Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
プロテインサプリメントおすすめ商品比較サービス
マイベスト
プロテインサプリメントおすすめ商品比較サービス
  • 子供用プロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 子供用プロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 子供用プロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 子供用プロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 子供用プロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

子供用プロテインのおすすめ人気ランキング【2025年】

成長期のお子さんに欠かせないたんぱく質。骨の形成に必要な栄養素なのでしっかり摂取させたいものの、毎日の食事で必要量がとれるよう管理するのは難しいですよね。そこで助けとなるのが「子供用プロテイン」。しかし、プロテインにもさまざまな種類があるので、初めて選ぶ人は迷ってしまうのではないでしょうか。


そこで今回は、子供用プロテインのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。大人用のプロテインとの違いや、何歳から飲めるのかについても解説しているので、ぜひそちらも参考にしてくださいね。


2025年04月16日更新
村島清貴
監修者
薬剤師
村島清貴

現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。

村島清貴のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

成長期の子供にプロテインは必要?

成長期の子供にプロテインは必要?

身長が伸びたり、体重が増えたりする成長期に欠かせないのがたんぱく質。普段の食事からバランスよく摂取できるのが理想ですが、学校・クラブ活動・習いごとなどで忙しくしていると、栄養が足りているか不安になることがありますね。


健全な成長を育むためにも、足りない分の栄養素はプロテインで補うのがおすすめ。好き嫌いや偏食が気になるときや、食が細くて栄養バランスが心配なお子さんにもおすすめですよ。


成長との因果関係については、「子供にプロテインはよくない」などさまざまな噂が飛び交っていますが、そのほとんどには根拠がありません。育ち盛りの子供に必要な栄養が不足することのほうが、体の成長に与える影響は大きいと考えられます。


忙しい現代において、1日3回バランスの取れた食事(主食・野菜・おかず・乳製品・果物)を続けるのは難しいもの。食事のバランスも考えながらプロテインをプラスし、成長期のお子さんをしっかりサポートしてあげましょう。

村島清貴
薬剤師
村島清貴

「子ども」の定義を6〜15歳とした場合、お子さまが毎日の食事だけで適切なたんぱく質量をを摂取するのはかなり困難です。そのため、食事以外に栄養を補う補助食品としてプロテインを飲むのはおすすめです。


プロテインのせいで成長を妨げられることはありませんが、飲みすぎには注意が必要です。6歳~7歳の場合は1日に35g、8~9歳の場合は1日に40gが推奨量とされているため、目安にしてみてください。。

大人用との違いは?飲ませて大丈夫?

大人用との違いは?飲ませて大丈夫?
子供用プロテインと一般的なプロテインの違いは、配合成分と含有量にあります。子供用プロテイン(ジュニアプロテイン)はたんぱく質のほかに、骨を強くするために欠かせないカルシウム、カルシウムの働きを助けるビタミンD、成長期に不足しがちな鉄分などを含んでいるのが特徴。


1食あたりのたんぱく質量にも違いがあります。大人向けのプロテインは7~15g程度なのに対し、子供向けには8g程度と少なめに配合されているのが特徴。その理由は、体重から計算されるたんぱく質の必要量が、大人と子供では異なるためです。

村島清貴
薬剤師
村島清貴
なお大人が飲むプロテインは、成人の食事摂取基準値をもとに配合されています。そのため子供に与えると、必要以上に栄養素を摂取してしまう可能性も。子供が飲むなら、成長期の体に適した子供用プロテインを選んであげましょう。

子供用プロテインの選び方

子供用プロテインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

シーン・体質に合わせてプロテインの種類を選ぼう

子供用のプロテインに使われるたんぱく質は、主にホエイ・カゼイン・ソイの3種類。総合的にはどれを選んでも大差ありませんが、吸収スピードや味わいに違いがみられます。飲むタイミングや子供の体質に合わせて選びましょう。

スポーツをする子には、吸収率の早いホエイプロテイン

スポーツをする子には、吸収率の早いホエイプロテイン
サッカーや野球といったスポーツ系の習いごとをしているお子さんには、牛乳由来のホエイプロテインを選んであげましょう。3種類のプロテインのなかで最も吸収スピードが速く、運動直後のたんぱく質補給にぴったり。


