発泡スチロールを手軽にきれいにカットできる発泡スチロールカッター。熱でカットするタイプなら、滑らかな曲線にカットしたり切り抜いたりできるため、工作や造形物の作成などにも役立ちます。ダイソー・セリアなどの100均や、ニトリ・カインズといったホームセンターなどで購入できますが、価格帯も商品によってさまざまで、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、失敗しない発泡スチロールカッターの選び方を、カルチャースクールなどでDIY講師を務めるDIYアドバイザーの鈴木ひろ子さんが解説。さらに、おすすめの発泡スチロールカッターをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。電源の種類や発熱温度などを比較し、ぜひ購入の際の参考にしてください!
DIYアドバイザー・第二種電気工事士・防災士・防災アドバイザー・福祉住環境コーディネーター2級・宅地建物取引士。各種資格を活かし、「住まいをDIYで快適に」をモットーに活動中。NHK・民放・公民館・生涯学習・公共施設・小学校・カルチャースクールなどのDIY講師や、『木工ガールのはじめてのDIY』(美術出版社)『家事の基本大辞典』(成美堂出版)などの監修、各種雑誌制作にも携わっている。
監修者は「選び方」について監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。mybestが独自に集計し、ランキング化しています。
発泡スチロールカッターとは、発泡スチロールをカットするための専用カッターです。発泡スチロールカッターは、大きく分けると手動タイプと発熱タイプの2種類に分類されます。
手動タイプはのこぎりのような刃でカットするタイプで、大きな発泡スチロールの塊を簡単に手早くカットすることが可能。一般的なカッターと違い、厚みのある発泡スチロールをざっくり切るのが得意です。
一方発熱タイプの発泡スチロールカッターは、カットした際に切りくずが出にくい点が魅力。切りくずが衣類につく心配も少なく、あと始末が楽にすみます。また曲線や切り抜きのカットができ、切り口がなめらかできれいなのもメリットです。工作からDIY、商業用の造形物の作成まで、さまざまなシーンで活躍するでしょう。
発熱タイプの発泡スチロールカッターには、コの字タイプやペンタイプなどさまざまな種類があります。選び方を参考に、自分にとって使いやすい発泡スチロールカッターを見つけてみましょう。
発泡スチロールカッターは、使う目的に合わせてコの字タイプ・ペンタイプなどの種類を選ぶことが大切です。コの字タイプとペンタイプがセットになったものなら、用途によって使い分けられるのでおすすめ。さらに温度調整できるものや、手元で電源のオン・オフができるものが便利です。
発泡スチロールカッターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
ゴミ出しのために発泡スチロールをカットするなどの日常使いには、とにかく手早くざっくり切れる発泡スチロールカッターが適しています。梱包用のさまざまな大きさの発泡スチロールをカットするのに便利なタイプをチェックしてみましょう。
家庭で出る発泡スチロールの処分などの日常使いには、熱で切断するペンタイプが便利。梱包用の大きな発泡スチロールも手軽にカットできます。また、発泡スチロールの端からだけでなく中央など、どこからでもカットできるのも利点です。
作業の自由度が高いため、家庭に1本あるとさまざまな発泡スチロールに対応できます。また、手動の刃物タイプのように切りくずが出にくいため、あと始末の手間がかからないものを選びたい人にもおすすめです。
発熱タイプで、できるだけスピーディにカットできるものを選びたいなら、コンセント式がおすすめです。電池式に比べ短時間で温まるため、すぐに作業に取り掛かれます。また、電池式より高温になるものが多いので、硬めの発泡スチロールや厚みのあるものを手早くカットしたい場合にも便利です。
さまざまな発泡スチロールに対応できるものを選ぶ場合は、温度は250℃程度を目安に選ぶとよいでしょう。温度が高いほどカットするスピードも早くなります。
ただし、コンセントがない場所では作業できないため注意しましょう。また安全面から、家庭用には不必要に高温なものを選ぶのは避けたほうが無難です。
できるだけ短時間でカットすれば少しは抑えられますが、煙やニオイはどうしても出るということを前提にして作業しましょう。作業する際は、換気に十分注意するのが大切です。
また、カットした際に発泡スチロールがカッター部分にくっついてしまう場合があるのも発熱タイプの特徴。溶けた発泡スチロールがついてしまったら、熱が冷めてから拭き取ってください。その際は熱に強い綿素材の布を使うとよいでしょう。
大きな発泡スチロールの塊をゴミに出すために、手早くざっくりカットしたい場合は、手動の「刃物タイプ」も選択肢に。のこぎりのようにザクザクと切っていくため、発熱タイプに比べて素早く切断できます。
