平方根や三角関数、微分・積分など多彩な計算が簡単にできる関数電卓。仕事だけでなく、理系の大学生にとっても必須のアイテムです。カシオやシャープ、キャノンをはじめさまざまなメーカーから発売されているうえ、スタンダード関数電卓のほか、プログラム関数電卓・グラフ関数電卓など種類が豊富。機能や値段がそれぞれ異なるので、どれを選べばよいのか迷いますよね。
そこで今回は、関数電卓の選び方を解説。さらに、おすすめの関数電卓をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
文具営業専門家であり、NEXT switch株式会社 代表取締役。1976年大阪生まれ。都市ガス会社のシステム部門から、祖父が創業した老舗筆記具メーカーに2006年に転職。営業、経営企画を経て2014年9月に独立し現職。ベンチャー文具メーカーを営業、企画面で支援。「文具営業専門家」、文具道師範代として文具通販「文具道」の運営。「TVチャンピオン極」文房具王選手権準優勝。YouTube「文具道師範代」チャンネル。MBA(経営学修士)。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
関数電卓とは、三角関数や二次関数、微分・積分など、高度な計算ができる電卓です。おもに電気・薬学・建築・土木といった、緻密な計算が求められる分野で活用されています。
一般的な電卓は四則計算や百分率、税率の計算といった多くの人が必要とする機能を備えており、日常生活や事務作業であれば十分です。ただ、表示できる桁数が少なく、分数や関数の計算もできません。高度な計算を行うのであれば、関数電卓が必要でしょう。
また、業務上で使うだけでなく、理系分野の学生にとっても必要なアイテムです。関数電卓の機能や特徴は多岐にわたり、グラフを作成する機能やプログラミング機能を備えたモデル、カラー表示が可能なモデルもあるため、用途に合ったものを選んでくださいね。
関数電卓を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
関数電卓には、スタンダード・プログラム・グラフの主に3つの種類があります。用途に合ったタイプの電卓を選んでください。
大学の授業用や、はじめて関数電卓を扱う場合は、スタンダード関数電卓がおすすめです。基本的な関数計算や統計計算を搭載しているのが特徴で、使用頻度の高い関数がコンパクトにまとまっていて、初心者でも扱いやすいといえます。
ボタン配置もシンプルで使いやすく、基本的な関数電卓の操作を理解するのにぴったり。ほかの2タイプに比べると、低価格で購入できる点もメリットです。土地家屋調査士試験など、資格試験に持ち込めるモデルもあります。
何度も同じ計算をするなら、プログラム関数電卓を選びましょう。必要なプログラムを記憶させておけば、長い計算式を素早く呼び出せるのが魅力。計算式を繰り返すときに手順を省略できるので、効率化が図れます。
さらに手間を省くなら、自分で作った公式を登録できるモデルもチェック。自分で記憶する必要がなく、複雑な式も使いこなせます。スタンダード関数電卓より搭載する公式が多いので、より複雑な計算が可能。数学や化学など、頻繁に高度な計算が必要な分野で求められる機能を備えています。
なかには、USBケーブルでPCと接続できるモデルもあるので、用途に合わせて検討しましょう。PCで書いたプログラムを電卓に、電卓で書いたプログラムをPCに転送できるものもあります。
算出したデータをもとにグラフを作成するなら、グラフ関数電卓が便利です。ほかの関数電卓に比べると高価ですが、搭載されているテンプレートを使用するだけでさまざまな形状のグラフを描画できます。
グラフのには、データを視覚化して認識できる効果もありますよ。また、2Dだけでなく3Dでグラフをで表示できるモデルを選べば、立体の形状を把握するのにも役立つでしょう。
自身の使い方に必要な関数が搭載されているかどうか、購入前に確認しましょう。関数電卓はモデルによって呼び出せる関数が違い、少ないものなら100種類ほどですが、400~700種類以上の関数を搭載する製品もあります。
三角関数や微分・積分なら、ほとんどの関数電卓で計算できるでしょう。しかし、電気や電子の分野であれば、複素数・対数・逆数など、製品によっては搭載されていない関数が必要なことも。使いたい公式が呼び出せないと業務や勉強に支障が出るので、搭載されている関数は事前にしっかりチェックしてください。
関数電卓には、大きく分けて自然入力と標準入力の2つの入力タイプがあります。使い勝手を大きく左右する部分なので、入力タイプにも着目して選んでください。
見やすさで選ぶなら自然入力タイプがよいでしょう。数学で使う記号どおりに表記されているもので、現在はこちらが主流。見慣れた計算式で表示されているので勘違いが起こりにくく、関数電卓を扱いなれていない人でも扱いやすい入力方式です。
効率化を狙う上級者は、標準入力を検討してください。標準入力は昔ながらの方式で、数学で使う記号ではなく、特殊な記号で表示されます。ボタンを押す回数が少ないため素早く計算できるのがメリット。ただし、使い慣れている人でないと扱いが難しいので、初心者は注意しましょう。
画面の大きさや表示の見やすさも、使い勝手を左右する要素。作業効率を上げるために、使いやすい電卓を選ぶポイントをご紹介します。
見やすさを重視するなら画面が大きく、表示できる桁数や行数が多いものがおすすめ。とくに会計や簿記は桁数が少ないと計算できないので、必要なぶんの桁数が表示可能かを確認してください。
画面が大きく5行以上表示できるモデルもあり、多くの計算式を処理する人にうってつけ。さらに見やすさを求めるなら、コントラストを調整できるものやカラー表示できるタイプをチェックしましょう。
