Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
醤油さしおすすめ商品比較サービス
マイベスト
醤油さしおすすめ商品比較サービス
  • 醤油さしのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 醤油さしのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 醤油さしのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 醤油さしのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 醤油さしのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

醤油さしのおすすめ人気ランキング【2025年】

食卓で醤油を少し使いたいときに便利な、醤油さし。漏れないように工夫されたものや、ガラス製のおしゃれなものなど、さまざまな商品が販売されています。しかし、小さめ・大きめ・スリム型など形状やサイズが微妙に違い、プッシュ式やスプレー式など仕様もいろいろ。どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、醤油さしの選び方を解説。さらに、おすすめの醤油さしをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月14日更新
荒井康成
監修者
料理道具コンサルタント
荒井康成

料理道具コンサルタント。洋菓子店店長などを経て、フランス陶器エミール・アンリ社の日本法人の設立に携わる。その後、フリーランスとなり、日本初の「料理道具コンサルタント」として独立。料理道具のすばらしさを、書籍、講演、映像を通じて発信している。

荒井康成のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

醤油さしの選び方

醤油さしを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

液だれしにくい設計に注目しよう

液だれしにくい設計に注目しよう
出典:amazon.co.jp

醤油さしを購入するなら、液だれしにくいものを選びましょう。注ぎ口に少量残った醤油が外側に垂れてケースが汚れる、テーブルが汚れるなどの煩わしさを軽減できるでしょう。


液だれしにくい醤油さしには、注ぎ口が細いものや、サイフォンの原理を利用したものがあります。注ぎ口が細いと液体が止まりやすく、サイフォンの原理を利用すると注ぎ終わった後に液体が容器内に戻りやすくなります。画像や説明だけでは液だれしないか判断しにくいので、使用感の口コミも確認しておきましょう。


また、間違った使い方によって液だれが起こる場合もあるので、説明書どおりに使うことも重要です。

2

衛生的に使える工夫がされたものをチョイス

直接口に入る調味料を保管するので、衛生的に使えることも大切です。ここでは、衛生面に配慮した醤油さしを選ぶためのポイントを解説します。

洗浄しやすさを重視するなら口の広さをチェック

洗浄しやすさを重視するなら口の広さをチェック
出典:amazon.co.jp

洗浄しやすく衛生的に使えるものがほしい人は、口の広い醤油さしを選んでください。口が広いとスポンジが入りやすく、すみずみまで洗えます。食洗機対応の商品であれば、お手入れがより簡単にできるでしょう。


注ぎ口周辺や内側のパッキン部分は醤油が溜まりやすいため、パーツが分解できるものがおすすめです。上部・パッキン・容器本体と細かく分解できると、より洗い残しを減らせます。


つけ替え用パッキンが別売りされている商品を選べば、パーツが劣化しても本体ごと買い換える必要がありません。口が広いと醤油を注ぎやすいので、詰め替えをラクにしたい人にも向いています。


口が狭い醤油さしの場合には、持ち手がついたスポンジや専用のブラシなどの使用がおすすめです。また、ガラス製は割れやすいため、内部を洗う際には力を入れたり無理にこすったりしないように気をつけましょう。薄めた中性洗剤でふり洗いや浸けおき洗いをしてください。


醤油さしを衛生的に使うためにも、醤油がなくなったらそのまま継ぎ足すのではなく、都度洗うようにしましょう。

ホコリや虫の混入を防ぎたいならフタつきのものを

ホコリや虫の混入を防ぎたいならフタつきのものを
出典:amazon.co.jp

ホコリや虫が容器内へ混入するのを防ぐなら、注ぎ口と通気孔をカバーするフタつきがうってつけです。キッチン周りに多いコバエは醤油や酢などのにおいにひき寄せられる習性を持つので、注ぎ口の直径や角度によっては、中に入り込む可能性があります。


フタの形状や仕様はさほど気にする必要はないものの、なかには固くて外しにくい商品もあるので要注意。商品画像だけでは判断できないので、気になる人は口コミなどで使用感を確認しておきましょう。使用している間にフタの内側にも醤油がつくことがあるので、忘れず洗浄してください。

