長い歴史を持ち、機能性にも優れたペンタックスのカメラ。野鳥撮影や天体撮影など、さまざまな用途で活躍します。とはいえ、モデルによってセンサーサイズや重量が異なるので、どのカメラを選ぶべきか悩む人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ペンタックスのカメラのおすすめ人気ランキングと、その選び方を紹介。ハイパー操作系やアストロトレーサーなど、ペンタックス独自の機能も解説します。ぜひ参考にして、お気に入りの1台を手に入れてくださいね。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
ペンタックスは1919年に眼鏡用レンズメーカーとして創業。レンズのノウハウを活かし、1952年には日本初の一眼レフカメラ「アサヒフレックスI」を発表しました(当時・旭光学)。近年では他社がミラーレスを多数販売しているなか、ペンタックスは今もデジタル一眼レフのみに注力しています。
2022年には、アンケートで人気を得た真っ黒い一眼レフ(K-3 Mark Ⅲ 特別モデル)をクラウドファンディングで販売するなど、ユーザーの小さなニーズに応えている点も魅力。フルサイズ一眼レフのK-1 Mark Ⅱ ボディは約20万円前後と初心者でも購入しやすく、熱狂的なファンも多いメーカーです。
ペンタックスのデジタル一眼レフカメラは、アウトドア向きの仕様が特徴です。2023年2月時点での現行機種はすべて防塵・防滴仕様で、悪天候なロケーションでの故障リスクを軽減。レンズ・フラッシュなど、多くの純正アクセサリーも防滴に対応しています。
視野率約100%の光学ファインダーや、ボディ内手ブレ補正も強み。下位モデルのファインダーにも、中〜上級モデル相当の高価な部材を使用し、カメラ初心者でも本格的な撮影が楽しめます。手ブレ補正の技術を応用した画質補正や天体追尾機能も備わっており、よりこだわったアウトドア撮影が可能です。
そのほか、ローパスフィルターレス仕様の製品が多い点も特徴的。モアレや偽色を抑える代わりに解像度が低下するローパスフィルターをなくし、解像感重視の設計による高画質での撮影を実現します。ローパスセレクター搭載機種は、求める表現に合わせて切り替えられることも魅力です。
ペンタックスのカメラを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
ペンタックスのデジタル一眼レフは、モデルによってイメージセンサーが異なります。イメージセンサーとは、カメラへ光を取り込む際に使うパーツのこと。APS-C・フルサイズ・中判の順番に大きく、高画質です。求める画質やサイズ、撮影スタイルに合わせて選択しましょう。
2023年2月時点の現行機種では、エントリーモデルのKFとハイエンドモデルのK-3 Mark IIIで採用。動く被写体を撮影するなら、高速連写に対応するK-3が活躍します。ペンタックスの開発周期の長さを考慮すれば、初心者でもハイエンドモデルの購入を検討してもよいでしょう。
本格的な撮影を行うなら、フルサイズセンサー搭載のデジタル一眼レフをチェックしましょう。2023年2月現在、K-1 Mark IIで採用されています。色の鮮やかさと画質の美しさにこだわって作られており、大きなボケ味や立体感を表現した写真を撮影できることが醍醐味です。
繊細な陰影や輪郭を捉えられるため、暗所での撮影にもおすすめ。特定範囲を切り取るクロップ撮影を楽しみたいときにも活躍します。ローパスフィルターレス設計を採用しているため、解像力を最大限に引き出してリアリティの高い作品を撮影できることも強みです。
フルサイズよりもさらに大きな中判モデルは、プロ仕様のカメラが必要な人に向いています。2023年2月現在では645Zに搭載されていますが、ボディだけで50万円程度と高価です。重量も約1.5kgと重く日常使いには適さないため、広告やモデル撮影といった業務用途で検討しましょう。
長時間の撮影に臨むなら、ボディの重さにも注目しましょう。基本的にイメージセンサーが大きくなるほど本体も重くなります。例えば、フルサイズのK-1 Mark IIはボディだけで約1kg。レンズを取り付けるとさらに重量は増すため、用途や使用シーンに適した重さのモデルを選ぶことが重要です。
荷物が多くなりがちな旅行に携帯するなら、800g以下のAPS-Cモデルがおすすめ。長時間持ち歩いても疲れにくく、観光での撮影にも向いています。中古品でもよい人は、生産終了済みのK-70やKPもチェックしましょう。Amazon・楽天市場などのECサイトで購入可能です(2023年2月現在)。
夜景や星空などの本格的な撮影には、カメラを支える三脚も併用しましょう。以下のコンテンツで紹介しているので、素材や耐荷重も参考にしてください。
ペンタックスのデジタル一眼レフを選ぶなら、メーカー独自の機能も要チェック。細部の仕上がりまでこだわりたい人は、ハイパー操作系やアストロトレーサーなどの機能に注目しましょう。
動きのある被写体を逃さず撮影したいなら、ハイパー操作系が役立ちます。ハイパー操作系は、ハイパープログラム・ハイパーマニュアルの総称。ファインダーから目を離さずに露出調整ができるため、決定的な瞬間も見逃しにくいでしょう。
ハイパープログラムでは、Pモード使用中にダイヤルを回してTv・Avモードに切り替えが可能。グリーンボタンを押すとPモードに素早く戻せます。Pモードはすべての露出調整をカメラが自動で行うので、撮影に不慣れな人にもおすすめです。
K-3 Mark IIIでは、ダイヤル操作をせずにTv・Avモードを切り替えられる新ハイパープラグラムを採用。ADVANCEモードを搭載し、TAvモードへの切り替えやMモードへの移行もスムーズに行えます。
ハイパーマニュアルは、手動で露出を調整するMモード使用中にグリーンボタンを押すと、Pモードの露出値に切り替わる機能のこと。室内と屋外を行き来する結婚式など、露出値の大きな変更が必要なシーンで活躍します。
天体やオーロラの撮影には、アストロトレーサー機能が活躍します。ボディ内手ブレ補正に電子コンパス・GPSを組み合わせた機能で、赤道儀がなくても天体の動きとイメージセンサーを同調。長時間の露光でも星が流れず、しっかりと点像で捉えて撮影できます。
アストロトレーサーを利用する場合は、GPS機能の有無もチェックしておきましょう。PENTAX K-3 Mark IIなどは、GPS機能を搭載済み。一方、PENTAX KFなどのGPSを持たない機種では、別売りのGPSユニットの装着が必要です。
なお、アストロトレーサーを使う場合は、事前のキャリブレーションも重要。精密キャリブレーション操作で方位情報を正確にしておき、ライブビューの拡大表示を使いながら、星にピントをしっかり合わせて撮影しましょう。
大判で印刷したい写真撮影には、リアル・レゾリューション・システムが便利です。イメージセンサーを少しずつ動かしながら写真を4枚連続撮影し、色情報を細かく得たのち、1枚の写真に仕上げます。暗い部分のノイズや偽色を排除し、普通のカメラとは一線を画する超高精細な写真撮影が可能です。
リアル・レゾリューション・システムを使った撮影時には、三脚を使用してブレないようしっかりと固定しましょう。なおK-1 Mark IIのように、動きのある被写体向けの動体補正や、手持ち撮影時に利用できるモデルも販売されています。
アングルにこだわった撮影を楽しむなら、可動式モニターの種類も要チェック。可動式モニターの種類は、光軸から離れないチルト式と、可動域が自由で縦位置撮影時に便利なバリアングル式が主流です。ペンタックスでは両方のメリットを兼ね備えたフレキシブルチルト式モデルも販売されています。