商品による差はあるものの、淡白な味わいで比較的飲みやすいのも特徴です。

ホエイプロテインには、主に「WPI」「WPC」の2つの製法があります。2つの違いはホエイプロテインの純度で、WPIのほうが90%前後と高く、80%以下のものがWPCと呼ばれます。
村島清貴
薬剤師
村島清貴
牛乳でお腹を下しやすい子には乳糖の少ないWPI製法がおすすめ。ただし価格が若干高めなので、コストを抑えたい人はWPC製法に注目して選んでみてください。

運動習慣がない子・就寝前に飲む子なら、カゼインプロテイン

運動習慣がない子・就寝前に飲む子なら、カゼインプロテイン
ホエイプロテインと同じく牛乳由来のカゼインプロテインは、スポーツをしないお子さんや寝る前の摂取に適しています。体内への吸収速度がゆっくりなため、満腹感の持続も期待できますよ。


飲む際は、寝る30分~1時間前を目安にしましょう。背が伸びるのに必要な成長ホルモンが分泌されるピークに合わせて、効率よくたんぱく質を補給できます。

ただし乳糖の割合が多いので、牛乳でお腹がゴロゴロする子には不向きです。心配な人は成分表示しっかり確認して、カゼインの入ったものは避けてくださいね。

乳糖不耐症の子には、大豆を原料にしたソイプロテイン

乳糖不耐症の子には、大豆を原料にしたソイプロテイン
乳糖不耐症のお子さんには、大豆を主原料にしたソイプロテインをチョイスしましょう。乳糖を含まないため、牛乳を飲むとすぐにお腹を壊してしまう子でも気兼ねなく飲むことができます。


また体内への吸収スピードも遅いうえ、食物繊維も豊富なので腹持ちがよいのが利点。成長期の子供に無理なダイエットは禁物ですが、低カロリーのソイプロテインは体重管理に気を配りたいときにもおすすめです。
村島清貴
薬剤師
村島清貴
素材の風味を活かしたフレーバーも多くみられますが、大豆が苦手なお子さんには、特有の香りを抑えた商品を選ぶと飲みやすいでしょう。

また水に溶けにくいのがあだとなり、粉っぽさが残ってしまう場合も。はじめに少量のぬるま湯で溶くなど、ダマにならないよう工夫してみてくださいね。

2

目的に合わせて栄養素を選ぼう

子供向けに作られたプロテインは、たんぱく質をはじめ、成長期の小中学生に欠かせない栄養素がたっぷり。選ぶ成分で効果も変わるため、目的に適した栄養素が含まれているかチェックしましょう。

歯や骨の強化をサポートするなら、カルシウム・マグネシウム・ビタミンDが大事

歯や骨の強化をサポートするなら、カルシウム・マグネシウム・ビタミンDが大事
たんぱく質と並んで成長期に必要なのがカルシウム。歯や骨の主要な構成成分で、伸び盛りの子供には欠かせません。


たとえば9~13歳の場合、男女ともに1日1,300mgのカルシウム摂取が推奨されています(参考:厚生労働省)。これは牛乳に置き換えると6杯分に相当。無理に補おうとすると、余計な脂質やカロリーまで摂ってしまうため、プロテインを上手に活用するのが正解です。
村島清貴
薬剤師
村島清貴
カルシウムの吸収には、ビタミンDとマグネシウムも必要です。しかしカルシウムを摂りすぎると、マグネシウムは体外に排泄されてしまうのが難点。食事でバランスをとるのが難しいときは、マグネシウムを配合したプロテインを選ぶのが理想的です。

運動して筋肉をつけさせたいなら、ビタミンB群・BCAAに注目

運動して筋肉をつけさせたいなら、ビタミンB群・BCAAに注目
たんぱく質の代謝が円滑に行われるため、なくてはならないのがビタミンB群。体を動かすエンジンオイルのような役目があり、不足するとパワー不足となって筋トレの成果が思い通りに現れない可能性があります。運動して筋力をつけるなら、積極的に補うことが大事。


