Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
茶道具おすすめ商品比較サービス
マイベスト
茶道具おすすめ商品比較サービス
  • 菓子切りのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 菓子切りのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 菓子切りのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 菓子切りのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 菓子切りのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

菓子切りのおすすめ人気ランキング【2025年】

和菓子を食べるための茶道具で、菓子楊枝や黒文字とも呼ばれる菓子切り。おしゃれなステンレス製のものやフォーク型などさまざまな種類が販売されています。しかし、有名作家が手がけた高級なものから100均の手頃なものまで幅広く展開されていて、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、菓子切りのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。持ち運びに便利なケース付きのほか、菓子切りの使い方やマナーも紹介していますので、本記事を参考にお気に入りの菓子切りを見つけてくださいね。

2025年04月09日更新
井上宣子
監修者
ベジフル料理研究家/チーズプロフェッショナル
井上宣子

元全日空国際線CAとして、これまでに40か国以上の国を訪れる。世界各国の食文化に触れ食の大切さを知り、調理師へ転身し日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエプロ・キッズ野菜ソムリエ講師・ベジフルビューティーセルフアドバイザー、C.P.A.認定 チーズプロフェッショナル、J.S.A.認定 ソムリエ(ワイン)、厚生労働大臣認定 ホテルレストランサービス技能士、食育マイスター(プライマリー)、感染症対策マイスターなど数々の食の専門資格を取得。「体の中からキレイ」とともに、病に負けない体づくりを目指すベジフルライフを老若男女に提案する、料理教室、セミナー、講座をはじめ、企業タイアップ企画、レシピ開発、メディア出演等で活動中。FM自身の番組でラジオパーソナリティとして、「食」にまつわる様々な情報も発信中。講義DVDに『フルーツカット 基礎編』。

井上宣子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

和菓子をぐっと本格的に!菓子切りとは?

和菓子をぐっと本格的に!菓子切りとは?

菓子切りとは和菓子を食べる際に切って口に運ぶための楊枝のこと。茶道具のひとつとしても知られ、和菓子に添えることで本格的な雰囲気を演出できます。フルーツの盛り合わせなどにも使用でき、日常の何気ない時間に上品な印象をプラスできる点も魅力です。


古くからクロモジの木が使われてきた菓子切りは、かつては素材のまま「黒文字」と呼ばれていました。しかし、ステンレスなどほかの素材が登場し、それらと区別するためにクロモジ製を黒文字、それ以外を菓子切りと呼ぶように。現在では素材に関わらず、総じて菓子切りと呼ばれています。

菓子切りの選び方

菓子切りを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

使うシーンに合わせて素材を決めよう

菓子切りの素材は主に、黒文字・漆塗り・ステンレスの3種類。使用するシーンに合った素材を選びましょう。

気軽な使用や茶席の主催には使い捨ての黒文字がおすすめ

気軽な使用や茶席の主催には使い捨ての黒文字がおすすめ

自宅で気軽に使用したいなら、黒文字がおすすめ。使い捨てができ、手頃な価格で手に入るため、大人数の茶席を主催する場合にもうってつけです。黒文字はあくまで高級な和菓子用の楊枝であり、基本的に使い捨てのアイテム。洗って再利用するのではなく、毎回新しいものを使用しましょう。


木製のため口当たりがやさしく、香りがよいのも魅力です。素材のクロモジは香木としても知られ、口元に近づけると爽やかな香りが。使用前に水に浸し軽く拭いておくことで、香りを一層引き立てられます。

おもてなしや特別な日には漆塗りがぴったり

おもてなしや特別な日には漆塗りがぴったり
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

古くからお祝いの席に欠かせない漆塗りはおもてなしや特別な日に好適。しっとりとした上品な艶が魅力です。漆ははじめは褐色ですが、空気や人の手に触れて少しずつ透明度が高まる性質。使うほどに深まる奥行きと艶が楽しめます。


耐久性の高さのほか、なめらかな手触りと口当たりも特徴のひとつ。ただし、漆塗りは極度な乾燥や急激な温度変化を嫌うため、食洗機や食器乾燥機の使用は不向きです。表面を傷つけないよう柔らかいスポンジを使用し、中性洗剤でやさしく洗いましょう。

茶道の稽古なら取り扱いやすいステンレス製をチョイス

茶道の稽古など、繰り返し日常的に使用するならステンレス製を確認しましょう。ステンレス製はさびにくく耐久性に優れ、取り扱いやすいのが魅力です。洗って繰り返し使用できるため、お財布と環境にやさしいのもポイント。茶道の稽古でも使用されることが多いです。