フレキシブルチルト式は、星空など縦位置で大きく下から撮影したいシーンにおすすめ。レンズの光軸上から離れず、上下左右自在に動かせることがメリットです。2023年2月現在では、K-1 Mark IIに搭載されています。
ハイアングル・ローアングル撮影が必要な人は、可動式モニターの有無もチェックしましょう。可動式モニターは全機種に搭載されているわけではありません。2023年2月時点の現行機種では、K-3 Mark Ⅲのモニターは動かないタッチパネル式です。
夜景など細部まで写る写真を撮りたい人には、Wi-Fi通信を使ってスマホと連携できるモデルがぴったりです。ライブビュー画像をスマホで確認しながら、カメラに触れずにシャッターを切ることも可能。手ブレのリスクを減らし、より精密な写真を撮影できます。
ペンタックスのカメラは、リコーが提供する「Image Sync」アプリと組み合わせて使用可能。K-3 Mark III・K-1 Mark II・PENTAX KFなどの機種が対応しています。アプリを活用すれば、撮影した画像の再生やSNSへのアップロードなどもできて便利です。
写真だけでなく動画撮影も行うなら、画質やペンタックス独自の機能に注目してください。動画撮影はフルHD対応がほとんどですが、K-70やK-1 Mark IIなどでは、4K対応インターバル動画機能を搭載しています。動画の画質にもこだわりたい人にはうってつけです。
4K対応インターバル動画を使えば、カメラの使い方もさらに広がります。静止画を組み合わせて動画ファイルを作成し、雲の動きなどを早送りする映像(タイムラプス動画)の制作も可能。オーロラや天体の動きを流すスターストリーム動画の制作も楽しめます。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 発売時期 | 詳細情報 | |||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
重量(バッテリー込み) | 電池タイプ | 有効画素数 | 付属レンズ付き | 連写速度 | 本体サイズ | ファインダー形式 | 連写速度(AF追従) | センサーサイズ | レンズマウント | ISO感度 | 連写速度(AF固定) | フォーカスポイント(測距点) | AF検出方式 | AF検出範囲 | シャッタースピード | 背面モニター | モニターサイズ | ファインダー視野率 | ファインダー倍率 | 撮影可能枚数 | ボディ内手ブレ補正 | タッチパネル | USB充電・給電 | Wi-Fi・Bluetooth機能 | 動画撮影機能 | 記録メディア | 記録メディアスロット | 防塵防滴仕様 | ||||||
1 | リコーイメージング PENTAX|KF | ![]() | アウトドアなど手袋をしていても操作しやすい | 2022/11/25 | 本体:約684g(バッテリー、SDカードを含む) | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 | 約2,424万画素 | 最高約6.0枚/秒 | 約125.5×74.0×93.0mm(突起部を除く) | ペンタプリズム | 最高約6.0枚/秒 | APS-C | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) | 100~102400 | 最高約6.0枚/秒 | 11点(中央9点はクロスタイプ) | TTL位相差検出式 | EV-3~18 | オート:1/6,000~30秒、マニュアル:1/6,000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) | バリアングルモニター | 3.0型 | 約100% | 約0.95×(FA50mmF1.4・∞) | フラッシュ50%発光:約400枚、フラッシュ発光なし:約460枚 | あり | 不明 | スマホ転送可 | Full HD、HD | SDカード、SDHCカード、SDXCカード | シングルスロット | ||||
2 | リコーイメージング PENTAX|KP | ![]() | 高速静音電子シャッターで静かな場所や晴天下の撮影にも | 2017/02/23 | 約703g(SDカード含む) | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 | 約2,432万画素 | 最高約7.0枚/秒 | 約131.5×76×101mm(突起部を除く) | ペンタプリズム | 最高約7.0枚/秒 | APS-C | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) | 100~819200 | 最高約7.0枚/秒 | 27点(中央25点はクロスタイプ) | TTL位相差検出式 | EV−3~18 | メカシャッター:1/6,000~30秒/電子シャッター:1/24,000~30秒 | チルトモニター | 3.0型 | 約100% | 約0.95×(50mmF1.4・∞) | フラッシュ50%発光:約390枚、フラッシュ発光なし:約420枚 | ◯(5軸) | 不明 | スマホ転送可 | Full HD、HD | SDカード、SDHCカード、SDXCカード | シングルスロット | ||||
3 | リコーイメージング PENTAX|K-30|K-30LK18-135 BK | ![]() | 速写性が高く、アウトドアでの軽快な撮影におすすめ | 2012/06/29 | 本体:約650g(専用電池、SDカード付き)/レンズ:約405g | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109、単3形電池(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池) | 約1,628万画素 | 約6枚/秒 | 約128.5×71.5×96.5mm(ホットシュー、操作部材除く) | ペンタプリズム | 約6枚/秒 | APS-C | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付) | 100~25600 | 約6枚/秒 | 11点(中央9点はクロスタイプ) | TTL位相差検出式 | EV-1~18(ISO100) | オート:1/6,000~30秒、マニュアル:1/6,000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) | 固定式 | 3.0型 | 約100% | 約0.92×(50mmF1.4・∞) | フラッシュ50%発光:約410枚、フラッシュ発光無し:約480枚 | あり | 不明 | 不明 | FullHD、HD、VGA | SDカード、SDHCカード、SDXCカード | シングルスロット | ||||
