Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
自転車用タイヤおすすめ商品比較サービス
マイベスト
自転車用タイヤおすすめ商品比較サービス
  • チューブラータイヤのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • チューブラータイヤのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • チューブラータイヤのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • チューブラータイヤのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • チューブラータイヤのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

チューブラータイヤのおすすめ人気ランキング【2025年】

クリンチャータイヤより軽量で、優れた乗り心地が魅力のチューブラータイヤ。性能が高いため、マウンテンバイクやロードバイクにも使用されています。しかし、普段使い用やレース用など種類が豊富で、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、チューブラータイヤのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。記事の後半では、タイヤ交換やパンク修理の仕方、スペアタイヤの携帯方法も説明するので、参考にしてください。

2025年04月04日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

乗り心地が魅力!チューブラータイヤとは?

乗り心地が魅力!チューブラータイヤとは?

チューブラータイヤとは、タイヤの内部にチューブが縫い付けられたタイヤのことです。チューブとタイヤが一体化しているため、軽くてスピードが出しやすく乗り心地に優れるのが特徴。ホイール外側のリムと段差に挟まれて起こるリム打ちパンクのリスクが低いのもメリットです。


一方で、メンテナンスに手間が掛かる点はデメリット。パンク時にはタイヤ交換が必要で、慣れるまでは時間を要するため初心者には向きません。出先でのパンク修理リスクを減らしたいなら、シーラント剤を注入できるタイプにも注目しましょう。


また、一般的なクリンチャータイヤと比べて値段が高く、フラッグシップモデルは10,000円超えが目安です。練習用や日常使いには廉価モデルがぴったり。リーズナブルな商品なら、3,000円台後半で購入できます。

チューブラータイヤの選び方

チューブラータイヤを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

使うシーンに合わせてインナーチューブの素材を選択しよう

チューブラータイヤに使用されているインナーチューブは、ラテックスチューブとブチルチューブの2種類。使用するシーンに合わせて素材を決定しましょう。

乗り心地を求めるならラテックスチューブが好適

乗り心地を求めるならラテックスチューブが好適

乗り心地を求める人には、ラテックスチューブが向いています。天然ゴム由来のラテックスは、振動吸収性が高いのがメリット。転がり抵抗が低く、レース志向の人にもぴったりです。


また、パンクをしても、一気に空気が抜けないスローパンクになりやすいのもうれしいポイント。しかし、使用するたびに空気を入れる必要があり、メンテナンスが大変で普段使いには向きません。また、10,000円を超える商品が多く高価な点もデメリットです。

普段使いならブチルチューブがおすすめ

普段使いならブチルチューブがおすすめ

普段使いや練習用には、ブチルチューブのチューブラータイヤがうってつけです。ブチルチューブはラテックスチューブに比べて頑丈な点が魅力。山道などの、耐久性を重視したい場面にも向いています。


加えて、5,000円前後で購入できる商品が多く、値段が安いのもメリット。空気圧の調整は1~2週間に一度と、お手入れも簡単です。ただし、厚みと重さがあるためスピードが出ず、レースには不向きな点に注意しましょう。

2

重視するポイントに合わせて太さを選ぼう

重視するポイントに合わせて太さを選ぼう

重視するポイントに合わせてチューブラータイヤのサイズを決定しましょう。乗り心地・速度・耐久性などのバランスの良い商品がほしい人には、25c前後がおすすめ。一般的な太さでオールラウンドに使えるため、1本あると様々な場所で走れて便利です。


スピード感を重視したい人には、21c~23c程度の細めのタイヤが合っています。細いタイヤは地面との接地面が小さいのがメリット。転がる際の変形度が少なく、タイヤがよく転がりスピードを維持できます。ただし、振動や衝撃が伝わるため、乗り心地には期待ができません。


乗り心地を重視したい人は、太めの28cが良いでしょう。内部の空気量が多いぶん、空気圧を低くできるのが特徴。高いクッション性で衝撃を吸収できるので、山道などの足場の悪い道を走るときにうってつけです。

3

速く走るための軽量タイヤは、耐久性も考慮しよう

速く走るための軽量タイヤは、耐久性も考慮しよう

スピードを重視したい人は、200g以下の軽量タイヤに注目しましょう。なかでも、競技用でとくに軽いチューブラータイヤがほしいなら、20cで160g程度の商品がうってつけです。


ただし、軽量タイヤは一般的にグリップ力が低く、耐久面に不安がある点に注意。乗り心地も硬いため、日常使いや長距離の移動には向きません。趣味で使うなら、23cで200g台半ば・25cで300g以下・28cで300g程度の平均的な太さと重さの商品が好適といえます。

