PC・PS5・Nintendo Switchなどでゲームする際に活躍するゲームパッド(ゲームコントローラー)。キーボードやマウスでのプレイが苦手な人でも、快適にPCゲームを楽しめます。ロジクール・エレコムなどさまざまなメーカーから販売されており、商品によって接続方法・形状・機能・値段などが異なるので、どれを選べばよいか迷いますよね。
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。屈曲試験機を用いた充電ケーブルの耐久検証や、陸上競技場でのランニングウォッチの測定精度検証などに取り組んできた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。
マイベストでは「ほとんどの細かい操作も認識しスティック操作もやりやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「操作が正確に素早く反応し、トリガーも使いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「持っていて違和感はなく、手にもフィットしているので長時間使ってもほとんど疲れない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「詳細に設定が可能でほとんどの人が自分好みの設定を見つけられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「どんなゲームでも対応したパーツをカスタマイズ可能で自分の好きな設定にしやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
マイベストでは「普段の操作でも意識していれば、邪魔に感じることもなく、押しやすい場所にある」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
すべての検証は
マイベストが行っています
新商品の発売情報をリサーチした結果、ランキングに追加すべき商品はありませんでした。
新たに以下の商品の検証を行い、2025年3月7日時点の検証結果に基づきランキングをアップデートしました。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
新たに以下の商品の検証を行い、ランキングをアップデートしました。
ゲームパッドとは、十字型のキーを含む複数のボタンを備え、両手でゲームを操作するデバイスのこと。PS5やNintendo Switchのような家庭用ゲーム機のように、PCでもコントローラーでゲームプレイができます。
家庭用ゲーム機に付属するコントローラーとの大きな違いは、背面ボタンがあったりボタンの数をカスタマイズできたりする点。自分好みにボタンをカスタマイズできるため、操作性にこだわりたい人におすすめです。
また、スティックやボタンの反応速度の速さを追求した商品もあります。細かい視点の移動や反応速度が重要なFPS・格闘ゲームなどで活躍するでしょう。
PC用ゲームパッドはPC専用というわけではなくPS5やNintendo Switchにも接続可能です。商品によって接続できる機器が異なるので、もしほかのゲーム機でも使いたい人は自分のゲーム環境に適したものを選びましょう。
「Apex Legends」や「フォートナイト」などの一部のゲームでは、ゲームパッドを使うことで「エイムアシスト」が付与されることがあります。エイムアシストとは、マウスとの操作性の差を埋めるためにゲーム側が用意している機能のことです。
手と腕で操作できるうえに可動域の制限が少ないマウスに比べて、スティックを指で操作するゲームパッドは視点移動のスピードやキャラクターコントロールの面で劣ります。しかし、エイムアシストがあれば照準を敵に合わせやすくなるので、ゲームパッドでもマウスで操作しているプレイヤーに引けをとらないプレイができるでしょう。
普段、キーボード・マウスでゲームをプレイしていない人にとって、キーボードでのキャラクター移動やマウスでの視点移動は難しく感じますよね。そうした壁を感じて、ゲームパッドを探している人も多いでしょう。しかし、ゲームパッドよりもキーボード・マウスのほうが操作性に優れているということもあり、どちらでプレイするのが良いのか気になりますよね。
結論、RPGやパズルゲームのような大きな視点移動を必要としないゲームであれば、ゲームパッドがおすすめです。ゲームパッドはボタンすべてが手の中に納まるように設計されているので手になじみやすく、ソウルライクゲームや格闘ゲームなどの速い反応が求められるゲームでも活躍するでしょう。
また、ゲームパッドはデスクに置いて使用する必要がないため、自由な姿勢でゲームができる点もメリット。長時間プレイする場合も自分が楽な体勢でプレイできるためリラックスしてプレイできます。
一方、FPS・TPSなどの大きな視点移動が必要なゲームには、キーボード・マウスのほうが有利です。手と腕でマウス操作ができるので、より高速に視点移動やキャラの操作ができます。また、FF14のようなMMOやLoL(League Of Legends)のようなMOBAでは、たくさんのキーにスキルやアイテムを割り当てられるので、有利にゲームをプレイできるでしょう。
ゲームパッドの一番の魅力は、PS4・PS5・Nintendo Switchに慣れている人がいつもの感覚でPCゲームをプレイできること。キーボード・マウスでのプレイに不安がある人は、この機会にPC用ゲームパッドを購入しましょう。
PC用ゲームパッドを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
FPSのように0.1秒の差が勝敗にかかわるゲームでは、細かい操作や素早い反応が求められます。FPS・TPSをメインでプレイするなら、スティックやL・Rボタンの反応が鋭く操作しやすいものを選びましょう。
勝率をあげたいならスティックの反応は1mm以下のものがおすすめです。スティックの反応が1mm以上だと細かいエイムが合わせにくい印象。視点移動やキャラクター移動の動き出しも遅く、思うようにプレイできないでしょう。
スティックの操作のしやすさの検証では、スティックと指の距離が近いほど操作しやすい傾向がありました。持ち手が大きく開いていたり、大きな傾斜ががついていたりするとスティックと指の距離が離れて細かいエイムの調整が難しいため、持ち手の開きは120度、傾斜は15度以下の商品を選ぶのが良いでしょう。
また、L・Rボタンは浅く押しただけで反応するものがおすすめ。実際にL・Rボタンを押し比べて検証した結果、深く押し込まないと反応しない商品もありました。深くまで押し込む必要があると、反応までに時間がかかり不利になる可能性もあります。FPS・TPSをやるなら少しでも有利に撃ち合うために、検証結果を参考に商品を選んでくださいね。
実際にL・Rボタンを押し比べましたが、商品によって押しやすさや反応するポイントの深さに大きな違いがありました。できるだけ反応点が浅く軽い押し心地の商品を選べば、FPS・TPSゲームの勝率も上がるでしょう。
ゲームパッドのボタンの数は、自分がプレイしたいゲームジャンルに合ったものを選びましょう。
格闘ゲームをプレイしたい人には、6ボタンタイプがぴったりです。格闘ゲームでは小・中・大のパンチやキックを設定する必要があります。4ボタンタイプだとL・Rボタンに操作を設定しなくてはならず、操作ボタンの位置がそれぞれ離れてしまうため操作しにくくなる可能性も。一方、6ボタンタイプなら操作を割り当てられるボタンが多いうえ、ボタン同士の位置が近いため同時押しがしやすく、操作しやすいでしょう。