また筋肉の構成に大きく関わるアミノ酸、BCAAにも注目してください。筋肉の分解を抑制するほか、エネルギー源として筋肉へのダメージを軽減するので、ピッチャーなど運動量が多いポジションのお子さんにもおすすめです。

ビタミンC・鉄分は、さまざまなスポーツにおすすめ

ビタミンC・鉄分は、さまざまなスポーツにおすすめ
汗とともに失われてしまうのが鉄分。たくさん汗をかくスポーツをしている子供は、水分や塩分とともに、鉄分の補給も忘れてはいけません。鉄分が不足すると貧血や息切れ、疲労感などをまねきやすく、持久力が必要な場面でパフォーマンスを発揮できないおそれも。


鉄の吸収を助ける、ビタミンCが含まれているとなおよし。ビタミンCにはハード運動で増える活性酸素を退治する働きもあるため、疲労感を抑える効果も期待できます。鉄分とビタミンCは、どちらもジュニア向けプロテインによく配合されている成分なので、ぜひ注目してくださいね。

3

子供の好みに合わせて飲みやすい味を選ぼう

ジュニアプロテインでは、おなじみの甘いフレーバーからさっぱりとした味までさまざま。継続するうえでも味は重要ポイントなので、お子さんがおいしく飲み続けられる商品を選びましょう。

飲みやすさで選ぶなら、定番のココア味がおすすめ

飲みやすさで選ぶなら、定番のココア味がおすすめ
飲みやすさで選ぶなら、やはり定番のココア味は見逃せません。カカオの濃厚で甘い香りはプロテイン特有の風味を感じにくく、子供でも飲みやすいのが魅力。甘いものは満足感を得やすく、いつものお菓子をプロテインに置き換えることで、脂質やカロリーもしっかりカットできますよ。

甘酸っぱい味が好みなら、フルーツ味をチョイス

甘酸っぱい味が好みなら、フルーツ味をチョイス
子供が好きなイチゴ・バナナ・グレープといったフルーツ味は、甘酸っぱい味で飽きにくいのがポイント。牛乳嫌いなお子さんには、ミルク感が少なく、スポーツドリンクのように爽やかに飲めるタイプもおすすめです。喉が乾きがちな運動後もゴクゴク飲めて、後味すっきりなのがうれしいですね。

さっぱり系が好きなら、ヨーグルト味がぴったり

さっぱり系が好きなら、ヨーグルト味がぴったり
朝の食欲がわかないお子さんも、さっぱりとしたヨーグルトは飲みやすいのでおすすめです。爽やかな酸味は、朝食のパンや果物とも相性バッチリ。子供用のプロテインはスイーツ系フレーバーが多い傾向ですが、ヨーグルト味をストックしておけば甘さに飽きたときの気分転換にぴったりです。
村島清貴
薬剤師
村島清貴

粉末のプロテインはドリンクにして飲むのが一般的ですが、もし飽きてしまったらパンやアイスにふりかけたり、コーンフレークのようにオートミールに混ぜるなど工夫次第で食べ方を変えられます


しかし、熱するとダマになりやすく溶けにくくなったり、味が変わってしまったりすることがあるので、加熱したり温かいものに混ぜるのはおすすめしません。

4

ナチュラル志向の人は、合成添加物の少ないものを選ぼう

ナチュラル志向の人は、合成添加物の少ないものを選ぼう
頻繁に飲むプロテインだからこそ、なるべく人工甘味料・合成着色料・合成保存料などを含まない商品を選びましょう

人工甘味料には、アセスルファムK・アスパルテーム・スクラロースなどがあります。砂糖よりも低カロリーではありますが、自然な甘さにこだわるなら、天然甘味料のステビアやラカンカなどを使用した商品がおすすめですよ。

5

おやつ感覚で手軽に摂れるプロテインバーもチェック

おやつ感覚で手軽に摂れるプロテインバーもチェック
食事の合間の栄養補給には、プロテインバーもおすすめです。ウエハースやクッキー状のものなら、おやつ感覚でたんぱく質が摂取できます。子供でも食べやすいちょうどいい大きさも魅力。

