本格的な写真が撮れる一眼レフ。高画質な写真を撮りたい人だけでなく、少年野球やサッカーなどスポーツシーンを撮りたい人にもおすすめです。しかし、キヤノンやニコンなどメーカーの違いがわかりにくく、どの商品が操作が簡単で初心者向きかもわからないですよね。
そこで今回は、初心者向き一眼レフのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。ミラーレスとの違いやレンズの選び方など、これからカメラをはじめるうえで大切なポイントも解説。ぜひ参考にして、思い出をきれいな写真で残せる本格的なカメラを手に入れてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
一眼レフは、初心者でも簡単に使用できます。一眼レフは本格的な撮影ができるレンズ交換式のカメラであり、高画質なカメラの定番。スマホが普及し、誰もが写真撮影ができる時代になっても、本格的なカメラでしか撮れない美しい写真を撮りたい人に支持されています。
とくに、スマホやデジカメでは撮影が難しい少年野球やサッカーなどのスポーツシーンをきれいに撮りたい保護者に人気です。遠くを大きく写せる望遠レンズと組み合わせて、活躍している我が子をきれいに撮りたい人も多いですよね。
近年の一眼レフは操作や設定方法に工夫がされており、設定をカメラ任せにしてもスマホとは別物のきれいな写真が簡単に撮れます。タッチ操作ができるモデルなら難しい設定はいらず、画面をタップするだけで簡単にプロが撮ったような写真が撮影可能です。
一眼レフに似たカメラとして、近年注目されているミラーレス(ミラーレス一眼)。一眼レフよりも新しい設計のカメラで、カメラの構造をデジタル時代に合わせて再設計しています。一眼レフと同等の高画質ながら本体は小さく軽量です。
小型・高画質なだけでなくミラーレスのほうが連写速度が速い点も特徴で、スポーツ撮影向き。人の顔を自動で探す機能もあり、誰でも失敗しにくいでしょう。持ち運びが簡単であるうえ、操作もスマホのように簡単なモデルが一般的で、カメラを買う人の多くがミラーレスを選んでいるというのが事実です。
一方で、カメラ本体が大きく手に馴染みやすい点は一眼レフの魅力。また、カメラ・レンズどちらも中古が豊富で、新品でないことを気にしないなら割安で手に入ります。本格的なカメラがほしいけれど、費用を抑えたい人によいでしょう。
初心者向き一眼レフを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
一眼レフだけでなく、どのデジカメにも入っているイメージセンサー(撮像素子)。センサーはカメラの心臓部で、カメラの画質を決めるといっても過言ではない重要なパーツです。大きければ大きいほど高画質ですが、値段が上がり本体・レンズのサイズもともに大きくなってしまいます。
一眼レフのセンサーの大きさは、APS-Cとフルサイズの2種類。どちらも大きく高画質ですが、初心者には価格と画質のバランスがよいAPS-Cがおすすめです。
キヤノンのEOS KissシリーズやリコーのPENTAX KFをはじめ、一眼レフの多くがAPS-Cセンサーを使っています。本体は大きすぎず、初心者でも買いやすい価格のものがほとんどです。プロ写真家も仕事で使うほど高画質で、不満に感じることはないでしょう。
野球やサッカー、表情がすぐに変わる子どもなどの撮影には、連写速度が6コマ/秒以上の高速連写モデルがおすすめです。
1秒間に撮影できる写真の枚数は、一眼レフの機種によってさまざま。決定的な瞬間を撮りたいなら、連写速度が少しでも速いモデルを選びましょう。ボールを打った瞬間や、得点したときの喜びいっぱいの笑顔などを撮り逃しにくいですよ。
初心者向きの一眼レフのなかで、6コマ/秒以上の連写ができるものは高速連写タイプでスポーツ撮影向きといえます。なお、報道やスポーツ専門のカメラマンが使うモデルは10コマ/秒以上の連写が可能ですが、本体が重く非常に高価で初心者には扱いにくいでしょう。
一眼レフの上部にある覗き穴(ファインダー)。一眼レフは、このファインダーを覗きながら撮影するのが基本です。ファインダーを覗いて撮れば、手ブレを抑えられるだけでなく何を撮ろうとしているのかわかりやすく撮影に集中できます。
ファインダーを覗くと、レンズ越しの風景の上に四角や点が乗っていることがわかるでしょう。これがフォーカスポイント(測距点)で、このフォーカスポイントがある場所にピントが合わせられます。
フォーカスポイントが多いほど、被写体が動き回ってもしっかりピントを合わせ続けられ、初心者でも撮影に失敗しにくいのがメリット。フォーカスポイントが20点以上ある機種は、広範囲にフォーカスポイントが配置されており、動き回る子どもやスポーツの撮影に適しています。
一眼レフは、ミラーレスと同様にレンズを交換できるカメラ。レンズを交換するだけで、ズームできる範囲が変わったり背景をボカしたSNS映えする写真が撮れたりします。イメージどおりの写真を一眼レフで撮るなら、レンズを交換することが大切です。
初心者向きの一眼レフは、レンズが付属しない本体のみで売られている場合もありますが、レンズがセットになって売られているケースがほとんど。レンズがセットになっているものはレンズキットと呼ばれ、本体とレンズを別々に買うより安価に購入できます。
