ハンドドリップでコーヒーを淹れるときに欠かせないのが、コーヒードリッパー。カリタ・ハリオなどのメーカーから販売されているほか、ニトリやダイソーでも購入可能です。とはいえ素材だけでもステンレス・ガラス・陶器などさまざまな種類があり、なかにはペーパーフィルター不要のものも。どれを選べばいいか悩みますよね。
そこで今回は、コーヒードリッパーの選び方を解説。さらに、おすすめのコーヒードリッパーをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
製菓・コーヒーの専門学校を卒業後、7年間にわたりバリスタとしてスペシャリティコーヒーの提供や、ハンドドリップ・ラテアートセミナーでの講師を経験。現在はマイベストにて、カリタ・HARIO・デロンギなど大手メーカーのコーヒー器具から、スターバックス・UCCをはじめ、丸山珈琲・ブルーボトルコーヒーなどのスペシャリティコーヒーブランドまで、コーヒーに関連する商材全般の比較検証を行う。バリスタだった自らの経験を活かして「いつものコーヒーをもっとおいしく」をモットーに制作をしている。その傍で現在も焙煎士・バリスタとして焙煎所の運営やコーヒーの提供も行っている。
コーヒードリッパーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
コーヒードリッパーは形状によって抽出時間が異なり、それによって味にも変化が生じます。好みの味にあわせて形状を選びましょう。
なお、円錐型のコーヒードリッパーについては、以下のコンテンツで詳しく紹介しています。あわせてご覧ください。
コーヒードリッパーの内側にある穴や、リブ(溝)の入り方も重要なポイントです。抽出時間を左右する要素なので、それぞれの特徴を知っておきましょう。
1つ穴でも穴が大きいとクリアな味になりやすいので、苦味のある仕上がりを目指すなら小さめの1つ穴を選ぶなど、数と大きさのバランスも見て選びましょう。
また、お湯を注いでコーヒーを抽出する「透過式」のほかにも、お湯にコーヒーを浸けおいて抽出する「浸漬式」があります。浸漬式は一定の時間浸けおくだけなので、均一な味わいを手軽に楽しみたい人におすすめです。
リブがしっかり入っているものは抽出時間が短くなりやすいため、すっきりとしたクリアな味わいになります。一方で、リブがなかったり短かったりするものは、抽出時間は長くなるのが特徴。しっかりとした味わいになりやすい傾向があります。
コーヒードリッパーの素材は、様々。保温性や耐久性などが違うため、素材も確認してください。以下に代表的な4つの素材、プラスチック・陶器・ガラス・金属について解説します。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ドリッパーの形 | フィルタータイプ | 容量 | 穴の数 | 素材 | リブあり | |||||
1 | HARIO 浸漬式ドリッパー スイッチ|SSD-360-B | ![]() | お湯を注いでスイッチを押すだけで、均一な抽出が可能 | 円錐 | ペーパーフィルター | 1杯~ | 不明 | ガラス | ||
2 | BRIGHT DIY コールドブリューシステム|SDO250 | ![]() | 簡単に本格水出しコーヒーが作れるダブルフィルター | 円柱 | ペーパーレス | 12~18杯 | メッシュ | ブルワー(上蓋:ABS/下蓋:ABS、ステンレスリング/フィルター:SUS304/ガスケット:シリコン/ジャー:ホウケイ酸ガラス)/カラフェ(上蓋:ABS/下蓋:ABS、ステンレスリング/ガスケット:シリコン/ジャー:ホウケイ酸ガラス) | ||
3 | 大石アンドアソシエイツ cores|ゴールドフィルター|C246BK | ![]() | 豆本来の特徴をダイレクトに抽出できるコーヒーフィルター | 円錐 | ペーパーレス | 2~4杯 | メッシュ | ステンレス(純金メッキ) | ||
4 | カリタ 102-ロト|02003 | ![]() | 見た目にぬくもりのある、陶器製のドリッパー | 台形 | ペーパーフィルター | 2~4杯 | 3 | 陶器 | ||
5 | メリタジャパン Melitta|アロマフィルター|AF-M1×1 | ![]() | メリタの1つ穴方式。正確な時間と理想的なスピードで抽出できる | 台形 | ペーパーフィルター | 1~2杯用 | 1 | プラスチック(AS樹脂) | ||
6 | HARIO V60|耐熱ガラス透過ドリッパー|VDGR-02-OV | ![]() | 自然の木目が美しく、なめらかで手になじむドリッパー | 円錐 | ペーパーフィルター | 1~4杯 | 1 | ガラス | ||
7 | TAYTHI 水出しコーヒーマシン | ![]() | 電気不要で本格派アイスコーヒーを楽しめる逸品 | 円錐 | 不明 | 6~8杯 | 不明 | ガラス、無垢材 | ||
8 | HARIO V60|透過ドリッパー|VDR-02-T | ![]() | 豆の旨味をしっかりと抽出する、円錐形ドリッパー | 円錐 | ペーパーフィルター | 1~4杯 | 1 | プラスチック(AS樹脂) | ||
9 | ケーアイ ORIGAMI |Dripper Air|78022474 | ![]() | オリガミのような縦溝で多彩な抽出を可能に | 円錐 | ペーパーフィルター | 2~4杯 | 1 | AS樹脂 | ||
10 | HARIO V60|耐熱ガラス透過ドリッパー|VDGR-02-W | ![]() | コーヒーの量が見やすい耐熱ガラス製 | 円錐 | ペーパーフィルター | 1~4杯 | 1 | 耐熱ガラス |
ドリッパーの形 | 円柱 |
---|---|
穴の数 | メッシュ |
リブあり |
フィルタータイプ | ペーパーレス |
---|---|
容量 | 12~18杯 |