寝坊して思うような食事が摂れない朝や、スポーツの練習前・練習後にも手軽に栄養を補給できます。脂分・糖質・添加物の多いスナック菓子を卒業させたいときも、ぜひチェックしてくださいね。
村島清貴
薬剤師
村島清貴

最近販売されているプロテインバーは味や種類などが豊富ですが、脂質が高いものや添加物が含まれているものも多いため、食べ過ぎに注意です。


コストを抑えようとしてまとめ買いすると、お子さまがお菓子感覚で食べすぎてしまう可能性もあります。カロリーを確認して適切な量を摂取するようにしましょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

子供用プロテイン全13商品
おすすめ人気ランキング

人気の子供用プロテインをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月15日更新)

一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。

人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
分類
1杯あたりのエネルギー量
1杯あたりのたんぱく質量
内容量
その他栄養素
無添加
BCAA配合
1

アストリション

ジュニアプロテイン

アストリション ジュニアプロテイン 1

人工甘味料不使用の成長期サポートプロテイン

ソイプロテイン

健康食品

34kcal

6.0g

600g

ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウム

2

明治

SAVASジュニアプロテイン

明治 ジュニアプロテイン 1

不足しやすい栄養素をバランスよく配合。朝食や間食にも

ホエイプロテイン

栄養機能食品

51kcal

6.0g

840g

ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウムなど

3

エクスプロージョン

エクスプロージョン100%ナチュラルホエイプロテインwpcfl-ba

エクスプロージョン 100%ナチュラルホエイプロテイン 1

体づくりに必要な栄養素を親しみやすい味で手軽に摂取

ホエイプロテイン

健康食品

119kcal

22.5g

3000g

ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン+システイン、フィエニルアラニン+チロシン、スレオニン、トリプトファン、バリン、グルタミン酸、プロリン、アルギニン、セリン、グリシン、アスパラギン酸、アラニン、BCAA

4

feel.

NOBITAソイプロテイン

feel. ソイプロテイン 1

成長期のお子さんにうれしい成分を高配合

ソイプロテイン

不明

75kcal

16.1g

600g

ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウム

不明

5

アストリション

ジュニアプロテイン お試しセット

アストリション ジュニアプロテイン お試しセット 1

成長期の子どものための3つの無添加プロテイン

ソイプロテイン

健康食品

ココア味:42kcal/ヨーグルト味:34kcal、イチゴ味:34kcal/バナナ味:34kcal

ココア味:6.4g/ヨーグルト味:6.2g、イチゴ味:6.2g/バナナ味:6.0g

ココア味:53.3%/ヨーグルト味、イチゴ味、バナナ味:不明

ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウム

6

Ultimate Life

GronGジュニアプロテイン

Ultimate Life ジュニアプロテイン 1

成長期に欠かせない栄養素をバランスよく配合

ホエイプロテイン 、HMBサプリメント

不明

約54.5kcal

約7.05g

1000g

ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウム、マルトデキストリンなど

不明

7

feel.

NOBITAソイプロテイン

feel. ソイプロテイン 1

ぐんぐん成長する子どもを美味しくサポート

ソイプロテイン

不明

72kcal

15.7g

600g

ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、鉄分

8

森永製菓

Weiderジュニアプロテイン36JMM813

森永製菓 ジュニアプロテイン 1

森永ココアを使用。1食でカルシウム500mgを摂取できる

ホエイプロテイン 、ソイプロテイン

不明

74kcal

8.4g

980g

ビタミンB群、ビタミンD、カルシウムなど

9

健康体力研究所

KentaiジュニアプロテインK2103

健康体力研究所 ジュニアプロテイン 1

ホエイと大豆、2種類のたんぱく質をブレンド

ホエイプロテイン 、ソイプロテイン

栄養機能食品

77kcal

11.1g

200g

ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウムなど

10

グラニーレ

サッカー部専用 プロテイン

グラニーレ サッカー部専用 プロテイン 1

身体の土台作りをサポートするサッカー部専用プロテイン

ソイプロテイン

栄養補助食品

キャラメル:67kcal/ヨーグルト:69kcal

キャラメル:11.3g/ヨーグルト:11.2g

20g×3個

ビタミンC、ビタミンB群、カルシウム、鉄分、ビタミンD

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

アストリション
ジュニアプロテイン

ジュニアプロテイン 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
4,380円
7.3円 / 1g
最安価格
4,380円
7.3円 / 1g
種類ソイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量6.0g
1杯あたりのエネルギー量
34kcal
内容量
600g