3

しっかり握れて安定感がある形状がおすすめ

しっかり握れて安定感がある形状がおすすめ
出典:amazon.co.jp

しっかり握れて安定感がある形状を選べば、料理中でも食卓でも使いやすいでしょう。使用中にすべり落としたり、掴み損ねて倒したりを軽減でき、醤油のこぼれや容器の破損も防げます。


本体にくびれがあり、底に厚みを持たせたものがおすすめです。くびれがあると手のひらや指で包み込むように握れ、底に厚みがあると重心が低くどっしりと安定感します。背が高すぎると、テーブル上で手に当たって倒す危険があるので注意してください。

4

出し口のタイプは一度に使う量を考えて選ぼう

出し口のタイプは大きく分けて3種類。一度に必要な量を考慮して選ぶと、醤油のつけすぎやムダを防いで快適に使えます。

一度に多くの醤油を使うならスタンダードタイプがぴったり

一度に多くの醤油を使うならスタンダードタイプがぴったり
出典:amazon.co.jp

大人数での食事や料理の準備など、一度に多くの量を使いたい人はスタンダードタイプを選びましょう。容器を傾けるだけで醤油を出し続けられるので、たくさんの量が簡単に注げます。


量のコントロールがしやすいものがいい人は、細く注げると謳う商品を選択しましょう。出し口が細いぶん、一度に勢いよく出すぎません。また、通気孔があるタイプは、穴を塞ぐと醤油が出るのを止められます。


スタンダードタイプは、デザイン・形状・素材の選択肢が豊富なのも魅力です。

プッシュタイプは少しずつ出して量を調節したい人に

注ぐ量をコントロールしたい人は、プッシュタイプがぴったりです。天面を押して一滴ずつ出せるので、使う量の微調整がしやすいでしょう。


ワンプッシュで一滴が基本ですが、押している間は出続けるものや、強く押し切ることで小さじ約1/2量が出るものもあります。卓上使いなら一滴ずつのもの、調理にも使うなら押している間出続けるものなど、シーンに合わせて選び分けてください。


プッシュしないと出ないので、万が一倒しても中身がこぼれにくいのもメリットです。

減塩を心がけているなら、ごく少量で食品全体にふりかけられるスプレータイプ

減塩を心がけているなら、ごく少量で食品全体にふりかけられるスプレータイプ

スプレータイプは、減塩を心がけている人におすすめです。ワンプッシュ約0.1mLとごく少量の醤油が食品全体にふりかけられるため、塩分のとりすぎが防げます。


お寿司や目玉焼きに加え、焼きおにぎりや焼き餅など、醤油を塗りながら調理するときにも便利です。均一にかかるので、醤油のつけすぎや味の偏りが防げ、別途ハケなどを準備する必要もありません。


しかし、固くてプッシュできない、すぐに醤油が詰まるなどの声もあるので、購入前に商品の口コミをチェックしておくとよいでしょう。

5

見た目の印象を左右する素材に注目しよう

醤油さしの代表的な素材は、ガラス・陶磁器・プラスチックの主に3種類。キッチンやインテリアの雰囲気、好みに合わせて選びましょう。

食卓を明るい雰囲気にしたいならガラス製

食卓を明るい雰囲気にしたいならガラス製
出典:amazon.co.jp

食卓に明るい雰囲気をプラスしたいなら、ガラスの醤油差しを候補に入れてください。透明感があって光を通す素材なので、テーブルが明るく軽やかになるでしょう。


ガラス製の醤油差しは、多彩なデザインから選びたい人にも向いています。シンプルなものからレトロ風、切子細工まで、デザインが豊富。着色ガラスを使ったものもあり、好みやテーブルウェアに合わせて選べます。におい移りしにくい、中身が見えて継ぎ足しのタイミングがわかりやすいなど、実用的な長所も魅力です。

