Nintendo Switchでゲームなどを遊ぶときに使う、Nintendo Switch用コントローラー。本体付属のもの以外にもさまざまな商品があり、ゲームやプレイスタイルによって使い分ける人もいるでしょう。しかし、形や機能が複数あるうえに任天堂以外のサードパーティー製商品もあり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、Nintendo Switch用コントローラーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ゲーム攻略がはかどる便利な機能についても解説していきますよ。自分にぴったりのコントローラーを手に入れて、もっとNintendo Switchのゲームを楽しみましょう。
学生時代から家電に対する並々ならぬ興味を持ち、20歳の時にメーカーヘルパーとして家電量販店にアルバイトとして入社、家電の世界へ飛び込む。 その後2年で家電販売員として個人で年商2億円を突破、入社5年目で年商3億円を経験、「法人ナンバーワン販売員」として表彰される。 その後15年以上家電販売員として活動し、現在はプロの家電販売員としてだけでなく、家電ライターとして様々なメディアで執筆・監修を行っているほか、家電情報ブログ「家電損をしない買い方をプロの販売員が教えます」を自ら運営し、家電製品のレビュー・批評を行っている。また、家電アドバイザーの資格も有し「家電」と名の付く物全てに精通、「すべての人が平等に良い家電に巡り会える機会の提供」に尽力している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
Nintendo Switch用コントローラーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。
自分の遊びたいゲームやどんな遊び方をしたいかによって、コントローラーのタイプを選びましょう。それぞれにメリット・デメリットがあるので、複数のタイプを用意して使い分けるのも有効です。
パーティーゲームなど、みんなでわいわい遊ぶことが多い人にはジョイコンがおすすめ。本体に付属しているものと同じタイプで、本体からはずして複数人でシェアできるのがメリットです。付属のもの以外に左右1セットを用意すれば、4人で同時に遊べるソフトもありますよ。
シェアする場合はコンパクトになるので、体感型のスポーツゲームなどにも向いています。ただし、ボタンが小さく十字キーもないため、細かい操作は苦手。対戦アクションゲームなど、シビアなボタン入力が重要になるゲームではほかのタイプを使うほうがよいでしょう。
カラーバリエーションが豊富なのもジョイコンの特徴。純正品だけでも左右それぞれ10種類の色があります(2022年9月現在)。公式ストアなら本体を購入するときに、ジョイコンの色を自由に組み合わせることが可能。ただし、白は有機ELモデル限定カラーで、ほかの色との組み合わせができません。
8人などの大人数でプレイするようなゲームであれば、ジョイコン以外の選択肢はありません。友人と持ち寄ってゲームをする場合にぴったりでしょう。
スマブラなど、シビアなボタン入力が勝敗を分けるアクションゲームをよく遊ぶなら、ゲームパッドタイプがおすすめ。両手で持つ形なので安定感があるのがポイントです。ボタンが大きめで十字キーとアナログスティックの両方がついているものが多く、ボタン操作がしやすいでしょう。
長時間じっくりゲームを楽しみたい場合にも、安定感のあるゲームパッドタイプが向いています。ただし、体感型ゲームなど、コントローラーを動かして遊ぶソフトには対応していない場合があるのがデメリットです。
純正品以外の、サードパーティ商品が多いのがゲームパッドタイプ。性能や追加機能などは商品ごとに幅があるので、遊ぶソフトに適したものを選ぶ必要があります。
アーケードコントローラーもゲームパッドのひとつです。手持ち型のコントローラーよりもボタンが大きめで、同時押しや複数の指での操作が簡単にできます。格闘ゲームのような対戦アクションで重宝するでしょう。
特定のソフトを遊ぶための、専用コントローラーにも注目。ハンドルタイプは「マリオカート」などのレーシングゲーム、太鼓タイプは「太鼓の達人」を遊ぶときに使うとより楽しめるでしょう。一見コントローラーに見えない、ポケモンのモンスターボール型などもありますよ。
「リングフィットアドベンチャー」などに付属する、リングコンやレッグバンドも専用コントローラーの一種。コントローラーが付属する場合、専用コントローラー以外では遊べない場合もあります。ダウンロード版やソフトを単品で購入する場合は付属品も別途用意する必要がありますよ。
ソフト専用のコントローラーは、サードパーティ製の選択肢がほとんどありません。純正品しかない場合が多いため、割高な傾向にあります。
