アウトドアシーンを想定して作られたキャンプエプロン。さまざまなメーカーから販売されています。しかし、メンズ用・レディース用もあり、形状や機能もそれぞれ違うので、どれを選べばいいか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、キャンプエプロンのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。後半ではキャンプエプロンのおすすめコーデも解説。ぜひ本記事を参考にしてお気に入りのエプロンを見つけてくださいね。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
キャンプなどのアウトドアシーンで役に立つキャンプエプロン。裁縫が得意だと自作する人もいますが、アウトドア専用に作られたエプロンは機能的で使いやすいのが特徴です。
キャンプエプロンは通常のエプロンと違い以下のメリットがあります。
タイプによっては薪の持ち運びが便利になるので、焚き火をする人にもおすすめです。
機能性の高いキャンプエプロンですが、デザインやカラーも豊富なので好みに合ったタイプも見つけられるでしょう。また、ファッションのアクセントとして使用すれば、いつものキャンプとは違った雰囲気を楽しめます。
キャンプエプロンを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
キャンプエプロンにはエプロンタイプ・前掛けタイプ・ベストタイプがあります。それぞれの特徴を把握して自分にぴったりなタイプを選びましょう。
料理のとき服に油跳ねなどの汚れがつくのを防ぎたい人は、エプロンタイプを選びましょう。エプロンタイプは体の前面を覆っているので、服に汚れがつくのを防げます。また、火の粉が飛んできても服に穴が開きにくいのもメリット。
エプロンの垂れている部分に薪をくるめば持ち運ぶのにも役立ちます。ただし、ヒモをかけて使用するので重量によっては、首や肩に負担がかかるのがデメリット。使うシーンに応じた道具だけをポケットに入れておくと、重量による負担も減らせますよ。
キャンプのときのファッションにこだわりがあるなら、前掛けタイプをチェックしましょう。前掛けタイプは下半身部分だけ覆うので着ている服にも合わせやすく、ファッションのワンポイントとしても使えます。おしゃれなデザインからシンプルなデザインまであるのがポイント。
エプロンタイプとは違い腰につけるので、首や肩に負担もかかりません。ただし、上半身は覆われていないため油跳ねなどに注意する必要があります。料理のときなどは汚れてもいい服を着ておくなどの対策をしておきましょう。
おしゃれさ重視の人は、ベストタイプを確認しましょう。ベストタイプはひと目見てエプロンと分からないデザインも多いのがポイント。足の部分の動きも制限しないので、テントの設営や撤収などで立ったりしゃがんだりするシーンでもエプロンを着たまま作業ができます。
ただし、ベストタイプは下半身が覆われていないため、食器を洗うときにズボンが濡れる可能性があります。キャンプでは水を扱うことも多いので、撥水性のあるズボンを履いておくとよいでしょう。
動きやすいエプロンがほしい人は、長さが膝のやや上で重さが400gほどを目安にしてください。キャンプでは設営や料理の準備で動き回ることが多いため、できるだけ動きやすいエプロンが好適です。丈の長さや重量は動きやすさに関係するので、選ぶときに確認しましょう。
丈が膝のやや上くらいだと歩くときや座るときに、膝に引っかかりにくいので動きやすくておすすめ。丈の長さがわからない場合は、ひもの部分で位置を調整できるタイプを選びましょう。自分の好みに合わせて位置調整ができますよ。
重量が400gだとYシャツ2枚とほぼ同じ重さなので、着ていても重さが気にならないのがポイント。エプロンタイプは重量があると首や肩に負担がかかるため、軽量なものが向いています。ただし、重量は人によって感じ方が変わるので、口コミなども参考にするとよいでしょう。
キャンプエプロンには綿やポリエステルを使用したタイプがあります。素材ごとの特徴を解説するので、使用シーンに合ったタイプを選びましょう。
綿は燃えにくいという特徴があるので、焚き火や炭の火起こしをするときに向いています。綿はポリエステルなどの化繊と違い、火の粉がついても穴が開きにくいのがメリット。吸湿性・通気性に優れているので夏は涼しく、保温性もあるため冬場の使用にもぴったりです。
ただし、吸水性が高いので洗濯したときに、縮みやすくシワになりやすいのがデメリット。綿生地の種類によって洗濯方法が変わるので、洗濯表示の確認を忘れないようにしましょう。
使用頻度が高い人はポリエステル製のキャンプエプロンがおすすめです。ポリエステルは耐摩耗性が高く耐久性に優れているので、洗濯をしても縮んだりシワになったりしません。また、速乾性に優れているので洗濯をしてもすぐに乾く点がメリットです。
しかし、吸湿性が低いので夏場などは湿気がこもりやすいのがデメリット。また、火に弱いため火の粉が飛んでくると穴が開く可能性があります。ポリエステル製がいい人はアラミド繊維などの、難燃性の高い素材が配合されているタイプを選びましょう。
便利な機能がついているキャンプエプロンはアウトドアシーンで活躍します。どのような機能が必要かピックアップしておくと選ぶ目安になります。
エプロンによって収納力が違うので、ポケットやループが必要数あるか確認しましょう。キャンプのときはハンマー・ペグ・ナイフ・トングなどいろいろな道具を使用します。シーンに応じた道具を収納しておけば、必要なときにすぐに取り出せて便利です。深さのあるポケットがあれば長いものを収納でき、マチがあれば厚いものも収納しやすいのがポイント。
ループがついていれば柄の部分が細いハンマーや、フックがついているものを引っかけるのに役立ちます。財布などの貴重品を入れるなら落下防止のために、ファスナーやボタンがついているタイプを選びましょう。また、横側にポケットがついているタイプは、座ったときにも道具が取り出しやすいのでおすすめです。