ステンレス製は木製と比べて薄く加工できるため、和菓子を切りやすい点もポイント。厚めの木製菓子切りを使用すると、練り切りや羊かんなど上生菓子のさらっとした口当たりが損なわれることがあります。ステンレス製ならきれいに切りやすく、滑らかな口当たりを維持したまま味わえますよ。

2

用途に合わせて形状を選ぼう

菓子切りの形状は楊枝型とフォーク型の2種類。用途に合わせて使いやすい形状を選びましょう。

茶道で使用するなら楊枝型に注目

茶道で使用するなら楊枝型に注目

茶道の稽古や茶席で使用するなら楊枝型をチェックしましょう。先のとがった楊枝型は一般的な形状で、幅広い素材やデザインを選べるのがメリット。使い方に慣れておらずきれいに食べられるか心配な人は、少し大きめの4寸以上のサイズを選んでおくと持ちやすくて便利ですよ。

フォーク型ならフルーツや洋菓子にもマッチ

フォーク型ならフルーツや洋菓子にもマッチ

菓子切りの活躍シーンを広げたいならフォーク型に着目しましょう。先が二股に分かれているのがフォーク型。フルーツの盛り合わせやちょっとした洋菓子など、和菓子以外にも使いやすくて便利です。お取り寄せのスイーツやご褒美のデザートも菓子切りを添えれば、特別感をプラスできるでしょう。

3

使い方に合った長さを確認しよう

菓子切りを選ぶ際は、皿・和菓子の大きさや使用するシーンに合った長さを確認しましょう。菓子切りのサイズは「寸」で表記されることも多くあります。1寸は約3cmと覚えておきましょう。

自宅や茶道の稽古で使用するなら小ぶりな3寸がうってつけ

自宅や茶道の稽古で使用するなら小ぶりな3寸がうってつけ
出典:amazon.co.jp

自宅でのおもてなしや茶道の稽古で使用するなら、小ぶりな3寸(約9cm)のものを選びましょう。3寸は一般的な爪楊枝の約1.5倍の長さで、菓子切りとしてよく目にされるサイズ。おはぎなど、大きめの和菓子にもぴったりです。

使い慣れていない人は持ちやすい4寸を要確認

菓子切りを使い慣れていない人なら、4寸(約12cm)のものに注目しましょう。しっかりと持てるため扱いやすく、初心者にもおすすめなサイズです。4寸はケーキフォークより一回り小さく、ヒメフォークやコーヒースプーンと同程度の長さなので、大きさの参考にしてみてくださいね。

縁高に添えるなら長めの6寸を選択

縁高に添えるなら長めの6寸を選択

6寸(約18cm)と長めものは、縁高(ふちだか)に添える菓子切りとして使用されます。縁高とは、和菓子を入れるための重箱のこと。初釜と呼ばれる年明け最初の茶会で用いられ、主催者は蓋の上に人数分の菓子切りを載せておきます。初釜を主催することがあれば、6寸のものを確認してみましょう。

4

大容量?個売り?必要な本数をチェックしよう

大容量?個売り?必要な本数をチェックしよう
出典:amazon.co.jp

どんな使い方をするかに応じて、必要な本数をチェックしましょう。とくに茶会の主催者は客の人数に合わせて菓子切りの用意が必要です。たくさん必要な場合は、手頃な価格で用意できる大容量タイプをチェックしましょう。


一方で、自宅や稽古で洗って繰り返し利用するなら、個売りのものに注目。異なったデザインを複数持っておけば、和菓子や器とのコーディネートも楽しめますよ。

5

持ち運ぶならケース付きが便利

持ち運ぶならケース付きが便利
出典:amazon.co.jp

茶道の稽古など外出先で使用する場合は、持ち運びに便利なケース付きを選択しましょう。華やかなケースが茶席を彩ってくれるほか、カバンの中でも見つけやすく便利です。茶席以外にも、普段使いとしてお気に入りのケースに入れて持ち歩くのもおすすめ。大人の身だしなみに一役買うでしょう。

選び方は参考になりましたか?

