Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ゲーミングチェアおすすめ商品比較サービス
マイベスト
ゲーミングチェアおすすめ商品比較サービス
【徹底比較】GTRACINGのゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング【2025年】

【徹底比較】GTRACINGのゲーミングチェアのおすすめ人気ランキング【2025年】

低価格ながら機能的なGTRACINGのゲーミングチェア。オットマン・アームレスト・スピーカーなどがついたモデルなど、多種多様なチェアを展開しています。商品によってレザー・メッシュ・ファブリックなどの素材や、高さ調整・ロッキングなどの機能も異なるため、どれを選べばよいか迷いますよね。

そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のGTRACINGのゲーミングチェアを比較して、最もおすすめのGTRACINGのゲーミングチェアを決定します。果たしてどの商品がマイベストが選ぶコスパ最強のベストバイ商品なのでしょうか?GTRACINGのゲーミングチェアの選び方のポイントも説明するので、ぜひ購入の際の参考にしてみてください。

2025年03月14日更新
八幡康平
ガイド
マイベスト 家電担当
八幡康平

新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験。屈曲試験機を用いた充電ケーブルの耐久検証や、陸上競技場でのランニングウォッチの測定精度検証などに取り組んできた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。

八幡康平のプロフィール
…続きを読む

すべての検証は
マイベストが行っています

自社施設

目次

GTRACINGのゲーミングチェアって本当にいいの?

GTRACINGのゲーミングチェアって本当にいいの?

GTRACINGのゲーミングチェアは、オットマンやヘッドレスト付きの使い勝手のよい商品が多くそろっています。また、青・赤・ピンク・緑などカラーバリエーションも豊富で、自室をゲーミング調にしたい人におすすめです。


ECサイトでの評判は良好で、口コミでも「安価ながら安定感が高く、ゲームや仕事がしやすくなった」とのコメントが見受けられます。しかし、実際に検証するとどの商品も座り心地はいまひとつという結果でした。GTRACINGはセールになることが多いので、安さにこだわりたい人には選択肢になります。


一方、座り心地や機能性にこだわる人は、以下のコンテンツもチェックしてください。近年売れているDowinxには、おしゃれな商品が多数あります。スタイリッシュなデザインを求める人はGTRACING、おしゃれなデザインを求める人はDowinxから選ぶとよいでしょう。

GTRACINGのゲーミングチェアの選び方

GTRACINGのゲーミングチェアを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

長時間快適に座るポイントは2つ!素材と座面の広さをチェックしよう

長時間快適に座るためには、チェアの素材と座面の広さがポイントです。ファブリック素材かつ座面が広い商品を選びましょう。以下で詳しく解説するので、参考にしてください。

素材はファブリック・メッシュ・レザーの3種類。なかでもファブリック素材がおすすめ!

素材はファブリック・メッシュ・レザーの3種類。なかでもファブリック素材がおすすめ!

ゲーミングチェアで使われる素材は、ファブリック・メッシュ・レザーの3種類があります。座り心地のよさを重視するなら、ファブリック素材がおすすめです。実際に座って検証した結果、ファブリック素材の商品は座面のクッション性が高いものが多く、モニター評価が高い傾向がありました。


クッションがやわらかく体のラインに沿って適度に沈み込むので、フィット感があります。また、メッシュ素材には劣るものの通気性が優れており、長時間座っていても蒸れにくい点がメリット。淡い色のシンプルなデザインが多いため、部屋に馴染むチェアがほしい人にもぴったりです。


メッシュ素材は通気性が優れている一方、座面が硬い傾向がありました。ほとんどがオフィスチェアのような形状で、ゲーミングチェア独特の包み込まれるようなフィット感は少ないといえます。背もたれの反発がある分、前傾姿勢でゲームや作業をする人にはよいでしょう。


レザー素材は座面が硬く通気性の悪い商品が多い傾向があり、長時間座っていると疲れたり蒸れて汗をかいたりする可能性があります。色味はファブリックに比べてハッキリしており、光沢が美しい高級感あるデザインが多数です。デザイン性に魅力を感じるなら、選択肢になるでしょう。