バッテリー性能や使用中の安定感が気になる人は純正品、費用を抑えたいならサードパーティー製のコントローラーがおすすめです。重視するものによっては純正品以外も選択肢に加えて購入を検討しましょう。
接続のしやすさやセンサーの精度などを重視する人は、純正品を選びましょう。ジャイロセンサー・加速度センサー・HD振動など、Nintendo Switchのゲームで使用する機能がしっかり搭載されているのが特徴です。
正規品なら本体をアップデートしても使える安心感があるので、安定して長く使いたい人にも適しています。さらにバッテリーの持続時間が約40時間と長いため、長時間連続でゲームをする人にも向いていますよ。
ただし、メーカー公式通販でも価格は8,000円前後とやや高め(2022年9月現在)。限定品などは、10,000円を超える場合もあります。また、通販の商品には正規品を装った偽物が混入している可能性も。販売業者を確認したうえで、出所がはっきりしている商品を購入しましょう。
最近では、スプラトゥーン3が流行した影響でプロコンが大人気。購入が困難になるほど品薄です。常に取り扱いのある店舗で在庫を確認をするのが購入するコツですよ。
なお、限定品などの人気商品は転売により高値で取り引きされていることもあるため、転売された商品を購入しないように注意しましょう。
低価格のコントローラーがほしい人には、サードパーティー製がおすすめ。純正品よりも安価で販売している場合が多く、なかには3,000円以下で買える商品もあります。連射やボタン割り振りなど、ゲーム攻略に有効な機能を搭載しているものが多いのも特徴です。
サードパーティー製を購入する場合は、使いたい機能が搭載されたものを選びましょう。商品によってはジャイロ機能など、純正品にある機能が非搭載の場合があります。また、格闘ゲーム・FPSなど、特定ジャンル専用のものは純正品とボタン配置が違う場合があるので注意してください。
Nintendo Switchとの接続やシステムアップデートによる不調が不安な場合は、ホリ製のコントローラーがおすすめ。任天堂のライセンスを取得している商品で、安定して使えるでしょう。対応するカバーも多いため、見た目でも楽しめますよ。
サードパーティー製は連射機能などの便利な機能を搭載していますが、任天堂主催の公式大会などでは使用が禁止されていることもあります。大会などを見据えているのであれば純正品でプレイするのが無難です。
遊ぶゲームに必要な機能や、あると便利な機能がついたコントローラーを選びましょう。特にサードパーティー製は搭載機能のばらつきがあるので、購入前に必要な機能がついているかを確認する必要があります。
FPSやアクションゲームをメインに遊ぶ人には、ジャイロセンサー付きの商品がおすすめです。ジャイロセンサーは傾きを感知するセンサーのこと。コントローラーを傾けることで視点移動や照準合わせなどができるため、直感的な操作でゲームが楽しめます。
純正品はジョイコン・ゲームパッド型のProコントローラーともにジャイロセンサーを搭載。センサーの精度が高いため、細かい照準合わせをジャイロで行う「スプラトゥーン」シリーズなどを遊ぶのに向いています。
サードパーティー製ではホリのワイヤレスホリパッドやCYBERのゲーミングコントローラーHGなど、無線接続タイプでは安価かつジャイロ機能が搭載されている商品もあります。なお、有線接続タイプは非搭載の場合が多いので、ジャイロを使いたい場合は無線タイプの商品を選びましょう。
ジャイロがないとFPSのAIM合わせに致命的な速度の差が出ます。FPSを有利にプレイするためにはジャイロセンサー付きを選びましょう。
アクションやシューティングなど、ボタンを連打する機会が多いゲームをよく遊ぶ人には連射機能付きの商品が向いています。連射機能はボタンを長押しするだけで自動で連打する機能。ボタン連打に気を取られずにキャラの操作や索敵などができます。
ボタン連打を頻繁にするソロプレイのFPSなどをプレイする場合は連打機能があるものがおすすめ。ボタンを離しても連打を維持するホールド機能がついているものなら、さらに有利に戦えます。ただし、対人戦の場合ソフトによってはマナー違反になることもあるので気をつけましょう。
連射機能は純正品にはなく、サードパーティー製に搭載されている場合があります。特にゲームパッド型のコントローラーは、大半の商品に搭載されていますよ。連射・単射の切り替え方法や連打スピードの変更など細かい性能差があるので、遊ぶゲームに合った商品を選びましょう。
「ストリートファイター」などの格闘ゲームファンには、マクロ機能付きの商品がおすすめ。各ボタンに任意のボタン操作を振り分けられる機能で、A+Bなどのコマンドを1つのボタンに設定できます。コマンド入力が多いモンハンシリーズなどでも活用できるでしょう。
多くのマクロを設定したい場合は、背面ボタンがあるものが適しています。純正品にはない背面ボタンにも割り当てられる分、マクロの数を増やせますよ。背面ボタンがあるものは、背面ボタンの押しやすさも重要。手が小さめの人は、中央寄りのボタンだと押しにくい場合があります。