菓子切り全27商品
おすすめ人気ランキング

人気の菓子切りをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月09日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
製造国
1

まるき

業務用 菓子楊枝

まるき 業務用 菓子楊枝 1

上品な和を演出できてコスパに優れた品

中国

2

山下工芸

赤菓子ナイフ11613590

山下工芸 赤菓子ナイフ 1

プロの料理人ご用達の業務用食器を家庭で楽しむ

不明

3

みのる園

黒文字 菓子ようじ

みのる園 黒文字 菓子ようじ 1

主菓子をいただくときに使用する抹茶道具

国産

4

ふげつ

菓子切付き懐紙サポート板

ふげつ 菓子切付き懐紙サポート板 1

ヒバ材で作られた菓子切付き懐紙サポート板

国産

5

丸十

天然木 菓子楊枝5本組AM-MJ203

丸十 天然木 菓子楊枝5本組 1

漆塗りで上質な見た目が映える天然木製品

不明

6

大和物産

黒文字 菓子箸

大和物産 黒文字 菓子箸 1

クスノキ科の落葉低木が和の雰囲気を演出

中国

7

‎高砂宇治園

ステンレス菓子切

‎高砂宇治園 ステンレス菓子切 1

錆びずに長持ちしやすいステンレス製

不明

8

フェザーン

日本刀型 ようかん和菓子ナイフ

フェザーン 日本刀型 ようかん和菓子ナイフ 1

遊び心があってお客様との会話も弾む1本

国産

9

クラスフィル

ナイフ WOODN 同色5本セット

クラスフィル ナイフ WOODN 同色5本セット 1

マットな質感が特徴のWOOD'Nシリーズ

インドネシア

10

若兆

木製 塗り分け ナイフNW-9

若兆 木製 塗り分け ナイフ 1

使うほどに艶が増す本漆塗りで仕上げた1本

中国

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

まるき
業務用 菓子楊枝

業務用 菓子楊枝 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
495円
やや低価格
最安価格
495円
やや低価格

上品な和を演出できてコスパに優れた品

リーズナブルな価格で約100本入っており、コストパフォーマンスに優れた業務用の菓子切りです。上品な和を演出したい人にぴったり。天然木を使用しており、クオリティも非常に高いですよ。

製造国中国
ランキングは参考になりましたか?
2位

山下工芸
赤菓子ナイフ11613590

最安価格
Amazonで売れています!
440円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
440円
在庫わずか

プロの料理人ご用達の業務用食器を家庭で楽しむ

プロの料理人ご用達の業務用食器を、家庭で気軽に使用できます。大切な方へのおもてなしや特別な日にはもちろん、日々のお食事を豊かに演出。上質なクオリティながら価格はお手頃で、コストパフォーマンスにも優れていますよ。

製造国不明
3位

みのる園
黒文字 菓子ようじ

最安価格
Amazonで売れています!
820円
在庫わずか

主菓子をいただくときに使用する抹茶道具

主菓子をいただくときに使用する、非常にクオリティの高い抹茶道具です。 茶席に入るときにサッと取り出して、懐紙の間に挟んでおくのがよいでしょう。お菓子を食べ終わったあと、黒文字は懐紙に巻いて持って帰れますよ。

製造国国産
4位

ふげつ
菓子切付き懐紙サポート板

最安価格
Amazonで売れています!
3,000円
在庫わずか

ヒバ材で作られた菓子切付き懐紙サポート板

素地は抗菌効果・消臭・脱臭効果のあるヒバ材です。茶会・稽古などでお菓子を頂く時に「懐紙サポート板」を下敷きにします。皿替わりの懐紙を安定させるだけでなく、主菓子からのしみを一枚の懐紙でおさめることができるアイテムです。

製造国国産
5位

丸十
天然木 菓子楊枝5本組AM-MJ203

最安価格
Amazonで売れています!
581円
在庫わずか

漆塗りで上質な見た目が映える天然木製品

漆塗りで上質な見た目が映える、天然木の製品です。健康への配慮から、素材には防虫・防カビ・防腐などの薬剤を使用しておらず、塗装は食品添加物などの規格基準(厚生省告示第568号)に適合。5本セットでコストパフォーマンスも優れています。
製造国不明
6位

大和物産
黒文字 菓子箸

最安価格
226円
低価格
最安価格
226円
低価格

クスノキ科の落葉低木が和の雰囲気を演出

和菓子の箸やピックとして、大切なお客様のおもてなしに使える商品です。クスノキ科の落葉低木を使用しており、上品な和の雰囲気をかもしだしています。1本ずつ紙袋がついているため、高級感を出したいときにも重宝しますよ。