しかし、カスタムができず6ボタンタイプとしてしか使えない商品はFPS・TPS・アクションゲーム・RPGなどには向きません。そもそも多くのゲームは4ボタンのゲームパッドに合わせて作られているので、6ボタンタイプは不必要なボタンが多く、逆に操作しにくくなる可能性があります。格闘ゲームをプレイしたい場合のみ、6ボタンタイプのゲームパッドを選ぶとよいでしょう。
格闘ゲーム用にコントローラーを買うなら、アーケードコントローラー(アケコン)という選択肢もあります。気になる人は以下コンテンツからチェックしてくださいね。
「ストリートファイター6」で登場した「モダンタイプ」というシステムがきっかけで、格闘ゲームを始めたという人も多いでしょう。
「モダンタイプ」とは1ボタンで必殺技が出せたり、簡単な操作でコンボが出せたりする操作方法のこと。4ボタンのゲームパッドでも操作しやすいというメリットがあり、上級者でもゲームパッドでプレイしている人もいます。6ボタンでどうしてもプレイしたいというこだわりがなければ、4ボタンでも「ストリートファイター6」を存分に楽しめますよ。
長時間使用しても疲れにくいゲームパッドがほしい人は、代表的な家庭用ゲームパッド3種類の平均値である、持ち手が7cm程度・本体の重さが260g以下の商品がおすすめです。
持ち手が短いコンパクトなゲームパッドは、窮屈で操作がしにくい傾向がありました。持ち手が7cm以上あれば余裕を持って握れるので、操作しやすいといえます。
また、260g以下を目安に選ぶと持ち慣れた重さに近いため、長時間使用しても過度に疲れることがなく操作しやすいでしょう。購入する際はランキングの詳細項目の「持ち手の長さ」と「重量」を参考にしてくださいね。
基本的にゲームパッドの形状とボタン・スティックの配置は、PSコントローラー・Xboxコントローラー・Switchコントローラーの3つのモデルに分類されます。普段から触っているモデルに似ているものを選ぶと違和感なくプレイできるでしょう。
操作性のよさを重視したいなら、スティックやボタンなどカスタムできるパーツが豊富な商品を選びましょう。細かくカスタムできれば、自分好みに調整しやすく操作性が向上するでしょう。今回検証した商品のなかには、スティックの高さや形・十字キーの形などを幅広くカスタムできるものがありました。
なかでも「Victrix Pro BFG」はカスタマイズ性が非常に高く、十字キーの形やスティックの高さ・形だけでなくスティックの配置まで変えられるうえ、4ボタンと6ボタンを切り替えられました。ゲームに合った操作感でプレイできるので、幅広いジャンルのゲームをプレイする人におすすめ。カスタムパーツが豊富だとその日の気分や調子に合わせて配置をカスタムできるので、長期的に使いやすいのも魅力です。
なお、背面ボタンは慣れるまで操作が難しいため、基本的にはなくても問題ありません。追加でボタンがほしいなら、背面ではなくゲームパッド上部についている商品がおすすめ。ゲームパッドを握ったときに誤って押す可能性が低く、誤操作のストレスが少なく操作できるでしょう。
基本的にゲームパッドをカスタマイズしなくてもゲームのプレイは可能です。しかし、より高みを目指したいならカスタマイズできないのは不利。ハマったゲームによりフォーカスした自分専用コントローラーを作るためにも、カスタマイズ性はかかせません。必須とはいえませんが、あるとよりゲームを楽しめるといえるでしょう。
無線タイプを選ぶなら、2.4GHzの商品がおすすめです。そもそも無線タイプには2.4GHzとBluetoothの2種類がありますが、2.4GHzのほうが操作の遅延が少ないといわれています。遅延の差がそこまで大きいわけではないものの、できるだけ接続のストレスを軽減したいなら2.4GHzを選ぶとよいでしょう。
また2.4GHzは、専用のUSBを本体につなげるだけでゲームパッドとすぐ接続できる点も魅力です。PCにBluetooth機能が搭載されていない場合も、2.4GHzなら接続できます。ただし、スマートフォン・タブレットでは2.4GHz専用USBを接続できないため、Bluetooth接続ができるものを購入する必要がある点には注意しましょう。
無線タイプでもケーブルをつなぐことで有線接続が可能です。そのため、あえて有線タイプを選ぶ必要はないでしょう。また、充電残量がなくなってオンライン対戦中に接続が切れないよう、使用していないときはケーブルに接続しておくのがおすすめです。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | こだわりスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スティック操作のしやすさ | ボタン・スティックの反応の鋭さ | 持ちやすさ | 好みの設定のしやすさ | ボタン・スティックのカスタマイズ性の高さ | 背面ボタンの押しやすさ | 接続方法 | 対応機器 | 重量 | 天面6ボタン付き | 背面ボタン付き | デッドゾーン調節機能 | 連続使用時間 | 連射機能 | 振動機能 | ジャイロ機能 | 公式ライセンス取得 | イヤホンジャック付き | トリガーボタン | 保証期間 | 持ち手の長さ | 持ち手の開き | 持ち手の傾斜 | アナログスティック本数 | |||||||
1 | Performance Designed Products LLC Victrix Pro BFG|052-002-BK | ![]() | ゲームパッド選びに迷ったらコレ。ジャンルを問わず使いやすい | USB、2.4GHz | PC、PS4、PS5 | 270g(実測値) | 20時間 | 2年 | 7.3cm | 130度 | 15度 | 4本(カスタム可能) | ||||||||||||||||||
2 | MSY Razer|Wolverine V3 Pro | ![]() | 10位 | カチッとしたクリック感を好む人に。カスタマイズもしやすい | USB、2.4GHz、Bluetooth | PC、Xbox | 300g(実測値) | 20時間 | 1年 | 8cm | 125度 | 17度 | 4本(カスタム可能) | |||||||||||||||||
3 | BIGBIG WON Rainbow 2 SE | ![]() | 6位 | 自分好みにカスタマイズしたい人に。設定を細かく変更できる | USB、Bluetooth、2.4GHz | PC、Nintendo Switch、Windows、Android、iOS | 240g(実測値) | 15時間 | 1年 | 8.5cm | 130度 | 9度 | 5本(カスタム可能) | |||||||||||||||||
4 | マイクロソフト Xbox Elite ワイヤレス コントローラー 2|FST-00009 | ![]() | FPS・TPS向き。ボタン・スティックの操作性が良好 | USB、Bluetooth | PC、 Xbox、 Windows | 340g(実測値) | 40時間 | 1年 | 6.5cm | 135度 | 14度 | 4本(カスタム可能) | ||||||||||||||||||