キャンプエプロンを長く使用したい人は、難燃加工や撥水加工がされているタイプを選択しましょう。難燃加工がされていれば火の粉が飛んでも穴が開きにくいのがメリットです。難燃性の高い綿などの素材を使用しているほかに、メーカー独自の技術を用いたタイプもあります。
また、撥水加工は水を弾くので、水を扱うときエプロンが濡れるのを防げるのがポイント。さらに、汚れにくいため土や泥がつきやすい、テント設営のときなどに活躍します。ワークマンやスノーピークには難燃加工・撥水加工がされているタイプがあるので、気になる人は一度チェックしてみましょう。
使い勝手のいいキャンプエプロンがほしい人は、便利な機能がついているかチェックしましょう。Dリングついているタイプなら、テントやタープ設営で使用するカラビナをつけておくのに便利です。また、ボトルホルダーがついていれば、テーブルがない場所での作業のときに水分を手軽に補給できるのがメリット。
内側にキルティング加工がされているタイプは、ポケットに手を入れるとミトンとして使用できます。熱くなった調理器具を、火から遠ざけたいときにすぐに持てるのがポイントです。ほかにもベストタイプからエプロンタイプになる2WAY仕様などもあるので、気になる機能がある人はピックアップしておきましょう。
キャンプエプロンにはおしゃれなデザインがたくさんあるので、好みのものを選びましょう。機能性だけでなくファッション性にもこだわると、気分も上がってキャンプがより楽しくなりますよ。カラーバリエーションが豊富なタイプもあるので、着ていく服に合わせて選ぶのもひとつの手です。
また、ポケット部分にレザーが使用されている商品や、ブランドのロゴがついている商品もあります。ワンポイントに特徴があるタイプは、ファッションのアクセントになるのでおすすめです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | バックスタイル | 留め方 | 素材 | 生地タイプ | 丈 | 撥水性 | 撥油性 | 静電気防止加工 | ポケット数 | |||||
1 | キャプテンスタッグ CAPTAIN STAG|キャンプエプロン|UL-2047 | ![]() | 楽に薪を運べるキャンプ仕様デザイン | 不明 | X型 | 紐 | 綿 | 不明 | 100cm | 1 | ||||
2 | トラウター Oregonian Camper|キャンプエプロン|928315 | ![]() | アウトドアでも、普段使いでも使える万能タイプ | 不明 | H型 | 紐 | 綿 | 不明 | 95cm | 3 | ||||
3 | ランドウェル CHUMS|ブービーフェイスエプロン|CH09-1242 | ![]() | チャムスらしいカラフルでかわいいデザイン | 不明 | 首掛けタイプ | 紐 | 綿100% | 不明 | 82cm | 1 | ||||
4 | ハイタイド アウトドアエプロン|K-123N | ![]() | ファッション感覚で着用可能。アウトドアから日常使いまで活躍 | ベスト | 不明 | スナップボタン | 綿 | 不明 | 正面:75cm、背面:65cm | 不明 | 不明 | 不明 | 10 | |
5 | チチカカ ミリタリーミックスエプロンベスト|ZLSCB2342 | ![]() | アウトドアに役立つ工夫がたくさん! | ベスト | 不明 | ボタン | 綿、ナイロン | 不明 | 78cm | 不明 | 不明 | 不明 | 3 | |
6 | テクノプライム アンドパッカブル|エプロン|85723 | ![]() | ウォッシュ加工のエプロン。ポケットに収納できる | ビブ | 首掛けタイプ | 紐 | 綿 | 不明 | 80cm | 1 | ||||
7 | vwell 防水エプロン | ![]() | しっかり防御したい作業にぴったり。化学薬品にも強い防水仕様 | 不明 | 首掛けタイプ | 紐 | ポリエステル60%、PU40% | ビニール | 89cm | 不明 | 不明 | 2 |
男女問わず、フィールドのみならず、普段使いにも活躍する2WAY仕様。股割れデザインなので、エプロンを着用したままでフィールドワークもOKです。質感のあるヒッコリー・デニムの2色を展開しています。
タイプ | 不明 |
---|---|
バックスタイル | H型 |
留め方 | 紐 |
素材 | 綿 |
生地タイプ | 不明 |
丈 | 95cm |
撥水性 | |
撥油性 | |
静電気防止加工 | |
ポケット数 | 3 |
キャンプエプロンをおしゃれに着こなしたいなら、服装に合ったタイプを選びましょう。白色の上着にデニムパンツなら、色がベージュやカーキのエプロンを選ぶとおしゃれに決まりますよ。アメカジが好きならヴィンテージ感のあるタイプだと、統一感がでるのでおすすめです。
また、腰掛けタイプならシャツに細身のパンツを合わせると、カフェ店員の雰囲気を楽しめます。色に迷ったらモノトーンのタイプを選ぶと、どのような服にも合わせやすいので選ぶときの参考にしてください。カップルや友人と行く場合は、おそろいや色違いにして楽しむのもよいでしょう。
以下の記事ではキャンプエプロン以外のアウトドア用品を紹介しています。おしゃれな焚き火台やアウトドアチェアなどの選び方も解説しているので、この機会に新調してみてはいかがでしょうか。
1位: キャプテンスタッグ|CAPTAIN STAG|キャンプエプロン|UL-2047
2位: トラウター|Oregonian Camper|キャンプエプロン|928315
3位: ランドウェル|CHUMS|ブービーフェイスエプロン|CH09-1242
4位: ハイタイド|アウトドアエプロン|K-123N
5位: チチカカ|ミリタリーミックスエプロンベスト|ZLSCB2342
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他