温かみのある素朴な雰囲気にぴったりな陶磁器製

温かみのある素朴な雰囲気にぴったりな陶磁器製
出典:amazon.co.jp

食卓に温かみを添えたいなら、陶磁器製をチェックしましょう。土を原料とする陶磁器ならではの質感・色合い・造形が、温かみと落ち着いた雰囲気を演出します。


残量がわかりやすいものがいいなら、内側が白磁か確認しましょう。醤油の黒とコントラストが鮮明で、ひと目で量がわかります。染めつけや赤絵が美しい有田焼、北欧デザインのような波佐見焼きなどがあり、美しい色柄を好む人にもぴったり。また、陶磁器製は光を通さないため、醤油が酸化しにくい利点もあります。

コスト重視で実用性を求めるならプラスチック製も候補に

手頃で実用性の高いものを選びたい人は、プラスチック製を候補に入れてください。プラスチック製は凝ったデザインは少なめですが、必要な機能は備えながらもリーズナブルに購入できる商品が多数あります。


割れたり欠けたりする心配が少ないので、小さな子どもがいる家庭にもおすすめ。不意に落としても、ガラス製や陶磁器製のように破片が飛び散ることもありません。プラスチックは熱によって変形するので、コンロ脇や直射日光が当たる場所に置くことは避けましょう。

6

鮮度重視ならサイズは小さめがおすすめ。詰め替えが面倒なら大きめを選択

鮮度重視ならサイズは小さめがおすすめ。詰め替えが面倒なら大きめを選択
出典:amazon.co.jp

鮮度を重視するなら小さめ、詰め替えの手間を減らすなら大きめサイズがよいでしょう。醤油は空気に触れると酸化が進む一方で、使用量に対して小さすぎると詰め替に手間がかかります。普段の使用量も考慮し、どちらを重視するかに合わせて選んでください。


新鮮なうちに使い切るなら、容量80mL以下がおすすめです。多く販売されているサイズは容量120mL前後ですが、2/3程度の容量であれば、家族が少ない場合や使用頻度が低い場合も使い切りやすいでしょう。


一方、頻繁な補充は面倒だと感じるなら、150mL以上はほしいところ。300mL以上の大容量サイズなら、調理の途中で足りなくなることも少ないでしょう。しかし、家族の人数が多くても頻繁に使用しない場合は、容量が大きいものを選ばないよう注意してください。

選び方は参考になりましたか?

醤油さし全24商品
おすすめ人気ランキング

人気の醤油さしをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月13日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
注ぎ方
素材
容量
口部内径
フタ付き
1

AGCテクノグラス

iwakiクラフトライン醤油差しK5021SV

AGCテクノグラス クラフトライン醤油差し 1

見た目にも機能にもこだわりたい人に

スタンダード

ガラス

100mL

不明

2

山崎実業

towerプッシュ式醤油差し2865

山崎実業 プッシュ式醤油差し 1

中身がこぼれにくい押し出し式で適量を注ぎやすい

プッシュ

容器:アクリル樹脂 蓋:ポリエチレン プッシュ部・パッキン:シリコーン

約80mL

約3.9cm

3

リス

スタビアリュクススタビアリュクス 調味差し

リス スタビアリュクス 調味差し  1

斜め上を向いた注ぎ口で、液だれしにくい

スタンダード

ガラス

140mL

不明

4

廣田硝子

復刻醤油差し 亀甲600-AM

廣田硝子 復刻醤油差し 亀甲 1

昔のガラスを思わせる古代色。液だれしにくい醤油差し

スタンダード(穴なし)

ガラス

140mL

2cm

5

ベネリック

カオナシしょうゆ差し

ベネリック カオナシしょうゆ差し 1

食卓にカオナシが出現。プレゼントにもおすすめ

スタンダード(穴あり)

磁器、シリコン

50mL

2.3cm

6

山崎実業

towerプッシュ式醤油差し アクア2883

山崎実業 プッシュ式醤油差し アクア 1

倒してもこぼれにくい。量を調節して注げるワンプッシュ式液体調味料容器

プッシュ

プラスチック・樹脂

80mL

不明

不明

7

HARIO

醤油さし ワンプッシュSYO-100-PGR

HARIO 醤油さし ワンプッシュ 1

鮮度を保てる小ぶりな醤油さし

プッシュ

フタ:ポリプロピレン/注ぎ口:ステンレス/パッキン・プッシュボタン:シリコーンゴム/本体:耐熱ガラス

80mL

4.1cm

8

アーネスト

開けたてそのまま ずーっと美味しい醤油さしA-76389

アーネスト 開けたてそのまま ずーっと美味しい醤油さし 1

出具合を調節できる穴あきボタンつき。数滴ずつかけられる

スタンダード(穴あり)

