油分が多めで濃厚な甘さとリッチな味わいが魅力的なドリンク、ホットチョコレート。ティータイムにホッとひと息つけるのはもちろん、ウイスキーやラム酒と合わせてカクテルとしても楽しめます。しかし、粉末・固形・液体などさまざまなタイプが展開されており、どれを選ぶか迷いますよね。
そこで今回は、ホットチョコレートのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。紅茶専門店ウィッタードやチョコレートで有名なロイズの商品のほか、ギフトに使用できるおしゃれなものなど豊富にラインナップ。ぜひ参考にしてあなたにぴったりなホットチョコレートを探してください。
母の故郷である新潟県佐渡島の旅館や製菓店、カフェ、レストランでパティシエとして勤務。島内の製菓店の立ち上げ後、帰京。 都内のフレンチレストランSincereパティシエ。 形や場所にとらわれず菓子に携わりたい気持ちからインターネットやリアル店舗と境無く日々活動中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
濃厚な味わいとリッチな口あたりを求めるなら、ホットチョコレートがおすすめ。ココアにはない深みが楽しめて、満足感が得られるでしょう。一方ですっきりとした味わいを求めるなら油分の少ないココアが適しているので、好みに合わせて選びわけてくださいね。
ホットチョコレートを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
濃厚な甘さやコク深いほろ苦さなど好みの味があるなら、使われている材料をよく確認しましょう。カカオバター・砂糖・粉乳・ハチミツの含有量をチェックして、好みに合うものを選択してください。
気軽に飲めるホットチョコレートを求めるなら、砂糖や粉乳が加わっているタイプがおすすめです。あとから甘みを調節しなくても、いつも同じ味わいを楽しめるのが魅力。忙しい朝やちょっとした休憩にもすぐ作れます。
一方で自分で甘さを整えたい人は、砂糖や乳成分を含まないタイプがうってつけ。日によって甘さを調節できるうえ、家族で飲む場合はそれぞれの好みで自由に濃さを変えられます。有機栽培・無農薬のみの原材料を使用したオーガニック製品も販売されているため、ナチュラル志向の人はチェックしましょう。
日本製と海外製で甘みやカカオの濃度が異なるため、生産国も確認しましょう。日本製は、甘さ控えめの商品が多く、すっきりした飲み口を求める人にぴったり。はじめてホットチョコレートを購入する人やどれにするか迷っている人、カロリーが気になる人にも向いています。
一方で海外製は、濃厚で甘みが強いものがほしい人向け。イギリス・フランス・イタリアなど、本格的なホットチョコレートを楽しみたい人にうってつけです。カラフルな色使いの商品も多く、デザインを楽しめることも魅力でしょう。
ホットチョコレートには、粉末・固形・液体などさまざまなタイプがあります。用途や利用シーンに合わせて、ぴったりなものを選択しましょう。
ホットチョコレートの味わいを楽しみたいなら、固形タイプがおすすめです。じっくりと煮詰めながらお湯や牛乳に溶かして作るため、工程も楽しめるのが魅力。濃厚でまったりとした口あたりの商品が多く、お店のような本格的なホットチョコレートを楽しめます。
溶け残りを抑えたいなら、液体タイプがベター。水や冷たい牛乳にも溶けるので、暑い季節にもアイスドリンクとしておいしく飲めるのが魅力です。さっと溶けてダマにならないため、忙しくて時間がない人にも向いています。
また、ホットケーキやコーンフレークにチョコレートソース代わりとしてかけられることも、液体タイプのメリットです。アルコールを加えればチョコレートリキュールなどカクテルのベースも作れますよ。いろいろな飲み方を楽しみたい人は要チェックです。
ホットチョコレート は、瓶・缶・袋の大型のものから、使い切り・小分けのものまで、さまざまな容量で展開されています。飲む頻度に合わせて選択しましょう。
持ち運んで外出先でもホットチョコレートを楽しみたいなら、使い切り・小分けタイプに注目しましょう。個包装なので、酸化や湿気の影響を受ける心配が少ない点が魅力です。いつでもフレッシュなホットチョコレートが楽しめます。
また、ちょうど1回分が入っていて、軽量する手間が省ける点もメリットです。仕事や学校前の忙しい朝、仕事の合間の小休憩などにぴったりでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原材料 | 内容量 | 形状 | 生産地 | |||||
1 | コナグラ・フーズ SwissMiss ミルクチョコレートココア | ![]() | クリーミーでリッチな風味が特徴 | 砂糖、グルコースシロップ、乳等を主要原料とする食品、ココア、植物油など | 1.68kg(28g×60袋) | 粉末 | アメリカ | |