座面の広さは51×51cm以上あるものを選ぼう

座面の広さは51×51cm以上あるものを選ぼう

姿勢を変えやすいものがよいなら、座面が51×51cm以上の商品を選びましょう。実際に座って検証した結果、あぐらをかけるほど座面にゆとりがありました。長時間同じ体勢で疲れたときに、座面に足を乗せたりあぐらをかいたりして姿勢を崩せます


疲れにくさの検証でも、座面が広いほうがゆったり座れて高評価でした。モニターからは「男性の自分でも足を広げられる余裕があり、リラックスして座れた」との感想も挙がっています。


座面が広いとフィット感に欠ける印象があるものの、モニターからは「余裕のある座り方ができるため、包み込まれるようなフィット感があった」との声も聞かれました。ゲーミングチェアならではの座り心地を得たい人は、座面の広さにも着目しましょう。

八幡康平
マイベスト 家電担当
八幡康平

さまざまな身長の社員がゲーミングチェアの上であぐらをかいて検証したところ、座面が51×51cm以上あれば、身長にかかわらず快適にあぐらをかけました。あぐらをかかない人も広々座れて快適ですよ。

2

仰向けになるなら、リクライニング角度が大きいオットマン付きのものを選ぼう

仰向けになるなら、リクライニング角度が大きいオットマン付きのものを選ぼう

横になってくつろぎたいなら、しっかりリクライニングできるものがおすすめです。検証した結果、同じGTRACINGの製品でも140~165度と角度に差がありました。大きくリクライニングできるものほど、仰向けで動画を見るときやゲームの休憩をするときにゆったりできるでしょう。


オットマン付きであれば、より足を伸ばした姿勢でリクライニングできます。足を下ろした状態に比べて腰への負担を軽減できるうえ、脚を組んだときの足置きとしても便利です。ほとんどのGTRACINGのゲーミングチェアはオットマン付きですが、購入前に確認しましょう。


また、体の動きに合わせて椅子が傾くロッキング機能がついていると、体圧が分散され長時間座っても疲れにくい点がメリットです。伸びをするだけで背もたれが後ろに倒れ体を大きく動かせるので、こまめに体をほぐせます。

選び方は参考になりましたか?

GTRACINGのゲーミングチェア全8商品
おすすめ人気ランキング

GTRACINGのゲーミングチェアのランキングは以下の通りです。なおランキングの算出ロジックについては、コンテンツ制作・運営ポリシーをご覧ください。
おすすめ順
人気順
絞り込み
商品
画像
おすすめスコア
最安価格
人気順
ポイント
おすすめスコア
詳細情報
疲れにくさ
通気性のよさ
リラックスのしやすさ
姿勢の変えやすさ
リクライニングの最大角度
背もたれ高さ
座面幅
座面の生地
座面奥行
座面高の最大値
座面高の最小値
座面の反発の強さ
耐荷重
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
1

GTRACING

GTPLAYERゲーミングチェアGT829

GTRACING ゲーミングチェア 1
4.41

コスパ重視の人におすすめ。ベロア生地が心地よい肌あたり

4.60
4.50
4.38
3.91

155度

80.0cm(実測値)

55.0cm(実測値)

ベロア

50.0cm(実測値)

52.5cm(実測値)

42.0cm(実測値)

普通

136kg

2

GTRACING

フットレストLR002

GTRACING LR002 1
4.17

ほどよい反発力のシートが魅力。フィット感は物足りない

4.18
4.50
4.00
4.06

140度

82.0cm(実測値)

52.3cm(実測値)

ファブリック

51.0cm(実測値)

50.4cm(実測値)

40.5cm(実測値)

普通

136kg

3

GTRACING

ゲーミングチェアGT905-Black

GTRACING  ゲーミングチェア 1
4.16

メッシュファブリック採用で蒸れにくい。オットマン付き

4.03
4.50
4.25
3.97

150度

87.6cm(実測値)

50.0cm(実測値)

メッシュファブリック

55.0cm(実測値)

58.2cm(実測値)

48.1cm(実測値)

硬め

160kg

4

GTRACING

AIRゲーミングチェアLuft310

GTRACING ゲーミングチェア 1
4.12

背中の蒸れが気になる人に。全体的にゆとりのあるサイズ

3.80
4.67
4.38
4.06

140度

77.0cm(実測値)