はじめて買う人には、お得にレンズが買えるレンズキットがおすすめですが、スポーツや遠くの被写体を撮る人には望遠レンズがセットになったダブルズームキットがおすすめ。遠くのものを撮るにしてもスマホの3倍ズーム程度で困っていない人は普通のレンズキットで十分ですが、それ以上のズームがほしい人はダブルズームキットがお買い得です。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
重量(バッテリー込み) | 有効画素数 | 付属レンズ付き | ファインダー形式 | センサーサイズ | レンズマウント | ISO感度 | 連写速度(AF固定) | フォーカスポイント(測距点) | シャッタースピード | 背面モニター | 撮影可能枚数 | 記録メディア | ||||||
1 | キヤノン EOS Kiss X10 | ![]() | 本格的な機能を気軽に楽しめるデジタル一眼レフカメラ | 2019/04/25 | 449g | 2410万画素 | ペンタダハミラー | APS-C | キヤノン EF | 100〜25600(拡張ISO51200) | 最高約5枚/秒 | 9点 | 1/4000〜30秒 | バリアングルモニター | ファインダー撮影時:1070枚/ライブビュー撮影時:320枚 | SDカード | ||
2 | キヤノン EOS|EOS Kiss X90・EF-S18-55 IS II レンズキット|2726C002 | ![]() | Wi-Fi機能でスマホに転送してその場で保存 | 2018/03/29 | 約475g | 約2410万画素 | ペンタダハミラー | APS-C | キヤノンEFマウント | 標準:ISO100~6400/拡張:ISO12800 | 最高約3枚/秒 | 9点 | 1/4000~30秒 | 不明 | ファインダー撮影:約410~500枚/ライブビュー撮影:約230~240枚 | SDカード、SDHCカード、SDXCカード | ||
3 | キヤノン EOS|EOS Kiss X10i|3923C003 | ![]() | 簡単でシンプルな操作性と性能を両立 | 2020/06/25 | 515g | 2410万画素 | ペンタダハミラー | APS-C | キヤノン EF | 100〜25600 | 最高約7.5枚/秒(ライブビュー) | 45点 | 1/4000〜30秒 | バリアングルモニター | ファインダー撮影時:800枚/ライブビュー撮影時:310枚 | SDカード | ||
4 | キヤノン EOS|EOS R10 | ![]() | 約429gの軽量ボディに本格的な機能を凝縮 | 2022/07/28 | 429g | 2420万画素 | 不明 | OLEDカラー電子ビューファインダー | APS-C | キヤノン RFマウント | ISO100~32000(拡張:ISO51200) | 23枚/秒 | 651点 | 1/16000~30秒 | バリアングルモニター | ファインダー使用時:約210~260枚/液晶モニター:約350~430枚 | SDカード | |
5 | ニコン D3500|デジタル一眼レフカメラ|D3500 | ![]() | 初めてでも簡単に撮影できるガイドモード搭載 | 2018/09/28 | 約415g | 2416万画素 | ペンタプリズム | APS-C | ニコンFマウント(AF接点付) | 100〜25600 | 不明 | シングルポイントAF、ダイナミックAF、オートエリアAF、3D-トラッキング(11点) | 1/4000~30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time | 不明 | 約1550枚 | SDカード | ||
6 | キヤノン EOS|EOS 9000D・ボディー|1891C001 | ![]() | いつかクラスアップを狙うなら選びたい | 2017/04/07 | 約540g | 約2420万画素 | ペンタダハミラー | APS-C | キヤノンEFマウント | 標準:ISO100~25600/拡張:ISO51200 | 最高約6.0枚/秒 | 最大45点 | 1/4000~30秒 | バリアングルモニター | ファインダー:約550〜600枚/ライブビュー:約230〜270枚 | SDカード(SDHC、SDXC、UHS-I対応) | ||
7 | CANON デジタル一眼レフカメラ|EOS Kiss X7 | ![]() | 小型軽量ボディ。多彩な撮影モードで初心者にも優しい | 2013/04/24 | 約407g | 約1800万画素 | ペンタダハミラー使用、アイレベル式 | APS-C | キャノンEF | ISO100~12800 | 約4枚/秒 | 9点AF | 1/4000~30秒 | 固定式 | 28枚 | SDカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード | ||