4 | リコーイメージング PENTAX|K-3|PENTAX K-3BODY | ![]() | フィールドカメラとしてハードな撮影現場にも対応 | 2013/11 | 約800g (バッテリー、SDカード1枚付き) | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90P | 約2,435万画素 | 最高約8.3枚/秒 | 約131.5×77.5×100mm(突起部を除く) | ペンタプリズム | 最高約8.3枚/秒 | APS-C | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) | 100~51200 | 最高約8.3枚/秒 | 27点(中央25点はクロスタイプ) | TTL位相差検出式 | EV-3~18 | オート:1/8,000~30秒、マニュアル:1/8,000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) | 固定式 | 3.2型 | 約100% | 約0.95×(50mmF1.4・∞) | フラッシュ50%発光:約560枚、フラッシュ発光なし:約720枚 | あり | 不明 | 不明 | Full HD、HD | SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード、FLUカード | デュアルスロット | ||||
5 | リコーイメージング PENTAX|K-1 Mark II | ![]() | GPSを使って撮影場所を記録。プロユースに応える! | 2018/04 | 約1010g(SDカード含む) | 不明 | 3640 | 不明 | 約4.4コマ/秒(フルサイズ撮影時) | 不明 | 不明 | 35mmフルサイズ | ペンタックス K | 100~819200 | 約4.4コマ/秒(フルサイズ撮影時) | 33点 | EV−3~18 | 1/8000~30秒、バルブ(タイマー最大20分) | チルトモニター | 3.2型 | 約100% | 約0.70倍 | 約670枚 | ◯(5軸) | 非対応 | Wi-Fi対応 | フルHD 60i | SDカード | デュアルスロット | |||||
6 | リコーイメージング PENTAX|K-5IIs|PENTAX K-5IIs | ![]() | 解像度を最優先したローパスフィルターレスモデル | 2012/10 | 約760g(電池、SDカード付き) | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90P | 約1,628万画素 | 最高約7枚/秒 | 約131×72.5×97mm(突起部を除く) | ペンタプリズム | 最高約7枚/秒 | APS-C | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付) | 80~51200 | 最高約7枚/秒 | 11点 | TTL位相差検出式 | EV-3~18 | オート:1/8000~30秒、マニュアル:1/8000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) | 固定式 | 3.0型 | 約100% | 倍率約0.92×(50mmF1.4・∞) | フラッシュ50%発光:約740枚、フラッシュ発光無し:約980枚 | あり | 不明 | 不明 | Full HD、HD、VGA | SDカード、SDHCカード、SDXCカード | シングルスロット | ||||
7 | リコーイメージング PENTAX|K-3 Mark III Monochrome | ![]() | モノクロームでの表現を極めるモノクローム専用機 | 2023/04/28 | 約820g(SDカードを含む) | 専用電池 | 約2573万画素 | 最高約12コマ/秒 | 134.5×103.5×73.5mm | ペンタプリズム | 不明 | APS-C | ペンタックスバヨネット KAF2マウント | 200~1600000 | 不明 | 不明 | TTL位相差検出式 | EV-3~19 | メカシャッターオート:1/8000秒~30秒/メカシャッターマニュアル:1/8000秒~30秒/電子シャッターオート:1/16000秒~30秒/電子シャッターマニュアル:1/16000秒~30秒 | 不明 | 3.2型 | 約100% | 約1.05倍 | 約800枚 | あり(5軸) | USB充電可能 | スマホ転送可 | ◯ | SD、SDHC、SDXCメモリーカード | デュアルスロット | ||||
8 | リコーイメージング PENTAX|PENTAX K-3 Mark III|PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット | ![]() | 高感度かつ高画質なフラッグシップ機 | 2021/04/23 | 約820g(SDカード含む) | 専用電池 | 約2573万画素 | 約12枚/秒 | 約134.5×73.5×103.5mm | ペンタプリズム | 不明 | APS-C | ペンタックス K | 100~1600000 | 不明 | 101点 | TTL位相差検出式 | EV-4~18 | オート:1/8000秒~30秒、マニュアル:1/8000秒~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ (タイマー露光設定可能:1秒~20分) | 固定式 | 3.2型 | 100% | 約1.05倍 | 約800枚 | ◯(5軸) | 対応 | Wi-Fi・Bluetooth両対応 | 4K(3840x2160,30p/24p)/Full HD(1920x1080,60p/30p/24p) | SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I/UHS-II規格に対応) | デュアルスロット | ||||
9 | リコーイメージング PENTAX|デジタル一眼レフカメラ K-xレンズキット|K-x | ![]() | デジタル一眼がもっと簡単・カジュアルに扱える | 2009/10 | 約580g(リチウム電池4本、SDメモリーカード付き)、 約615g(単3アルカリ乾電池4本、SDメモリーカード付き) | 単三 | 約1240万画素 | 約2~4.7コマ/秒 | 約122.5(幅)×91.5(高)×67.5(厚)mm(突起部を除く) | フォーカシングスクリーン固定式 | 不明 | 23.6×15.8mm | ペンタックスバヨネット KAF2マウント | AUTO/ISO200~6400、カスタム設定により拡張ISO100~12800使用可能、Bulb時はISO1600まで | 不明 | 11点 | TTL位相差検出式 | 不明 | オート:1/6000~30秒、マニュアル:1/6000~30秒 | 不明 | 2.7型 | 約96% | 約0.85倍 | ストロボ50%発光:約1100枚、ストロボ発光無し:約1900枚 | あり | 不明 | 不明 | ◯ | SDカード、SDHCメモリーカード | 不明 | 不明 | |||
10 | リコーイメージング PENTAX|PENTAX K-1 Mark II 28-105WR|S0016007 | ![]() | 過酷なフィールド環境でも使用したい人におすすめ | 2018/04 | 約1,010g (バッテリー、SDカードを含む) | 充電式リチウムイオンバッテリー | 約3,640万画素 | 不明 | 約136.5mm(幅)×110mm(高)×85.5mm(厚)(突起部を除く) | ペンタリズム | 不明 | 35mmフルサイズ | ペンタックスバヨネット KAF2マウント | 819200 | 不明 | 33点(中央25点はクロスタイプ) | TTL位相差検出式 | 不明 | オート:1/8000秒〜30秒、マニュアル:1/8000秒〜30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ(タイマー露光設定可能:10秒〜20分) | フレキシブルチルト式 | 3.2型 | 約100% | 約0.70×(FA 50mmF1.4・∞) | 約670枚 | あり(5軸) | 不明 | 不明 | Wi-Fiあり | MPEG-4 AVC/H.264(MOV) | SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) | デュアルスロット |