押し間違いを防ぐためにも、関数電卓を選ぶときはボタンの大きさやボタンの間隔に着目しましょう。ボタンが小さかったり、間隔が狭かったりすると打ちづらく、ミスにつながります。
ボタンの間隔が広めのものなら、同時押しや押し間違いを防止できるでしょう。ただしそのぶん本体のサイズも大きくなるため、携帯性と押しやすさのバランスも考慮して選んでください。
また、作業効率を上げるためにはボタンの配列も大切です。使用頻度が高いボタンが押しやすいところにあるかチェックしておきましょう。
長く愛用するために、耐久性の確認も必要です。関数電卓は高価なため、できる限り長く使用したいもの。持ち運びの頻度が高い人はとくに注意して選びましょう。屋外で使用することが多いなら、防塵・防水仕様のものなども狙い目です。
また、ハードカバーつきなら衝撃や汚れから本体を守り、割れやすい液晶部分もしっかり保護できます。カバーは手帳のような一体型やスライド式などさまざまなタイプがあるので、こだわりたいポイントに合わせて選んでみてください。
たとえば、手間を減らしたいなら開閉するだけで使える一体型、保護力重視ならずれにくいスライド式がよいでしょう。本体とケースが別々になるものはケースをなくす可能性があるので、学校や職場で使う人は注意してください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
表示桁数 | 入力方式 | 土地家屋調査士試験対応 | |||||
1 | カシオ計算機 CASIO|スタンダード関数電卓|FX-375ESA-N | ![]() | 計算式と解答を一度に確認できる2行表示 | 10桁 | 自然入力 | ||
2 | カシオ計算機 CASIO|Classwiz 関数電卓|FX-JP900-N | ![]() | わかりやすさと使いやすさを追求した高精細モデル | 10桁 | 自然入力 | ||
3 | カシオ計算機 CASIO|スタンダード関数電卓|FX-290A-N | ![]() | 2行表示が便利、携帯もしやすいモデル | 10桁 | 標準入力 | ||
4 | Cuifati 関数電卓 | ![]() | 2行表示可能な電卓。多くの機能が欲しい人におすすめ | 不明 | 不明 | ||
5 | Canon(キヤノン) 関数電卓 F-605G | ![]() | 手のひらサイズのコンパクトボディー | 仮数10桁 | 自然入力 | 不明 | |
6 | カシオ計算機 CASIO|プログラム関数電卓|FX-72F-N | ![]() | 23本の公式を内蔵。書式通り入力でわかりやすい | 10桁 | 自然入力 | 不明 | |
7 | Canon(キヤノン) 関数電卓|F‐715SA | ![]() | 1操作分ずつ前の画面に戻れるアンドゥ機能付き | 10桁 | 自然入力 | ||
8 | Canon(キヤノン) 関数電卓 F-789SG | ![]() | 教科書に書かれている通りに入力・表示できる | 10桁 | 自然入力 | ||
9 | カシオ計算機 CASIO|プログラム関数電卓|FX-5800P | ![]() | 学生や研究者におすすめ。スマートなデザインのプログラム関数電卓 | 10桁 | 自然入力 | ||
10 | シャープ 関数電卓 |EL-5160T-X | ![]() | マット仕上げで見やすい。日本語表示で操作も快適 | 10桁 | 自然入力 |
微分・積分や分数などの数式・記号を自然表示できる、フルドット液晶画面を搭載したスタンダード関数電卓。上段に計算式、下段に解答を一度に表示可能なので、検算や入力内容の修正作業が簡単です。比較的手ごろな価格にもかかわらず、400近い機能・関数を搭載しているのも見逃せないところ。
表示桁数 | 10桁 |
---|---|
入力方式 | 自然入力 |
土地家屋調査士試験対応 |
さまざまな関数を使用でき、画面に2行表示可能な電卓です。ドットマトリックスディスプレイおよびプラスチックボタンタッチキーボード、クリックしやすいのが特徴。方程式や三角関数などの計算もできるので、一般的な電卓よりもさらに多くの機能が欲しい人におすすめです。
表示桁数 | 不明 |
---|---|
入力方式 | 不明 |
土地家屋調査士試験対応 |
ハードカバーの一体型ケースで、スマートなデザインのプログラム関数電卓です。分数計算・時間計算・論理演算・複素数計算など、さまざまな計算をスピーディに行うために多くの機能を搭載。実験中にデータを取らないといけない学生や研究者におすすめです。
表示桁数 | 10桁 |
---|---|
入力方式 | 自然入力 |
土地家屋調査士試験対応 |
関数計算に加えて豊富な統計機能・2D/3Dグラフの描画や解析・Python機能を搭載した、グラフ関数電卓です。内蔵されたテンプレートを使えば、5種類の3Dグラフを簡単な操作で描けるのが魅力。多彩な関数グラフを描画して解析することができ、数値や数式などを効果的に調べられます。
表示桁数 | 10桁 |
---|---|
入力方式 | 自然入力 |
土地家屋調査士試験対応 | 不明 |
複雑な計算ができる便利な関数電卓ですが、アプリにも関数計算に対応したものがあります。手軽に使いたい人は取り入れてみましょう。以下のコンテンツで電卓アプリをご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
1位: カシオ計算機|CASIO|スタンダード関数電卓|FX-375ESA-N
2位: カシオ計算機|CASIO|Classwiz 関数電卓|FX-JP900-N
3位: カシオ計算機|CASIO|スタンダード関数電卓|FX-290A-N
4位: Cuifati|関数電卓
5位: Canon(キヤノン)|関数電卓 F-605G
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他