5 | BIGBIG WON Gale Hall PCコントローラー | ![]() | 16位 | FPSゲーマーにおすすめ。スティック・ボタンの精度が高い | USB、Bluetooth、2.4GHz | PC、Nintendo Switch、Windows、Android、iOS | 230g(実測値) | 10時間 | 30日間 | 7.5cm | 130度 | 12度 | 5本(カスタム可能) | |||||||||||||||||
6 | ホリ ファイティングコマンダー OCTA for Windows PC|HPC-059 | ![]() | 1位 | 格闘ゲームが好きな人に。天面6ボタンで同時押しがやりやすい | USB | PC、Windows | 160g(実測値) | 1年 | 8.5cm | 100度 | 14度 | 2本 | ||||||||||||||||||
7 | サイズ Flydigi|VADER4 PRO | ![]() | 2位 | FPSも格ゲーもプレイしやすい万能ゲームパッド | USB、Bluetooth、2.4GHz | Nintendo Switch、Windows、Android、iOS | 270g(実測値) | 15時間 | 1年 | 7.1cm | 130度 | 14度 | 2本 | |||||||||||||||||
8 | Boconna ManbaOne 多機能LCDディスプレイ付き コントローラー | ![]() | 13位 | ソフトなしで細かなカスタマイズができる。ディスプレイ付き | USB、Bluetooth、2.4GHz | PC、Nintendo Switch、Android、iOS | 298g(実測値) | 10時間 | 1年 | 4cm | 125度 | 12度 | 4本(カスタム可能) | |||||||||||||||||
9 | ASUSTEK COMPUTER ROG|Raikiri | ![]() | 17位 | FPSにおすすめ!細かなエイムと素早い撃ち出しが可能 | USB | Xbox、Windows | 224g(実測値) | 1年 | 6.6cm | 129度 | 9度 | 2本 | ||||||||||||||||||
10 | BIGBIG WON BLITZ2 | ![]() | 15位 | 高精度ステックでFPS向き。Xboxコントローラー似の形状 | Bluetooth、無線、有線 | PC、Nintendo Switch、Android、iOS | 245g(実測値) | 15時間 | 1年 | 6.8cm | 122度 | 18度 | 2本 |
接続方法 | USB、2.4GHz |
---|---|
対応機器 | PC、PS4、PS5 |
良い
気になる
Performance Designed Products LLCの「Victrix Pro BFG 052-002-BK」は、ゲームパッドを使いたいすべての人におすすめです。カスタマイズ性が高く、スティックやボタンの位置を変えたり、4ボタンから6ボタンに変えたりと、自分好みに細かく調節できます。
重量270gと特別軽くはないものの持ち手の長さが7.3cmと長く、穴もないため、違和感なく持ちやすいのがポイントです。また、スティックにフチどられたへこみに指がフィットし、繊細な操作ができます。
ボタン・スティックの反応が鋭いのもメリット。反応幅は1mm以下で、瞬時に操作しやすいといえます。L・Rボタンの押し心地には柔らかさとほどよい反発感があり、トリガー全体の距離も反応点も浅め。素早い操作が叶います。
専用ソフトウェアを使用すれば、スティックやL・Rボタンのデッドゾーン・深さの調整が可能です。2.4GHzのワイヤレスタイプで、無線でも安定した接続が見込めるうえに、姿勢を気にせずゲームをプレイできるのも魅力。付属の専用ケースに収納できるので持ち運びにも便利ですよ。
一方、背面ボタンが小指で押しやすい場所に4個あり、誤入力のリスクがあるのはネック。それでもカスタマイズ性には優れるため、Switch・PSなど慣れているゲーム機のコントローラーに合わせて使えます。
操作性・持ちやすさなどゲームパッドに求められる多くの要素を高いレベルで満たしているため、FPS・TPSはもちろん格闘ゲームにも使いやすいゲームパッドです。
重量 | 270g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 20時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 2年 |
持ち手の長さ | 7.3cm |
持ち手の開き | 130度 |
持ち手の傾斜 | 15度 |
アナログスティック本数 | 4本(カスタム可能) |
Victrix Pro BFGの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
接続方法 | USB、2.4GHz、Bluetooth |
---|---|
対応機器 | PC、Xbox |
良い
気になる
MSYの「Razer Wolverine V3 Pro」は、カチッとしたクリック感のあるボタンを求める人におすすめ。マウスをクリックするような押し心地のボタンが特徴的なゲームパッドです。
L・Rボタンはトリガーとしても使用可能。背面のスイッチで押し心地を変えられる仕様で、深めに設定するとトリガーとして柔らかく使えて、浅めだとクリック感のあるキーボードのような押し心地になります。ゲームジャンルに合わせて使い分けられそうです。反応幅は0.5mmと狭く、瞬時の操作もしやすいでしょう。
2.4GHz対応で遅延のないワイヤレス接続が可能であるうえ、専用ソフトウェア「Razer™ Controller アプリ」があるのも魅力。デッドゾーンも6段階から細かく設定できます。十字キーやボタンはカスタムできないものの、2種類のスティックが付属しており、プレイスタイルに合わせたカスタマイズも十分にしやすい印象です。
フチどられたへこみがあるスティックは、フィット感が良好。持ち手の傾斜は17度・開きは125度と悪くなく、スティックの近くに親指を置けます。本体は300gと重めですが、持ち手は8.0cmと適度な長さで持ちやすいでしょう。背面ボタンは薬指で押しやすい位置にあるものの、4個と多いのはメリットです。
操作性とカスタマイズ性を兼ね備えている1台。クリック感重視で選ぶなら有力候補になるでしょう。
重量 | 300g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 20時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 8cm |
持ち手の開き | 125度 |
持ち手の傾斜 | 17度 |
アナログスティック本数 | 4本(カスタム可能) |
Razer Wolverine V3 Proの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
接続方法 | USB、Bluetooth、2.4GHz |
---|---|
対応機器 | PC、Nintendo Switch、Windows、Android、iOS |
良い
気になる
スティックは3種類から自分の操作しやすいものを選べます。同社の「Gale Hall PCコントローラー」と違い、十字キーをカスタマイズができるのもポイントです。背面ボタンはL・Rボタンの横と、薬指の当たる位置にそれぞれ2個あり、追加ボタンとして扱いやすいでしょう。
パッド本体の重量は240gと軽量で、長時間使いやすい重さ。持ち手は長さ8.5cmと長く穴も空いていないため、手にフィットしやすい形状です。スティックにはフチどられたへこみがあるうえ、持ち手にも自然な角度で親指を置けるため、操作しやすいでしょう。