被写体や光の状態をリアルタイムにありのままに捉えられるアイテムです。高いホールド性のあるグリップや十字キーの稜線など、アウトドアでの撮影で手袋をしていても操作しやすいデザイン。バリアングル液晶モニターはハイアングル撮影やローアングル撮影など、いろいろなシチュエーションにぴったりです。
重量(バッテリー込み) | 本体:約684g(バッテリー、SDカードを含む) |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 |
有効画素数 | 約2,424万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 最高約6.0枚/秒 |
本体サイズ | 約125.5×74.0×93.0mm(突起部を除く) |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 最高約6.0枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) |
ISO感度 | 100~102400 |
連写速度(AF固定) | 最高約6.0枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 11点(中央9点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-3~18 |
シャッタースピード | オート:1/6,000~30秒、マニュアル:1/6,000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) |
背面モニター | バリアングルモニター |
モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0.95×(FA50mmF1.4・∞) |
撮影可能枚数 | フラッシュ50%発光:約400枚、フラッシュ発光なし:約460枚 |
ボディ内手ブレ補正 | あり |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | スマホ転送可 |
動画撮影機能 | Full HD、HD |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
記録メディアスロット | シングルスロット |
防塵防滴仕様 |
手振れ補正機構だけでなく、自動水平補正や構図微調整といった機能も搭載した商品。感度AUTO設定が充実しており、低速限界シャッター速度を設定すると被写体ブレが起こりやすい撮影に便利。1/24,000秒の高速静音電子シャッターは、明るい環境や静けさが求められるシーンにもぴったりです。
重量(バッテリー込み) | 約703g(SDカード含む) |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 |
有効画素数 | 約2,432万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 最高約7.0枚/秒 |
本体サイズ | 約131.5×76×101mm(突起部を除く) |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 最高約7.0枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) |
ISO感度 | 100~819200 |
連写速度(AF固定) | 最高約7.0枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 27点(中央25点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV−3~18 |
シャッタースピード | メカシャッター:1/6,000~30秒/電子シャッター:1/24,000~30秒 |
背面モニター | チルトモニター |
モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0.95×(50mmF1.4・∞) |
撮影可能枚数 | フラッシュ50%発光:約390枚、フラッシュ発光なし:約420枚 |
ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | スマホ転送可 |
動画撮影機能 | Full HD、HD |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
記録メディアスロット | シングルスロット |
防塵防滴仕様 |
小型軽量ボディに、防塵・防滴構造や視野率約100%のプリズムファインダーなど、機能にこだわったアイテムです。設定変更を瞬時にできるダブル電子ダイヤルなど速写性が高く、一眼レフ初心者でも高画質画像の撮影を手軽に楽しめます。ホールド性のあるグリップやスポーティな外観デザインも魅力です。
重量(バッテリー込み) | 本体:約650g(専用電池、SDカード付き)/レンズ:約405g |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109、単3形電池(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池) |
有効画素数 | 約1,628万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 約6枚/秒 |
本体サイズ | 約128.5×71.5×96.5mm(ホットシュー、操作部材除く) |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 約6枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付) |
ISO感度 | 100~25600 |
連写速度(AF固定) | 約6枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 11点(中央9点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-1~18(ISO100) |
シャッタースピード | オート:1/6,000~30秒、マニュアル:1/6,000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) |
背面モニター | 固定式 |
モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0.92×(50mmF1.4・∞) |
撮影可能枚数 | フラッシュ50%発光:約410枚、フラッシュ発光無し:約480枚 |
ボディ内手ブレ補正 | あり |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | 不明 |
動画撮影機能 | FullHD、HD、VGA |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