製造国中国
7位

‎高砂宇治園
ステンレス菓子切

最安価格
520円
やや低価格

錆びずに長持ちしやすいステンレス製

ステンレス製なので、錆びずに長持ちしやすいのが嬉しいところ。切ようじは9.7cm、さやは10.5×1.9cmの寸法を採用しています。サヤがかわいらしい菓子切りをお探しなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか。

製造国不明
8位

フェザーン
日本刀型 ようかん和菓子ナイフ

最安価格
440円
やや低価格

遊び心があってお客様との会話も弾む1本

シャープな日本刀をモチーフにした、菓子切り楊枝です。ようかんや和菓子を気持ちよく切れるだけでなく、遊び心があってお客様との会話も弾みますね。一風変わった品をお探しなら、検討してみてはいかがでしょうか。

製造国国産

マットな質感が特徴のWOOD'Nシリーズ

上品でマットな質感が特徴のWOOD'Nシリーズの菓子切り5本セット。天然木を採用しており、ぬくもりを食卓に添えられる魅力的な1本です。オシャレでかわいい品を求める人なら、検討してみてはいかがでしょうか。

製造国インドネシア
10位

若兆
木製 塗り分け ナイフNW-9

最安価格
Amazonで売れています!
502円
在庫わずか

使うほどに艶が増す本漆塗りで仕上げた1本

使うほどに艶が増す本漆塗りで仕上げられており、天然木が優しい質感を表現しています。手になじむすっきりとしたデザインで、お茶菓子を食べるのにもちょうどよいサイズ感を採用。本うるし塗りは、口当たりがなめらかなのも特徴です。

製造国中国

上品な雰囲気を演出する木製漆塗りの1本

上品な雰囲気を演出する、木製漆塗りの和菓子切りです。木製ならではの口当たりのやわらかさはもちろん、他の器を傷つけにくいというメリットもあります。2色展開で、テーブルのアクセントになる朱、どんな器にも合わせられる溜から選択可能です。

製造国不明

虎皮模様が美しい虎竹を活かしたシャープな品

虎皮模様が美しい虎竹を活かした、シャープな菓子切りです。全国でも高知県安和でしかとれない貴重な虎竹を使い、虎皮模様を持ち手のデザインに採用。生えてから伐採にいたるまで、一切の薬剤や化学肥料等を使用していない、無農薬の竹材です。

製造国国産

温かで使うほどに愛着がわく銀の菓子切り

手許に梨地模様をつけた、シンプルで使い勝手のよい菓子切りです。南鐐とは良質な銀を表し、銀は抗菌・消臭効果があるといわれています。ステンレスとは違った、温かで使うほどに愛着がわく品を求める人におすすめです。

製造国国産

フォルムやデザインを選べるセット商品

かわいらしいサヤとセットになった、ステンレス製の楊枝です。楊枝のフォルムは、鱗・利休笹・利休鶴・利休結びの4種類から、自由にチョイスできます。サヤのデザインは、男性向・女性向(派手)・女性向(地味)の3つから選択可能です。

製造国不明

樹皮を残したクロモジの香りを楽しめる

おもてなしのお菓子に添える楊枝で、クスノキ科落葉低木の黒文字の木で作られています。茶道・茶席でのお稽古や、練習にもってこいの茶道具です。香料の原料としても使われるクロモジは樹皮を残しており、豊かな香りを楽しめますよ。

製造国中国

固煉りの羊羹でも切れるように削られた逸品

紫竹は黒竹と呼ばれ、西日本から九州にかけ、観賞用や和風建築の材料としても広く使われています。細工に適した四国土佐のものを使用し、固煉りの羊羹でも切れるように削っています。茶席でお菓子をいただく際の懐紙に収まる寸法です。

製造国国産

梅と桜の柄が上品んでかわいらしい!

梅と桜の柄がかわいらしい、和菓子にぴったりな楊枝です。ようかんや練り切りなどの和菓子に幅広く使えます。上品でシンプルなデザインのため、どんな器にも合い、お家でも贅沢な気分を味わいたい人におすすめです。

製造国国産

純国産クロモジ使用で1本ずつ手作業にて制作

純国産のクロモジを使用した、クオリティの高い国産黒文字楊枝。クロモジは、高知県・奈良県・大阪府の物を使用し、1本ずつ手作業で製作されています。お口に入れるものだからこそ、国産品を使用したい人にもってこいです。

