Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
カラーコンタクトレンズ(カラコン)おすすめ商品比較サービス
マイベスト
カラーコンタクトレンズ(カラコン)おすすめ商品比較サービス
  • 1か月カラコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 1か月カラコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 1か月カラコンのおすすめ人気ランキング【2025年】 3

1か月カラコンのおすすめ人気ランキング【2025年】

手入れしながら使える、1か月カラコン。ワンマンスカラコン・マンスリーカラコンとも呼ばれ、ワンデーより長期で使えるのが魅力です。しかし、ホテラバやドン・キホーテといった店舗から、ナチュラル・韓国・色素薄い系など幅広い種類が販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまいますね。


そこで今回は、1か月カラコンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。記事の後半では1か月カラコンの使い方・お手入れ方法も解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

2025年04月08日更新
藤原リカ
監修者
ヘアメイクアップアーティスト/植物療法士
藤原リカ

タレント・女優・アーティスト・モデルなどを担当するヘアメイクアップアーティスト。ThreePEACE所属。ヘアメイクとしてTV・CM・雑誌・LIVEなどで活動する傍ら、植物療法士(フランス植物療法医学普及協会(AMPP)認定)の資格を活かして美容ライターやセラピストとしても活躍中。化粧品のカラー監修やヘアアイロンSALONIA診断コンテンツの監修も行っている。 自身の生まれたときからの酷いアトピー性皮膚炎を克服したこともあり、オーガニックコスメの知識も豊富で定評がある。

藤原リカのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
カラーコンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず事前に眼科医にご相談のうえ、検査・処方を受けてお求めください。また、眼科医の指導に従い正しくお使いください。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

1か月のメリットとは?ワンデーや2weekとの違いは?

1か月のメリットとは?ワンデーや2weekとの違いは?

開封してから1か月間使用できる1か月カラコンは、ワンデー・2weekタイプよりも1日あたりのコストを抑えられるのがメリット。1か月カラコンの価格帯は2枚で約1,000~1,800円、ワンデーは1か月分で1,800~6,000円前後、2weekは1か月分に換算すると約2,800~5,000円が目安です。


1か月カラコンは、カラコンにかけるお金を抑えたい人はもちろん、1日のなかでつけ外しをする人にもおすすめのタイプ。部活やスポーツ時に外すことが多いならぴったりです。ただし、使い捨てのワンデーとは異なり、洗浄が必要な点には注意しておきましょう。

1か月カラコンの選び方

1か月カラコンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

安さ?デザイン性?重視するポイントで価格帯をチェック

安さ?デザイン性?重視するポイントで価格帯をチェック

安さや機能性など求めるポイントに合わせて価格帯を選んでください。とにかく安いものがほしいなら、1箱2枚入りで1,000円程度のものがおすすめ。「マンスリー ゼル ナチュラル」や「アンジョルノ マンスリー カラー」といったリーズナブルな商品から好みのカラーをチョイスしましょう。


デザインやレンズにこだわりたい人は、価格帯が高めの1か月カラコンをチェック。ドットが細かくデザインが凝っているものや、自然に瞳になじむ繊細なグラデーションカラー、汚れにくい非イオン性レンズを採用しているものもあるので、こだわりに合わせて選択してください。


ECサイトでの購入なら、送料にも注意。ほとんどが送料無料ですが、なかには270円程度かかる場合もあります。また、1箱あたり1枚入りか2枚入りかもしっかり確認しておきましょう。

2

なりたいイメージに合わせて着色直径・フチを選択しよう

ナチュラル・色素薄い系など、なりたいイメージに合わせて着色直径やフチのデザインを選びましょう。カラコンの色のついている部分の大きさを表す着色直径は、見た目のイメージを大きく左右します。着色部分の外周であるフチも、デザインによって印象ががらっと変わるので要チェックです。

ナチュラルに見せたいなら着色直径13.0mm前後の小さめ

ナチュラルに見せたいなら着色直径13.0mm前後の小さめ
カラコンだとバレないものがほしいとき、ナチュラルに見せたいときは不自然にならないよう、着色直径が小さめのものを選びましょう。黒目と同じくらいの13.0mm前後なら自然になじみ、少し大きく見せたいなら着色直径13.2~13.5mmのレンズがマッチします。