マクロ機能を使いたい場合はサードパーティー製を選びましょう。純正品にマクロ機能が搭載された商品はありません。なお、連射機能と同じくマクロも対人戦ではマナー・ルール違反になる場合があります。使いどころを考え、問題ない範囲で活用しましょう。
対人でゲームをする際にマクロ機能付きを使用するのはNGです。個人の操作以外の行動を肩代わりできる機能は絶対に使わないようにしましょう。ゲーム内のキーディスプレイなどですぐにバレてしまいます。
amiibo対応のソフトを楽しみたいなら、NFC機能搭載モデルを選びましょう。NFCはコンビニや駅の改札などでも使われる近距離無線通信のこと。amiiboをカード・フィギュアなどをコントローラーに近づけることで、情報を読み取りゲームに反映させられます。
amiibo対応ゲームは「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズや「どうぶつの森」シリーズなど多数。たとえばスマブラでは、別売りのフィギュアを読み込むことでフィギュアプレイヤーとしてゲームに参戦させられます。
サードパーティー製で対応しているものがほしい場合は、商品名にNFC機能やNFC対応などの表記があるものを目安に選びましょう。なお、本体付属のジョイコンもNFCに対応しています。ジョイコンが故障・紛失している状況以外では、NFC機能にこだわる必要はないでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 接続方法 | 重量 | 連射機能 | NFC機能 | ジャイロ機能 | |||||
1 | 任天堂 Nintendo Switch|Nintendo Switch Proコントローラー|HAC-A-FSSKA | ![]() | 細やかな操作が可能。ジャイロセンサーにも対応 | ゲームパッド | プレイ時:Bluetooth、NFC/充電時:USB | 246 | ||||
2 | サイズ Flydigi|VADER4 PRO | ![]() | 高精度スティック・振動機能などを搭載 | ゲームパッド | USB、Bluetooth、2.4GHz | 270g(実測値) | ||||
3 | ホリ クラシックコントローラー for Nintendo Switch|NSW-109 | ![]() | ゲームキューブのコントローラーのようなデザイン | ゲームパッド | USB | |||||
4 | 任天堂 Nintendo Switch|ゲームキューブ コントローラ|HAC-A-GCCKE | ![]() | スマブラのロゴ入りニンテンドーゲームキューブコントローラー | ゲームパッド | 不明 | 不明 | ||||
5 | GameSir Cyclone 2 | ![]() | 高精度な操作を実現。充電ステーションで簡単に充電可能 | ゲームパッド | 2.4GHz、Bluetooth、有線 | 231g(実測値) | 不明 | |||
6 | ホリ ホリパッド for Nintendo Switch|NSW-001 | ![]() | 十字ボタン・方向ボタン、両方の操作感を得られる | ゲームパッド | USB | |||||
7 | ホリ ホリパッドFPS for Nintendo Switch/PC | NSW-326 | ![]() | 傾けるだけで、繊細な照準操作をアシスト可能 | ゲームパッド | USB | 246g(実測値) | ||||
8 | PMW スイッチコントローラー | ![]() | やわらかい色合いの猫耳モチーフがキュート | ゲームパッド | Bluetooth、USB | |||||
9 | BIGBIG WON Rainbow 2 SE | ![]() | 3パターンの接続方法で使える! | ゲームパッド | USB、Bluetooth、2.4GHz | 240g(実測値) | 不明 | |||
10 | Performance Designed Products Afterglow Switch Wireless Deluxe Controller | ![]() | カラフルに光る!LED内蔵のスケルトンタイプ | ゲームパッド | プレイ時:無線/充電時:USB | 不明 |
ニンテンドー ゲームキューブの対応ソフトで使用できるコントローラーです。本体には、「大乱闘スマッシュブラザーズ」のロゴをデザインしました。別売りのゲームキューブコントローラー接続タップを使用すれば、Nintendo SwitchやWii Uで使用することができます。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | 不明 |
重量 | |
連射機能 | 不明 |
