和菓子を食べるための茶道具で、菓子楊枝や黒文字とも呼ばれる菓子切り。おしゃれなステンレス製のものやフォーク型などさまざまな種類が販売されています。しかし、有名作家が手がけた高級なものから100均の手頃なものまで幅広く展開されていて、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、菓子切りのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。持ち運びに便利なケース付きのほか、菓子切りの使い方やマナーも紹介していますので、本記事を参考にお気に入りの菓子切りを見つけてくださいね。
元全日空国際線CAとして、これまでに40か国以上の国を訪れる。世界各国の食文化に触れ食の大切さを知り、調理師へ転身し日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ・キッズ野菜ソムリエ講師・ベジフルビューティーセルフアドバイザー、C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定 ソムリエ(ワイン)、厚生労働大臣認定 ホテルレストランサービス技能士、食育マイスター(プライマリー)、感染症対策マイスターなど数々の食の専門資格を取得。「体の中からキレイ」とともに、病に負けない体づくりを目指すベジフルライフを老若男女に提案する、料理教室、セミナー、講座をはじめ、企業タイアップ企画、レシピ開発、メディア出演等で活動中。FM自身の番組でラジオパーソナリティとして、「食」にまつわる様々な情報も発信中。講義DVDに『フルーツカット 基礎編』。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
菓子切りとは和菓子を食べる際に切って口に運ぶための楊枝のこと。茶道具のひとつとしても知られ、和菓子に添えることで本格的な雰囲気を演出できます。フルーツの盛り合わせなどにも使用でき、日常の何気ない時間に上品な印象をプラスできる点も魅力です。
古くからクロモジの木が使われてきた菓子切りは、かつては素材のまま「黒文字」と呼ばれていました。しかし、ステンレスなどほかの素材が登場し、それらと区別するためにクロモジ製を黒文字、それ以外を菓子切りと呼ぶように。現在では素材に関わらず、総じて菓子切りと呼ばれています。
菓子切りを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
菓子切りの素材は主に、黒文字・漆塗り・ステンレスの3種類。使用するシーンに合った素材を選びましょう。
自宅で気軽に使用したいなら、黒文字がおすすめ。使い捨てができ、手頃な価格で手に入るため、大人数の茶席を主催する場合にもうってつけです。黒文字はあくまで高級な和菓子用の楊枝であり、基本的に使い捨てのアイテム。洗って再利用するのではなく、毎回新しいものを使用しましょう。
木製のため口当たりがやさしく、香りがよいのも魅力です。素材のクロモジは香木としても知られ、口元に近づけると爽やかな香りが。使用前に水に浸し軽く拭いておくことで、香りを一層引き立てられます。
古くからお祝いの席に欠かせない漆塗りはおもてなしや特別な日に好適。しっとりとした上品な艶が魅力です。漆ははじめは褐色ですが、空気や人の手に触れて少しずつ透明度が高まる性質。使うほどに深まる奥行きと艶が楽しめます。
耐久性の高さのほか、なめらかな手触りと口当たりも特徴のひとつ。ただし、漆塗りは極度な乾燥や急激な温度変化を嫌うため、食洗機や食器乾燥機の使用は不向きです。表面を傷つけないよう柔らかいスポンジを使用し、中性洗剤でやさしく洗いましょう。
茶道の稽古など、繰り返し日常的に使用するならステンレス製を確認しましょう。ステンレス製はさびにくく耐久性に優れ、取り扱いやすいのが魅力です。洗って繰り返し使用できるため、お財布と環境にやさしいのもポイント。茶道の稽古でも使用されることが多いです。
ステンレス製は木製と比べて薄く加工できるため、和菓子を切りやすい点もポイント。厚めの木製菓子切りを使用すると、練り切りや羊かんなど上生菓子のさらっとした口当たりが損なわれることがあります。ステンレス製ならきれいに切りやすく、滑らかな口当たりを維持したまま味わえますよ。
菓子切りの形状は楊枝型とフォーク型の2種類。用途に合わせて使いやすい形状を選びましょう。
茶道の稽古や茶席で使用するなら楊枝型をチェックしましょう。先のとがった楊枝型は一般的な形状で、幅広い素材やデザインを選べるのがメリット。使い方に慣れておらずきれいに食べられるか心配な人は、少し大きめの4寸以上のサイズを選んでおくと持ちやすくて便利ですよ。