記録メディアスロット | シングルスロット |
防塵防滴仕様 |
解像感とモアレ軽減の安心感のどちらも手にできるローパスセレクター搭載カメラ。ローパスフィルターレス・24M CMOSセンサーは、立体感や空気感・質感の表現にも優れています。小型・防塵・防滴・堅牢ボディなど、フィールドカメラとしてハードな撮影現場にもおすすめですよ。
重量(バッテリー込み) | 約800g (バッテリー、SDカード1枚付き) |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90P |
有効画素数 | 約2,435万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 最高約8.3枚/秒 |
本体サイズ | 約131.5×77.5×100mm(突起部を除く) |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 最高約8.3枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) |
ISO感度 | 100~51200 |
連写速度(AF固定) | 最高約8.3枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 27点(中央25点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-3~18 |
シャッタースピード | オート:1/8,000~30秒、マニュアル:1/8,000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) |
背面モニター | 固定式 |
モニターサイズ | 3.2型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0.95×(50mmF1.4・∞) |
撮影可能枚数 | フラッシュ50%発光:約560枚、フラッシュ発光なし:約720枚 |
ボディ内手ブレ補正 | あり |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | 不明 |
動画撮影機能 | Full HD、HD |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード、FLUカード |
記録メディアスロット | デュアルスロット |
防塵防滴仕様 |
2018/04 発売
デュアルスロットや30万回のレリーズ試験をクリアした耐久性など、プロユースにも応えるフルサイズ機です。最大ISO819200の感度を備えており、有効約3640万画素によるリアルな描写を体感できるでしょう。GPSを内蔵しているため、パソコンで読み込めば撮影場所の地図表示も可能です。
重量(バッテリー込み) | 約1010g(SDカード含む) |
---|---|
電池タイプ | 不明 |
有効画素数 | 3640 |
付属レンズ付き | 不明 |
連写速度 | 約4.4コマ/秒(フルサイズ撮影時) |
本体サイズ | 不明 |
ファインダー形式 | 不明 |
連写速度(AF追従) | |
センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
レンズマウント | ペンタックス K |
ISO感度 | 100~819200 |
連写速度(AF固定) | 約4.4コマ/秒(フルサイズ撮影時) |
フォーカスポイント(測距点) | 33点 |
AF検出方式 | |
AF検出範囲 | EV−3~18 |
シャッタースピード | 1/8000~30秒、バルブ(タイマー最大20分) |
背面モニター | チルトモニター |
モニターサイズ | 3.2型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0.70倍 |
撮影可能枚数 | 約670枚 |
ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 非対応 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | Wi-Fi対応 |
動画撮影機能 | フルHD 60i |
記録メディア | SDカード |
記録メディアスロット | デュアルスロット |
防塵防滴仕様 |
重量(バッテリー込み) | 約760g(電池、SDカード付き) |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90P |
有効画素数 | 約1,628万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 最高約7枚/秒 |
本体サイズ | 約131×72.5×97mm(突起部を除く) |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 最高約7枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付) |
ISO感度 | 80~51200 |
連写速度(AF固定) | 最高約7枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 11点 |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-3~18 |
シャッタースピード | オート:1/8000~30秒、マニュアル:1/8000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) |
背面モニター | 固定式 |
モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 倍率約0.92×(50mmF1.4・∞) |
撮影可能枚数 | フラッシュ50%発光:約740枚、フラッシュ発光無し:約980枚 |
ボディ内手ブレ補正 | あり |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | 不明 |
動画撮影機能 | Full HD、HD、VGA |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
記録メディアスロット | シングルスロット |
防塵防滴仕様 |
2023/04/28 発売
モノクロームでの表現をより一層極めたいユーザーのため、モノクローム専用のイメージセンサーを採用。モノクロームに特化した画質設計で、繊細な表現力と自然なボケ、グラデーション、緻密なシャープネスを実現しています。モノクローム専用カスタムイメージにより、自分好みの画像に仕上げて楽しむことも可能です。
重量(バッテリー込み) | 約820g(SDカードを含む) |
---|---|
電池タイプ | 専用電池 |
有効画素数 | 約2573万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 最高約12コマ/秒 |
本体サイズ | 134.5×103.5×73.5mm |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 不明 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント |
ISO感度 | 200~1600000 |
連写速度(AF固定) | 不明 |
フォーカスポイント(測距点) | 不明 |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-3~19 |
シャッタースピード | メカシャッターオート:1/8000秒~30秒/メカシャッターマニュアル:1/8000秒~30秒/電子シャッターオート:1/16000秒~30秒/電子シャッターマニュアル:1/16000秒~30秒 |
背面モニター | 不明 |
モニターサイズ | 3.2型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約1.05倍 |
撮影可能枚数 | 約800枚 |
ボディ内手ブレ補正 | あり(5軸) |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | USB充電可能 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | スマホ転送可 |
動画撮影機能 | ◯ |
記録メディア | SD、SDHC、SDXCメモリーカード |
記録メディアスロット | デュアルスロット |
防塵防滴仕様 |
2021/04/23 発売
ISO感度160万・有効画素数約2573万の高性能センサーを用いて、シャープかつ色彩豊かな描写が得られます。シャッターボタンの押し心地がスムーズなので、連続撮影時も快適に押し続けられるでしょう。USB Type-C端子の搭載により、パソコンやモバイルバッテリーからでも充電が可能です。
重量(バッテリー込み) | 約820g(SDカード含む) |
---|---|
電池タイプ | 専用電池 |
有効画素数 | 約2573万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 約12枚/秒 |
本体サイズ | 約134.5×73.5×103.5mm |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 不明 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックス K |
ISO感度 | 100~1600000 |
連写速度(AF固定) | 不明 |
フォーカスポイント(測距点) | 101点 |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-4~18 |
シャッタースピード | オート:1/8000秒~30秒、マニュアル:1/8000秒~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ (タイマー露光設定可能:1秒~20分) |
背面モニター | 固定式 |
モニターサイズ | 3.2型 |
ファインダー視野率 | 100% |
ファインダー倍率 | 約1.05倍 |
撮影可能枚数 | 約800枚 |
ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 対応 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | Wi-Fi・Bluetooth両対応 |
動画撮影機能 | 4K(3840x2160,30p/24p)/Full HD(1920x1080,60p/30p/24p) |
記録メディア | SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I/UHS-II規格に対応) |
記録メディアスロット | デュアルスロット |
防塵防滴仕様 |
ハイスペックを小さなボディに凝縮しており、デジタル一眼がもっと簡単・カジュアルに扱えるカメラ。ホワイト・レッド・ブラック3つのカラーが揃っており、充実の機能で表現が広がります。写真との新しいつきあい方が見つかるでしょう。
重量(バッテリー込み) | 約580g(リチウム電池4本、SDメモリーカード付き)、 約615g(単3アルカリ乾電池4本、SDメモリーカード付き) |
---|---|
電池タイプ | 単三 |
有効画素数 | 約1240万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 約2~4.7コマ/秒 |
本体サイズ | 約122.5(幅)×91.5(高)×67.5(厚)mm(突起部を除く) |
ファインダー形式 | フォーカシングスクリーン固定式 |
連写速度(AF追従) | 不明 |
センサーサイズ | 23.6×15.8mm |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント |
ISO感度 | AUTO/ISO200~6400、カスタム設定により拡張ISO100~12800使用可能、Bulb時はISO1600まで |
連写速度(AF固定) | 不明 |
フォーカスポイント(測距点) | 11点 |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | 不明 |
シャッタースピード | オート:1/6000~30秒、マニュアル:1/6000~30秒 |
背面モニター | 不明 |
モニターサイズ | 2.7型 |
ファインダー視野率 | 約96% |
ファインダー倍率 | 約0.85倍 |
撮影可能枚数 | ストロボ50%発光:約1100枚、ストロボ発光無し:約1900枚 |
ボディ内手ブレ補正 | あり |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | 不明 |
動画撮影機能 | ◯ |
記録メディア | SDカード、SDHCメモリーカード |
記録メディアスロット | 不明 |
防塵防滴仕様 | 不明 |
2018/04 発売
ペンタックスの独自技術が画素数を超えた高画質を生む、35mmフルサイズフラッグシップモデルです。先進の画像処理システムを採用し、画像を一新。5軸・5段の手ぶれ補正効果・防塵・防滴構造で悪天候・暗さ・寒さなどの過酷なフィールド環境を克服しています。
重量(バッテリー込み) | 約1,010g (バッテリー、SDカードを含む) |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリー |
有効画素数 | 約3,640万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 不明 |
本体サイズ | 約136.5mm(幅)×110mm(高)×85.5mm(厚)(突起部を除く) |
ファインダー形式 | ペンタリズム |
連写速度(AF追従) | 不明 |
センサーサイズ | 35mmフルサイズ |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント |
ISO感度 | 819200 |
連写速度(AF固定) | 不明 |
フォーカスポイント(測距点) | 33点(中央25点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | 不明 |
シャッタースピード | オート:1/8000秒〜30秒、マニュアル:1/8000秒〜30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ)、バルブ(タイマー露光設定可能:10秒〜20分) |
背面モニター | フレキシブルチルト式 |