人工甘味料不使用の成長期サポートプロテイン

ジュニアプロテインは、成長期の子どもたちの栄養補助を目的としたプロテインです。国内製造の大豆タンパクを使用し、人工甘味料や合成着色料、保存料を含まないため、毎日飲むことができます。また、カルシウムや亜鉛、ビタミンDなど成長に必要な栄養素をバランスよく配合し、子どもの健やかな成長をサポートします。

分類健康食品
その他栄養素ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウム
無添加
BCAA配合
ランキングは参考になりましたか?
2位

明治
SAVASジュニアプロテイン

最安価格
3,139円
3.7円 / 1g
最安価格
3,139円
3.7円 / 1g
種類ホエイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量6.0g
1杯あたりのエネルギー量
51kcal
内容量
840g

不足しやすい栄養素をバランスよく配合。朝食や間食にも

スポーツジュニアが食事などで不足しがちな栄養素を理想的に補えます。牛乳生まれのホエイプロテインのほか、10種のビタミン・カルシウム・鉄・マグネシウムを配合。風味調査を重ねて決定したおいしく飲みやすいココア味なので、朝食やおやつとしてもおすすめです。

分類栄養機能食品
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウムなど
無添加
BCAA配合
3位

エクスプロージョン
エクスプロージョン100%ナチュラルホエイプロテインwpcfl-ba

最安価格
7,470円
2.4円 / 1g
種類ホエイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量22.5g
1杯あたりのエネルギー量
119kcal
内容量
3000g

体づくりに必要な栄養素を親しみやすい味で手軽に摂取

牛乳と相性ばっちりな、親しみのある味わいが魅力のホエイプロテインです。ただタンパク質を摂取するだけでなく、体づくりに必要な栄養素補給もサポートしてくれます。スプーンはパッケージ内に同梱されていますよ。

分類健康食品
その他栄養素ヒスチジン、イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン+システイン、フィエニルアラニン+チロシン、スレオニン、トリプトファン、バリン、グルタミン酸、プロリン、アルギニン、セリン、グリシン、アスパラギン酸、アラニン、BCAA
無添加
BCAA配合
4位

feel.
NOBITAソイプロテイン

最安価格
5,183円
8.6円 / 1g
種類ソイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量16.1g
1杯あたりのエネルギー量
75kcal
内容量
600g

成長期のお子さんにうれしい成分を高配合

アンチドーピング機構所属薬剤師の中野翔氏が監修し開発した子ども向けのソイプロテインです。成長ホルモンの材料となるタンパク質や成長ホルモンの分泌量に影響するアルギニンを高配合。毎日のおやすみ前に摂取するのがおすすめです。

分類不明
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウム
無添加不明
BCAA配合
5位

アストリション
ジュニアプロテイン お試しセット

最安価格
550円
45.8円 / 1g
種類ソイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量ココア味:6.4g/ヨーグルト味:6.2g、イチゴ味:6.2g/バナナ味:6.0g
1杯あたりのエネルギー量
ココア味:42kcal/ヨーグルト味:34kcal、イチゴ味:34kcal/バナナ味:34kcal
内容量
ココア味:53.3%/ヨーグルト味、イチゴ味、バナナ味:不明

成長期の子どものための3つの無添加プロテイン

成長期の子どもの体づくりをサポートするために開発されたプロテインです。国内製造の大豆タンパク原料を100%使用し、人工甘味料・合成着色料・保存料は無添加。植物由来の甘味料を使用し、甘さ控えめの優しい風味に仕上げています。