51.5cm(実測値)

PUレザー(背もたれはメッシュ)

50.3cm(実測値)

53.4cm(実測値)

45.3cm(実測値)

硬め

136kg

5

GTRACING

ゲーミングチェア プロシリーズGT002F

GTRACING ゲーミングチェア プロシリーズ 1
4.08

コスパ重視のゲーマーにおすすめ。基本的な機能は充実

4.05
4.00
4.25
3.99

165度

78.0cm(実測値)

51.0cm(実測値)

PUレザー

49.0cm(実測値)

54.5cm(実測値)

50.0cm(実測値)

硬め

136kg

6

GTRACING

ゲーミングチェアGTP900-WHITE

GTRACING ゲーミングチェア 1
4.01

安さとデザイン重視なら候補に。オットマンつき

4.08
4.00
4.00
3.85

145度

77.0cm(実測値)

50.0cm(実測値)

PUレザー

49.0cm(実測値)

49.0cm(実測値)

40.0cm(実測値)

硬め

136kg

6

GTRACING

フットレストGT200

GTRACING GT200 1
4.01

ソファのようなフカフカの座り心地。姿勢は変えにくい

4.13
4.25
3.70
3.97

140度

78.0cm(実測値)

57.0cm(実測値)

ファブリック

53.3cm(実測値)

52.4cm(実測値)

42.2cm(実測値)

柔らかめ

136kg

8

GTRACING

ゲーミングチェアSDR-YIK

GTRACING ゲーミングチェア 1
4.00

メッシュ素材で蒸れにくい。座面が小さめで小柄な人向き

4.25
4.84
3.38
3.86

74.5cm(実測値)

49.0cm(実測値)

ファブリック

49.0cm(実測値)

54.0cm(実測値)

44.0cm(実測値)

硬め

136kg

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位
人気3位

GTRACING
GTPLAYERゲーミングチェアGT829

おすすめスコア
4.41
疲れにくさ
4.60
通気性のよさ
4.50
リラックスのしやすさ
4.38
姿勢の変えやすさ
3.91
ゲーミングチェア 1
ゲーミングチェア 2
ゲーミングチェア 3
ゲーミングチェア 4
ゲーミングチェア 5
最安価格
Amazonで売れています!
19,800円
在庫わずか
ライトグレー
グレー
ブラック
ブルー
レッド
全部見る
ライトグレー
グレー
ブラック
ブルー
レッド
全部見る
最安価格
Amazonで売れています!
19,800円
在庫わずか
ライトグレー
グレー
ブラック
ブルー
レッド
全部見る
ライトグレー
グレー
ブラック
ブルー
レッド
全部見る

コスパ重視の人におすすめ。ベロア生地が心地よい肌あたり

良い

  • 2万円程度と安価ながら疲れにくい
  • ベロア生地による心地よい肌あたりとフィット感が得られる
  • 足を伸ばしてくつろげるオットマンつき

気になる

  • アームレストが動かせないので、肘を置きたい人は姿勢を変えづらい
GTPLAYERの「ゲーミングチェア」は、コスパのよいゲーミングチェアを探している人におすすめです。2万円程度と比較的安価ながら、安っぽさを感じさせない高級感のあるつくりが特徴。ベロア生地がサラサラふわふわで、肌あたりのよさも魅力です。

長時間座っても疲れにくく、実際に3時間座ったモニターからは「柔らかくて包まれるようなフィット感」と好評。肩幅の傾斜がなだらかで、背もたれと座面にゆとりがあるため、背中やお尻をゆったりと預けられます。ヘッドレストやランバーサポートの硬さもちょうどよく、柔らかさがありつつも、肩や腰を支えるサポート力の高さを感じられます。


全面ベロア生地で、通気性も優秀。背中や太ももが蒸れやすい人も快適に使用できるでしょう。ヘッドレストに加えてオットマンもついており、足を伸ばしてくつろげるのもうれしいポイント。フルフラットには劣るものの、リクライニングは155度まで倒せるので、十分にゆったりくつろげるでしょう。


一方で、アームレストが動かせないので肘を置きたい人には不向き。ただ、座面は55×50cmで狭くなく、両肩が当たる部分の傾斜も緩やかなので、大柄な人でも窮屈さを感じにくいでしょう。