NFC機能 | |
ジャイロ機能 |
猫耳をモチーフにしてピンクと水色の配色を採用し、コンパクトで手が小さな人でも使いやすい設計です。連射ホールド機能を搭載しボタンを離しても連打し続ける状態をキープできるので、ボタン連打が苦手な人にぴったり。高い精度でキャラクターや乗り物を制御できる、6軸ジャイロセンサー機能つきですよ。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、USB |
重量 | |
連射機能 | |
NFC機能 | |
ジャイロ機能 |
色の選択・7色変化・ライトオフなど、さまざまにカスタマイズできるのが特徴。低摩擦のリングスペック仕様のアナログスティックは、なめらかで高いパフォーマンスを発揮します。背面ボタンはプログラミング設定可能です。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | プレイ時:無線/充電時:USB |
重量 | |
連射機能 | 不明 |
NFC機能 | |
ジャイロ機能 |
流線形のグリップが持ちやすく、長時間でも快適にゲームをプレイできるコントローラーです。Nintendo Switchの方向キー・アナログスティックなどの各種操作に対応しているのはもちろん、ジャイロ機能も搭載。コントローラー背面には、さまざまなボタン操作を登録できるマクロボタンを4つ配置しています。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | USB、Bluetooth |
重量 | |
連射機能 | |
NFC機能 | |
ジャイロ機能 |
従来のアーケードジョイスティックと全ボタンレバーレスレイアウトを融合したプロ仕様のゲームコントローラーです。安定感のある大型サイズと高性能の30mmアクションボタンを装備し、極限のスピードと最小のディレイでプレイをサポート。底部に4つの滑り止めパッドがあり、安定性が高いのもポイントです。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | USB |
重量 | 2kg |
連射機能 | |
NFC機能 | 不明 |
ジャイロ機能 | 不明 |
Nintendo Switch・Windows PC・Android・iOSに対応した、高性能ゲームコントローラーです。1msの超低遅延とポーリングレート1000Hzにより、無線と有線どちらでも高速応答が可能。また、専用アプリでトリガー感度や振動強度をカスタマイズできるのでよりゲームを楽しめます。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | USB、Bluetooth、2.4GHz |
重量 | 326 |
連射機能 | |
NFC機能 | |
ジャイロ機能 |
Nintendo Switch・PC・Android・iOSに対応するゲームコントローラーです。フカフカ仕様のLTおよびRTトリガーや、非対称振動モーターによる振動機能、M1・M2の背面ボタンなど、多彩な機能を搭載。さらに、アナログスティックの摩耗低減のためのPOMリングつきです。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、2.4GHz、USB |
重量 | 195 |
連射機能 | 不明 |
NFC機能 | 不明 |
ジャイロ機能 |
流線形のグリップが持ちやすく、ジャイロコントローラーにパーツを自由自在にカスタマイズ可能。Lスティックと方向ボタンの配置を交換できるスワップ機能を搭載し、プレイするゲームに合わせて配置を変更できます。背面には押しやすい拡張ボタンがあり、使用しないときは取りはずせるので邪魔になりません。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | Bluetooth(Switch/Switch Liteのみ)、USB |
重量 | |
連射機能 | |
NFC機能 | |
ジャイロ機能 |
任天堂から正式にライセンス供与された、ゲーミングコントローラー。有線接続のため手軽にセッティングできます。人間工学に基づいたデザインかつボタン配列は、長時間のゲームプレイにもぴったりです。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | USB |
重量 | |
連射機能 | 不明 |
NFC機能 | |
ジャイロ機能 |
6軸ジャイロセンサーを搭載しており、直線的な動きだけではなく回転やねじれのような動きのセンシングもでき、プレイヤーの動きを忠実に再現。600mAhの充電式バッテリーで、1.5時間の充電で15〜18時間の連続使用が可能です。2.4GHz・Bluetooth 4.0・有線の3つの接続方法で使えます。
タイプ | ゲームパッド |