モニターサイズ | 3.2型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0.70×(FA 50mmF1.4・∞) |
撮影可能枚数 | 約670枚 |
ボディ内手ブレ補正 | あり(5軸) |
タッチパネル | 不明 |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | Wi-Fiあり |
動画撮影機能 | MPEG-4 AVC/H.264(MOV) |
記録メディア | SD、SDHC、SDXCメモリーカード(SDHC、SDXCメモリーカードはUHS-I規格に対応) |
記録メディアスロット | デュアルスロット |
防塵防滴仕様 |
シーンをより鮮鋭に、空気感ごと切り取るような描写力を持つアイテム。緻密で滑らかな階調表現と美しいボケ・豊かな立体感は、深みのある作品をつくりたい人におすすめです。中判デジタルカメラに欠けていたレスポンスとスピードが強化され、軽快にテンポよくシャッターを切り続けることができますよ。
重量(バッテリー込み) | 約1550g(バッテリー、SDカード1枚含む) |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI90P |
有効画素数 | 約5140万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 最高約3枚/秒 |
本体サイズ | 約156×123×117mm(突起部を除く) |
ファインダー形式 | ケプラーテレスコープ式トラピゾイドプリズムファインダー |
連写速度(AF追従) | 最高約3枚/秒 |
センサーサイズ | 中判サイズ |
レンズマウント | ペンタックス 645AF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付) |
ISO感度 | 100~204800 |
連写速度(AF固定) | 最高約3枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 27点(中央25点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-3~18 |
シャッタースピード | オート:1/4000~30秒、マニュアル:1/4000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) |
背面モニター | チルトモニター |
モニターサイズ | 3.2型 |
ファインダー視野率 | 約98% |
ファインダー倍率 | 約0. 62×(55mmF2. 8・∞)、約0. 85×(75mmF2. 8・∞) |
撮影可能枚数 | 約650枚 |
ボディ内手ブレ補正 | 不明 |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | 不明 |
動画撮影機能 | Full HD、HD |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード、FLUカード |
記録メディアスロット | デュアルスロット |
防塵防滴仕様 |
CMOSイメージセンサーの解像感を最大限に引き出すローパスフィルターレス設計と、モアレ軽減効果を生むローパスセレクターが特徴。手の中に収まる小型・軽量サイズで、ボディライトがカメラの状態を表示し、光が直感的な操作をサポートします。スポーツや乗り物のように動きの速い被写体にもおすすめのアイテム。
重量(バッテリー込み) | 約558g(SDカード含む) |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 |
有効画素数 | 約2,012万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 最高約5.4枚/秒 |
本体サイズ | 約120×69.5×92.5mm(突起部を除く) |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 最高約5.4枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) |
ISO感度 | 100~51200 |
連写速度(AF固定) | 最高約5.4枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 11点(中央9点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-1~18 |
シャッタースピード | オート:1/6,000~30秒/マニュアル:1/6,000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) |
背面モニター | 固定式 |
モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0.95×(50mmF1.4・∞) |
撮影可能枚数 | フラッシュ50%発光:約410枚、フラッシュ発光なし:約480枚 |
ボディ内手ブレ補正 | あり |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | 不明 |
動画撮影機能 | Full HD、HD |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード、Eye-Fiカード、FLUカード |
記録メディアスロット | シングルスロット |
防塵防滴仕様 |
防塵・防滴構造やバリアングル液晶モニターを搭載しながらも、ボディの小型化を追求した、アウトドアで楽しめるモデル。-3EVまでの低輝度に対応する高感度オートフォーカス(AF)センサーにより、肉眼で被写体が確認しづらい暗所でも、しっかりとピントを合わせることができます。最高ISO感度102400で、超高感度と優れた描写力を実現します。
重量(バッテリー込み) | 688g |
---|---|
電池タイプ | 専用電池 |
有効画素数 | 2424万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 6枚/秒 |
本体サイズ | 125.5×93.0×74.0mm |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 6枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックス K |
ISO感度 | 100〜102400 |
連写速度(AF固定) | 6枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 11点 |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV-3〜18 |
シャッタースピード | 1/6000〜30秒 |
背面モニター | バリアングルモニター |
モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 100% |
ファインダー倍率 | 0.95倍 |
撮影可能枚数 | ファインダー撮影時:480枚 |
ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 非対応 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | Wi-Fi対応 |