姿勢の変えづらさがネックですが、予算を抑えて快適な座り心地でゲームプレイができるのはメリット。あぐらをかいたり肘を置いたりしない人で、通気性や疲れにくさにこだわる人はチェックしてくださいね。

リクライニングの最大角度155度
背もたれ高さ80.0cm(実測値)
座面幅55.0cm(実測値)
座面の生地ベロア
座面奥行50.0cm(実測値)
座面高の最大値52.5cm(実測値)
座面高の最小値42.0cm(実測値)
座面の反発の強さ普通
耐荷重136kg
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位
人気5位
おすすめスコア
4.17
疲れにくさ
4.18
通気性のよさ
4.50
リラックスのしやすさ
4.00
姿勢の変えやすさ
4.06
LR002 1
LR002 2
LR002 3
LR002 4
LR002 5
最安価格
20,500円
ライトブルー
グレー
ブラウン
ブラック
グリーン
ブルー
全部見る
ライトブルー
グレー
ブラウン
ブラック
グリーン
ブルー
全部見る
最安価格
20,500円
ライトブルー
グレー
ブラウン
ブラック
グリーン
ブルー
全部見る
ライトブルー
グレー
ブラウン
ブラック
グリーン
ブルー
全部見る

ほどよい反発力のシートが魅力。フィット感は物足りない

良い

  • シートにほどよい反発感があり、体が沈み込みにくい
  • ランバーサポートやヘッドレスト、オットマンなどリラックスしやすい機能が充実
  • 表面素材がファブリックで熱がこもりにくい

気になる

  • 体が包み込まれるようなフィット感は少ない
  • アームレストの位置を体格に合わせて調整できない
GTRACINGの「フットレスト LR002」は、在宅ワークやゲームプレイで長時間座ることが多い人におすすめ。独立した40個のポケットコイルや柔らかい肌あたりのファブリック素材を使用していると謳っています。

シートにほどよい反発があるのが特徴で、実際に座ったモニターからは「体が沈み込まず疲れにくい」「お尻が痛くなりにくい」といった声が挙がりました。一方、フィット感は少なめで、「背中全体が包まれるフィット感はない」という意見も。若干細身のつくりで両肩部分にカーブがあるため、肩幅が広い人は窮屈さを感じる可能性もあるでしょう。


リクライニングは140度まで倒せ、オットマンもあるので作業の合間に足を伸ばして休憩できます。取り外し可能なヘッドレストとランバーサポートもありますが、ランバーサポートは硬めで、柔らかいフィット感よりも腰をしっかり支えたい人向きです。アームレストは背もたれの動きに合わせて連動する仕組みのため、自分で調整できない点には注意しましょう。


表面素材は通気性のよいファブリックで、長時間座っていても熱がこもりにくい印象。ファブリック素材のゲーミングチェアがほしい人であれば、候補に入る商品です。

リクライニングの最大角度140度
背もたれ高さ82.0cm(実測値)
座面幅52.3cm(実測値)
座面の生地ファブリック
座面奥行51.0cm(実測値)
座面高の最大値50.4cm(実測値)
座面高の最小値40.5cm(実測値)
座面の反発の強さ普通
耐荷重136kg
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
全部見る
3位
人気2位
おすすめスコア
4.16
疲れにくさ
4.03
通気性のよさ
4.50
リラックスのしやすさ
4.25
姿勢の変えやすさ
3.97
ゲーミングチェア 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,799円
26%OFF
参考価格:
22,800円
ブラック
ピンク
全部見る
ブラック
ピンク
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,799円
26%OFF
参考価格:
22,800円
ブラック
ピンク
全部見る
ブラック
ピンク
全部見る

メッシュファブリック採用で蒸れにくい。オットマン付き

良い

  • メッシュファブリックを使用しており、3時間座っても蒸れを感じなかった
  • オットマン付きで足を伸ばしてくつろぎやすい

気になる

  • アームレストの位置や角度は変えられない

GTRACINGの「ゲーミングチェア GT905-Black」は、長時間座っても蒸れを感じにくいゲーミングチェアを探している人向き。ファブリックとメッシュを合わせた「メッシュファブリック」を使用しており、メーカーは長時間の使用にも優れたパフォーマンスと最適な通気性を提供すると謳っています。実際に3時間座っても蒸れを感じませんでした。