分類健康食品
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウム
無添加
BCAA配合
6位

Ultimate Life
GronGジュニアプロテイン

最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,952円
10%OFF
参考価格:
3,280円
2.9円 / 1g
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,952円
10%OFF
参考価格:
3,280円
2.9円 / 1g
種類ホエイプロテイン 、HMBサプリメント
1杯あたりのたんぱく質量約7.05g
1杯あたりのエネルギー量
約54.5kcal
内容量
1000g

成長期に欠かせない栄養素をバランスよく配合

食事や間食では不足しがちな、タンパク質・ビタミンD・カルシウム・鉄・マグネシウムといった、成長期にうれしい栄養素が配合されたプロテインです。朝食時・間食・運動後・1日の終わりにおすすめ。袋がガバッと開くので取り出しやすいのも魅力です。

分類不明
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウム、マルトデキストリンなど
無添加
BCAA配合不明
7位

feel.
NOBITAソイプロテイン

最安価格
5,184円
8.6円 / 1g
種類ソイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量15.7g
1杯あたりのエネルギー量
72kcal
内容量
600g

ぐんぐん成長する子どもを美味しくサポート

美味しく飲んで子どもの成長期をぐんぐんサポートするソイプロテインです。成長ホルモンの材料となるタンパク質や、成長ホルモンの分泌量に影響するアルギニンを高配合しています。就寝前に飲むことで、寝ている間に成長期をサポート。

分類不明
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、マグネシウム、鉄分
無添加
BCAA配合
8位

森永製菓
Weiderジュニアプロテイン36JMM813

最安価格
3,346円
3.4円 / 1g
種類ホエイプロテイン 、ソイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量8.4g
1杯あたりのエネルギー量
74kcal
内容量
980g

森永ココアを使用。1食でカルシウム500mgを摂取できる

1食分20gあたりにカルシウムを500mgも配合し、成長期に欠かせない栄養を補給できます。さらに、ビタミンD・鉄分・ビタミンB群といった栄養素まで幅広くサポート。森永のココアを使用しており、ホットでもアイスでもおいしく飲むことができますよ。

分類不明
その他栄養素ビタミンB群、ビタミンD、カルシウムなど
無添加
BCAA配合
9位

健康体力研究所
KentaiジュニアプロテインK2103

最安価格
Amazonで売れています!
980円
在庫わずか
4.9円 / 1g
最安価格
Amazonで売れています!
980円
在庫わずか
4.9円 / 1g
種類ホエイプロテイン 、ソイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量11.1g
1杯あたりのエネルギー量
77kcal
内容量
200g

ホエイと大豆、2種類のたんぱく質をブレンド

牛乳生まれのホエイと植物由来の大豆たんぱく質をダブルで使用したプロテイン。溶けやすく、毎日飲んでも飽きにくいココア味です。不足しがちなカルシウム・鉄・ビタミン11種類も配合し、ジュニア世代の体づくりを栄養面からしっかりサポートします。

分類栄養機能食品
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マグネシウムなど
無添加
BCAA配合
10位

グラニーレ
サッカー部専用 プロテイン

最安価格
1,000円
16.6円 / 1g
種類ソイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量キャラメル:11.3g/ヨーグルト:11.2g
1杯あたりのエネルギー量
キャラメル:67kcal/ヨーグルト:69kcal
内容量
20g×3個

身体の土台作りをサポートするサッカー部専用プロテイン

サッカーを頑張る子どもたちのためにつくられた、サッカー部専用プロテインです。甘さ控えめで飲みやすく、水・牛乳以外に豆乳に混ぜても美味しいソイ100%。成長期に合った身体の発育をサポートする成分をたっぷり配合しています。

分類栄養補助食品
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、カルシウム、鉄分、ビタミンD
無添加
BCAA配合
11位

Lohastyle
グラスフェッド ホエイプロテイン カカオ味

グラスフェッド ホエイプロテイン カカオ味 1
グラスフェッド ホエイプロテイン カカオ味 2
グラスフェッド ホエイプロテイン カカオ味 3
グラスフェッド ホエイプロテイン カカオ味 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,194円
10%OFF
参考価格:
4,660円
4.1円 / 1g
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,194円
10%OFF
参考価格:
4,660円
4.1円 / 1g
種類ホエイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量18.9g
1杯あたりのエネルギー量
123.57kcal
内容量
1000g

