縦置きに対応したピボット機能付きモニターは、文書やウェブサイトの閲覧、縦長の資料作成などに便利なアイテムです。作業領域を有効に活用できるため、ビジネス用途はもちろん、サブモニターとしても人気を集めています。
ただし、対応モニターにはサイズや解像度などさまざまな違いがあり、どれを選べばいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。
今回は、人気のおすすめ「縦置き対応モニター」をランキング形式でご紹介。ぜひ購入の際の参考にしてください!
テレビ・プロジェクターなどの映像家電や、ノートパソコンやプリンターなど家電全般の比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。キャリブレーションソフトを用いたテレビ・プロジェクターの画質測定を設計したり、ノートパソコンのベンチマークテストに取り組んだりしてきた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
縦置き対応モニター(ピボット対応モニター)の最大のメリットは、縦長コンテンツの表示に最適化されることです。ウェブサイトやSNSの閲覧、文書作成、縦長のPDF資料を扱う場合、画面スクロールの頻度が減り、一度に表示できる情報量が増加。作業効率の向上が期待できますよ。
また、プログラミングやデータ分析を行う人にも便利で、コードや長文テキストを一覧で確認しやすくなるのもポイントです。さらに、サブモニターとして縦置きすれば、メイン作業を補助するディスプレイとしても活躍します。
省スペースで設置できる点も魅力。横幅を取らず、デスクのレイアウト自由度が高まるため、限られた作業スペースを有効に使いたい人にもおすすめです。
PCモニター・液晶ディスプレイを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」を以下のコンテンツから抜粋してご紹介します。
商品 | 画像 | おすすめスコア | 最安価格 | 人気順 | ポイント | おすすめスコア | 詳細情報 | ||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
色の正確さ | 色域の広さ | コントラスト比の高さ | 画面調節のしやすさ | インターフェースの充実度 | スタンドの使いやすさ | 幅 | 奥行 | 高さ | 重量 | モニターサイズ | アスペクト比 | 表面処理 | パネル種類 | 解像度 | 色域の広さ | 色の正確さ | 応答速度. | コントラスト比(メーカー公表値) | 輝度 | リフレッシュレート | フリッカーフリー | AMD FreeSync搭載 | ブルーライトカット | インターフェース | 高さ調節機能 | 角度調節機能 | スピーカー機能 | VESAマウント | |||||||
1 | EIZO FlexScan EV2781|EV2781-WT | ![]() | 8位 | 高精度なディスプレイで使い勝手がよく、最もおすすめの1台 | 61.14cm | 23cm | 36.86~54.52cm | 8500g | 27インチ | 16:9 | アンチグレア | IPS | WQHD(2560×1440) | 68.9% | 1.33dE | 5ms(中間階調域) | 1000:1 | 350cd/m2 | 59~61Hz | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×4 | 上下左右 | ||||||||||||||
2 | JAPANNEXT PCモニター|JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL | ![]() | 10位 | 高画質で色鮮やか。デスク周りを整える機能も充実 | 61.5cm | 19.1cm | 42~53cm | 6000g | 27インチ | 16:9 | ノングレア | IPS | WQHD | 73.1% | 4.27dE | 8ms | 1000:1 | 400cd/m2 | 60Hz | HDMI、USB Type-C、USB Type-A×2、DisplayPort×2、LAN、オーディオ端子 | 上下左右 | ||||||||||||||
3 | BenQ アイケアモニター|GW2486TC-JP | ![]() | 9位 | 高機能なデスクワーク用モニターを探す人に。付加機能が豊富 | 54cm | 18.49cm | 50.14cm | 6200g | 23.8インチ | 16:9 | ノングレア | IPS | フルHD | 64.9% | 1.47dE | 5ms | 1300:1 | 250cd/m2 | 100Hz | HDMI、USB Type-C、DisplayPort×2、USB Type-A×2、オーディオ端子 | 上下左右 | ||||||||||||||