製造国国産

使うほどに美しい色合いに仕上がる漆器

石川県輪島市で、室町時代から作られていたとされる、日本の代表的な漆器。各工程が専門の職人によって分業しており、塗師と呼ばれるプロデューサー的役割の家が作りたいものを各職人に依頼して、塗師が責任を持って販売する仕組みです。使うほどに美しい色合いに仕上がりますよ。

製造国国産

槌目が上品で高級感あふれるピックフォーク

槌目がとても上品で、高級感があるピックフォークです。フルーツや菓子楊枝にも使える、汎用性の高さも便利なところ。見た目も使い勝手もよいフォルムの菓子切りをお探しなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか。

製造国国産(新潟県燕三条)

透き通るような翡翠色が美しい菓子切り

希少な天然青磁で作られた、透き通るような翡翠色が美しい菓子切り。佐賀県伊万里市で、鍋島焼・伊万里焼の伝統と技術を守り続ける窯元「虎仙窯」が手掛けています。伊万里市大川内山でのみ産出される、純度の高い青磁原石が魅力です。
製造国国産
22位

うつわギャラリー陶和
icura工房 菓子切り さくらicura002

最安価格
880円
中価格

使いやすさも考えて一本一本手彫りで仕上げ

さくらの木を使い、丁寧に作られた菓子切りです。刃の部分は薄く作られているので、少しやわらかくしたバターにも使用できます。木の温かみを感じ、使いやすさも考えて一本一本手彫りで仕上げられたカトラリーです。
製造国国産

菓子皿に添えるだけで楽しい雰囲気を醸し出し

槌目模様のデザインが目を引く楊子は、愛着を持って永く使える一品です。菓子皿に添えるだけで、楽しい雰囲気を醸し出します。小物にこそセンスが出ると考え、ワンランク上のおもてなしをしたい人なら、検討してみてはいかがでしょうか。

製造国不明

使うほど手になじみ艷やかな風合いが加わる

手に持てば指先にやさしく、口に運べば口当たりのやわらかい、上質な菓子切り。自然のぬくもりを感じさせる木のカトラリーは、長く使うほど手になじみ、艶やかな風合いが加わります。食卓の和洋を問わない、ナチュラル仕上げのシンプルなデザインです。

製造国不明
25位

山下工芸
すり漆タモ菓子切26014650

参考価格
1,980円
やや高価格

シンプルで飽きのこないデザインが魅力

社会構造や消費者のライフスタイル変化を常にキャッチし、新規チャネルの開拓を続ける山下工芸の製品です。人工林の木材を積極的に活用しており、地球に優しい点も魅力。シンプルで飽きのこないデザインを求める人におすすめです。

製造国国産

どんな和菓子に添えても主役を引き立てる

漆塗りとはまた違う、竹独特の味わいを楽しめる和菓子切り5本セット。シンプルなデザインは、どんな和菓子に添えても主役を引き立てます。職人の手作業にこだわり、シンプルながらも使いやすく、実用性も兼ね備えた逸品です。

製造国国産
27位

竹虎
煤竹菓子楊枝3本セット

最安価格
1,540円
中価格

細部にこだわったワンランク上の一品

「美味しい和菓子は、ちょっとこだわった菓子楊枝で頂きたい」、そんな人のために作られたワンランク上の贅沢な品。3本セットで届けられます。表は時間職人が醸し出した煤竹の色合い、裏は竹の細やかな繊維が美しいですよ。
製造国国産

和菓子を食べる際のマナーは?

和菓子を食べる際のマナーは?

干菓子や饅頭以外の和菓子は、基本的に菓子切りを使って食べるのがマナー。菓子切りでひとくち大に切り分け、3~4口で食べきります。小さいからと一口で食べたり、菓子切りを突き刺してかじるのはマナー違反です。


出された和菓子を食べきるのもマナーのひとつ。茶席では基本的に、和菓子が残っていると主催者がお茶を出せません。どうしてもその場で食べきれない場合は、残った和菓子を懐紙に包んでポケットやカバンに入れ、人目につかないようにしておきましょう。

おすすめの菓子切りランキングTOP5

1位: まるき業務用 菓子楊枝

2位: 山下工芸赤菓子ナイフ11613590

3位: みのる園黒文字 菓子ようじ

4位: ふげつ菓子切付き懐紙サポート板

5位: 丸十天然木 菓子楊枝5本組AM-MJ203

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
茶道具関連のおすすめ人気ランキング

茶釜

21商品

新着
茶道具関連のおすすめ人気ランキング

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す