4

シーラントを入れたいならバルブコアの分離可否をチェック

シーラントを入れたいならバルブコアの分離可否をチェック
出典:store.shopping.yahoo.co.jp

チューブラータイヤにシーラント剤を入れたいなら、バルブコアが取り外しできる商品を選択してください。バルブコアとはリムバルブの中に入っている部品。外した穴からシーラント剤を入れることで、出先でパンクしたときのタイヤ交換までの時間をつなげます


シーラントは繊維を含んだ液状物質で、タイヤに入れておくと2mm程度の穴なら自然に塞ぐことが可能。ただし、シーラントのぶんタイヤが重たくなるため、スピードを求める場面には向きません

選び方は参考になりましたか?

チューブラータイヤ全32商品
おすすめ人気ランキング

人気のチューブラータイヤをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月03日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
タイヤの直径
重量
1

VITTORIA

CORSA

VITTORIA CORSA 1

コットンケーシングとグラフェン化合物を採用

不明

不明

不明

2

VITTORIA

Corsa PRO Tubular

VITTORIA Corsa PRO Tubular 1

しなやかに路面にフィットするタイヤ

280mm

23mm

285g

3

VITTORIA

RALLY

VITTORIA RALLY 1

サイズバリエーション豊富なトレーニングチューブラー

711.2mm

25mm

320g

4

パナレーサー

PanaracerAGILEST TU

パナレーサー  AGILEST TU 1

高次元の性能を追求。しなやかな乗り心地も実現

不明

不明

不明

5

パナレーサー

PanaracerPractice

パナレーサー Practice 1

コストパフォーマンスに優れたチューブラー

不明

不明

不明

6

Continental

Giro

Continental Giro 1

オールラウンドに活躍するトレーニング用タイヤ

不明

不明

不明

7

パナレーサー

PanaracerPracticeLP-23PT-P-B-RV42

パナレーサー Practice 1

コストパフォーマンスが高くトレーニング用として活躍

650mm

21mm

230g

8

VITTORIA

RUBINO PRO

VITTORIA RUBINO PRO 1

トレーニングやレースイベントにうってつけ

不明

不明

不明

9

VITTORIA

STRADA

VITTORIA STRADA 1

トレーニング専用の日本限定エントリーモデル

不明

不明

不明

10

パナレーサー

PanaracerPractice Dual TG

パナレーサー Practice Dual TG 1

アラミドベルトを配し耐パンク性能を向上

不明

不明

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

VITTORIA
CORSA

CORSA 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
15,374円
やや高価格
最安価格
15,374円
やや高価格

コットンケーシングとグラフェン化合物を採用

コットンのケーシングはタイヤにしなやかさをもたらし、タイヤと地面との無限の接触をもたらします。グラフェン化合物は、転がり抵抗を最小限に抑え、速度を向上させ、耐久性を向上。プロライダーも選択する1本で、パフォーマンスを次のレベルに引き上げましょう。
タイヤの直径不明
不明
重量不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

VITTORIA
Corsa PRO Tubular

最安価格
15,270円
やや高価格

しなやかに路面にフィットするタイヤ

直感的に路面にフィットする、ビットリアのチューブレスタイヤです。軽量コットンと耐久性のあるアラミドを320TPIケーシングに織り込み、しなやかな路面感覚と耐パンク性を兼ね備えています。雨天時のグリップと耐パンク性能を強化しながら、更に速くなりました。

タイヤの直径280mm
23mm
重量285g
3位

VITTORIA
RALLY

最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,224円
29%OFF
参考価格:
5,940円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
4,224円
29%OFF
参考価格:
5,940円

サイズバリエーション豊富なトレーニングチューブラー

長い期間使用できる、耐久性の高いトレーニング用チューブラータイヤです。コットンケーシングのトレーニングチューブラーはトラディショナルな外観で、オールブラックまたはパラサイドの2色から選択できます。サイズバリエーションが豊富なのもうれしいポイントです。
タイヤの直径711.2mm
25mm
重量320g
4位

パナレーサー
PanaracerAGILEST TU

最安価格
Amazonで売れています!
8,302円
在庫わずか

高次元の性能を追求。しなやかな乗り心地も実現

転がり抵抗軽減を妥協なく追求すべく新開発された、ZSG AGILE Compound・Tough&Flex Super Beltを採用。高次元でグリップ力・耐パンク性能を発揮しつつ、しなやかな乗り心地も実現します。世界の頂点を決めるレースで、遺憾なく性能を発揮する次世代のレーシングタイヤです。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