---|---|
接続方法 | Bluetooth、2.4GHz、USB |
重量 | 200g(実測値) |
連射機能 | |
NFC機能 | 不明 |
ジャイロ機能 |
コントローラーを使うときはNintendo Switchに接続する必要があります。また、無線タイプは定期的に充電しないと使えなくなるので注意しましょう。
コントローラーを購入したら、まずNintendo Switchに接続しましょう。有線ならドッグのUSB端子に差し込めば接続できます。無線の場合はNintendo Switchのホーム画面からペアリング設定を行うことで使えるようになりますよ。
正規品のほうが使い方が簡単で、ジョイコンなら本体に取りつけるだけで設定が完了します。Proコントローラーは、TVモードにして付属のUSBケーブルでドックと接続すれば設定できますよ。なお、一部のサードパーティー製は、ペアリング設定以外では接続ができないので注意しましょう。
ペアリング設定がうまくできない場合は、コントローラーの充電が不足していないかを確認してください。特に購入直後はほぼ充電がされていない状態です。購入後はまず充電をして、ランプなどでバッテリー状況を確認してから接続を試してみましょう。
ジョイコンは、起動中・スリープ中の本体に接続しておけば充電できます。ただし、本体のバッテリーが少ない場合は充電されない場合もあるので注意しましょう。また、給電機能のあるクリップに取りつけたり、ACアダプタを直接接続しても充電できますよ。
ゲームパット型は、付属のUSBケーブルなどで充電可能。ドックにUSB端子があるので、ドックと接続しておけば充電できます。なお、有線タイプの場合はバッテリーを内蔵していないので、充電を気にする必要はありません。
コントローラーが壊れた場合、正規品ならメーカーで修理ができます。購入から1年間は保証があり、期間内なら無償で直せますよ。なお、期間外の場合は有償になりますが、買い直すより安く修理が可能。なお、メーカーに発送して修理するため、発送から受け取りまで通常2週間前後かかります。
サードパーティー製の場合は、メーカーによって対応が違います。まずは販売店・メーカーに問い合わせてみましょう。ただし、保証がないものや保証期間が過ぎている場合は、有償修理よりも買い直しを検討するほうが安い場合もあります。
レバーが勝手に動く・反応しないなどの軽微な不具合なら、自力で修理できる場合もあります。ECサイトでも修理用の工具・部品がセットになった修理キットが販売されていますよ。ただし、自力で修理をした場合は、保証期間内でもメーカーの修理を受けられなくなる場合があるので注意しましょう。
自力修理はある程度知識がないと難しいといえます。一般的に自力での対応は利きが悪くなってホコリを掃除するために裏を開ける程度が限界です。無理に自力で修理しようとせず、メーカーに問い合わせましょう。
ゲームパット型のコントローラーを持ち歩く場合は、ケースがあると重宝します。特に純正品のProコントローラー用ケースは種類も見た目も豊富なので、ぜひチェックしてみてください。
コントローラー以外にもNintendo Switch対応のさまざまな周辺機器があります。気になる人は、以下のコンテンツもチェックしてください。
Nintendo Switch用ケースのおすすめ人気ランキング【2025年】
Switch用キャプチャボードのおすすめ人気ランキング
Switch用キーボードのおすすめ人気ランキング
Switch収納バッグのおすすめ人気ランキング【2025年】
Switch用ソフト収納ケースのおすすめ人気ランキング【2025年】
かわいいNintendo Switchケースのおすすめ人気ランキング【2025年】
Nintendo Switch用ハードケースのおすすめ人気ランキング【2025年】
Nintendo Switch用保護フィルムのおすすめ人気ランキング【2025年】
Switch向けヘッドセットのおすすめ人気ランキング【ボイスチャットの接続方法も解説!2025年】
スイッチ向けイヤホンのおすすめ人気ランキング
PS4コントローラーのおすすめ人気ランキング【2025年】
マウスコンバーターのおすすめ人気ランキング【2025年】
レトロゲーム互換機のおすすめ人気ランキング【2025年】
1位: 任天堂|Nintendo Switch|Nintendo Switch Proコントローラー|HAC-A-FSSKA
2位: サイズ|Flydigi|VADER4 PRO
3位: ホリ|クラシックコントローラー for Nintendo Switch|NSW-109
4位: 任天堂|Nintendo Switch|ゲームキューブ コントローラ|HAC-A-GCCKE
5位: GameSir|Cyclone 2
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他