8 | ニコン Nikon|フラッシュ内蔵レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ| D50 | ![]() | 簡単操作でキレイに撮影。初心者の人にもおすすめ | 2005/06/29 | 約540g(バッテリー、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く) | 610万画素 | ペンタプリズム | APS-C | ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) | ISO200~1600相当(1段ステップ) | 不明 | 不明 | 30~1/4000秒(1/3段、1/2段ステップ) | 不明 | 不明 | SDカード | ||
9 | CANON EOS Kiss X10 | ![]() | エントリーモデルでありながら上位機種に迫る高画質 | 2019/04/25 | 約449g(カードを含む) | 約2410万画素 | アイレベル式 | APS-C | キヤノンEFマウント | かんたん撮影ゾーン:ISO感度自動設定、応用撮影ゾーン:ISOオート/ISO100~25600任意設定(1段ステップ)/およびH(ISO51200相当)の感度拡張が可能 | 最高約5枚/秒 | 9点 | かんたん撮影ゾーン:1/4000~1秒、応用撮影ゾーン:1/4000~30秒 | バリアングルモニター | 約1070枚 | SDカード、SDHCカード、SDXCメモリーカード | ||
10 | キヤノン EOS|Kiss X90|EOSKissX90 | ![]() | 写真の楽しさをたっぷり味わえる | 2018/03/29 | 約475g | 約2410万画素 | ペンタダハミラー、アイレベル式 | APS-C | キヤノン EFマウント | かんたん撮影ゾーン:ISO100~3200自動設定/応用撮影ゾーン:ISO100~6400任意設定 | 不明 | 9点 | 1/4000~30秒(すべての撮影モードを合わせて) | 固定式 | 約500枚(常温、ファインダー撮影) | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
本格的な機能をいつでも気軽に楽しめる約449gと軽量のデジタル一眼レフカメラです。高性能な映像エンジン「DIGIC 8」と大型の約2410万画素、APS-CサイズCMOSセンサーによって高画質な写真撮影が可能。Wi-FiやBluetoothでスマホに簡単に送信できる機能も備えています。
重量(バッテリー込み) | 449g |
---|---|
有効画素数 | 2410万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | ペンタダハミラー |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | キヤノン EF |
ISO感度 | 100〜25600(拡張ISO51200) |
連写速度(AF固定) | 最高約5枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 9点 |
シャッタースピード | 1/4000〜30秒 |
背面モニター | バリアングルモニター |
撮影可能枚数 | ファインダー撮影時:1070枚/ライブビュー撮影時:320枚 |
記録メディア | SDカード |
2018/03/29 発売
シーンインテリジェントオートや、特定のシーンでぴったりな撮影ができる各種のモードで、簡単に多彩なシーンをきれいに写せます。3.0型・約92万ドットの広視野角・高輝度TFTの液晶モニターを搭載。写真をその場でスマホと共有できるWi-Fi機能を搭載し、すぐにスマホで閲覧・保存できます。
重量(バッテリー込み) | 約475g |
---|---|
有効画素数 | 約2410万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | ペンタダハミラー |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | キヤノンEFマウント |
ISO感度 | 標準:ISO100~6400/拡張:ISO12800 |
連写速度(AF固定) | 最高約3枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 9点 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
背面モニター | 不明 |
撮影可能枚数 | ファインダー撮影:約410~500枚/ライブビュー撮影:約230~240枚 |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
2020/06/25 発売
AFスタートボタンやタッチシャッターなど、簡単シンプルな操作性が魅力のKissシリーズです。角度を自在に変えられるバリアングル液晶モニターを採用しており、表示を確認しながらシャッターがきれるのも特徴。約2410万画素CMOSセンサーを搭載しているため、質感や色合いを忠実に再現可能です。
重量(バッテリー込み) | 515g |
---|---|
有効画素数 | 2410万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | ペンタダハミラー |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | キヤノン EF |