4 | Dell 27インチモニター|S2722DC | ![]() | 1位 | ⾼性能なディスプレイに使いやすいスタンド。仕事が捗る⼀台 | 61.16cm | 17.47cm | 40.01cm | 5400g(スタンド除く) | 27インチ | 16:9 | ノングレア | IPS | WQHD(2560×1440) | 70.4% | 2.01dE | 4ms | 1000:1 | 350cd/m2 | 75Hz | 不明 | HDMI×2、USB Type-C、USB Type-A×2、オーディオ端子 | 上下左右 | |||||||||||||
5 | JAPANNEXT JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W | ![]() | 6位 | 低価格ながら高性能。最初の1台におすすめな高コスパモニター | 54.2cm | 5.5cm | 32.1cm | 約3900g | 23.8インチ | 16:9 | ノングレア | IPS | フルHD(1920×1080) | 58.2% | 2.81dE | 5ms(オーバードライブ時) | 1200:1 | 300cd/m2 | 75Hz | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、ステレオミニジャック | 上下左右 | ||||||||||||||
6 | MSI PRO MP273QP|PRO-MP273QP-E2 | ![]() | 7位 | ディスプレイ性能が高水準。色鮮やかな映像を表現できる | 約61.4cm | 約20.1cm | 約41.4cm | 約5700g | 27インチ | 16:9 | ノングレア | IPS | WQHD | 69.6% | 2.70dE | 1ms | 1000:1 | 350cd/m2 | 75Hz | 不明 | HDMI×2、DisplayPort、オーディオ出力 | 上下左右 | |||||||||||||
7 | PHILIPS 27E1N5600AE | ![]() | 4位 | Type-C対応で利便性良好。ディスプレイ性能も高い | 61.4cm | 21.2cm | 51cm | スタンド未使用時:4700g/スタンド使用時:6560g | 27インチ | 16:9 | ノングレア | IPS | WQHD(2560×1440) | 68.7% | 2.52dE | 4ms | 1000:1 | 300cd/m2 | 75Hz | 不明 | HDMI、DisplayPort1.2、USB Type-A×4 | 上下 | |||||||||||||
8 | アイ・オー・データ機器 LCD-MQ272EDB-F|LCD-MQ272EDB-F | ![]() | 12位 | ディスプレイ性能が優秀で、スタンドも使いやすい | 約72.9cm | 約19cm | 約47cm | 約9300g | 27インチ | 16:9 | ノングレア | ADS | WQHD(2560×1440) | 65.3% | 1.30dE | 14ms(オーバードライブレベル3設定時:5ms) | 1000:1(CREX レベル2設定時:18700:1) | 350cd/m2 | 60Hz | 不明 | HDMI×3、DisplayPort、USB Type-A | 上下左右 | |||||||||||||
9 | Acer CB272Usmiiprx | ![]() | 11位 | 性能のバランスがよく、応答速度の速さが魅力 | 61.4cm | 23.3cm | 40.1~52.1cm | 約6350g(スタンドあり) | 27インチ | 16:9 | ノングレア | IPS | WQHD(2560×1440) | 63.6% | 1.79dE | 1ms(VRB) | 1000:1 | 350cd/m2 | 48~75Hz | HDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子 | 上下左右 | ||||||||||||||
10 | エムエスアイコンピュータージャパン MSI|PRO MP251P | ![]() | 3位 | インターフェースはやや乏しいが、フルHDで色が正確 | 約55.8cm | 約22.9cm | 約40.7cm | 約4300g | 24.5インチ | 16:9 | ノングレア | IPS | フルHD(1920×1080) | 62.7% | 2.16dE | 1ms | 1300:1 | 300cd/m2 | 100Hz | 不明 | HDMI、D-sub、ヘッドホン出力、ライン入力 | 上下左右 |
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2560×1440) |
良い
気になる
EIZOの「FlexScan EV2781」は、ディスプレイ性能と使い勝手のよさを両立した商品。デザインや動画制作用のプロ向けのモニターを探している人には真っ先におすすめしたいPCモニターです。
色の正確さの検証では、赤色がやや強調されているのが気になりましたが、全体的に誤差が極めて小さく、今回検証したなかでトップクラスに高精度でした。正しい色を表示できるため、デザイン制作に適しているといえます。