コストパフォーマンスに優れたチューブラー

コストパフォーマンスに優れたトレーニング用チューブラータイヤです。バルブコアの脱着が可能な、2ピース仏式バルブにリニューアルされています。ビードはフォールディングタイプで、サイドカラーはブラックとスキンの2色展開です。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

オールラウンドに活躍するトレーニング用タイヤ

オールラウンドに活躍するトレーニング用のチューブラータイヤです。コストパフォーマンスにすぐれているため初心者にもおすすめ。汎用性の高い28インチサイズで幅は22mm、サイドに入ったブラウンカラーのラインが特徴です。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
7位

パナレーサー
PanaracerPracticeLP-23PT-P-B-RV42

最安価格
Amazonで売れています!
4,937円
在庫わずか

コストパフォーマンスが高くトレーニング用として活躍

トレーニング用チューブラータイヤなので、初めて挑戦したい人でも気軽に装着できます。ピース仏式バルブを採用しているため、バルブコアの脱着が可能です。重量が230gと軽めに設計されており、トレーニングをしていない人でも走行できます。

タイヤの直径650mm
21mm
重量230g

トレーニングやレースイベントにうってつけ

集中的なトレーニング用に設計されており、レースイベントにも同様に適しています。独自の3Cグラフェンコンパウンド構造・長い耐用年数・耐パンク性・シャープなハンドリングが特徴です。しなやかで耐久性のあるケーシングで長時間の使用にも対応しています。
タイヤの直径不明
不明
重量不明

トレーニング専用の日本限定エントリーモデル

日本限定エントリーモデルのトレーニング専用チューブラータイヤです。トレーニングモデルとして必要とされる、対パンク性能と走行性能を両立したコットンケーシングを採用。強力なコンパウンドで、優れた性能と寿命を実現します。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
10位

パナレーサー
PanaracerPractice Dual TG

最安価格
Amazonで売れています!
5,303円
在庫わずか

アラミドベルトを配し耐パンク性能を向上

トレッド下部にアラミドベルトを配し、耐パンク性能を向上。デュアルコンパウンドを採用した、トレーニング用チューブラータイヤです。バルブコアの脱着が可能な、2ピース仏式バルブにリニューアルされています。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
11位

パナレーサー
PanaracerPractice Dual

最安価格
Amazonで売れています!
4,937円
在庫わずか

デュアルコンパウンドを採用したトレーニング用タイヤ

コストパフォーマンスに優れたトレーニング用チューブラータイヤ。デュアルコンパウンドを採用しており、あざやかなイエローカラーが特徴。バルブコアの脱着が可能な、2ピース仏式バルブにリニューアルされたモデルです。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
12位

大和紡績
ソーヨータイヤスパート レーシング-290

最安価格
Amazonで売れています!
5,800円
在庫わずか

日本競輪学校でも使われている練習用タイヤ

ツーリング・トレーニング用のチューブラータイヤです。日本競輪学校の認定練習用タイヤとしても長年使用されています。未来の競輪選手はもちろん、多くの選手がトレーニングの相棒として選択している1本です。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

高いグリップ力と低い摩擦抵抗。丈夫で寿命が長い

長時間のライドとトレーニングのためにつくられた、クリテリウムやトライアスロン用のタイヤです。メーカー独自のブラックチリコンパウンドを採用し、高いグリップ力と低い摩耗抵抗の両方を実現。丈夫なナイロン生地で構成されたセーフティシステムブレーカーにより、タイヤを保護し寿命を延ばします。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
14位

大和紡績
ソーヨータイヤスーパーマキシマム-290

最安価格
Amazonで売れています!
5,800円
在庫わずか

プロのサイクリストも愛用するロングセラーモデル

こだわりのタイヤ職人集団・ソーヨータイヤ製のトレーニングやツーリングに適した1本。チューブラータイヤのロングセラーモデルで、耐久性の高さと軽さから愛用するプロサイクリストも多くいます。仏式42mmバルブ・幅220mmサイズです。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
15位

VITTORIA
PISTA CONTROL

最安価格
Amazonで売れています!
17,424円
在庫わずか

粗い路面に適した高耐久性。モダンな非対称デザイン

耐久性の高いトラックタイヤで、コンクリートのような粗い路面に適しています。強力な290TPIケーシングと、低い転がり抵抗と耐久性を兼ね備えたグラフェン強化コンパウンドが特徴。モダンな非対称トレッドデザインを共有し、バンクしたトラックでのグリップを実現します。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