フチは自然に瞳になじむデザインをチョイス。素の瞳のようにナチュラルに見せるならフチなし、自然なグラデーションならぼかしフチがおすすめです。フチありの場合は、細かいドットデザインを選ぶとなじみやすくなりますよ。

以下の記事ではナチュラルに見えるカラコンについて詳しくご紹介しています。ぜひチェックしてください。

藤原リカ
ヘアメイクアップアーティスト/植物療法士
藤原リカ

学校や職場に行くときに使用するなら、裸眼のような仕上がりのものを選びましょう。着色直径は小さめで、フチは白目となじみやすいものだと浮きにくいですよ。


カラーはダークブラウン系がおすすめです。フチから中心に向かってグラデーションになっているデザインなら、光をキャッチできるので瞳が可愛くなります。

色素薄い系なら、瞳になじむ、ぼかしフチ・細フチ

色素薄い系なら、瞳になじむ、ぼかしフチ・細フチ
トレンドの透き通るような色素薄い系には、自然に見せられる着色直径13.0~13.8mmをチョイス。瞳だけが浮いてしまわないよう、大きすぎないカラコンでナチュラルな儚さを演出してください。

また、瞳をさり気なく強調するには、ぼかしフチや繊細なドットで描かれた細フチがうってつけ。フチのドット部分に2色以上が混ざり合ったグラデーションカラーなら、深みのある吸い込まれるような美しい瞳が作れます。

以下の記事では、色素薄い系カラコンを詳しく解説しています。参考にしてくださいね。

藤原リカ
ヘアメイクアップアーティスト/植物療法士
藤原リカ

色素薄めのルックはほわんと仕上げるのがポイント。フチがくっきりしているものほど瞳が強調されるので、色素薄い瞳をつくりたいときはフチなしやぼかしフチがおすすめです。


アイメイクも全体的に透明感を意識しましょう。アイシャドウは薄く透け感のある発色のものがおすすめ。アイラインはインラインを引く程度で、まつ毛や眉毛は繊細に”毛並み”が感じられる仕上がりにするとバランスよく仕上がります。

目を大きく見せたいなら、着色直径13.5mm以上&太フチでくっきりと

目を大きく見せたいなら、着色直径13.5mm以上&太フチでくっきりと
目を大きく見せたいなら着色直径13.5mm以上を選んでください。なかでも着色直径13.8mm以上なら、くりっと黒目がちで大きな目に。裸眼との差が出てしまうため、不自然に見えないよう透け感のあるカラーを選ぶとよいでしょう。

存在感のある瞳にしたいならフチあり、自然に強調したいなら細フチデザインがおすすめ。ブラックのフチを選ぶとお人形のようにくっきりとした瞳を作れます。以下の記事では、デカ目に見えるカラコンについてご紹介していますので、ぜひチェックしてくださいね。
藤原リカ
ヘアメイクアップアーティスト/植物療法士
藤原リカ

くりっと大きな瞳に見せるならフチありがぴったり。瞳の印象が強くなるので、メイクも少しだけしっかり目に仕上げましょう。マスカラとアイラインで目の縦と横を広げるメイクを意識するとデカ目になりますよ。


ダークブラウンやブラックなど濃い色のカラコンを使うなら、涙袋をキラキラさせるのおすすめ。瞳の色と対照的な色をのせることで立体感が生まれ、可愛らしい瞳に仕上がります。

3

使うシーンや用途に合った、お気に入りのカラーを見つけよう

使うシーンや用途に合った、お気に入りのカラーを見つけよう

カラーは使う用途に合わせて選ぶのがポイント。学校や職場で使いたいならブラウン・ブラック、トレンド感のあるおしゃれを楽しみたいならグレー・グリーン・ベージュといた透け感のあるカラーがぴったりです。ピンクがミックスされていると、キュートな印象をプラスできますよ。


カラコンは試着できないため、実際につけたときのカラーを見極めましょう。装着前後で比較できる画像が載っているECサイトや、SNSで自分の瞳の色と似ている人の装着画像を参考にするなど、なるべく多くの画像をチェック。実際の色味や透け感のイメージがつかみやすくなります。