色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の68.9%の色域をカバーしており、鮮やかな映像を楽しめるでしょう。実効コントラスト比も実測値で947:1とスペックどおりに高く、非常に優秀なディスプレイです。
インターフェースも充実しており、Type-A×4・Type-C×1を搭載。Type-Cは給電・出力に対応しているので、PCとの接続を1本で完結できます。スピーカー・ピボット機能もあり、広い用途で使えるでしょう。
画面調節はタッチパネルで操作可能。プリセットカラーモードは4種類とやや少なく、好みのカラーリングにしたい場合は、自分で調整する必要があります。
スタンドは高さ調節、左右・上下の角度調節は可能。奥行きも約24cmは標準的で、多くの机で扱いやすいサイズです。使い勝手と性能の高さのどちらも求めるのなら、本商品が最もおすすめのモニターです。
幅 | 61.14cm |
---|---|
奥行 | 23cm |
高さ | 36.86~54.52cm |
重量 | 8500g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | アンチグレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 1.33dE |
応答速度. | 5ms(中間階調域) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
リフレッシュレート | 59~61Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、USB Type-A×4 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
EIZO FlexScan EV2781をレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD |
良い
気になる
JAPANNEXTの「JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL」は、デスクワークの快適性を重視する人におすすめです。ディスプレイ性能・使い勝手ともに良好で、デスクワークの生産性を高めてくれるでしょう。
色域の広さでは、超広色域であるBT.2020の73.1%をカバー。ディスプレイからは十分な色鮮やかさが感じられました。
実効コントラスト比は実測値で1405:1と、検証した商品のなかでもトップクラスの数値を記録。メリハリある映像を楽しめるでしょう。色の正確さも悪くはなく、全体的に色味の誤差はあまり感じられませんでした。ただし、人の肌色の誤差は大きめ。正確なディスプレイと見比べると、肌色の色味に違和感を覚える可能性があります。
インターフェースの充実度では高評価を獲得。USB Type-Cケーブル1本で給電・出力ができるうえ、2つあるUSB Type-A端子にマウスやキーボードのUSBレシーバーを接続可能です。このほかにもオーデイオ端子やLAN端子も備わっているなど、インターフェースはドッキングステーションさながらの充実ぶり。デスク周りをスッキリ整理できますよ
操作はジョイスティックで、直感的に操作しやすいこともポイント。ピボット機能も搭載し、モニターを縦向きにしても使えます。カラーモードは6種類そろっていますよ。
スタンドの角度は上下左右に調節でき、位置調整もスムーズ。奥行きも19.1cmとコンパクトなので、デスクで幅を取りにくいでしょう。
価格はやや高めですが、ディスプレイ性能の高さにくわえ、使い勝手のよさは魅力的。仕事用のモニターは高性能なものにこだわりたいという人に、真っ先におすすめしたい商品です。
幅 | 61.5cm |
---|---|
奥行 | 19.1cm |
高さ | 42~53cm |
重量 | 6000g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 4.27dE |
応答速度. | 8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 400cd/m2 |
リフレッシュレート | 60Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、USB Type-A×2、DisplayPort×2、LAN、オーディオ端子 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
モニターサイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | フルHD |
良い
気になる
BenQの「GW2486TC-JP」は、高機能なデスクワーク用のモニターを探している人におすすめです。インターフェースが充実しており、スタンドの使い勝手も良好。ディスプレイは色の正確性に優れており、高性能なモニターといえます。