首や腰、背もたれには適度な反発感があり、「ランバーサポートの反発がちょうどよく、リラックスできた」との声が。しかし、座面の硬さやフィット感のなさが気になり、包み込まれるような感覚がほしい人には不向きです。モニターからも「普通のオフィスチェアのような、フィット感のない座り心地」との声が挙がりました。


ロッキング機能はないものの、リクライニング機能があり150度まで倒せます。さらにオットマンも付属しているため、足を伸ばしてゆったりとした姿勢でくつろげるでしょう。


一方、アームレストの位置や角度の調整ができません。肘の置き場所にこだわりたい人には不向きですが、蒸れにくいのはメリット。夏場も長時間の作業やゲームに没頭したい人は検討してもよいでしょう。

リクライニングの最大角度150度
背もたれ高さ87.6cm(実測値)
座面幅50.0cm(実測値)
座面の生地メッシュファブリック
座面奥行55.0cm(実測値)
座面高の最大値58.2cm(実測値)
座面高の最小値48.1cm(実測値)
座面の反発の強さ硬め
耐荷重160kg
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
全部見る
4位
人気4位
おすすめスコア
4.12
疲れにくさ
3.80
通気性のよさ
4.67
リラックスのしやすさ
4.38
姿勢の変えやすさ
4.06
ゲーミングチェア 1
ゲーミングチェア 2
ゲーミングチェア 3
ゲーミングチェア 4
ゲーミングチェア 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,280円
21%OFF
参考価格:
20,720円
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
16,280円
21%OFF
参考価格:
20,720円
ブラック
ホワイト
全部見る
ブラック
ホワイト
全部見る

背中の蒸れが気になる人に。全体的にゆとりのあるサイズ

良い

  • 背もたれにメッシュ生地を採用しており、背中が蒸れにくい
  • 足を伸ばしてくつろげるオットマンつき

気になる

  • 背もたれの形状が体にフィットしにくい
  • クッションが硬めで長時間座っていると疲れる可能性がある
GTPlayerの「ゲーミングチェア Luft310」は、背中の蒸れが気になる人におすすめです。背中にはメッシュ生地を採用しており、通気性が良好。ただし、座面・ヘッドレスト・ランバーサポートはレザーなので、太ももや腰に蒸れを感じる可能性はあります。

リクライニングは140度まで角度調整が可能で、ゆったりとくつろげるでしょう。足を伸ばせるオットマンも搭載しており、頭や背中を預けやすいヘッドレスト・ロッキング機能つき。座面の横幅は51.5cmと十分な広さで、広々使いやすいところも好印象です。


一方で、フィット感や反発感には物足りなさを感じる結果に。大きさにゆとりはあるものの、モニターからは「ヘッドレストとランバーサポートが大きく出っ張っていて体にフィットしにくい」という声が多数挙がりました。頭が下向きになり、腰が押されて背中が反るのでフィット感が得られにくいでしょう。


全体的に硬めのクッションで、反発性はあまり感じられませんでした。ランバーサポートも硬く、腰を支えるうえではよいものの「長時間座るならもう少し柔らかさとクッション性がほしい」という声も。アームレストを動かせないのもネックです。メッシュ生地のゲーミングチェアを求める人は選択肢に入りますが、肘を置いた状態で姿勢を変えたい人や長時間座る人はほかも検討しましょう。