ボタン・スティックの反応が鋭いのもメリット。スティックの反応幅は1mm以下と狭く、L・Rボタンも軽めながら適度な反発があるため、正確に操作しやすいでしょう。PS5では使えないものの、スティックやボタンの精度を気にするFPSゲーマーにおすすめの商品です。
重量 | 240g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 15時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 8.5cm |
持ち手の開き | 130度 |
持ち手の傾斜 | 9度 |
アナログスティック本数 | 5本(カスタム可能) |
接続方法 | USB、Bluetooth |
---|---|
対応機器 | PC、 Xbox、 Windows |
良い
気になる
ボタン・スティックの反応がよいのも魅力。スティックの反応幅は1mm以下と狭く、瞬時にエイム・移動ができます。L・Rボタンは軽さ・反発力がほどよく反応点も浅いので、素早く反応して入力可能。持ち手は6.5cmとまずまずの長さで穴もなく手にフィットしやすいものの、重量は340gとずっしり感があり、長時間のプレイでは疲労感を覚えることもあるでしょう。
ソフトウェアでさまざまなカスタムが可能なほか、L・Rボタンの深さを自分好みに設定できます。ワイヤレスタイプで場所を気にせず使用できますよ。パッド面のカスタマイズ性も高く、スティックは4種類・十字キーは2種類から選択可能。操作感に合わせて調整してくださいね。
背面ボタンは小指で押す位置に4個あり誤入力のリスクがあるものの、取り外しが可能なのでゲームに応じて使い分けられます。Xboxコントローラーのため、普段Switch・PSでプレイしていた人はボタン配置に慣れが必要ですが、持ちやすい形状で操作しやすいゲームパッドといえるでしょう。
重量 | 340g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 40時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 6.5cm |
持ち手の開き | 135度 |
持ち手の傾斜 | 14度 |
アナログスティック本数 | 4本(カスタム可能) |
Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
接続方法 | USB、Bluetooth、2.4GHz |
---|---|
対応機器 | PC、Nintendo Switch、Windows、Android、iOS |
良い
気になる
持ちやすさも良好で、重量230gと長時間プレイしても疲れにくい軽さ。持ち手は7.5cmと長く穴も空いていないため、手にフィットしやすい形状です。持ち手の角度は12度とスティックに近い位置に親指が置けるうえ、スティックにはフチどられたへこみがあり操作しやすいのもポイントです。
パッド面のカスタマイズ性も高く、3種類のスティックから好みの操作感で選択できます。専用ソフトウェアでは、デッドゾーンの調整・L・Rボタンの深さをゲームやプレイスタイルに合わせて変更可能。2.4GHzのワイヤレスに対応し、場所を気にせず安定して通信できるのも魅力です。
背面ボタンは4個あり、小指で誤押下しにくい場所に配置されています。PS5では使用できないものの、反応精度が高く長時間使いやすいため、FPSでのプレイスキルを向上させたい人にはよい選択肢となるでしょう。
重量 | 230g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 10時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 30日間 |
持ち手の長さ | 7.5cm |
持ち手の開き | 130度 |
持ち手の傾斜 | 12度 |
アナログスティック本数 | 5本(カスタム可能) |
接続方法 | USB |
---|---|
対応機器 | PC、Windows |
良い
気になる
持ち手は14度・本体の開きは100度と、親指をスティックに置きやすい形状。スティックにはへこみがあり、操作がしやすいといえます。反応の鋭さは良好で、スティックの反応幅は1mm以下と狭く、L・Rは軽い押し心地のボタン式。本体重量は160gと軽く、持ち手も8.5cmと手にフィットしやすい形状です。
一方で、ソフトウェアで調整可能なのが十字キーの感度調節・プロファイル機能しかありません。接続は有線タイプで、使用できる場所が限定的なのも惜しいところ。パッド面はスティック・十字キーなどの変更ができず、カスタマイズ性も低めです。また、右スティックが埋まっているため、FPS・TPSでの精密なスティック操作は難しいといえます。
埋め込みですが右スティック自体はあるので、コマンドRPGのような右スティックの精度があまり重要ではないゲームであれば問題なくプレイ可能。操作性自体は良好なので、FPS・TPSをプレイする予定がない人であればよい選択肢となる商品です。
重量 | 160g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 8.5cm |
持ち手の開き | 100度 |
持ち手の傾斜 | 14度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB、Bluetooth、2.4GHz |
---|---|
対応機器 | Nintendo Switch、Windows、Android、iOS |
良い
気になる
スティックの反応幅は0.4mmと高精度。L・Rボタンは軽すぎず、重すぎずの押し心地で、あらゆるゲームにフィットします。ただし、追加されているC・Zボタンは小さく、ほかの6ボタン式のゲームパッドに比べると押しにくい可能性があるので注意が必要です。
270gとやや重いものの、持ち手の長さは7.1cmあるため、握りやすいサイズといえます。持ち手の角度も14度と、スティックに指が置きやすいのもポイント。スティックにはフチどられたへこみがあるため、細かい操作もしやすくなっています。
惜しい点は、スティック・ボタンのカスタマイズができないところ。スティックも含めてカスタムができません。ですが、高い反応精度は魅力的。複数のジャンルのゲームをプレイする人にはおすすめです。
重量 | 270g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 15時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 7.1cm |
持ち手の開き | 130度 |
持ち手の傾斜 | 14度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB、Bluetooth、2.4GHz |
---|---|
対応機器 | PC、Nintendo Switch、Android、iOS |
良い
気になる
L・Rボタンは反発があり押しやすく、やわらかな押し心地が特徴。スティックの反応幅は0.8mmと短く、FPS・TPSでも細かなエイムが合わせやすいでしょう。持ち手の開きは125度でスティックと指の距離が近く、操作しやすいのも魅力です。