プラスチック・樹脂

約120mL

4.9cm

9

ジャパンポーレックス

ポーレックスしょうゆ差し

ジャパンポーレックス しょうゆ差し 1

液切れがよく、液ダレしない。温かみのある磁器製の醬油さし

スタンダード

陶器

130mL

不明

不明

10

中川政七商店

THE 醤油差し1410-0037-200-00

中川政七商店 THE 醤油差し 1

液だれしないことを第一にデザイン。気持ちいいほどの醤油切れのよさ

スタンダード(穴なし)

ガラス

80mL

2cm

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

AGCテクノグラス
iwakiクラフトライン醤油差しK5021SV

クラフトライン醤油差し 1
クラフトライン醤油差し 2
クラフトライン醤油差し 3
参考価格
1,672円
やや高価格
参考価格
1,672円
やや高価格
注ぎ方スタンダード
容量100mL
口部内径
素材
ガラス
フタ付き
不明

見た目にも機能にもこだわりたい人に

ステンレスの輝きとガラスの美しさ、上に伸びる注ぎ口が印象的。本体は熱湯消毒と食洗器の使用が可能でパーツは熱湯消毒ができるため、常に清潔な状態を保てます。日本の職人によって丁寧に作られた注ぎ口は、切れがよく液だれしにくいのが長所です。


衛生面・デザイン性・機能性のどれにも妥協したくない人は、チェックしてみてください。

ランキングは参考になりましたか?
2位

山崎実業
towerプッシュ式醤油差し2865

最安価格
636円
やや低価格
注ぎ方プッシュ
容量約80mL
口部内径約3.9cm
素材
容器:アクリル樹脂 蓋:ポリエチレン プッシュ部・パッキン:シリコーン
フタ付き

中身がこぼれにくい押し出し式で適量を注ぎやすい

フタの上部を押すと少量ずつ注げる設計で量を調節しやすく、注ぎ口のキレもよい調味料ボトルです。うっかり倒してしまっても中身がこぼれにくいため、テーブルを汚さずに使えて便利。スクエア型の容器は安定感があり、ボディが透明なので残量もひと目でわかります。

3位

リス
スタビアリュクススタビアリュクス 調味差し

スタビアリュクス 調味差し  1
スタビアリュクス 調味差し  2
スタビアリュクス 調味差し  3
スタビアリュクス 調味差し  4
スタビアリュクス 調味差し  5
スタビアリュクス 調味差し  6
最安価格
361円
やや低価格
最安価格
361円
やや低価格
注ぎ方スタンダード
容量140mL
口部内径
素材
ガラス
フタ付き
不明

斜め上を向いた注ぎ口で、液だれしにくい

スタイリッシュな雰囲気のスタビアリュクスシリーズの調味差しです。本体は、プラスチック製品に比べて傷がつきにくく、色移り・ニオイ移りしにくいガラス製。注ぎ口が斜め上を向いているので液だれしにくく、衛生的です。
4位
最安価格
3,080円
やや高価格
注ぎ方スタンダード(穴なし)
容量140mL
口部内径2cm
素材
ガラス
フタ付き

昔のガラスを思わせる古代色。液だれしにくい醤油差し

何十年も前から所蔵する木版カタログの醤油差しをもとに復刻した醤油差しです。フタのくちばしからまっすぐに醤油を注ぐと、醤油がフタを伝って胴に戻るので液だれしにくいのが特徴。昔のガラスを思わせる古代色で、ほんのり黄緑色の味わいのある色です。

5位

ベネリック
カオナシしょうゆ差し

最安価格
2,640円
やや高価格
注ぎ方スタンダード(穴あり)
容量50mL
口部内径2.3cm
素材
磁器、シリコン
フタ付き

食卓にカオナシが出現。プレゼントにもおすすめ

千と千尋の神隠しのカオナシが醤油を注ぐユニークな商品。千尋に金塊をあげようとしたように、醤油を注いで気を引こうとしてますよ。ジブリ好きな人へのプレゼントにいかがでしょうか。