色の正確さの検証では、全体的に誤差は極めて小さく今回検証した商品のなかでもトップクラスの精度。一般的なデスクワークはもちろん、カメラマンやデザイナーなど色の正確性が求められる用途にも使えます。
色域の広さも十分。超広色域であるBT.2020の64.9%(sRGB比約100%)の色域をカバーし、デスクワーク用のPCモニターとしては満足できる性能です。実効コントラスト比は実測値で256:1と標準的な数値。映画やゲームなどのエンタメを楽しむ用のモニターを探している人以外は満足できる性能といえるでしょう。
インターフェースは充実しており、Type-Cで給電・出力が1本でできたり、2つのType-A端子にマウスやキーボードを接続できたりと便利。また、眼精疲労を軽減すると謳うアイケア機能のほか、デイジーチェーン接続にも対応。Thunderboltに対応したType-CケーブルやDisplayPortケーブルでモニター間を繋ぐことで、簡単に外部ディスプレイを拡張できますよ。
カラーモードは12種類と豊富。ただし、ボタン式のため直感的な操作はしにくく、慣れるまでは負担に感じる可能性があります。
一方、スタンドが使いやすい点は魅力。高さや上下左右の角度を柔軟に調整できるため、モニター台やモニターアームがなくてもぴったりな位置に調整しやすいでしょう。ピボット機能にも対応しているためモニターを縦向きで使うことも可能です。
総じて、大きな欠点が見当たらない高性能なモニターといえます。特にアイケア機能やピボット機能といった付加機能が豊富な点は魅力。高機能なモニターを選びたいという人には、真っ先におすすめしたい商品です。
幅 | 54cm |
---|---|
奥行 | 18.49cm |
高さ | 50.14cm |
重量 | 6200g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 1.47dE |
応答速度. | 5ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1300:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
リフレッシュレート | 100Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort×2、USB Type-A×2、オーディオ端子 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
BenQ GW2486TC-JPの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2560×1440) |
良い
気になる
Dellの「S2722DC」はデスクワーク⽤のモニターにこだわりたい⼈におすすめです。27インチWQHDのPCモニターで、画⾯分割をしても⾒やすく快適。価格は3万円を少し超えますが、ディスプレイ性能がよく使い勝⼿も優秀なため、⾼品質なモニターを使いたい⼈にはぴったりの商品です。
⾊の正確さの検証では、⾚・⽩⾊でやや誤差はありますが全体的には⼩さめで優秀。デザイン制作や動作制作を⾏う⼈にも⼗分おすすめできる性能です。⾊域の広さも超広⾊域であるBT.2020の70.4%(sRGB比100%)をカバーしており、鮮やかさも⼗分といえるでしょう。
⼀⽅、実効コントラスト⽐は実測値で221:1とメーカー公称値よりも低め。しかし、カラーモードは8種類あるため、ゲームや映画鑑賞など⽤途にあわせて設定を調整するといいでしょう。
インターフェースには、映像出⼒に対応したType-Cが1つType-Aが2つとHDMIが2つ。出⼒・給電がType-Cケーブル1本で完結するうえ、PCだけでなくゲーム機も同時に接続しておけますよ。⼀⽅、本体の操作はボタンで⾏うタイプで、ジョイスティックの商品と⽐べると直感性には⽋けます。
スタンドの使いやすさは⾮の打ち所がないほど優秀。上下左右の⾓度調整はもちろん、⾼さ調節もできるため、モニター台を使わなくても好みの位置に合わせられるでしょう。台座の奥⾏きも18cmとコンパクトなため、幅を取ることもありません。
⼗分なディスプレイ性能と使い勝⼿のよさを兼ね備えた本商品。デスクワーク⽤のPCモニターとして⾃信を持っておすすめできる⼀台です。
幅 | 61.16cm |
---|---|
奥行 | 17.47cm |
高さ | 40.01cm |
重量 | 5400g(スタンド除く) |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 2.01dE |
応答速度. | 4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
リフレッシュレート | 75Hz |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、USB Type-C、USB Type-A×2、オーディオ端子 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
Dell S2722DCの口コミ・評判は?実際に使ってよい点・気になる点を徹底レビュー!
モニターサイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
良い
気になる
JAPANNEXTの「JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W」は約2万円の予算でデスクワーク用のPCモニターを探している人におすすめ。約2万円と手頃な価格で、十分な性能と使いやすさを両立しています。
色の正確さの検証では、赤色はやや強調されていたものの、全体的に誤差は許容範囲におさえられていました。一般的な用途では色味に違和感を覚えることはないでしょう。
実効コントラスト比は実測値で1129:1と優秀(SDR入力時の実測値は497:1)。映像に適度なメリハリを与えていました。文字が見やすく、資料作成やブラウジングが捗るでしょう。一方、色域の広さのスコアは低めで、色彩豊かな映画やゲームの鑑賞には不向きといえます。
インターフェースは充実しており、HDMI・DisplayPort・Type-Cなど主要な映像出力端子に対応。給電・出力に対応したType-C端子が搭載されているのもうれしいポイントです。PCへの給電用の充電器やケーブルを別途用意する必要がなく、デスク周りをすっきりと整理できます。
操作性も良好で、付属のスタンドは高さ調節だけではなく、上下左右の角度調節も可能。ピボット機能にも対応しているため、縦向きでも使えます。
一般的なオフィスワークや日常的な使用に十分な性能を備えた、コストパフォーマンスに優れたPCモニター。デスクワーク用のモニターをはじめて購入する人におすすめです。ディスプレイ性能が高いため、より高品質なモニターを買ったあとでもサブモニターとしても活躍するでしょう。
幅 | 54.2cm |
---|---|
奥行 | 5.5cm |
高さ | 32.1cm |
重量 | 約3900g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 2.81dE |
応答速度. | 5ms(オーバードライブ時) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1200:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
リフレッシュレート | 75Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、USB Type-C、DisplayPort、ステレオミニジャック |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
JAPANNEXT JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-Wの口コミ・評判は?実際に使ってメリット・デメリットを徹底レビュー!
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD |
良い
気になる
MSIの「PRO MP273QP PRO-MP273QP-E2」は、デザイナーやカメラマンなど、ディスプレイ性能の高いモニターを探している人におすすめ。ディスプレイ性能が全体的に高水準で、デザイン制作や写真の色味調整など、色の正確性が求められる用途に十分使えるでしょう。
実効コントラスト比は実測値で1435:1と非常に高く、色域は超広色域であるBT.2020の69.6%(DCI-P3を概ね満足)をカバー。グラフィックにこだわったゲームや自然の映像などを鮮やかかつ立体的に楽しめるでしょう。色の誤差も全体的に小さめで色に違和感を覚える可能性は低く、デザインやイラスト制作にぴったりです。
スタンドは高さ・上下左右の角度を柔軟に調整でき、モニター台やアームがなくても自分の目線に合わせやすいのがメリット。台座の奥行は22.5cmと大きすぎず、デスクに設置しやすい点も好印象でした。
一方で、インターフェースがあまり充実していない点は玉に瑕。特にType-Cでの接続ができないため、PCへの給電用に充電器やケーブルを用意する必要があります。Type-A端子もないため、接続機器が多い人は別途USBハブやドッキングステーションも必要になるでしょう。また、操作方法はボタン式で、ジョイスティック式に比べると直感的な操作はしにくい印象でした。
とはいえ、プロ向けといえるほどディスプレイ性能が高い高品質なPCモニター。27インチ・WQHDで一般的なデスクワークにももってこいのスペックなので、インターフェースにデメリットを感じない人にはおすすめしたいモニターです。
幅 | 約61.4cm |
---|---|
奥行 | 約20.1cm |
高さ | 約41.4cm |
重量 | 約5700g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 2.70dE |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
リフレッシュレート | 75Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort、オーディオ出力 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2560×1440) |
良い
気になる
PHILIPSの「27E1N5600AE」はデスクワーク向けの高性能なPCモニターを探している人におすすめ。27インチWQHD対応で、Type-Cの出力にも対応した使い勝手に優れた商品で、ディスプレイ性能も十分です。
色域の広さの検証では、超広色域であるBT.2020の68.7%のカバー率を記録。色の正確さの検証では、赤・緑・青・黄・ピンク色でやや誤差が生じるのが気になりましたが、全体的に精度が高く優秀で、鮮やかな映像を表示できるでしょう。