コントローラーは298gと重め。持ち手の長さは4cmと短く、握ると窮屈に感じそうです。背面の4つのボタンは小指が当たりやすい場所にあり、誤操作のリスクがありました。
とはいえソフトウェアを介さずにゲームパッド単体でカスタマイズできるので、PS5でも好みの設定にこだわりたい人なら選択肢となるでしょう。
重量 | 298g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 10時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 4cm |
持ち手の開き | 125度 |
持ち手の傾斜 | 12度 |
アナログスティック本数 | 4本(カスタム可能) |
接続方法 | USB |
---|---|
対応機器 | Xbox、Windows |
良い
気になる
ASUSTEK COMPUTERの「ROG Raikiri」は、背面ボタンを積極的に使っていきたい人や、FPSでゲームパッドを使いたい人におすすめ。背面ボタンがゲームパッドを持った時に指に当たらないため、操作のミスが起こりにくくなっています。そのうえ、少し指を動かせば押せる位置にあるため、押しにくさは感じません。FPSで敵の動きに合わせて細かいエイムができ、素早い撃ち出しもできるでしょう。
スティック操作のしやすさとボタン・スティックの反応の鋭さは高評価に。ボタンはかなり軽めの押し心地で、反応も早いのが魅力です。しかし、ボタンを浅く設定すると押している感が弱く、押しにくいと感じることもあるでしょう。
重さは224g、持ち手の長さは6.6cmあるので、手の大きさに関わらず持ちやすいでしょう。背面ボタンも活用しやすく、快適にゲームがプレイできますよ。
重量 | 224g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 6.6cm |
持ち手の開き | 129度 |
持ち手の傾斜 | 9度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
ASUS ROG Raikiriをレビュー!ROG Raikiri Proとの違いは?
接続方法 | Bluetooth、無線、有線 |
---|---|
対応機器 | PC、Nintendo Switch、Android、iOS |
良い
気になる
自分好みのボタン形状やスティックの高さにカスタマイズしたい人には向いていませんが、プロファイル機能があり付属のソフトウェアが優秀。キーボードのボタン割り当て・デッドゾーンの調整・マクロの設定のほか、スティックのずれを微調整できます。
2つの背面ボタンは薬指で押せる場所にあり、上部にもボタンがあります。本体は245gで軽く、持ち手は6.8cmと持ちやすいサイズ。形状はXboxの付属コントローラーに似ているため、慣れている人は握りやすく感じるでしょう。
スティックが高精度で自分好みの設定にできる1台。Xboxのコントローラーを使用している人や、FPS・TPSで素早い操作をしたい人におすすめです。
重量 | 245g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 15時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 6.8cm |
持ち手の開き | 122度 |
持ち手の傾斜 | 18度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | 2.4GHz、Bluetooth、有線 |
---|---|
対応機器 | PC、Nintendo Switch、iOS、Android |
良い
気になる
GameSirの「Cyclone 2」は、さまざまな設定が使えて持ちやすい商品を求めるゲーマーにおすすめ。精巧な設定ができるうえに持ちやすく、快適なゲームプレイをサポートします。
スティックの反応幅は0.8mmと小さめで、素早い反応が期待できる設計。L・Rボタンの押し心地はやわらかめで素早く反応できますが、反発が強い印象。また、持ち手は開きが132度と大きいものの、傾斜が14度と小さめ。スティックと指の距離感が適度で操作性も良好といえます。重量は軽めの231g、持ち手は長めの8.6cmとバランスのよい設計で持ちやすいでしょう。
専用アプリによって細かな調整が可能で、ユーザーの好みに合わせられます。Bluetoothとレシーバーのどちらでも接続でき、デッドゾーン・アンデッドゾーンの調節も可能。ただ、スティックやボタンのカスタマイズができないのでゲームによって操作性を変えたい人には向かないでしょう。
とはいえ、スティックの操作性・持ちやすさ・設定の自由度がメリットで、バランスのとれた1台。スティック・ボタンのカスタマイズをする予定がないなら候補になるでしょう。
重量 | 231g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 8時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 8.6cm |
持ち手の開き | 132度 |
持ち手の傾斜 | 14度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | 2.4GHz、USB |
---|---|
対応機器 | PC、Windows、Android、Raspberry Pi、Steam Deck |
良い
気になる
スティックにはフチどられたへこみがあり、フィット感があります。持ち手の角度は10度・本体の開きは120度で、握ったときの親指がスティックに近め。スティックが操作しやすいのでFPS・TPSでエイムしやすいでしょう。
L・Rボタンは反発が強く、力が必要なぶんトリガーの反応が遅めな印象を受けました。FPS・TPSの専用機として買うと不満を抱くでしょう。しかし、スティックの反応幅は1mm以下と細かい操作ができるため、FPS・TPSを含めたさまざまなゲームで遊べます。
一方で、ボタンやスティックのカスタマイズはできず、好みに合わせて変更できないのは惜しいところ。ソフトウェアもなく、デッドゾーンやL・Rボタンの深さ設定などの変更もできません。
とはいえ、2.4GHzのワイヤレス式で、遅延なくプレイできる点は魅力。軽量で持ちやすくスティック操作も快適なので、さまざまなゲームを長時間楽しみたいなら候補に入れてもよいでしょう。
重量 | 210g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 16時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 7.1cm |
持ち手の開き | 120度 |
持ち手の傾斜 | 10度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB、Bluetooth、2.4GHz |
---|---|
対応機器 | PC、Nintendo Switch、PS3、Windows、Android |
良い
気になる
EasySMXの「Nintendo Switch・PC用ワイヤレスコントローラー」は、くつろぎながらゲームしたい人におすすめ。ワイヤレス接続ができるうえに持ちやすく、椅子やソファに座りながらゆったりとゲームを楽しめます。
持ち手は7.4cmと握りやすい長さかつ205gと軽量で、長時間の使用でも手が疲れにくいでしょう。持ち手の開きは128度と大きすぎず、傾斜は13度と適度でスティック操作も十分にしやすい印象。フチどられたへこみのあるスティックに、ちょうどよく親指が当たります。