ヤングライダーにレベルの高いパフォーマンスを提供

ジュニア向けのトレーニングおよびレース用コットンチューブラー。20・22・24・ 26インチの小さいホイールに適合します。レースレベルのパフォーマンスを発揮するコットンケーシングを採用した、経済的なエントリーレベルのタイヤで、すべてのヤングライダーにおすすめです。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

最高峰のレースで使用され性能の高さを証明

ワールドツアープロのサイクリストの経験や技術に基づき開発され、最高峰のレースでその性能の高さを証明しています。レーシングチューブラー用に開発されたイエローソフトコンパウンドが、ハンドリングとグリップのパフォーマンスを向上。スピードとコーナリングの精度を損なうことなく、快適な乗り心地を与えます。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

あらゆる路面に対応可能なレーシングタイヤ

HDF5コンパウンドの採用で、あらゆる路面状況に対応する高いパフォーマンスを追求。220TPIケーシングとラテックス・チューブを組み合わせた、高品質チューブレスタイヤです。転倒やパンクでレースが終わることのないよう、プロチームのために開発されました。
タイヤの直径不明
不明
重量不明
19位

大和紡績
ソーヨータイヤスーパーリノ-290

最安価格
Amazonで売れています!
5,439円
在庫わずか

若干の重量増による耐久性の高さで効率よく走れる

トレーニング・ツーリング用チューブラータイヤとして愛用者の多いモデル。レース用と比べると、数10g程度重量が増加しています。そのぶん耐久性を高めているため、効率よく練習・走行ができるのが特徴です。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

丈夫なつくりで走行中のタイヤトラブルから守る

ポリアミド繊維を網状に編んだデュラスキンをケーシングの外側に装備し、走行中のトラブルからタイヤを守ります。メーカー独自の製法により、重量増をわずか10gに抑えることに成功。丈夫なナイロン繊維を編んだテキスタイルを耐パンク用素材として使用しており、タイヤの寿命伸長にも効果が期待できます。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

荒れた路面コンディションでパフォーマンスを発揮

より厚いグラフェンで強化されたトレッドにより、耐パンク性が向上。無限のグリップと快適さのためのコットンケーシングを採用しています。シェブロントレッドパターンが、ダイナミックなパフォーマンスを追加し、すべりやすい路面でのグリップと耐久性をアップさせるのもポイントです。
タイヤの直径不明
不明
重量不明
22位

MICHELIN
POWER CUP チューブラー クラシック

最安価格
15,450円
やや高価格

さらなる軽量化に成功。サイドウォールも強化

GUM-X TECHNOLOGYをコンパウンドに採用することで、転がり抵抗が12〜15%向上し、サイドウォールが強化されています。ワールドツアーチームで検証された信頼性の高いケーシングと、2×160TPIの採用によりさらなる軽量化に成功。チューブはラテックスを採用しています。
タイヤの直径不明
不明
重量不明

優れたスピードを発揮する、タイムトライアル用

タイムトライアル用に設計された、軽量のケーシングと薄いトレッドにより、優れたスピードを発揮。機能的なグラフェン2.0コンパウンドにより最小限の転がり抵抗を実現しています。トレードマークであるしなやかさと高いグリップ力もポイントです。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
24位

VITTORIA
チューブラタイヤ

最安価格
10,700円
中価格

対パンク性能と走行性能を両立

日本国内限定のトレーニングモデルとして、対パンク性能と走行性能を両立しています。ディープホイールに対応した取り外し可能なバルブコアを使用。ホイールサイズは28インチで、重量は1本あたり295gです。

タイヤの直径270mm
不明
重量295g

オールラウンドに使用できるトレーニングタイヤ

シンプルなオールブラックカラーのポピュラーなトレーニング用タイヤです。高い空気圧でオールラウンドに使用できるのが特徴。汎用性の高い28インチサイズで、幅は21mmと24mmから選択可能です。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
26位

MAXXIS
Campione

最安価格
Amazonで売れています!
13,662円
在庫わずか

しなやかな乗り心地と高レベルの耐パンク性能

レース向けハイパフォーマンスチューブラータイヤです。120TPI ケーシングがしなやかな乗り心地をもたらし、トリプルコンパウンドが転がり抵抗の軽減とグリップの向上に貢献します。高レベルの耐パンク性能を持つケブラーコンポジットテクノロジーを採用。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

ツール・ド・フランスの勝者などが選択する1本

ツール・ド・フランスの勝者などが選択するプロレースタイヤです。しなやかさと無限のグリップをもたらすコットンケーシングが、走行の快適さをアップ。グラフェン化合物は、転がり抵抗を可能な限り低減するために開発され、速度と耐久性を向上し摩耗寿命を延ばします。
タイヤの直径不明
不明
重量不明
28位

