マスクに装着して立体的な形を維持するマスクフレーム。口や鼻の周りに空間ができるので、息苦しさや化粧崩れの軽減に役立ちます。しかし「マスクのほね」をはじめとしたさまざまな商品があるうえ、100均でも販売されており、どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、マスクフレームのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。シリコンや金属製など各素材の特徴や、不織布マスク・布マスクに合う形状も解説。本コンテンツを参考に自分に合う商品を見つけて、マスクを快適に着用しましょう。
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
マスクフレームとは、顔とマスクの間に装着することで、マスクの立体的な形を維持するアイテムです。口や鼻まわりに適度な空間ができて、通気性をアップさせられるのが魅力。呼吸スペースが確保されるので息苦しさが軽減され、会話もしやすくなるでしょう。
マスクが肌に触れにくいため、ファンデーションやリップメイクが崩れにくいという魅力も。肌とマスクとの摩擦による肌トラブルで悩んでいる人にもおすすめします。呼吸による湿気を隙間から逃がせるので、眼鏡が曇る不快感もほぼありません。
素材や形状がさまざまなのでマスクとの相性や使い勝手を考えて選べば、快適に使用できるでしょう。装着しやすい商品を見つけて、マスクによる不快感を軽減してください。
マスクフレームを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
マスクフレームの素材は主にシリコン・プラスチック・金属・布製などがあり、硬さや使用感が異なります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを解説するので、自分が重視するポイントに応じて選びましょう。
肌あたりがよいものを選びたい人には、シリコン製がうってつけ。弾力のある柔らかい素材で、肌に跡がつきにくいのがメリットです。使用後は折りたためる商品が多いため、マスクを外すシーンでもカバンやポケットに手早く収納できます。
シリコンは耐熱性が高い素材で、商品によっては煮沸消毒が可能です。水洗いできる商品も豊富なので、衛生面に配慮したい人は確認してみてください。
一方で、肌との接触面が蒸れやすく、汗や湿気でベタつきやすいというデメリットもあります。暑い季節やスポーツ時に使う場合は、肌との接触面ができるだけ少ない形状のものをセレクトしましょう。例えば、フレームの縦幅が狭いものや、フレームが細いものがおすすめです。
マスクフレームを気軽に試してみたい人は、プラスチック製の商品をチェックしてみてください。プラスチック製品の価格帯は2〜3個入りで150〜300円程度とリーズナブルなので、購入しやすいでしょう。
マスクフレームに使われるプラスチックはポリエチレンやポリプロピレンなどが代表的で、軽くて扱いやすいのが魅力です。適度な固さがあり形が崩れにくいので、汚れが気になったらこまめに洗えますよ。
ただし、シリコン製と同様に肌との接触面に汗や湿気がたまりやすいため、肌への接触面が少ない商品を選んでください。落下や衝撃により破損しやすい特徴もあるため、持ち運びの際は布製の袋やポーチに入れるのがおすすめです。万が一の破損に備えたい人は、予備のフレームをカバンに入れておきましょう。
フィット感にこだわりたい人は、形を微調整できる金属製を選びましょう。ワイヤーのように曲げれば、自分の頬骨や鼻の高さに合う形に変えられます。主にチタンやステンレスなど耐久性が高い金属が採用されており、煮沸消毒できるものが多いのも特徴。清潔に長く愛用したい人も要チェックです。
長時間使用する場合は、軽量な商品を選びましょう。重量がありそうな金属製ですが、一般的なマスクよりも軽量な2~3gの商品もあります。しかし、軽量で装着しやすい商品が多い反面、寒い季節にフレームが冷えやすいデメリットも。冷たさが気になるときは、手のひらの体温で少し温めてから使うとよいでしょう。
汗で蒸れやすい人は、吸水性が高い布製の商品を選んでください。マスク内にこもりがちな汗や湿気が吸収されるので、サラッと快適に過ごせます。柔らかい素材で肌あたりがよく、顔にフィットしやすいのも魅力です。
ただし、吸水力が高いぶん、洗うと乾燥に時間がかかるデメリットもあります。洗ってから早めに使いたい場合は、速乾性のある商品をチョイスしましょう。毎日使用するなら、何枚か洗い替えを用意しておくのがベターです。なお、布製は取り扱っている店舗が少ないため、ほしい人はECサイトをチェックしてみてください。
マスクフレームの形状は、アーチ型と立体型の2種類が代表的。不織布マスクや布マスクとの相性は、
形によって異なるため要確認です。アーチ型と立体型の特徴を解説するので、愛用しているマスクに合うほうを選んでください。
不織布マスクをよく使う人には、弓のような形のアーチ型をおすすめします。生地が薄い不織布マスクに使っても、フレームの形が目立ちにくいのが強みです。軽量な商品が多く、フレームの重みでマスクが下がってくる心配も少ないでしょう。構造がシンプルなため、コンパクトで持ち運びやすいのもメリットです。
立体型と比べて、顔に跡がつきにくいのもうれしいポイント。一方で商品によっては、しっかりした骨組みの立体型に比べてズレやすいデメリットがあります。フックやクリップでしっかりマスクに固定できるものを選べば、ズレを気にせず快適に過ごせるでしょう。
布マスクをよく使う人には、3D設計で骨組みが多い立体型がおすすめです。生地が厚めの布マスクでも、しっかりマスクの形をキープできます。口元の空間を確保しやすいので、接客やプレゼンといった会話や発言を多くするシーンでも快適に使えるでしょう。