最安価格
378円
やや低価格
注ぎ方プッシュ
容量80mL
口部内径不明
素材
プラスチック・樹脂
フタ付き
不明

倒してもこぼれにくい。量を調節して注げるワンプッシュ式液体調味料容器

卓上でも調理時にも活躍する、量を調節して注げるワンプッシュ式の液体調味料容器です。押し出し式なので倒してもこぼれにくいのもうれしいポイント。プッシュ部やパッキンは外して洗えるため、いつも清潔に保てます。

7位

HARIO
醤油さし ワンプッシュSYO-100-PGR

最安価格
869円
中価格
注ぎ方プッシュ
容量80mL
口部内径4.1cm
素材
フタ:ポリプロピレン/注ぎ口:ステンレス/パッキン・プッシュボタン:シリコーンゴム/本体:耐熱ガラス
フタ付き

鮮度を保てる小ぶりな醤油さし

細かく注げる醤油さし。適量を注げるワンプッシュタイプで、かけすぎを防ぎ減塩につながります。実用容量は80mLの小ぶりなサイズのため、少量ずつ移し替えることで醤油の鮮度が保ちやすいのも魅力です。

8位

アーネスト
開けたてそのまま ずーっと美味しい醤油さしA-76389

最安価格
878円
中価格
注ぎ方スタンダード(穴あり)
容量約120mL
口部内径4.9cm
素材
プラスチック・樹脂
フタ付き

出具合を調節できる穴あきボタンつき。数滴ずつかけられる

醤油液面に浮き蓋を浮かべることで、空気に触れる醤油の面積を減らし、醤油の鮮度を保つことができる醤油さしです。ちょっと出し・もうちょっと出し・ずっと出しの3種類の出具合を調節できる穴あきボタンつき。数滴ずつかけられて、かけすぎを防止できるので、高血圧の人にも適していますよ。

液切れがよく、液ダレしない。温かみのある磁器製の醬油さし

温かみのある磁器製の醬油さしです。シリコンの注ぎ口は液切れがよく、液ダレせずに注ぎ口が欠ける心配がありません。キャップもシリコンなので押さえなくてもフタが落ちず、底面のシリコーンガードウェア加工によって置くときに音が出ないのも魅力です。

10位

中川政七商店
THE 醤油差し1410-0037-200-00

THE 醤油差し 1
THE 醤油差し 2
THE 醤油差し 3
THE 醤油差し 4
最安価格
Amazonで売れています!
4,620円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
4,620円
在庫わずか
注ぎ方スタンダード(穴なし)
容量80mL
口部内径2cm
素材
ガラス
フタ付き

液だれしないことを第一にデザイン。気持ちいいほどの醤油切れのよさ

液だれしないことを第一にデザインした醤油差しです。試作を繰り返し、上部にくちばしがないにもかかわらず気持ちいいほどの醤油切れのよさを実現。胴体にくびれがある持ちやすい形状はそのままに、全体に少し小ぶりにして、底を厚めにすることで倒れにくい構造になっています。

11位

清水産業
Seieiこぼれないしょうゆ差し

最安価格
975円
中価格
注ぎ方プッシュ
容量100mL
口部内径
素材
プラスチック・樹脂
フタ付き
不明

うっかり倒してもこぼれにくいしょうゆ差し

うっかり倒してしまっても、こぼれにくいしょうゆ差しです。使う分だけの醤油を出すことができるので、出しすぎた醤油を捨てることがなくなります。どばどばっと出やすいソースも、必要な量だけを上から離れてかけることができ、揚げ物の衣が注ぎ口につきにくいです。

参考価格
567円
やや低価格
注ぎ方プッシュ
容量120mL
口部内径4.6cm
素材
本体=メタクリル樹脂、フタ=シリコーンゴム、アダプター=ABS樹脂
フタ付き