藤原リカ
ヘアメイクアップアーティスト/植物療法士
藤原リカ

デイリー使いするならブラウンやヘーゼル、グレーなどがおすすめ。どれも瞳の色となじみやすいうえ、どのカラーのアイシャドウとも相性がよいので使いやすいですよ。


トレンドの”ちゅるんとした瞳”をつくるにはデザインもポイント。光をキャッチできるような透け感のあるカラコンを選びましょう。

4

長期間使うものだから、目にやさしいものを選ぼう

1か月という長期間使うものだからこそ、目へのやさしさを考慮してカラコンを選ぶことが重要です。長期間でも使いやすいかどうかをチェックしましょう。

酸素透過率の高さに注目。含水率もチェックしよう

酸素透過率の高さに注目。含水率もチェックしよう

目への負担を減らしたいなら、酸素透過率が高いカラコンがおすすめ。目の健康のために必要な酸素透過率の目安は24.1以上とされています。ただし、酸素透過率の高いシリコンハイドロゲル素材のレンズは硬いことがあるため、商品の口コミを参考につけ心地を確認しましょう。


レンズに含まれる水分量もあわせてチェックしておきましょう。はじめてカラコンをつけるならつけ心地のよい含水率50%以上の高含水レンズ、ドライアイなら乾燥しにくい含水率50%未満の低含水レンズが向いています。

汚れにくさなら、非イオン性レンズが狙い目

汚れにくさなら、非イオン性レンズが狙い目

1か月カラコンは長期間使うものだからこそ、清潔に保ちたいなら非イオン性レンズがうってつけ。プラスイオンを帯びたタンパク質を引き寄せないため、汚れにくい特徴を持っています。汚れが気になる花粉の時期にもぴったりなので、気になる人はチェックしてください。

5

自分の目に合う数値のカラコンを選択しよう

自分にぴったりのカラコンを選ぶため、ベースカーブ・DIA・度数を知っておきましょう。適した数値のカラコンで、快適なおしゃれを楽しんでくださいね。

つけやすいベースカーブ・DIAを知っておこう

つけやすいベースカーブ・DIAを知っておこう
レンズの曲がり具合を表すベースカーブ(BC)は、自分の瞳に合ったものを選びましょう。BCが合っていないとレンズがズレやすく、違和感を覚えることも。とくに1か月カラコンでは長期間使用するため、目に合っていないものだと負担が大きくなります。

もうひとつ、レンズの直径であるDIAにも注目。レンズが大きいほど目に負担がかかりやすくなるため、はじめはDIAが小さいものから試すのがベター。裸眼より少し大きいDIA14.0~14.2mmくらいがつけやすいといえます。

BCは自分で測定できないため、購入前に必ず眼科で検査しましょう。あわせてDIAのアドバイスをもらい、自分の瞳に合うサイズのカラコンを見つけてくださいね。

藤原リカ
ヘアメイクアップアーティスト/植物療法士
藤原リカ

コンタクトは医療機器の1つ。瞳に合わないものだと目に負担がかかるので、きちんと眼科で検査をしてから購入しましょう


つけ心地が悪いものだと瞳にフィットせず、ゴロゴロして涙が出たり無意識に目元を触ってしまったり…。目に負担がかかるうえメイクがヨレる原因にもなってしまいます。

視力の矯正が必要なら度ありを選択

視力の矯正が必要なら度ありを選択
視力を矯正する必要があるなら、度ありのカラコンを選びましょう。メガネの度数とは異なる場合も多い点に注意。普段メガネを使っている人も、カラコンを購入するときには眼科でコンタクトの度数を測定してください。
6

高度管理医療機器承認番号を必ず確認しよう

高度管理医療機器承認番号を必ず確認しよう
カラコンは高度管理医療機器に分類されているため、厚生労働省の認可を受けているかを必ず確認してください。承認を受けたカラコンは、パッケージに高度管理医療機器承認番号が記載されています。1か月と長期間使用するので、日本の安全基準をクリアしたものを選びましょう。
選び方は参考になりましたか?
カラーコンタクトレンズは高度管理医療機器です。必ず事前に眼科医にご相談のうえ、検査・処方を受けてお求めください。また、眼科医の指導に従い正しくお使いください。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