実効コントラスト比は実測値で178:1と、スペックよりも低め。しかし、カラーモードは8種類と豊富で、モードを選択するだけでゲーム・作業・映像鑑賞に最適な設定を見つけられるでしょう。操作はジョイスティック1つで完結します。
インターフェースはほぼすべての種類が搭載されており、給電と出力が可能なType-C・ Type-A×4が魅力。外づけのマイクやキーボード、デスクライトなど、周辺機器を多く使う場合に役立ちます。
スタンドは高さ・上下の角度調節が可能ですが、左右の角度調節はできません。奥行きは約22cmと標準的。なお、ピボット・スピーカー機能は搭載されています。
ディスプレイ性能が高く、インターフェースも充実している本商品は、多くの人におすすめできるPCモニターです。
幅 | 61.4cm |
---|---|
奥行 | 21.2cm |
高さ | 51cm |
重量 | スタンド未使用時:4700g/スタンド使用時:6560g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 2.52dE |
応答速度. | 4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
リフレッシュレート | 75Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort1.2、USB Type-A×4 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
フィリップス USB-C モニター 27E1N5600AEをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2560×1440) |
良い
気になる
日本の老舗PC機器メーカーであるI-O DATAによる「LCD-MQ272EDB-F」。27インチWQHD対応モデルのPCモニターです。
色の正確さの検証では、精度を高める設定がないものの、ほとんどの色で誤差が小さく正確でした。なお、工場出荷時はWEBモードですが、標準モードのほうが精度が高いようです。
実効コントラスト比は実測値で216:1と、スペックよりも低め。カラーモードは5種類が標準搭載されています。どちらもPCモニターとして、必要十分な性能だといえます。
インターフェースはType-Cに非対応であるものの、HDMI×3・DisplayPort×1を搭載。複数のゲーム機を接続したままにできます。
スタンドは高さ調節・上下左右の角度調節が可能で、スタンドごと回転可能です。ピボットもでき、スピーカーも標準搭載されています。
画面調節はジョイスティックで操作するタイプ。高いディスプレイ性能と、高機能なスタンドが魅力の商品です。
幅 | 約72.9cm |
---|---|
奥行 | 約19cm |
高さ | 約47cm |
重量 | 約9300g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | ADS |
色の正確さ | 1.30dE |
応答速度. | 14ms(オーバードライブレベル3設定時:5ms) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1(CREX レベル2設定時:18700:1) |
輝度 | 350cd/m2 |
リフレッシュレート | 60Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×3、DisplayPort、USB Type-A |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
IODATA LCD-MQ272EDB-Fをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2560×1440) |
良い
気になる
台湾のPC周辺機器メーカーAcerによる、高画質シリーズのOmegaLineの「CB272Usmiiprx」。27インチWQHD対応で、リフレッシュレート75Hz・応答速度1msです。
色の正確さの検証では、すべての色のバランスがよく高精度で、小さい誤差に抑えられていました。色域の広さの検証では、BT.2020の色域のうち63.6%をカバーしており、まずまずの性能。PCモニターとして十分なディスプレイ性能だといえます。
実効コントラスト比は実測値で237:1とスペックよりも低め。カラーモードは7種類が標準搭載されており、自分好みの色を見つけられるでしょう。
スタンドは高さ調節、上下・左右の角度調節が可能。奥行きは約24cmと平均程度の大きさですが、画面を頻繁に動かす人であればモニターアームの購入を検討してよいでしょう。
画面操作はジョイスティックで行い、ピボットも可能。スピーカーも搭載されているため、性能のバランスがよい1台だといえます。
幅 | 61.4cm |
---|---|
奥行 | 23.3cm |
高さ | 40.1~52.1cm |
重量 | 約6350g(スタンドあり) |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 1.79dE |
応答速度. | 1ms(VRB) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 350cd/m2 |
リフレッシュレート | 48~75Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort、オーディオ端子 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
モニターサイズ | 24.5インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
良い
気になる