2 | アリサン トラディショナル ホットチョコレート | ![]() | 素材の豊かな味をストレートに楽しめる | 砂糖、ココアパウダー(ココアバター10-12%) | 200g | 不明 | カナダ | |
3 | フェアトレーディング チリ&スパイス ホットチョコレート | ![]() | ジンジャーと唐辛子の心地よい刺激が魅力 | 砂糖、ココアパウダー、シナモン、ジンジャー、チリ、ココアバター10〜12% | 150g | 粉末 | カナダ | |
4 | コナグラ・フーズ SwissMiss ミルクチョコレートココア マシュマロ入り|2200001 | ![]() | 味わい豊かなマシュマロを加えたココア飲料 | 砂糖、ブドウ糖、ホエイパウダー(乳製品)、ココアパウダー、ココナッツ油、脱脂粉乳、食塩、oH調製剤、乳化剤、香料、増粘剤(カラギナン) | 280g | 粉末 | アメリカ | |
5 | 丸源飲料工業 Herders|ハーダース チョコレートドリンク | ![]() | お湯を加えて混ぜるだけの本格チョコレートドリンク | 砂糖、ココアパウダー、植物油脂、ホエイパウダー、脱脂粉乳、食塩など | 30g(スティック1本あたり) | リキッド | 日本 | |
6 | ブラウンシュガー1ST 有機ホットチョコレート オリジナル | ![]() | 大人も子どもも楽しめる、自然由来のやさしい甘み | 有機ココアパウダー(ココアバター 20〜22%)、有機ココナッツシュガー | 80g | 粉末 | 日本 | |
7 | パウダーフーズフォレスト ドリンクチョコパウダー ダーク | ![]() | 本場の味を取り入れた贅沢なパウダータイプ | チョコレートパウダー(国内製造(砂糖、カカオマス、ココアパウダー))、カカオパウダー、デキストリン、香料、(一部に乳成分を含む) | 110g | 粉末 | チョコレート:ベルギー、ココア:フランス | |
8 | クリッパー フェアトレード ドリンキング チョコレート | ![]() | コク深いカカオが香る。パッケージにも注目 | 砂糖、ココアパウダー | 250g | 粉末 | ドイツ | |
9 | ロイズコンフェクト ROYCE'|ROYCE' 飲むチョコレート | ![]() | パウダータイプで気軽に本格的な味わいを楽しめる | 砂糖、ココアパウダー、カカオマス、乳化剤、香料 | 150g(約5杯分) | 粉末 | コロンビア | |
10 | ネスレ日本 Nestle|アブエリータ | ![]() | まろやかな泡でほっとひと息。メキシコの家庭の味を再現 | 不明 | 6粒 | タブレット | メキシコ |
お湯を加えるだけで簡単かつ手軽に作れるココア飲料。クリーミーでコクのあるミルクチョコレートココアに、味わい豊かなマシュマロを加えて一層のおいしさを引き出しています。個包装タイプでいつでもフレッシュなココアを飲めるのもうれしいポイントです。
原材料 | 砂糖、ブドウ糖、ホエイパウダー(乳製品)、ココアパウダー、ココナッツ油、脱脂粉乳、食塩、oH調製剤、乳化剤、香料、増粘剤(カラギナン) |
---|---|
内容量 | 280g |
形状 | 粉末 |
生産地 | アメリカ |
ホットミルクにお好みの量を入れて作るパウダータイプ。チョコレートは本場ベルギーのカレボー社製、ココアはフランスのバローナ社製を採用した、贅沢な味わいです。コーヒーパウダーとあわせて、本格的なカフェモカを作ることもできますよ。
原材料 | チョコレートパウダー(国内製造(砂糖、カカオマス、ココアパウダー))、カカオパウダー、デキストリン、香料、(一部に乳成分を含む) |
---|---|
内容量 | 110g |
形状 | 粉末 |
生産地 | チョコレート:ベルギー、ココア:フランス |
ホットチョコレートは、板チョコと牛乳、電子レンジがあれば自宅でも簡単に作れるドリンクです。以下のレシピに従って作ってみてください。
ホットチョコレートを作るなら、マグカップにもこだわるのがおすすめ。特にプレゼントにするなら、おしゃれなマグカップとセットで贈ると喜んでもらえるでしょう。以下のコンテンツでは、マグカップのおすすめ商品を詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
1位: コナグラ・フーズ|SwissMiss ミルクチョコレートココア
2位: アリサン|トラディショナル ホットチョコレート
3位: フェアトレーディング|チリ&スパイス ホットチョコレート
4位: コナグラ・フーズ|SwissMiss ミルクチョコレートココア マシュマロ入り|2200001
5位: 丸源飲料工業|Herders|ハーダース チョコレートドリンク
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのホットチョコレートをご紹介します。
ダイエット中でもOK!罪悪感なく食べられるおすすめチョコレート7選
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他