1滴から出したい量を調節できる。減塩対策にも

クロスカット加工の特殊ノズルでピタッと液ダレしにくい醤油差しです。押す強さの加減で、わずか1滴から出したい量を調節でき、出し過ぎないから減塩対策にもなるのが特徴。倒れてもこぼれにくい設計で、ニオイが移りにくい特殊ノズルを採用しています。

13位

石塚硝子
アデリア醤油差し

参考価格
589円
やや低価格
注ぎ方スタンダード
容量135mL
口部内径
素材
ガラス
フタ付き
不明

透明感と表面の格子のカットが綺麗な醤油差し

クリスタルガラスの透明感と表面の格子のカットが綺麗な醤油差し。液だれしにくい・蒸発を防ぐ・倒れても漏れにくいなど、機能性にも優れています。ガラス製なのでニオイや汚れがつきにくく、透明なので中身が見えて残量の確認も簡単です。

13位

石塚硝子
アデリアしょうゆさし

参考価格
1,190円
中価格
注ぎ方スタンダード(穴なし)
容量95mL
口部内径2.2cm
素材
ソーダガラス(クリスタルガラス)
フタ付き

倒れても漏れにくい。かわいいクリスタルガラス

格子のカットがおしゃれな無鉛クリスタルの醤油さし。きらきらとしたガラスの何とも言えない質感が、食卓を楽しく演出します。液だれがしにくく、また注ぎ口をひねると倒れても漏れにくいのが特徴です。

参考価格
880円
中価格
注ぎ方スタンダード
容量80mL
口部内径不明
素材
ガラス
フタ付き
不明

食器洗い乾燥機も使える、耐熱ガラス製の醬油さし

梅干やレモンのスライスといった酸や塩分の強い食品を入れても変色しない、耐熱ガラス製の醬油さしです。本体が耐熱ガラス製なので熱湯消毒もでき、食器洗い乾燥機の使用も可能。パッキンは取り外せて洗えるため、清潔に使用できます。

醤油ディスペンサー 1
醤油ディスペンサー 2
醤油ディスペンサー 3
醤油ディスペンサー 4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,883円
5%OFF
参考価格:
1,980円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,883円
5%OFF
参考価格:
1,980円
注ぎ方スタンダード(穴あり)
容量150mL
口部内径4.4cm
素材
ガラス
フタ付き

傾ける角度で注ぐ量を調整できる。食洗機も使える

傾ける角度で注ぐ量を調整できる醤油ディスペンサーです。小さく傾ければ細く注げ、大きく傾ければ太く注げるので、キッチンでの調理から食卓まで、どんなシーンでも使えるのが特徴。フタのパッキンは分解できて、容器はガラス製でにおいや汚れが付きにくいので手入れも簡単で、食洗機にも対応していますよ。

17位

河淳
KEYUCA美濃焼 九角 醤油差しs1101327

美濃焼 九角 醤油差し 1
美濃焼 九角 醤油差し 2
美濃焼 九角 醤油差し 3
美濃焼 九角 醤油差し 4
最安価格
Amazonで売れています!
979円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
979円
在庫わずか
注ぎ方スタンダード(穴なし)
容量70mL(満水容量:98mL)
口部内径2.4cm
素材
磁器
フタ付き

角のあるデザインで持ちやすい醤油差し

手に収まるコンパクトな液垂れしにくい醤油差し。角のある形状で持ちやすく、和の食卓にも洋の食卓にも馴染むデザインです。美濃焼で作られており、電子レンジと食器洗い乾燥機が使用できます。

18位

アスベル
Forma 醤油さし

最安価格
421円
やや低価格
注ぎ方スタンダード(穴あり)
容量110mL
口部内径約3cm
素材
ガラス
フタ付き
不明

中身が見えるので使った量が一目でわかる透明ガラス製

透明ガラス製で中身が見えるので使った量が一目でわかる、ステンレスが美しいしょうゆ差しです。液だれ・にじみ漏れを防ぐノズルとパッキンがついています。別売のトレーと合わせれば持ち運びも簡単で、すっきり収納できますよ。