動画撮影機能 | フルHD 60i |
記録メディア | SDカード |
記録メディアスロット | シングルスロット |
防塵防滴仕様 |
耐寒動作保証で雨や悪条件にひるまない環境性能と、暗いシーンや速い動きも撮りきれる強い撮像能力が特徴のアイテム。軽快に持ち歩くことができ、手にぴったりとなじむラウンド・フォルムも魅力。速写性能と広々したファインダー視野が、スポーツなど動く被写体も捉えやすく、撮影が快適になりますよ。
重量(バッテリー込み) | 本体:約675g(単3形リチウム電池4本、D-BH109、SDカード付き) |
---|---|
電池タイプ | 単3形電池(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池) |
有効画素数 | 約1,628万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 約6.0枚/秒 |
本体サイズ | 約129×70×96.5mm(ホットシュー、操作部材除く) |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 約6.0枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付) |
ISO感度 | 100~51200 |
連写速度(AF固定) | 約6.0枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 11点(中央9点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV0~22(ISO100・50mmF1.4) |
シャッタースピード | オート:1/6,000~30秒、マニュアル:1/6,000~30秒(1/3EVステップまたは1/2EVステップ) |
背面モニター | 固定式 |
モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0. 92×(50mmF1. 4・∞) |
撮影可能枚数 | 単3形リチウム電池4本使用時:約710枚(フラッシュ50%発光)、約1250枚(フラッシュ発光無し) |
ボディ内手ブレ補正 | あり |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | 不明 |
動画撮影機能 | FullHD、HD、VGA |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
記録メディアスロット | シングルスロット |
防塵防滴仕様 |
PENTAX K-1 Mark IIをベースに大量生産では不可能な手間のかかる加工や特別色の塗装・パーツ変更などを施した特別モデルです。高画質でありながらノイズ耐性に優れた35ミリフルサイズセンサーと先進の画像処理システムを採用し、画質を一新。プロ写真家監修の特別な撮影モード搭載していることも特徴です。
重量(バッテリー込み) | 約1,020g( 本体のみ、トップカバーA・B、アイカップFTを含む) |
---|---|
電池タイプ | 不明 |
有効画素数 | 不明 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 不明 |
本体サイズ | 約140mm(幅)×113mm(高)×111mm(厚)(突起部を除く) |
ファインダー形式 | 光学式 |
連写速度(AF追従) | 不明 |
センサーサイズ | 不明 |
レンズマウント | 不明 |
ISO感度 | 819200 |
連写速度(AF固定) | 不明 |
フォーカスポイント(測距点) | 不明 |
AF検出方式 | 不明 |
AF検出範囲 | 不明 |
シャッタースピード | 不明 |
背面モニター | 不明 |
モニターサイズ | 3.2インチ |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 不明 |
撮影可能枚数 | 不明 |
ボディ内手ブレ補正 | あり(5軸) |
タッチパネル | 不明 |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | 不明 |
動画撮影機能 | 不明 |
記録メディア | 不明 |
記録メディアスロット | 不明 |
防塵防滴仕様 |
最高ISO 819200が描きだす圧倒的な表現力と、先端テクノロジーを凝縮した小さなボディが特徴。5軸・5段のボディ内手ブレ補正機構SR II搭載で、望遠レンズや暗いシーンで手持ち撮影を行っても、ブレを抑え鮮明に描写できます。防塵・防滴・耐寒性能を備え、アウトドアでの使用もおすすめ。
重量(バッテリー込み) | 本体:約703g(SDカード含む) |
---|---|
電池タイプ | 充電式リチウムイオンバッテリーD-LI109 |
有効画素数 | 約2,432万画素 |
付属レンズ付き | |
連写速度 | 最高約7.0枚/秒 |
本体サイズ | 約131.5×76×101mm(突起部を除く) |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
連写速度(AF追従) | 最高約7.0枚/秒 |
センサーサイズ | APS-C |
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) |
ISO感度 | 100~819200 |
連写速度(AF固定) | 最高約7.0枚/秒 |
フォーカスポイント(測距点) | 27点(中央25点はクロスタイプ) |
AF検出方式 | TTL位相差検出式 |
AF検出範囲 | EV−3~18 |
シャッタースピード | メカシャッター:1/6,000~30秒、電子シャッター:1/24,000~30秒 |
背面モニター | チルトモニター |
モニターサイズ | 3.0型 |
ファインダー視野率 | 約100% |
ファインダー倍率 | 約0.95×(50mmF1.4・∞) |
撮影可能枚数 | フラッシュ50%発光:約390枚、フラッシュ発光なし:約420枚 |
ボディ内手ブレ補正 | ◯(5軸) |
タッチパネル | |
USB充電・給電 | 不明 |
Wi-Fi・Bluetooth機能 | スマホ転送可 |
動画撮影機能 | Full HD、HD |
記録メディア | SDカード、SDHCカード、SDXCカード |
記録メディアスロット | シングルスロット |
防塵防滴仕様 |
ペンタックスはレンズの種類も豊富です。以下のコンテンツでは、「スターレンズ」「Limitedレンズ」などシリーズの違いも紹介していますので、ぜひ商品選びの参考にしてください。
1位: リコーイメージング|PENTAX|KF
2位: リコーイメージング|PENTAX|KP
3位: リコーイメージング|PENTAX|K-30|K-30LK18-135 BK
4位: リコーイメージング|PENTAX|K-3|PENTAX K-3BODY
5位: リコーイメージング|PENTAX|K-1 Mark II
ランキングはこちら最後に、プロが愛用するおすすめのペンタックスのカメラをご紹介します。
写真家が厳選!初心者におすすめのカメラ10選【コンデジから一眼レフまで】
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他