リクライニングの最大角度140度
背もたれ高さ77.0cm(実測値)
座面幅51.5cm(実測値)
座面の生地PUレザー(背もたれはメッシュ)
座面奥行50.3cm(実測値)
座面高の最大値53.4cm(実測値)
座面高の最小値45.3cm(実測値)
座面の反発の強さ硬め
耐荷重136kg
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
全部見る
おすすめスコア
4.08
疲れにくさ
4.05
通気性のよさ
4.00
リラックスのしやすさ
4.25
姿勢の変えやすさ
3.99
ゲーミングチェア プロシリーズ 1
ゲーミングチェア プロシリーズ 2
ゲーミングチェア プロシリーズ 3
ゲーミングチェア プロシリーズ 4
ゲーミングチェア プロシリーズ 5
ゲーミングチェア プロシリーズ 6
最安価格
19,510円
RED
Blue
White
Pink
Green
Orange
Gray
Purple
全部見る
オットマン
なし
全部見る
パッケージ
通常
全部見る
RED
Blue
White
Pink
Green
Orange
Gray
Purple
全部見る
オットマン
なし
全部見る
パッケージ
通常
全部見る
最安価格
19,510円
RED
Blue
White
Pink
Green
Orange
Gray
Purple
全部見る
オットマン
なし
全部見る
パッケージ
通常
全部見る
RED
Blue
White
Pink
Green
Orange
Gray
Purple
全部見る
オットマン
なし
全部見る
パッケージ
通常
全部見る

コスパ重視のゲーマーにおすすめ。基本的な機能は充実

良い

  • オットマンとヘッドレストがついている
  • 165度までリクライニングが可能

気になる

  • シートが硬めで、長く座っているとお尻が疲れる場合もある
  • PUレザー製で、通気性はよくない

GTRACINGの「ゲーミングチェア プロシリーズ GT002F」は、予算を抑えつつも機能性が高いゲーミングチェアがほしい人におすすめです。低価格帯ですが、リラックスしやすい機能がそろっているのが特徴。165度までリクライニング可能で、オットマンとヘッドレストもついています。両肩を支える部分の傾斜がゆるいので、肩周りがガッチリしている人も窮屈に感じにくいでしょう。


疲れにくさは不満がないレベルです。フィット感は高くないものの、ランバーサポートが腰にあたるつくりで、背中や腰への負担を抑える工夫がされていると感じました。PUレザーを使用していることもあり、シートはやや硬めで、「ちょうどよい硬さ」「長時間座っているとお尻が疲れやすい」とモニターによって意見が分かれる結果に。長時間作業をする場合は、こまめに姿勢を変えるなどの工夫が必要です。

PUレザーとあって、通気性はもう1歩。蒸れにくさよりも汚れのつきにくさを重視する人向きです。また、アームレストの高さ調整はできるものの、角度や前後左右の位置は変えられず、肘を置きたい人は使いづらい可能性が。座面がそこまで広くないため、あぐらをかきたい人にも向いていません。


価格が安いわりに機能が充実している点は魅力ですが、体へのフィット感やカスタマイズ性は少し物足りない結果でした。姿勢をあまり変えない人に向いているでしょう。

リクライニングの最大角度165度
背もたれ高さ78.0cm(実測値)
座面幅51.0cm(実測値)
座面の生地PUレザー
座面奥行49.0cm(実測値)
座面高の最大値54.5cm(実測値)
座面高の最小値50.0cm(実測値)
座面の反発の強さ硬め
耐荷重136kg
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
全部見る
ゲーミングチェア プロシリーズ

GTRACING ゲーミングチェア フットレストシリーズ GT002Fの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!

おすすめスコア
4.01
疲れにくさ
4.08
通気性のよさ
4.00
リラックスのしやすさ
4.00
姿勢の変えやすさ
3.85
ゲーミングチェア 1
ゲーミングチェア 2
ゲーミングチェア 3
ゲーミングチェア 4
ゲーミングチェア 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
15,419円
17%OFF
参考価格:
18,500円
ブラックホワイト
ブラックレッド
パープル
グリーン
グレー
ブラウン
ブルー
ホワイト
全部見る
サイズ
ミディアム
ラージ
全部見る
ブラックホワイト
ブラックレッド
パープル
グリーン
グレー
ブラウン
ブルー
ホワイト
全部見る
サイズ
ミディアム
ラージ
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
15,419円
17%OFF
参考価格:
18,500円
ブラックホワイト
ブラックレッド
パープル
グリーン
グレー
ブラウン
ブルー
ホワイト
全部見る
サイズ
ミディアム
ラージ
全部見る
ブラックホワイト
ブラックレッド
パープル
グリーン
グレー
ブラウン
ブルー
ホワイト
全部見る
サイズ
ミディアム
ラージ
全部見る