大和紡績
ソーヨータイヤCHALLENGERCKV-270

最安価格
6,627円
やや低価格

ハードなトレーニングに適した高いスペック

レース用タイヤに匹敵するスペックを持ち合わせる、トレーニング用チューブラータイヤです。より実戦的なハードトレーニングに適合。とくにドライ路面ではその性能をフルに発揮し、耐パンクブレーカーもそなえています。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
29位

SCHWALBE
PRO ONE HT

参考価格
12,500円
やや高価格

転がり抵抗を低減。Vガードで耐パンク性も確保

ワンスタートリプルコンパウンドとコットン・ポリエステルケーシングで転がり抵抗を低減。さらにVガードで耐パンク性を確保したハイエンドチューブラータイヤです。気密性の高いブチルチューブを採用しています。

タイヤの直径不明
不明
重量不明
30位

Veloflex
Record Tubular

参考価格
12,480円
やや高価格

軽くなめらかな走りで速度記録アップを狙える

タイムトライアルやトラックレース用に設計されたチューブラータイヤです。改良されたラバートレッドにより、軽くなめらかな走りを実現。インナーチューブのラテックスが転がり抵抗を最小限に抑え、速度をさらに向上させます。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

独自のコンパウンドでグリップ力と摩擦抵抗を両立

高いグリップ力と低い摩耗抵抗の両方を実現する、ブラックチリコンパウンドを使用しています。アラミド繊維よりも硬く、スチールの5倍の引っ張り強度を持つ、ベクトランブレイカーを採用。液晶ポリマーにも使用され、ナイロンの耐パンクシートと比較しても軽量なテキスタイルです。
タイヤの直径不明
不明
重量不明
32位

Veloflex
プロツアー レース

最安価格
15,675円
やや高価格

すべてのレースで表彰台を目指す人のために設計

ProTourチューブラーのレーシングバージョン。すべてのレースで優れたパフォーマンスを要求し、表彰台の高いステップを目指す人々のために設計された秘密兵器です。糸・ラテックスなどの、さまざまなコンポーネントを組み合わせ、35の工程をイタリアの工房ですべて手づくりされています。

タイヤの直径不明
不明
重量不明

チューブラータイヤの交換方法・つけ方は?

チューブラータイヤの交換方法・つけ方は?

まずは、外し方を確認。タイヤの空気を完全に抜き、バルブと反対側の接着面にタイヤレバーを押し込んで剥がしてください。ある程度剥がれたら、手で外していきましょう。新しいタイヤをつける前に、リムの表面もきれいにします。


接着剤かリムテープを選び、リムの表面につけてください。次はバルブをまっすぐに差し込んで、タイヤを取り付けます。タイヤとリムのセンターを合わせ、空気を入れて完了です。タイヤが硬くて上手くはまらないときは、予備ホイールに付けて一晩馴染ませたり、温めたりする対策をとりましょう。


なお、チューブラータイヤの寿命は3,000〜5,000kmもしくは1年が目安です。ただし、交換時期の前でもトレッドにヒビが入ったり、ゴムで覆われたコード層であるカーカスの縫い目がほつれてきたりしたら交換してください。

パンクしたらどうする?予備タイヤのたたみ方は?

パンクしたらどうする?予備タイヤのたたみ方は?

チューブラータイヤはパンクしたらタイヤ交換が必要なので、スペアタイヤを持ち運びましょう。たたむときはまず、タイヤの空気を完全に抜きバルブを閉めます。バルブの両端からタイヤを折り曲げ、巻くようなイメージでたたみましょう。タイヤをストラップで縛り、サドルにつけて完了です。


ポンプ・レバー・インフレーターといった、交換に必要な道具もタイヤに一緒に挟むのがおすすめ。また、出先でパンクしたときの応急処置なら、瞬間パンク接着剤の使用もひとつの手です。すぐにタイヤを交換しなくても済みますが、長期間走れないことは認識しておきましょう。

おすすめのチューブラータイヤランキングTOP5

1位: VITTORIACORSA

2位: VITTORIACorsa PRO Tubular

3位: VITTORIARALLY

4位: パナレーサー PanaracerAGILEST TU

5位: パナレーサーPanaracerPractice

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
自転車用タイヤ関連のおすすめ人気ランキング

ロードバイク・クロスバイク用ロック

41商品

新着
自転車用タイヤ関連のおすすめ人気ランキング

人気
自転車用タイヤ関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す