スティックの反応幅は0.3mmと狭く、FPSゲームでも使えるレベル。しかし、L・Rボタンは反発が強めで押し込みづらさを感じました。左右でトリガーボタンの硬さが違ったので、個体差があるかもしれません。
2.4GHz対応で遅延のないワイヤレス接続が可能なのはメリット。一方でソフトウェアがなく、L・Rボタンの深さ設定やデッドゾーンの設定には非対応。スティック・ボタンのカスタマイズもできません。
背面ボタンは2個あり、薬指にあたる位置にあるので、押しやすいものの誤押下しやすいでしょう。背面ボタン付きの2.4GHzワイヤレス接続の商品を探している人は選択肢に入るでしょう。
重量 | 205g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 8~15時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 7.4cm |
持ち手の開き | 128度 |
持ち手の傾斜 | 13度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | Bluetooth、USB |
---|---|
対応機器 | PC、PS5 |
良い
気になる
スティックの操作性は良好で、持ち手の角度が19度・本体の開きが115度とスティック近くに親指を置けます。スティックにはフチどられたへこみがあり、細かい操作がしやすいでしょう。ボタン・スティックの反応もよく、スティックの反応幅は1mm以下と細かな操作が可能です。L・Rボタンはやや反発が強いものの、反応点は問題ありません。
一方で、スティック・十字キー・ボタンを交換できず、カスタマイズ性はいまひとつ。ソフトウェアもないため、好みに合わせた設定もできません。
しかし、Bluetooth接続が可能なワイヤレスタイプで、ケーブルを気にせず使用できるのは魅力。PS5をプレイしていた人で、操作感を変えたくない人は購入を検討してもよいでしょう。
重量 | 280g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 6~10時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 7.3cm |
持ち手の開き | 115度 |
持ち手の傾斜 | 19度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
SIE DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1Jをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
接続方法 | Bluetooth、USB |
---|---|
対応機器 | PC、Xbox Series X、Xbox One、Windows、Android、iOS |
良い
気になる
ソフトウェアが使用できず、好みの設定に変更できないのはネック。パッド面のスティック・十字キー・ボタンなどをカスタマイズできないのも惜しいところです。
重量が290gと重いのも気がかり。しかし持ち手は6.5cmと十分な長さで、違和感なく持ちやすいでしょう。持ち手の角度は14度で、握ったときにはちょうどよく親指にスティックが当たる形状。スティックにはフチどられたへこみもあり精細な操作がしやすいでしょう。
L・Rボタンはやや重い押し心地ですが、スティックの反応幅は1mm以下。反応が速いため、FPS・TPSでも使用できます。カスタマイズ性は低めですがBluetoothでワイヤレス接続できるため、スマホ用として持ち運びやすいものを探している人にはよいでしょう。
重量 | 290g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 40時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 6.5cm |
持ち手の開き | 135度 |
持ち手の傾斜 | 14度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | Bluetooth、2.4GHz、USB |
---|---|
対応機器 | PC、Xbox、Windows、Android、スマートテレビ |
良い
気になる
Turtle Beachの「Stealth Pivot ワイヤレス スマート コントローラー RETBS-0120-05」は、カスタマイズ性重視の人の候補になります。コントローラーのボタン部分にあたる「ピボットモジュール」を回転させることで、ボタンの数や十字キーの場所を変更可能です。
スティックの反応幅は0.5mmと小さく高精度。L・Rボタンの押し心地は硬めですが、反発感は弱めで押しやすく、反応も速く感じました。一方、持ち手とスティックが遠い設計で、細かな操作はしにくい印象。また、298gと重めで持ち手の長さが5.6cmと短いため、持ちにくく感じる可能性があります。
ソフトウェアがあり、好みの設定にしやすいのは魅力。プロファイルを5種類保存でき、デッドゾーンの調整も可能です。2.4GHzのワイヤレス式で、遅延のない操作にも期待できます。
背面ボタンは2個ありますが、強く握った時に薬指で押しやすい位置にあるのが気がかり。持ちやすさやスティック操作性にも難があるものの、ゲームに合わせてレイアウトを変えたい人なら選択肢になるでしょう。
重量 | 298g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 20時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 2年 |
持ち手の長さ | 5.6cm |
持ち手の開き | 125度 |
持ち手の傾斜 | 22度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | Bluetooth、2.4GHz、USB |
---|---|
対応機器 | PC、Windows、Android、iOS、Nintendo Switch |
良い
気になる
GameSirの「T4 Pro マルチプラットフォーム コントローラー T4P」は、軽くて持ちやすいものがほしい人におすすめ。重量は200gと軽いので、長時間使いやすいでしょう。持ち手は8.2cmと長く、穴もついていないため手にフィットしやすい形状です。
しかし、スティックの反応幅は1.5~2.0mmと比較したなかでは広く、反応が遅め。L・Rボタンは重く反発もあるため、一瞬の反応が命取りとなるFPS・TPSには不向きといえます。詳細な設定をするためのソフトウェアはなく、パッド面のカスタマイズもできません。
一方で、持ち手の角度は12度・持ち手の開きは120度で、指とスティックまでの距離が近いのはメリット。スティックにはフチどられたへこみもあり、操作性は良好です。
遅延が気になりにくい2.4GHzのワイヤレス接続で使用できるため、姿勢やモニターとの距離を問わずプレイに没頭できます。瞬発的な反応が必要なゲームには向きませんが、長時間快適にゲームをプレイしたい人は候補としてもよいでしょう。
重量 | 200g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 15~18時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 8.2cm |