1か月カラコン全3商品
おすすめ人気ランキング

人気の1か月カラコンをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月08日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
使用期間
内容量
含水率
ベースカーブ(BC)
着色直径
高度管理医療機器
1

Wscale

Flurryマンスリー

Wscale Flurryマンスリー  1

着色部分が瞳に直接触れない独自製法を採用

1か月タイプ

3枚

38%

8.7mm

14.0mm

2

ネクサス

A.K.M.A BY LENSME

ネクサス A.K.M.A BY LENSME 1

なりたいイメージから選べる10カラー

1か月タイプ

2枚

38.0%

8.6mm

13.2mm

3

LENSME

HOLORIS

LENSME HOLORIS 1

ラメ入り・ハーフ系の本場の韓国カラコン

1か月タイプ

2枚

38%

8.4mm

12.3〜13.1mm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Wscale
Flurryマンスリー

Flurryマンスリー  1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,350円
最安価格
1,350円

着色部分が瞳に直接触れない独自製法を採用

定番商品のFlurryワンデーから、もっとお得にもっと盛れるをコンセプトにしたマンスリータイプのカラーコンタクトの登場です。外フチにぼかしが入っているのが特徴。着色部分が瞳に直接触れない独自の「BMW 3D Wrap製法」を採用しています。

使用期間1か月タイプ
内容量3枚
含水率38%
ベースカーブ(BC)8.7mm
着色直径14.0mm
高度管理医療機器
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ネクサス
A.K.M.A BY LENSME

最安価格
1,320円

なりたいイメージから選べる10カラー

クリーミーなピンクカラーが、透明感と甘い雰囲気を演出するモテ系カラコンです。涙を吸収しすぎず乾燥しにくい低含水レンズを採用。快適なつけ心地のトゥルーエッジデザインです。

使用期間1か月タイプ
内容量2枚
含水率38.0%
ベースカーブ(BC)8.6mm
着色直径13.2mm
高度管理医療機器
全部見る
3位

LENSME
HOLORIS

最安価格
1,750円

ラメ入り・ハーフ系の本場の韓国カラコン

韓国国内に約290店舗を展開する韓国No.1ブランド「LENSME」のカラコンです。色素が直接目に触れないサンドイッチ製法を採用した、含水率38%の低含水タイプ。ラメ入り・ハーフ系が特徴的な全13色で、普段使いにはもちろん、コスプレメイクなどにもおすすめですよ。

使用期間1か月タイプ
内容量2枚
含水率38%
ベースカーブ(BC)8.4mm
着色直径12.3〜13.1mm
高度管理医療機器
全部見る

1か月カラコンの洗い方・保存方法は?注意点はある?

1か月カラコンの洗い方・保存方法は?注意点はある?

装着後は毎回レンズの両面を洗浄保存液でこすり洗いし、汚れを落とします。洗浄保存液でよくすすいだあと、清潔なケースに洗浄保存液を満たしレンズを沈めて保存。決められた時間放置して消毒します。そのまま保存する場合には3~4日に一度、保存液を入れ替えましょう


なお、1か月タイプのカラコンの装用期間は開封してから1か月間です。毎日使わない場合でも、開封から1か月で必ず交換してください。

また、度あり・度なしに関わらず、3か月に一度は眼科で定期検査することをおすすめします。カラコンをつけていて目が痛い・ゴロゴロするといった違和感がある場合にも、自己判断はせずに眼科を受診しましょう。

1か月カラコンを使うならケア用品・目薬もそろえよう

1か月カラコンを使うなら、洗浄液・レンズケース・目薬もそろえておきましょう。以下の記事ではおすすめの洗浄液・レンズケース・コンタクト用目薬をご紹介しています。ぜひ参考にしてください。

おすすめの1か月カラコンランキングTOP3

1位: WscaleFlurryマンスリー

2位: ネクサスA.K.M.A BY LENSME

3位: LENSMEHOLORIS

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
カラーコンタクトレンズ(カラコン)関連のおすすめ人気ランキング

小さめのカラコン

3商品

新着
カラーコンタクトレンズ(カラコン)関連のおすすめ人気ランキング

人気
コンタクトレンズ関連のfavlist

カテゴリから探す