ただし刃物タイプは、発熱タイプと異なり切り口が粗くなる点や、切りくずが出てカット後の掃除が大変な点がデメリット。そのためゴミに出すようなサイズに大まかにカットしたい人や、仕上がりにこだわりがない人に向いています。
子どもの工作には、繊細なカットができるコの字タイプが向いています。また安全に配慮した温度や仕様のものを選ぶことも大切です。それぞれのポイントについて解説します。
小学校低学年くらいの小さな子どもが使用するなら、コの字タイプがおすすめです。ペンタイプは自由度が高いぶん、小さい子にはやや扱いが難しい側面があります。コの字タイプのなかでもコンパクトなサイズのものなら軽くて持ちやすく、小さな子どもにも使いやすいでしょう。
コの字型に張られたニクロム線(電熱線)を発熱させてカットするコの字タイプは、曲線や直線状にきれいに切断できるため、子どもの工作にぴったりです。ペンタイプに比べ温度が低めなものが多いので、安全性の面でもコの字タイプがうってつけ。
コの字タイプの線の長さは商品により異なり、本体のサイズもさまざまです。コンパクトなサイズほどニクロム線が短く、厚みのある発泡スチロールは対応できない場合があるので注意しましょう。カットしたい発泡スチロールの厚みに適したサイズと、使いやすさのバランスを考慮して選ぶことが大切です。
子どもの安全面に配慮するなら、温度が高くなりすぎない「電池式」をチェックしてみましょう。温度が150〜200℃程度と、コンセント式に比べて低めなものが多いため、子どもが使うのに向いています。また、コードレスなので小回りがきき、作業しやすいのも魅力。使用する場所を選ばず、屋外での作業にも便利です。
ただし温度が低いぶんパワーが弱い面も。厚みや硬さのある発泡スチロールをカットする場合、時間がかかる場合があります。発泡スチロールが溶ける速度よりも早く動かしてしまうと、ニクロム線が切れてしまう可能性があるため、注意が必要です。
子どもが使用する際には、ニクロム線を触らないようにするだけでなく、ゆっくりとカットすることを教えてあげましょう。
子どもの工作には、スイッチがプッシュ式のものもおすすめです。プッシュ式のスイッチは、押している間だけ発熱し、指を離せばスイッチが切れるため、より安全性を高められます。
また、使用後にうっかり電源を切り忘れる心配がなく、電力の節約につながるのもメリットです。ただし、長時間スイッチを押し続けると手が疲れることがあるため、短時間の作業に向いています。
商業用の造形物を作るシーンなどでは、より正確な作業が求められます。細かい作業がしやすいコの字タイプとペンタイプのセット商品・卓上タイプ・温度調整機能のあるタイプについて解説します。
発泡スチロールを使って造形物を作るなら、コの字タイプとペンタイプの両方を用意すると便利です。どちらもきれいな直線や曲線にカットできますが、コの字タイプはニクロム線が細いぶん、より小さな発泡スチロールや細かい曲線のカットなど、繊細な作業ができます。
またペンタイプは、穴開けや厚みのあるもののカットなど、コの字タイプでは届かないところのカットできるのが魅力です。それぞれの得意とするカット方法を活かしながら使い分けると、より効率的に作業ができるでしょう。
メーカーによっては、コの字タイプとペンタイプのアタッチメントがセットになったものも展開しています。用途に合わせて付け替えて使用できるので、仕事や趣味、DIYなどで細かい作業が必要な人は、ぜひチェックしてみてください。
より正確な作業が求められる場面では、卓上タイプが役立ちます。発泡スチロールを台の上に置いて素材を動かしながらカットするため、安定感があり作業しやすいのが魅力です。
卓上タイプにはガイドがついているものが多く、長さや角度などをきちんと測りながら、きれいにカットすることも可能。商業用やDIY用などで、より正確にパーツを切り出したい場合に活躍します。
卓上タイプはコの字タイプが大きくなったイメージです。カットできる発泡スチロールの厚みや大きさには、やはり制限があります。そのため卓上タイプに加えペンタイプを併用するのがおすすめです。
数種類の材質が使用されるシーンでは、温度調節機能のある発泡スチロールカッターが重宝します。一般的な発泡スチロールなら150℃、造型用でよく使われる断熱材のスタイロフォームなら250℃にするなど、材質に対応した温度で作業できるのが利点です。材質に対して不必要に高い温度にしないことで、電力の節約にもつながります。
監修者は「選び方」について監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。mybestが独自に集計し、ランキング化しています。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 電源 | 刃形状 | 温度 | 切断能力 | プッシュ式 | |||||