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
---|---|
容量 | 1~2杯用 |
ドリッパーの形 | 円錐 |
---|---|
穴の数 | 3 |
リブあり |
高度な金属加工技術で知られる新潟県燕市の、厳しい品質基準をクリアした証、Made in TSUBAMEの刻印が輝くコーヒードリッパーです。カリタ独自の3つ穴構造が特徴。底部がフラットな波形のウェーブフィルターと組み合わせて使用することで、初心者でも簡単に安定した味の1杯を淹れることができるでしょう。
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
---|---|
容量 | 1~2杯用 |
ドリッパーの形 | 台形 |
---|---|
穴の数 | 3 |
リブあり |
雑味がでる前においしさだけをドリップできるコーヒードリッパーです。抽出したコーヒーをドリッパー内にためずに、自然に滴下させる3つ穴仕様がおいしさのポイント。素材は見た目も美しく、お手入れもしやすいステンレスを採用しています。
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
---|---|
容量 | 2~4杯 |
ワイヤーで作られた壁のないドリッパーは、すき間からドリップ時に発生するガスを逃がせるのが特徴。ガスの抜けがよいので、お湯が均一に通り雑味を出しません。コーヒーサーバーはもちろん、カップにも直接セットして使用できます。
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
---|---|
容量 | 2/3/4/5/6杯用 |
ドリッパーの形 | 特殊形状:すり鉢型 |
---|---|
穴の数 | 不明 |
リブあり |
紙フィルター・布フィルター不要、小さな穴が無数に空いており、スムーズなドリップを実現。アロマとオイルをしっかり抽出し、コーヒー豆のうまみ成分である油分も通すので、豆本来の旨みを楽しめます。セラミックスが持つ遠赤外線効果で、マイルドで口当たりのよいおいしいコーヒーの味が魅力です。
フィルタータイプ | ペーパーレス |
---|---|
容量 | 1-4杯用 |
ドリッパーの形 | 台形 |
---|---|
穴の数 | 不明 |
リブあり |
コーヒーの粉を浸水方式サイフォンのようにかき混ぜて淹れる、コーヒードリッパー。お湯をドリッパー内に直接注ぎ、溜めてからドリップするので、簡単においしいコーヒーが楽しめます。均一な抽出が可能ですが、注ぎ方などで味わいは変わらないため、味わいの幅にこだわりたい人はよく検討しましょう。
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
---|---|
容量 | 不明 |
コーヒーメーカーのようなお手入れが面倒な部品がなく、シンプルな構造。口径6cm以上の水筒などにも直接ドリップできます。抽出中、お湯の温度が下がらないように保つフタは、抽出後のドリッパーの受け皿としても使えて便利。
フィルタータイプ | ペーパーフィルター |
---|---|
容量 | 1-2杯用 |
ドリッパーの形 | 円錐 |
---|---|
穴の数 | メッシュ |
リブあり |
細かいエッチング加工を施した、メッシュフィルターの2枚重ね構造を採用。ペーパーフィルターでドリップしたような透明感と、メタルフィルターならではのコーヒーオイルを感じる味わいを兼ね備えています。また、オールステンレスのスタイリッシュかつシンプルなデザインも魅力的です。
フィルタータイプ | ペーパーレス |
---|---|
容量 | 1~4杯用 |
ドリッパーの形 | 円錐 |
---|---|
穴の数 | メッシュ |
リブあり |
金属臭がなく、サビにくく割れにくいうえ、ペーパーフィルター不要で繰り返し使えるので経済的。網目の細かなメッシュ二重構造で目詰まりを防ぎ、豆の油分成分まで抽出できるため、コクや深みがより楽しめます。専用の洗浄ブラシ付きで、お手入れ簡単なのもうれしいポイントです。
フィルタータイプ | ペーパーレス |
---|---|
容量 | 不明 |
最初は難しそうに感じるハンドドリップも、コツを掴めばスムーズに行えます。まず、お湯を沸かす際は90℃前後がよいでしょう。高温になるほど味が濃くなるため、慣れてきたら好みにあわせて調節してみてください。
レシピに迷った際は、粉とお湯の分量を1:15にしてみてましょう。1杯分であれば、粉の量が10gに対してお湯の量は150gです。最初に粉の量の倍量のお湯を注ぎ20-30秒ほど蒸らします。蒸らし終わったら2回-3回に分けて全体にかかるようにお湯を注いでください。
粉は好みによって分量を増やしましょう。基本的には粉の量が多くなるほど濃くしっかりとした味わいになります。味の違いを楽しみながら、自分の好みのレシピを探してみてくださいね。
ハンドドリップを行う際は、ドリッパーだけでなくさまざまな道具を揃える必要があります。ぜひほかの道具についてもチェックしてみてくださいね。
自分好みの味に仕上げるため、淹れ方を調整できるのがハンドドリップの魅力。ですが、毎回同じ味を楽しみたいなら、自動で淹れるーヒーメーカーも狙い目です。それぞれの特徴を知って比較してみましょう。
1位: HARIO|浸漬式ドリッパー スイッチ|SSD-360-B
2位: BRIGHT DIY|コールドブリューシステム|SDO250
3位: 大石アンドアソシエイツ|cores|ゴールドフィルター|C246BK
4位: カリタ|102-ロト|02003
5位: メリタジャパン|Melitta|アロマフィルター|AF-M1×1
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他