台湾のPC周辺機器メーカーMSIによる、ビジネス向けモニター「PRO MP251P」。24.5インチとやや大きめのフレームレスデザインで、フルHDに対応しています。リフレッシュレート100Hz・応答速度1msと、ゲーミングに強みを持つ同社らしいスペックを有したモニターです。
色の正確さの検証では、赤色はやや拡張傾向が見られるものの許容範囲内で、ホワイトバランスも大きな乱れはありませんでした。誤差が小さく正確なモニターといえ、デザインのようなクリエイティブ業務にも向く性能です。
色域の広さ・コントラスト比の高さの検証では、ややスコアを落としました。色のグラデーションを細かく確認したり、メリハリのあるハッキリとした映像を楽しんだりする場合はあまり向かないといえるでしょう。
ピボットに対応しており、スタンドは高さ調節、上下・左右の角度調節が可能。さらにDisplay Kitという同社が提供する独自のソフトウェアに対応しています。ポインタ速度やカラーモード、レイアウトなど自分好みにカスタムしたい人にとって魅力的な機能ですよ。
スピーカーは付いていますが、インターフェースはHDMI×1・VGA×1・オーディオ端子のみと、使い勝手はよくありません。色が正確なモニターをコスパよく手に入れたい場合に、本商品は有力な選択肢となるモニターでしょう。
幅 | 約55.8cm |
---|---|
奥行 | 約22.9cm |
高さ | 約40.7cm |
重量 | 約4300g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 2.16dE |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1300:1 |
輝度 | 300cd/m2 |
リフレッシュレート | 100Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、D-sub、ヘッドホン出力、ライン入力 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2560×1440) |
良い
気になる
Dellの「S2725DS」は作業効率にこだわりたい人の選択肢に入るPCモニター。27インチWQHD対応のPCモニターで、デスクワークに十分なディスプレイ性能とスタンドの使い勝手が魅力です。
色の正確さの検証では、彩度が高めな傾向はあるものの全体的に誤差は小さめでした。色域の広さは、BT.2020の色域の67.7%(sRGB比約100%)をカバーしており、実効コントラスト比は実測値で261:1。PS5などの映像美に優れたゲームには向きませんが、デスクワークには十分な性能といえます。
インターフェースはHDMIが2つとDisplayPortが1つのみ。出力・給電に対応したType-C端子を搭載していないのが惜しいポイントで、PCへの給電用に充電器とケーブルを用意する必要があります。一方、スピーカーが2つ内蔵されており、音は立体的に感じられるでしょう。
スタンドの使い勝手は優秀。上下左右の角度調整ができるほか、高さ調整もできるため作業がしやすい位置にぴったり合わせられます。カラーモードは8種類と豊富で、用途によって使い分けがしやすいのもメリット。本体の操作方法はジョイスティックで行うタイプで、直感的に扱えました。
価格がやや高めなこと、Type-Cの出力・給電に対応していないことはデメリットですが、ディスプレイ性能やスタンドの使い勝手に魅力を感じた人は検討してもいいでしょう。
幅 | 61.134cm |
---|---|
奥行 | 5.881cm(スタンドなし) |
高さ | 35.598cm(スタンドなし) |
重量 | 約6540g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 2.73dE |
応答速度. | 4~8ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1500:1 |
輝度 | 350cd/m2(標準) |
リフレッシュレート | 100Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、DisplayPort |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
モニターサイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | フルHD |
良い
気になる
Dellの「S2425HS-A」は、デスクワークだけでなく、音楽・ライブ映像の鑑賞などにもモニターを使う人におすすめ。ディスプレイ性能とデュアルスピーカーによる音質のよさが強みのモニターです。
色域の広さはBT.2020の67.3%(sRGB比約100%)をカバーし、十分な鮮やかさを感じられます。色の誤差も全体的に抑えられていました。一方、実効コントラスト比は、実測値で274:1とやや低め。デスクワークには十分ですが、映画やゲームのメリハリある映像は表現しきれないこともあるでしょう。
対して内蔵スピーカーは高音質。5Wのスピーカーが2つ内蔵されており、一般的なモニターよりもクリアで厚みのある音が響くため、ライブ映像にぴったりです。モニターから音楽を聴く人も満足できるでしょう。
操作はジョイスティックで簡単。用途に合わせて8種類のカラーモードから選択できます。ピボット機能にも対応し、縦長の資料を快適に閲覧できますよ。
スタンドは高さと上下左右の角度を柔軟に調整できるため、モニター台やアームがなくても快適に使えます。奥行きは16.9cmと狭く、デスクを広々と使いたい人にも向いていました。ただし、インターフェースはHDMI端子が2つのみで控えめといえます。
とはいえディスプレイ性能と音質のバランスがとれており、1台でデスクワーク・エンタメの両方に使いたい人におすすめのモニターです。
幅 | 53.764cm |
---|---|
奥行 | 18.814cm |
高さ | 34.703~47.703cm |