一方で、アーチ型に比べると肌との接触面が多く、顔に跡がつきやすいのがデメリットです。1日中マスクを装着する場合は、肌あたりの柔らかいシリコン製や布製の素材を選ぶのがベター。アーチ型よりもサイズが大きいので、落ちないように耳ひもやマスクのヒダに固定できるような商品がおすすめです。
マスクの大きさを事前にチェックしたうえで、マスクフレームのサイズを選びましょう。フレームのサイズによっては、マスクからはみ出してしまう可能性もあります。ちなみに、一般的な不織布マスクは横幅が165~170mm程度なので、手元にマスクがない場合は参考にしてください。
子ども用マスクや小さめサイズのマスクには、コンパクトなSサイズをチェックしましょう。なかには縦の長さをカットして、サイズを調整できる商品もあります。ただし、クリップでマスクのフチに挟む商品の場合、フレームの一部がマスクの外側に露出しやすいため要注意です。
周りから見て目立たないアイテムがほしい人は、カラーもチェックして選びましょう。クリップでマスクのフチに挟んだり、マスクのゴム紐に固定したりするフレームは、一部分が外側から見えやすい傾向があります。
基本的にマスクと同系色の商品を選ぶのがベター。例えば、グレーや黒などのダークカラーには黒を、ピンクやオレンジには薄いピンクやイエローを選べば目立ちません。マスクの色を問わず使いたいなら、半透明の商品を選ぶのも手です。
衛生的に使えるように、手入れしやすいものを選びましょう。こまめに洗う時間が取れない場合は、抗菌加工が施された商品がうってつけ。長時間つけていても、雑菌が繁殖する心配が少なく衛生的です。簡単に手入れしたいなら、水洗いできる商品をおすすめします。汗で汚れたときも、手早く洗えるので快適です。
手入れの手軽さを重視するなら、形にも注目しましょう。溝や凹凸が少ないシンプルなものを選ぶと、汚れがたまりにくいうえに洗うのも簡単です。なお、定期的に除菌したい人は、アルコール消毒が可能な商品を選択してください。携帯用のアルコールジェルや消毒液を持ち歩けば、いつでも気になるときに除菌できて便利ですよ。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | 対応マスク | 抗菌加工 | |||||
1 | エスケー 息マジラック | ![]() | 抗菌素材を使用した国産品 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 不織布マスク | 不明 | |
2 | サンライズフアツシヨン 亀助Pro 吸水速乾マスクフレーム | ![]() | 吸水速乾性に優れ、肌当たりのやさしい布タイプ | 10.2cm | 9.5cm | 3cm | 4.1g | 不明 | ||
3 | アモーレジャパン マスクフレーム 10本入 | ![]() | 耳に痛みが出にくい超軽量設計 | 12cm | 5.7cm | 0.6cm | 1.5g | 不織布マスク | 不明 | |
4 | 鳥越樹脂工業 ライフマスクサポーター | ![]() | 特殊な形状で口元の空間をキープし、化粧崩れも防ぐ | 10.6cm | 5cm | 3cm | 1.3g | 不織布マスク | 不明 | |
5 | 新陽トレーディング Home Cocci|Home Cocci 3D立体快適マスクフレーム|HC016-MIF | ![]() | 肌にやさしいシリコン素材を採用 | 約19cm | 約8.5cm | 約3.8cm | 6.3g | 不織布マスク | 不明 | |
6 | ノバ・メディカル アイファーマジャパン マスクのほね | ![]() | 煮沸消毒しながら清潔に使える | 約17cm | 約9cm | 約3.5cm | 6.3g | 不織布マスク、布マスク | 不明 | |
7 | メンズ・サンエー 靴のジールマーケット マスクフレーム | ![]() | 洗って繰り返し使えるシリコン製。フィット感の高い立体構造 | 約10.3cm | 約4.5cm | 約8.7cm | 不明 | 不織布マスク、布マスク | 不明 | |
8 | メディカルセンス 原馬化成 気分爽快マスククリップ | ![]() | 引っ掛けて使うクリップ形状 | 約5.8cm | 約5.8cm | 約2.4cm | 約1g | 不織布マスク | 不明 | |
9 | 極限環境ロボット研究所 HEROインナーマスク | ![]() | 特殊な整流構造で息苦しさやマスクの曇りをシャットアウト | 10 | 収納時:5cm、装着時:5.5cm | 収納時:1cm、装着時7cm | 4.5g | 不織布マスク |
マスクフレームは、100均でも入手可能です。例えばダイソーでは、2023年9月時点で立体型の商品を数種類取り扱っています。2個入りや3個入りの商品が110円で購入できるので、マスクフレームの使い心地を気軽に試してみたい人は100均で購入するのもよいでしょう。
ただし、100均の商品数は限られているため、素材や形状などたくさんの選択肢がほしい場合はAmazonや楽天市場といったECサイトをチェックするのがおすすめです。使用感の口コミも参考にしつつ、快適に使える商品を選びましょう。
マスクを長時間つけるのが辛い人は、香りで気分をリフレッシュできるマスクスプレーにも注目しましょう。夏場に爽快感をプラスしたいなら、冷感成分を含む商品もおすすめです。以下のコンテンツを参考に、自分に合う商品を見つけてください。
1位: エスケー|息マジラック
2位: サンライズフアツシヨン|亀助Pro 吸水速乾マスクフレーム
3位: アモーレジャパン|マスクフレーム 10本入
4位: 鳥越樹脂工業|ライフマスクサポーター
5位: 新陽トレーディング|Home Cocci|Home Cocci 3D立体快適マスクフレーム|HC016-MIF
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他