持ち手の開き | 120度 |
持ち手の傾斜 | 12度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
GameSir T4 Proの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
接続方法 | USB |
---|---|
対応機器 | PC |
良い
気になる
しかし、持ち手の角度は23度・持ち手の開きは125度と、スティックと指の間が広め。スティックにはへこみがついているものの、操作はしにくいでしょう。パッド面もカスタマイズできず、操作感を変更できません。ソフトウェアがなく、好みに合わせてデッドゾーンやL・Rボタンを調整できないのもネックです。
一方で、パッドの持ちやすさは良好。持ち手は6.3cmと長いとはいえませんが、重量190gと軽量で長時間プレイしても疲れにくいのがポイントです。
有線接続でケーブルの届く範囲でしか使えませんが、長時間ゲームをプレイする人や細かい操作を正確に入力したい人は候補となるでしょう。
重量 | 190g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 6.3cm |
持ち手の開き | 125度 |
持ち手の傾斜 | 23度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
HORI EDGE 301の口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
接続方法 | Bluetooth、2.4GHz、有線 |
---|---|
対応機器 | PC、Nintendo Switch、Android、iOS |
良い
気になる
一方、スティックの反応幅は1.3mmで細かいエイムは合わせにくいでしょう。L・Rボタンはやわらかく反発がやや強め。持ち手の角度は18度とややスティックと指が離れますが、ふちどられたへこみがあり操作はしやすいでしょう。
3つの背面ボタンは薬指で押しやすい配置。PS4対応の「DUALSHOCK 4」の形状に似ていますが、265gとやや重く持ち手は6.4cmと短め。普段PS4の純正コントローラーを使用している人は、持ったときに違和感がある可能性があります。
スティックの精度が物足りず、FPS・TPSの使用はおすすめできません。
重量 | 265g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 8時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 6.4cm |
持ち手の開き | 115度 |
持ち手の傾斜 | 18度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB |
---|---|
対応機器 | Nintendo Switch、Windows |
良い
気になる
ホリの「ホリパッドFPS for Nintendo Switch/PC NSW-326」は、スティックの高さやボタン配置をゲームによって変えたい人には不向き。替えのスティックやボタンがなく、付け替えられません。
スティックの反応幅は1~1.5mmとスティックの反応が鈍く、細かいエイムが合わせにくい印象。また、L・Rボタンが硬めで敵を視認してから撃ち始めるまでに少しのラグが発生すると感じました。背面ボタンは2個搭載。ただ、コントローラーを握ったときに薬指に当たるので、力を入れたときに誤押下する懸念があります。
重量は246gと重くありませんが、持ち手が5.8cmと短く、持ちにくさも気になりました。また、持ち手の傾斜が16度と大きめなのでスティックと指の距離が離れて細かいエイムの調整が難しい可能性があります。ただ、
総じて特出した点が見当たらず、FPS・TPSゲームの勝率をあげたい人には不向き。背面ボタン付きの商品はほかにもあるので、上位商品をあわせて検討しましょう。
重量 | 246g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 5.8cm |
持ち手の開き | 116度 |
持ち手の傾斜 | 16度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB |
---|---|
対応機器 | PC、Windows |
良い
気になる
エレコムの「ELECOM GAMING 有線スタンダードゲームパッド JC-GP20SBK」は、FPS・TPS以外のさまざまなPCゲームで使用したい人におすすめ。ソフトフェアを使えば、キーボードのキーをボタンに割り当てられます。
しかし、正確に操作するのは難しいでしょう。スティックは反応が速いものの、L・Rボタンは反応点が深く、強く押し込む必要があるため力を要し、正確にエイムしにくいのがネック。ミスにつながりやすく、FPS・TPSなど素早く確実な反応が必要なゲームには向きません。
持ち手は21度と角度があるため、スティックと指が離れていて操作がしにくいのも気になりました。ソフトウェアではスティックのデッドゾーンやL・Rボタンのデッドゾーンなどの詳細な設定ができないうえ、パッド面のカスタマイズもできません。
一方で、重量がわずか150gと軽く、長時間使いやすいのはメリット。有線接続で接続切れも気にならないので、FPS・TPSで使用する予定がない人なら検討してもよいでしょう。
重量 | 150g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 6.3cm |
持ち手の開き | 115度 |
持ち手の傾斜 | 21度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB |
---|---|
対応機器 | Windows |
良い
気になる
ホリの「ホリパッド for WindowsPC HPC-062」は、自分好みの設定にしたい人に不向き。ソフトウェアがないため、初期設定のままでしか使えません。有線なので取り回しが悪く、くつろぎながらゲームしたい人にも向かないでしょう。
スティックの反応幅は1~1.5mmと広いのでスティックの反応が悪いと感じました。FPS・TPSで使用した場合、エイムの動き出しが遅く正面での撃ち合いで不利になるでしょう。L・Rボタンが硬めで押しにくさも感じました。重量は246gと重すぎませんが、持ち手が5.8cmと短く操作しにくい恐れがあります。
持ち手の開きは116度と適度ですが、傾斜が16度と少し大きい設計。スティックと指の距離が離れることで、細かいエイムの調整が難しいでしょう。加えて、替えのスティックやボタンもついていないので自分好みの操作感にカスタマイズできません。背面ボタンは2個搭載されており、追加の操作を割り当てられます。
好みの設定がしにくいうえに、エイムも合わせにくいPC用ゲームパッド。FPS・TPSで使うならほかを検討するのが無難でしょう。
重量 | 246g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 1年 |
持ち手の長さ | 5.8cm |
持ち手の開き | 116度 |
持ち手の傾斜 | 16度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB |
---|---|
対応機器 | Windows、PC |
良い
気になる
持ち手は8cmと長く持ちやすいものの、穴が空いており握ったときに違和感を覚えます。角度は20度と開いており、指とスティックまでの距離が遠く操作しにくいのもネック。スティックの反応幅は1~1.5mmと広めで、L・Rボタンは深く押し込まなければ反応しないため、素早く正確に操作するのは難しいでしょう。
パッド面はスティック・ボタンなどカスタマイズに対応していないのも惜しいところ。ソフトウェアはありますが、詳細な設定変更はできません。有線接続で、使用場所や姿勢にも制限があります。
一方で、キーボードのキーをボタンに割り当てられるため、パッド非対応のゲームをPCでプレイできるのは魅力。FPS・TPSには不向きですが、さまざまなゲームをプレイしたい人は候補となるでしょう。
重量 | 230g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 6か月 |
持ち手の長さ | 8.0cm |
持ち手の開き | 105度 |
持ち手の傾斜 | 20度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB、Bluetooth、2.4GHz |
---|---|
対応機器 | Nintendo Switch、PC |
良い
気になる
パルの「3COINS ワイヤレスゲームコントローラー 2322-3C2M638-00」は、デザイン性を重視するなら選択肢のひとつとなるでしょう。Nintendo Switchに対応したゲームパッドで、淡い色味が種類豊富に展開されています。一方、スティックの反応幅は1.3mmと広いことと、L・Rボタンの反発が弱くて押し心地がやわらかいことが難点。FPS・TPSのゲームだと細かいエイムが合わせにくいでしょう。
211gと軽い点は魅力ですが、持ち手は4.5cmと短く、握ると窮屈で操作しにくいのがネック。持ち手は滑りにくいようにへこんでいますが、20度の傾斜があることでスティックと指の距離が離れるため、操作のしやすさの評価は伸び悩みました。
2.4GHzのワイヤレス接続と有線接続に対応。ただ、ソフトウェアはなく好みの設定にはしにくいうえ、ボタン・スティックのカスタマイズもできません。性能はあまり求めず、見た目のかわいさにこだわる人向きです。
重量 | 211g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | 8~12時間 |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 6か月 |
持ち手の長さ | 4.5cm |
持ち手の開き | 115度 |
持ち手の傾斜 | 20度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
接続方法 | USB |
---|---|
対応機器 | PC |
良い
気になる
スティックの反応幅は2mm以上と広く、L・Rボタンの反応も遅いので、正確なエイムは難しい印象。ソフトウェアがなく詳細設定ができないうえ、パッド面のカスタマイズにも非対応です。有線接続なのでコードが届く範囲でしか使えません。
ボタン・スティックの反応の鋭さに欠けるため、細かい操作が必要なFPSや格闘ゲームなどの対人ゲームには不向き。2,000円台と安価であるものの、とりあえずPC用に安いゲームパッドがほしい人以外にはおすすめできません。
重量 | 160g(実測値) |
---|---|
連続使用時間 | |
連射機能 | |
振動機能 | |
ジャイロ機能 | |
公式ライセンス取得 | |
イヤホンジャック付き | |
トリガーボタン | |
保証期間 | 3年 |
持ち手の長さ | 6.2cm |
持ち手の開き | 125度 |
持ち手の傾斜 | 25度 |
アナログスティック本数 | 2本 |
ロジクール F310 ゲームパッド F310rの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
マイベストではベストなゲームパッドを「ボタンやスティック反応が鋭く、操作がしやすいうえ、自分好みにカスタマイズできる商品」と定義。
ベストな商品を探すために、人気メーカーの最新商品やAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のゲームパッド25商品を集め、以下の6個のポイントで徹底検証しました。
検証①:スティック操作のしやすさ
検証②:ボタン・スティックの反応の鋭さ
検証③:持ちやすさ
検証④:好みの設定のしやすさ
検証⑤:ボタン・スティックのカスタマイズ性の高さ
検証⑥:背面ボタンの押しやすさ
今回検証した商品
マイベストでは「ほとんどの細かい操作も認識しスティック操作もやりやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「操作が正確に素早く反応し、トリガーも使いやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下のそれぞれの項目のスコアの加重平均でおすすめ度をスコア化しました。
スティックの反応幅
1.ノギスをスティックの幅に合わせ、0.5mmずつノギスを開く
2.その幅分スティックを倒した時反応するかスティックやボタンの入力を数値化できるGamepad Testerを使用し反応するか確認する
1mm以下を最高スコアとし、スティックが素早く反応するものほどおすすめとしておすすめ度をスコア化しました。
L・Rボタンの性能
テスターが「Apex Legends」をプレイし、L・Rボタンの性能を以下の項目ごとに「とても満足:5」「満足:4」「普通:3」「不満:2」「とても不満:1」の5段階で評価し、その平均点で各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「持っていて違和感はなく、手にもフィットしているので長時間使ってもほとんど疲れない」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「詳細に設定が可能でほとんどの人が自分好みの設定を見つけられる」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「どんなゲームでも対応したパーツをカスタマイズ可能で自分の好きな設定にしやすい」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
マイベストでは「普段の操作でも意識していれば、邪魔に感じることもなく、押しやすい場所にある」ものをユーザーが満足できる商品とし、以下の方法で検証を行いました。
各商品をチェックし、以下のポイントごとに点数づけをして、各商品のおすすめ度をスコア化しました。
1位: Performance Designed Products LLC|Victrix Pro BFG|052-002-BK
2位: MSY|Razer|Wolverine V3 Pro
3位: BIGBIG WON|Rainbow 2 SE
4位: マイクロソフト|Xbox Elite ワイヤレス コントローラー 2|FST-00009
5位: BIGBIG WON|Gale Hall PCコントローラー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他