菓子切りの活躍シーンを広げたいならフォーク型に着目しましょう。先が二股に分かれているのがフォーク型。フルーツの盛り合わせやちょっとした洋菓子など、和菓子以外にも使いやすくて便利です。お取り寄せのスイーツやご褒美のデザートも菓子切りを添えれば、特別感をプラスできるでしょう。
菓子切りを選ぶ際は、皿・和菓子の大きさや使用するシーンに合った長さを確認しましょう。菓子切りのサイズは「寸」で表記されることも多くあります。1寸は約3cmと覚えておきましょう。
自宅でのおもてなしや茶道の稽古で使用するなら、小ぶりな3寸(約9cm)のものを選びましょう。3寸は一般的な爪楊枝の約1.5倍の長さで、菓子切りとしてよく目にされるサイズ。おはぎなど、大きめの和菓子にもぴったりです。
菓子切りを使い慣れていない人なら、4寸(約12cm)のものに注目しましょう。しっかりと持てるため扱いやすく、初心者にもおすすめなサイズです。4寸はケーキフォークより一回り小さく、ヒメフォークやコーヒースプーンと同程度の長さなので、大きさの参考にしてみてくださいね。
6寸(約18cm)と長めものは、縁高(ふちだか)に添える菓子切りとして使用されます。縁高とは、和菓子を入れるための重箱のこと。初釜と呼ばれる年明け最初の茶会で用いられ、主催者は蓋の上に人数分の菓子切りを載せておきます。初釜を主催することがあれば、6寸のものを確認してみましょう。
どんな使い方をするかに応じて、必要な本数をチェックしましょう。とくに茶会の主催者は客の人数に合わせて菓子切りの用意が必要です。たくさん必要な場合は、手頃な価格で用意できる大容量タイプをチェックしましょう。
一方で、自宅や稽古で洗って繰り返し利用するなら、個売りのものに注目。異なったデザインを複数持っておけば、和菓子や器とのコーディネートも楽しめますよ。
茶道の稽古など外出先で使用する場合は、持ち運びに便利なケース付きを選択しましょう。華やかなケースが茶席を彩ってくれるほか、カバンの中でも見つけやすく便利です。茶席以外にも、普段使いとしてお気に入りのケースに入れて持ち歩くのもおすすめ。大人の身だしなみに一役買うでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|---|
製造国 | |||||
1 | まるき 業務用 菓子楊枝 | ![]() | 上品な和を演出できてコスパに優れた品 | 中国 | |
2 | 山下工芸 赤菓子ナイフ|11613590 | ![]() | プロの料理人ご用達の業務用食器を家庭で楽しむ | 不明 | |
3 | みのる園 黒文字 菓子ようじ | ![]() | 主菓子をいただくときに使用する抹茶道具 | 国産 | |
4 | ふげつ 菓子切付き懐紙サポート板 | ![]() | ヒバ材で作られた菓子切付き懐紙サポート板 | 国産 | |
5 | 丸十 天然木 菓子楊枝5本組|AM-MJ203 | ![]() | 漆塗りで上質な見た目が映える天然木製品 | 不明 | |
6 | 大和物産 黒文字 菓子箸 | ![]() | クスノキ科の落葉低木が和の雰囲気を演出 | 中国 | |
7 | 高砂宇治園 ステンレス菓子切 | ![]() | 錆びずに長持ちしやすいステンレス製 | 不明 | |
8 | フェザーン 日本刀型 ようかん和菓子ナイフ | ![]() | 遊び心があってお客様との会話も弾む1本 | 国産 | |
9 | クラスフィル ナイフ WOODN 同色5本セット | ![]() | マットな質感が特徴のWOOD'Nシリーズ | インドネシア | |
10 | 若兆 木製 塗り分け ナイフ|NW-9 | ![]() | 使うほどに艶が増す本漆塗りで仕上げた1本 | 中国 |
干菓子や饅頭以外の和菓子は、基本的に菓子切りを使って食べるのがマナー。菓子切りでひとくち大に切り分け、3~4口で食べきります。小さいからと一口で食べたり、菓子切りを突き刺してかじるのはマナー違反です。
出された和菓子を食べきるのもマナーのひとつ。茶席では基本的に、和菓子が残っていると主催者がお茶を出せません。どうしてもその場で食べきれない場合は、残った和菓子を懐紙に包んでポケットやカバンに入れ、人目につかないようにしておきましょう。
菓子切りは和菓子のほか、フルーツやちょっとした洋菓子に添えるのもアリ。以下の記事ではさまざまな和菓子・洋菓子・フルーツをご紹介していますので、ぜひ菓子切りと合わせて楽しんでくださいね。
1位: まるき|業務用 菓子楊枝
2位: 山下工芸|赤菓子ナイフ|11613590
3位: みのる園|黒文字 菓子ようじ
4位: ふげつ|菓子切付き懐紙サポート板
5位: 丸十|天然木 菓子楊枝5本組|AM-MJ203
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他