ISO感度 | 100〜25600 |
連写速度(AF固定) | 最高約7.5枚/秒(ライブビュー) |
フォーカスポイント(測距点) | 45点 |
シャッタースピード | 1/4000〜30秒 |
背面モニター | バリアングルモニター |
撮影可能枚数 | ファインダー撮影時:800枚/ライブビュー撮影時:310枚 |
記録メディア | SDカード |
2022/07/28 発売
約429gの軽量ボディに本格的な機能を凝縮。高精度な被写体検出・追尾を可能にするメカニズムで、ピントが合いづらい薄暗いシーンでも優れたオートフォーカス性能を発揮します。EOS Rシリーズで最速となる高速連写が実現されており、動きの速い被写体の撮影でも約2420万画素の高画質で決定的瞬間が狙えます。
重量(バッテリー込み) | 429g |
---|---|
有効画素数 | 2420万画素 |
付属レンズ付き | 不明 |
ファインダー形式 | OLEDカラー電子ビューファインダー |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | キヤノン RFマウント |
ISO感度 | ISO100~32000(拡張:ISO51200) |
連写速度(AF固定) | 23枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 651点 |
シャッタースピード | 1/16000~30秒 |
背面モニター | バリアングルモニター |
撮影可能枚数 | ファインダー使用時:約210~260枚/液晶モニター:約350~430枚 |
記録メディア | SDカード |
2018/09/28 発売
軽くて小さく、しっかり握ることができる一眼レフカメラです。初めてでも簡単に撮影できるガイドモードを搭載しているのが特徴。総画素数は2478万画素で、シャッタースピードは1/4000~30秒・Bulb・Timeの中から選択可能です。
重量(バッテリー込み) | 約415g |
---|---|
有効画素数 | 2416万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ニコンFマウント(AF接点付) |
ISO感度 | 100〜25600 |
連写速度(AF固定) | 不明 |
フォーカスポイント(測距点) | シングルポイントAF、ダイナミックAF、オートエリアAF、3D-トラッキング(11点) |
シャッタースピード | 1/4000~30秒(1/3ステップ)、Bulb、Time |
背面モニター | 不明 |
撮影可能枚数 | 約1550枚 |
記録メディア | SDカード |
2017/04/07 発売
上位モデルと同じく上面に設定ディスプレイが配置されていて、将来的にカメラを買い替えたときも操作に慣れやすい仕様です。オールクロス45点AFと、動きを予測するAIサーボAF搭載で、快適にピント合わせができます。Bluetoothでスマホと常時接続できるので、少ない電力消費で簡単に写真のシェアやSNSへのアップができますよ。
重量(バッテリー込み) | 約540g |
---|---|
有効画素数 | 約2420万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | ペンタダハミラー |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | キヤノンEFマウント |
ISO感度 | 標準:ISO100~25600/拡張:ISO51200 |
連写速度(AF固定) | 最高約6.0枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 最大45点 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
背面モニター | バリアングルモニター |
撮影可能枚数 | ファインダー:約550〜600枚/ライブビュー:約230〜270枚 |
記録メディア | SDカード(SDHC、SDXC、UHS-I対応) |
2013/04/24 発売
約116.8×90.7×69.4mm、約370gの小型・軽量ボディに、APS-Cサイズ・約1800万画素のCMOSセンサーと映像エンジンDIGIC 5を搭載。最高ISO12800(拡張ISO25600)で暗所や動体撮影でも鮮明に撮影が可能です。多彩な撮影モードで初心者も簡単に美しい写真が撮れます。
重量(バッテリー込み) | 約407g |
---|---|
有効画素数 | 約1800万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | ペンタダハミラー使用、アイレベル式 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | キャノンEF |
ISO感度 | ISO100~12800 |
連写速度(AF固定) | 約4枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 9点AF |
シャッタースピード | 1/4000~30秒 |
背面モニター | 固定式 |
撮影可能枚数 | 28枚 |