安さとデザイン重視なら候補に。オットマンつき

良い

  • 低価格で手軽に購入しやすい
  • オットマンがついている

気になる

  • ランバーサポートのフィット感が物足りない
  • アームレストの位置を調整できない
GTRACINGの「フットレスト ゲーミングチェア GTP900-WHITE」は、価格を抑えつつデザインにこだわりたい人におすすめ。格安ゲーミングチェアで有名なブランドのモデルで、低価格ながらゲーミングチェアらしいスタイリッシュなデザインを楽しめます。

表面素材には、通気性が低いものの汚れを拭き取りやすいPUレザーを使用。実際に座ったモニターからは「背もたれ・座面・ランバーサポートともに体に沿うようなフィット感があった」「レザークッションが適切な反発を生み、座りやすい」といった声が挙がっています。一方、ランバーサポートがやや小さめで「腰へのフィット感に欠ける」という指摘も。長時間座る場合は、腰や背中に疲れを感じるかもしれません。


リクライニングは145度まで調整でき、オットマンもついているので、足を伸ばしてくつろぎやすいのは魅力。しかし、アームレストの高さや位置、角度は調整できず、肘を置きたい人には合わない可能性があります。

ハイエンドな機能は期待できませんが、低価格帯のゲーミングチェアとしては十分な使い心地といえます。通気性やカスタマイズ性は気にせず、手頃な価格でゲーミングチェアを手に入れたいという人は、選択肢に入れてみましょう。
リクライニングの最大角度145度
背もたれ高さ77.0cm(実測値)
座面幅50.0cm(実測値)
座面の生地PUレザー
座面奥行49.0cm(実測値)
座面高の最大値49.0cm(実測値)
座面高の最小値40.0cm(実測値)
座面の反発の強さ硬め
耐荷重136kg
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
全部見る
6位
人気1位
おすすめスコア
4.01
疲れにくさ
4.13
通気性のよさ
4.25
リラックスのしやすさ
3.70
姿勢の変えやすさ
3.97
GT200 1
GT200 2
GT200 3
GT200 4
GT200 5
最安価格
Amazonでタイムセール中!
17,908円
17%OFF
在庫わずか
参考価格:
21,580円
ブラックホワイト
グリーン
グレー
ブラック
ブルー
ホワイト
全部見る
ブラックホワイト
グリーン
グレー
ブラック
ブルー
ホワイト
全部見る
最安価格
Amazonでタイムセール中!
17,908円
17%OFF
在庫わずか
参考価格:
21,580円
ブラックホワイト
グリーン
グレー
ブラック
ブルー
ホワイト
全部見る
ブラックホワイト
グリーン
グレー
ブラック
ブルー
ホワイト
全部見る

ソファのようなフカフカの座り心地。姿勢は変えにくい

良い

  • 厚みのある柔らかいシートで、ソファのような使用感
  • オットマンがあり、足を伸ばして休憩できる
  • 座面素材がファブリックで蒸れにくい

気になる

  • ヘッドレストがなく、首を支えられない
  • アームレストの位置を調整できない
GTRACINGの「フットレスト GT200」は、フカフカの座り心地を求める人におすすめ。表面のPP綿・座面下の非再生ウレタン・背もたれの独立ポケットコイルと3種の素材によって、ソファのような座り心地を実現したと謳っています。表面地は通気性のよいファブリックで、蒸れにくいでしょう。

ソファのような座り心地にこだわっているだけあり、シートが柔らかくて厚みがあるのが特徴。モニターからは「フワフワで柔らかくて心地よい」という声が寄せられています。一方、体を包み込むようなフィット感はあまりなく、「体全体が支えられている感覚はない」という声も。体格によってはヘッド部分やアームレストの位置が合わず、窮屈さを感じる場合もあるでしょう。


リクライニングは140度まで倒せるうえ、オットマンがついていて足を伸ばして休憩できます。しかし、ヘッドレストがなく、座っているときに首を支えられない点はデメリットです。また、ランバーサポートの取り外しができず、腰の位置が合わないと座りにくく感じる可能性も。アームレストの位置も調節できず、姿勢を変えにくい点が気になりました。