1 | 白光 電池式スチロールカッター |No.251-01 | ![]() | カッターナイフには表現できない曲線加工が可能 | 弓型 | 単二乾電池 2本 | 不明 | 不明 | 厚み70mm、奥行130mm | 不明 | |
2 | Aaskr 発泡スチロールカッター | ![]() | 扱いやすいベーシックなペン型。起動が早くノンストレス | 発熱タイプ | ACアダプタ(100~240V) | ペンタイプ | 150℃ | 不明 | 不明 | |
3 | イチネンMTM RELIEF|発泡スチロールカッター|RHC-5V | ![]() | アーチ型・ロング・ショートヒーターがセットに | コード式発熱 | AC100V | 不明 | アーチ型160℃、ロングヒーター型200℃、ショートヒーター型300℃ | アーチ型160mm、ロングヒーター型100mm、ショートヒーター型12mm | 不明 | |
4 | 白光 スチロールカッター電源式 | ![]() | 材料に合わせて2段階の温度に調節できる | コード式発熱 | AC100V | 不明 | ノーマル170℃、ターボ250℃ | 110mm | ||
5 | Huanyu 発泡スチロールカッター | ![]() | わずか395gの軽さ!扱いやすいホットカッター | ヒートカッター | AC110~120V(50/60Hz) | 600℃ | 不明 | |||
6 | 藤原産業 SK11|断熱材カッター折込|SDC-210 | ![]() | 段ボールや断熱材を加工・切断可能。持ち運びやすい | 刃物 | 不明 | のこぎり型 | 不明 | 綿ロープ、断熱材、発砲スチロール、段ボールほか | ||
7 | 太洋電機産業 グット|コードレス発泡スチロールカッター|SC10 | ![]() | 電源のないところでも使える電池式 | 弓型 | 単三電池4本 | 不明 | 不明 | 約110mm | 不明 | |
8 | 丸章工業 フラート発泡スチロールカッター|ZPF-2 | ![]() | 折りたたみできるコンパクトな発泡スチロールカッター | 刃物 | 不明 | 不明 | 不明 | 104mm | 不明 | |
9 | イチネンMTM RELIEF|電池式発泡スチロールカッター|87004 | ![]() | 発泡スチロールが焦げないヒーターを搭載 | 電池式発熱ペン | アルカリ単三乾電池 4本 | 不明 | ショート型250℃、ロング型270℃ | ショート型50mm、ロング型70mm | 不明 | |
10 | 光 スミカッター プラスチック用|AKC-1 | ![]() | ナイフ状刃と尖状刃で、曲線カットや穴あけができる | 発熱タイプ | コード式 | ペンタイプ | 不明 | 不明 |
発泡スチロールのカット・切抜き・穴あけが自在にできる、便利な手元スイッチ付き発泡スチロールカッターです。3種のアタッチメント付きで用途に合わせて加工ができるのが特徴。スイッチを入れて10秒で使用できます。
種類 | コード式発熱 |
---|---|
電源 | AC100V |
刃形状 | 不明 |
温度 | アーチ型160℃、ロングヒーター型200℃、ショートヒーター型300℃ |
切断能力 | アーチ型160mm、ロングヒーター型100mm、ショートヒーター型12mm |
プッシュ式 | 不明 |
新設計の発泡スチロールが焦げないヒーター採用し、スピード加熱で約7~10秒で使用できるのが特徴です。ボタンを押している時だけ加熱する安全設計で、LEDライトを装備。取り回しのしやすいコードレスでコンパクトなところも使いやすいポイントです。
種類 | 電池式発熱ペン |
---|---|
電源 | アルカリ単三乾電池 4本 |
刃形状 | 不明 |
温度 | ショート型250℃、ロング型270℃ |
切断能力 | ショート型50mm、ロング型70mm |
プッシュ式 | 不明 |
切断面が滑らかなので、ヤスリ掛けなどの後処理が不要です。USB電源式なので、市販のモバイルバッテリーを接続すれば持ち運び可能。オプションのアタッチメントを購入すれば、USB式のはんだこてとしても使用できます。
種類 | USBコード式発熱 |
---|---|
電源 | 5V※USB-A |
刃形状 | 不明 |
温度 | 約200℃ |
切断能力 | アーチ型80mm、ヒーター型65mm |
プッシュ式 | 不明 |
発泡スチロールカッター以外にも、工作やDIYなどに便利なアイテムはさまざま。以下のコンテンツでは、作業に便利なアイテムをたくさん紹介しています。いろいろチェックして、工作に役立つアイテムを見つけてみましょう。
1位: 白光|電池式スチロールカッター |No.251-01
2位: Aaskr|発泡スチロールカッター
3位: イチネンMTM|RELIEF|発泡スチロールカッター|RHC-5V
4位: 白光|スチロールカッター電源式
5位: Huanyu|発泡スチロールカッター
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他