記録メディア | SDカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカード |
2005/06/29 発売
持ちやすい小型軽量ボディに、シンプルで読みやすいメニュー表示など初心者にも使いやすい操作性が魅力のカメラ。クリアで美しい画像が得られる、有効画素数6.1メガピクセルのニコンDXフォーマットCCDを採用。豊富なAFニッコール交換レンズ群や、各種アクセサリーを使った本格的な撮影も楽しめます。
重量(バッテリー込み) | 約540g(バッテリー、SDメモリーカード、ボディーキャップを除く) |
---|---|
有効画素数 | 610万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
ISO感度 | ISO200~1600相当(1段ステップ) |
連写速度(AF固定) | 不明 |
フォーカスポイント(測距点) | 不明 |
シャッタースピード | 30~1/4000秒(1/3段、1/2段ステップ) |
背面モニター | 不明 |
撮影可能枚数 | 不明 |
記録メディア | SDカード |
軽量の可動式液晶モニターを搭載した一眼レフカメラです。有効画素数約2410万画素のAPS-Cサイズ相当のCMOSセンサーと、映像エンジンDIGIC 8の組み合わせにより、解像度の高い静止画撮影や4K動画の撮影を実現。子どもの運動会や友人との旅行などに気軽に携行し、エントリーユーザーでも簡単に撮影を楽しむことができます。
重量(バッテリー込み) | 約449g(カードを含む) |
---|---|
有効画素数 | 約2410万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | アイレベル式 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | キヤノンEFマウント |
ISO感度 | かんたん撮影ゾーン:ISO感度自動設定、応用撮影ゾーン:ISOオート/ISO100~25600任意設定(1段ステップ)/およびH(ISO51200相当)の感度拡張が可能 |
連写速度(AF固定) | 最高約5枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 9点 |
シャッタースピード | かんたん撮影ゾーン:1/4000~1秒、応用撮影ゾーン:1/4000~30秒 |
背面モニター | バリアングルモニター |
撮影可能枚数 | 約1070枚 |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCメモリーカード |
簡単撮影ゾーン搭載で、知識ゼロから本格的な写真が撮れます。Wi-Fiでスマホに接続できるので、撮った写真は手軽にSNSへアップ可能。ライブビュー撮影モードではスマホのように画面に触れてピント合わせと撮影が可能で、撮りながら簡単にできあがりをイメージできますよ。
重量(バッテリー込み) | 約475g |
---|---|
有効画素数 | 約2410万画素 |
付属レンズ付き | |
ファインダー形式 | ペンタダハミラー、アイレベル式 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | キヤノン EFマウント |
ISO感度 | かんたん撮影ゾーン:ISO100~3200自動設定/応用撮影ゾーン:ISO100~6400任意設定 |
連写速度(AF固定) | 不明 |
フォーカスポイント(測距点) | 9点 |
シャッタースピード | 1/4000~30秒(すべての撮影モードを合わせて) |
背面モニター | 固定式 |
撮影可能枚数 | 約500枚(常温、ファインダー撮影) |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
一眼レフを購入したら、あわせてそろえておくべきアクセサリーも確認しましょう。まず、写真を保存するためにSDカードは必須。安いものだとデータの書き込み速度が遅く、カメラの連写性能を落としてしまう原因となるため、カメラ向きの高性能なSDカードがおすすめです。ほかにも、持ち歩くならカメラバッグもあるとよいでしょう。
あわせて、レンズやカメラの内部に入り込んだ小さなホコリを飛ばすためのブロワー、レンズ表面・画面を保護するレンズフィルターや液晶保護フィルムも必要といえます。愛機を長く大切に使えるよう、アクセサリーもぜひそろえてくださいね。
有名カメラメーカーから販売されている一眼レフ。写真の発色・使い勝手・使えるレンズなど、メーカーによって特徴が異なります。一眼レフメーカーごとの選び方も個別に紹介していますので、あわせて確認してくださいね。
1位: キヤノン|EOS Kiss X10
2位: キヤノン|EOS|EOS Kiss X90・EF-S18-55 IS II レンズキット|2726C002
3位: キヤノン|EOS|EOS Kiss X10i|3923C003
4位: キヤノン|EOS|EOS R10
5位: ニコン|D3500|デジタル一眼レフカメラ|D3500
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他