USDAの基準をクリアした牧草を食べたグラスフェッド牛由来の生乳を使った「ホエイプロテイン」

「グラスフェッド ホエイプロテイン カカオ味」は、米国農務省(USDA)が定義する基準をクリアした牧草のみを食べて育った、グラスフェッド牛由来の生乳を使用した商品です。液体にサッと溶けやすい特殊加工が施されています。合成甘味料・添加物不使用で、甘さは控えめです。

分類不明
その他栄養素ビタミンB群
無添加
BCAA配合不明
12位

グラニーレ
野球部専用プロテイン

最安価格
1,000円
50.0円 / 1g
種類ホエイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量12.5g
1杯あたりのエネルギー量
74kcal
内容量
20g×3袋

栄養サポート成分やDHAを配合。2つの味が楽しめる

野球をがんばる子どもたちのためにつくられた野球部専用プロテインです。ホエイたんぱく質のほかに、カルシウム・ビタミン・ミネラル・亜鉛・鉄などうれしい栄養サポート成分と、さらに魚由来のDHAを配合。バニラ味とスポドリレモン風味の2種類を楽しめますよ。

分類栄養補助食品
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンD、カルシウム、鉄分、マルトデキストリン、DHAなど
無添加
BCAA配合不明
13位

ワイルドフィット
ホエイプロテイン100 抹茶風味 米麹入りOMU-PC1000-6

最安価格
1,980円
1.9円 / 1g
種類ホエイプロテイン
1杯あたりのたんぱく質量13.7g
1杯あたりのエネルギー量
83kcal
内容量
1000g

グラスフェッドに米麹を配合したプロテイン

穀物飼料での育成より、共役リノール酸やβカロテン・ビタミンDの含有量が高いといわれているグラスフェッド乳牛の乳清たんぱくを使用したプロテインです。ビタミンB類が豊富で、オリゴ糖を生成効果も期待できる米麹も入っています。ニュージランド産プロテインを日本国内で製造した商品です。

分類健康食品
その他栄養素ビタミンC、ビタミンB群
無添加
BCAA配合

プロテインは何歳から飲める?

プロテインは何歳から飲める?
子供用のプロテインは栄養補助食品に分類されているため、アレルギーなどがなければ年齢を問わずいつでも飲むことができます。しかし、幼児期は食事の習慣を身につける大切な時期なので、プロテインでお腹を満たすのは避けたほうが賢明です。

飲みはじめるタイミングとしては、エネルギーの消費が増えてくる小学校高学年くらいからがおすすめ。定期的にスポーツをするお子さんなら、少し早めてもよいですね。はじめのうちはおやつ代わりとして、間食に取り入れることからスタートしてください。

子供用プロテインの効果的な飲むタイミングは?

子供用プロテインの効果的な飲むタイミングは?
子供用プロテインは、たんぱく質が不足しやすい以下のタイミングに摂取するのがおすすめです。シチュエーションに適したプロテインを選ぶとより効果的なので、あわせてチェックしてみてください。

  • スポーツ・運動直後:ホエイ
  • 寝起きや夏バテなど、食欲がわかないとき:ホエイ・ソイ
  • おかずが少ないとき:ホエイ・ソイ
  • 間食・おやつ代わり:ソイ
  • 寝る30分~1時間前:カゼイン・ホエイ・ソイ

お子さんの体に合わせて正しく摂取するためにも、商品に記載されている摂取量は必ず守ってくださいね。

おすすめの子供用プロテインランキングTOP5

1位: アストリションジュニアプロテイン

2位: 明治SAVASジュニアプロテイン

3位: エクスプロージョンエクスプロージョン100%ナチュラルホエイプロテインwpcfl-ba

4位: feel.NOBITAソイプロテイン

5位: アストリションジュニアプロテイン お試しセット

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
プロテインサプリメント関連のおすすめ人気ランキング

女性向けプロテイン

104商品

新着
プロテインサプリメント関連のおすすめ人気ランキング

人気のマイべマガジン

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す