密閉醤油差し  1
密閉醤油差し  2
密閉醤油差し  3
密閉醤油差し  4
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,200円
32%OFF
参考価格:
1,760円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
1,200円
32%OFF
参考価格:
1,760円
注ぎ方スタンダード(穴あり)
容量120mL
口部内径3cm
素材
本体:耐熱ガラス/フタ:ステンレス、ポリプロピレン、シリコーンゴム
フタ付き

醤油の風味を逃さない、密閉式のフタ

シンプルで上品なデザインと、便利な機能を備えた調味料容器。シリコーン製のノズルはキレがよく、フタは密閉式のため醤油の風味を長く保持します。耐熱ガラス製なので熱湯消毒ができて清潔で、変色やにおい移りも少なくヌルヌルが気になりません。

20位

南海通商
Trudeauドリップレスオイルボトル

ドリップレスオイルボトル 1
ドリップレスオイルボトル 2
ドリップレスオイルボトル 3
ドリップレスオイルボトル 4
ドリップレスオイルボトル 5
ドリップレスオイルボトル 6
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,500円
24%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,300円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
2,500円
24%OFF
在庫わずか
参考価格:
3,300円
注ぎ方スタンダード
容量320mL
口部内径
素材
ガラス
フタ付き
不明

傾けるだけで出せるから、調理効率もアップ

オイルや調味料の液だれを防げるよう、特殊な構造の注ぎ口が採用されています。傾けるだけでオイルを出せて、開閉操作の必要がなく簡単に使えるのも魅力です。注ぎ口は細いデザインのため、一度にドバっと出にくく、オイルの量を調節しやすいでしょう。

21位

大創産業
ダイソーマグネット醤油差し

参考価格
110円
低価格
注ぎ方スタンダード(穴あり)
容量110mL
口部内径4.2cm
素材
フタ:ポリプロピレン、シリコーンゴム/接着面:マグネット/本体:ポリスチレン
フタ付き
不明

マグネットで冷蔵庫などに張り付けて収納できる

マグネットで冷蔵庫などにしっかり貼り付く醤油さし。中身が透けて見えるため残量が一目で分かり、醤油を移し替えるタイミングがわかりやすいでしょう。黒と白のラインナップがあり、キッチンやダイニングのイメージに合わせて選べます。

22位

セリア
Seria醤油さし

注ぎ方スタンダード(穴あり)
容量110mL
口部内径3.9cm
素材
ガラス
フタ付き

倒れてもこぼれにくい。酢の保存にもおすすめ

保持容量110mLのガラス製の醤油差しです。ボトルが倒れても中身がこぼれにくいのが特徴。醤油だけでなく、酢などの保存にも向いています。

23位

ニトリ
醤油差し M エクラン8912243

最安価格
899円
中価格
注ぎ方プッシュ
容量100mL
口部内径2.5cm
素材
ガラス
フタ付き

ワンプッシュで適量が注げる

プッシュタイプで使いたい分だけ注げる醤油さし。適量注ぎから1滴2適の微調整までらくにでき、醤油の出しすぎを防げます。容量は100mLで、透明なガラス製のため残量がわかりやすいのもポイントです。

24位

岩澤硝子
江戸前すり口醤油注ぎWA-417

参考価格
1,404円
中価格
注ぎ方スタンダード(穴なし)
容量100mL
口部内径2cm
素材
ガラス
フタ付き

昔ながらのシンプルで使いやすいデザイン。液だれしにくい

江戸硝子の伝統的な製法で作られ、栓と本体を一つひとつ職人の手によってすり合わされた醤油さしです。液だれしにくく、創業当時より変わらない昔ながらの形のシンプルで使いやすいデザインなのが特徴。フタの色は、ピンク・ブルーなどから選べるので、好みのものが見つかるでしょう。

おすすめの醤油さしランキングTOP5

1位: AGCテクノグラスiwakiクラフトライン醤油差しK5021SV

2位: 山崎実業towerプッシュ式醤油差し2865

3位: リススタビアリュクススタビアリュクス 調味差し

4位: 廣田硝子復刻醤油差し 亀甲600-AM

5位: ベネリックカオナシしょうゆ差し

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
醤油さし関連のおすすめ人気ランキング

おしゃれな醤油差し

37商品

新着
醤油さし関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す