ヘッドレストがなく、フィット感が物足りないと惜しいポイントもありますが、ソファのようにフカフカしたゲーミングチェアがほしいなら、検討してはいかがでしょう。

リクライニングの最大角度140度
背もたれ高さ78.0cm(実測値)
座面幅57.0cm(実測値)
座面の生地ファブリック
座面奥行53.3cm(実測値)
座面高の最大値52.4cm(実測値)
座面高の最小値42.2cm(実測値)
座面の反発の強さ柔らかめ
耐荷重136kg
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
全部見る
おすすめスコア
4.00
疲れにくさ
4.25
通気性のよさ
4.84
リラックスのしやすさ
3.38
姿勢の変えやすさ
3.86
ゲーミングチェア 1
ゲーミングチェア 2
ゲーミングチェア 3
ゲーミングチェア 4
最安価格
13,210円
ブラック
ダークブラック
全部見る
ブラック
ダークブラック
全部見る
最安価格
13,210円
ブラック
ダークブラック
全部見る
ブラック
ダークブラック
全部見る

メッシュ素材で蒸れにくい。座面が小さめで小柄な人向き

良い

  • 座面以外すべてメッシュ素材を使用しているため、通気性が優れている
  • 腰のサポートが心地よく、疲労を感じにくい

気になる

  • ランバーサポートやヘッドレストが取り外せずアームレストの調整も角度のみ
  • リクライニングができず、オットマンも付属しない

GTRACINGの「ゲーミングチェア SDR-YIK」は、とにかく蒸れにくいゲーミングチェアがほしい人におすすめ。座面以外すべてメッシュ素材を使用しており、通気性が非常に優れています。長時間座っていても蒸れにくく、夏場の暑い時期でも快適に座れるでしょう。


特に腰にサポート感があり、長時間の作業でも疲労を感じにくい設計。全体的に反発感が低い硬めの触り心地で、「体に負担を感じないような座り心地」という声が挙がりました。一方で、素材が硬い分「お尻・首・腰のフィット感はあるが、全体的に包み込まれる感じはあまりなかった」という声もあり、高評価に1歩届きませんでした。


座面の大きさは49×49cmと小さめで、160cm未満の小柄な人向き。ランバーサポートやヘッドレストが取り外せず、アームレストの調整も角度のみであるため、姿勢が変えやすいとはいえません。また、リクライニングができず、オットマンも付属していないため、座りながらリラックスしたい人には不向きな印象です。


総じて機能面には物足りなさを感じますが、通気性の高さが期待でき、座り心地も悪くありません。リラックスのしやすさは求めない、蒸れにくさを重視する小柄な人なら検討の余地があるでしょう。

リクライニングの最大角度
背もたれ高さ74.5cm(実測値)
座面幅49.0cm(実測値)
座面の生地ファブリック
座面奥行49.0cm(実測値)
座面高の最大値54.0cm(実測値)
座面高の最小値44.0cm(実測値)
座面の反発の強さ硬め
耐荷重136kg
オットマン付き
ロッキング機能
アームレスト高さ調整機能
アームレスト角度調整機能
Bluetoothスピーカー付き
全部見る

GTRACINGのゲーミングチェアのなかにはスピーカー付きの商品も

GTRACINGのゲーミングチェアのなかにはスピーカー付きの商品も

GTRACINGのゲーミングチェアには、背もたれにスピーカーが搭載されている商品もあります。ヘッドホンやイヤホンがなくても音が近くで聞こえるので、リクライニングを使ってくつろいだ状態でも音楽を楽しめるでしょう。ただし、Bluetooth接続であるため音の遅延があり、ゲームや動画視聴での使用には向きません。

おすすめのGTRACINGのゲーミングチェアランキングTOP5

1位: GTRACINGGTPLAYERゲーミングチェアGT829

2位: GTRACINGフットレストLR002

3位: GTRACING ゲーミングチェアGT905-Black

4位: GTRACINGAIRゲーミングチェアLuft310

5位: GTRACINGゲーミングチェア プロシリーズGT002F

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ゲーミングチェア関連のおすすめ人気ランキング

デラックスレーサーのゲーミングチェア

10商品

新着
ゲーミングチェア関連のおすすめ人気ランキング

人気
ゲーミングチェア関連の商品レビュー

人気
インテリア・家具関連のfavlist

カテゴリから探す