重量 | 4900g(スタンド込み) |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 2.47dE |
応答速度. | 4ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1500:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
リフレッシュレート | 100Hz |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2 |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
モニターサイズ | 23.8インチ |
---|---|
解像度 | フルHD(1920×1080) |
良い
気になる
富士通のPC周辺機器ブランドFMVによる「ワイド液晶ディスプレイ」。仕事・趣味の兼用に適したシリーズで、今回は高性能モデルのVTA24021BTを検証しました。リフレッシュレート165Hz・応答速度1msと、ゲーミングモニターと比べても遜色ない性能が特徴です。
色の正確さの検証では、ホワイトバランスはわずかに高めで、赤と緑は原色付近でやや誤差が生じたものの許容範囲。中間色も含めて全体的に高水準な精度を示しました。比較的色が正確なモニターといえます。ただし最大輝度とコントラストは低め。デザイン制作・映像鑑賞用には向かないかもしれません。
インターフェースはHDMI×2・VGA・Type-A・オーディオ端子があります。モニターライトを使う際に給電できて便利ですよ。スタンドは高さ調節、上下・左右の角度調節が可能。スピーカーも搭載されており、必要十分な機能は備わっているといえます。
プリセットカラーモードは4つで、ボタン・リモコンで操作するタイプ。23.8インチ・フルHDのため、作業効率を格段に高められるわけではありませんが、ゲーム兼用で色が正確なモニターを探している場合に選択肢に入るでしょう。
幅 | 54.18cm |
---|---|
奥行 | 22.89cm |
高さ | 34.52~49.02cm |
重量 | 約4,500g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 2.81dE |
応答速度. | 1ms |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
リフレッシュレート | 165Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI×2、VGA、USB-A、IRレシーバー |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
モニターサイズ | 23インチ |
---|---|
解像度 | フルHD |
良い
気になる
マウスコンピューターの「XUB2390HS-B5A」は、デスクが小さめで設置スペースが限られている人におすすめ。画面サイズが23インチとコンパクトなうえ、スタンドの台座の奥行きも21cmと短めのため、コンパクトに設置できますよ。
色域の広さは、超広色域であるBT.2020の色域の59.8%(sRGB比約95%)をカバー。上位商品には劣りますが、標準的な数値でPCモニターとして十分な性能といえます。色の正確さも高水準で、全体的に誤差は小さめ。ただし、赤色の明度・彩度が低めで人によっては暗くくすんだ印象を持つ可能性があります。
実効コントラスト比は実測値で259:1と公称値よりは低いものの、比較したなかでは平均的な値。カラーモードが6種類から選択できるので、用途によって調整するといいでしょう。
インターフェースはHDMI×1・D-Sub×1・DVI×1のみ。内蔵スピーカーによる音声出力には対応していますが、イヤホンの接続もできません。
スタンドは、高さと上下左右の向きの調節が可能で、モニター台が不要な点はメリット。モニター台を置く場所も取りません。デスクにコンパクトに設置できるモニターを探している人はぜひ検討してくださいね。
幅 | 53.25cm |
---|---|
奥行 | 20.95cm |
高さ | 35.45~50.45cm |
重量 | 3,300g(スタンドなし)/5,100g(スタンドあり) |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 3.15dE |
応答速度. | 4ms(GTG) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 1000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
リフレッシュレート | 75Hz |
フリッカーフリー | 不明 |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | DVI、HDMI、D-Sub |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下左右 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
モニターサイズ | 27インチ |
---|---|
解像度 | WQHD(2560×1440) |
良い
気になる
色の正確さの検証では精度にかなりバラつきがあり、特に白色はピンクがかって見えます。青・水色も強調されており、空・海の映像が鮮やかすぎる印象を持つでしょう。
色域の広さの検証では、BT.2020の色域の62.1%のカバー率。実効コントラスト比は実測値で231:1とやや低く、色の深みを感じにくいディスプレイです。
画面調節は背面のボタンを操作するタイプで、印字がわかりにくく苦戦しました。スタンドは左右の角度調節ができませんが、高さ調節・上下の角度調節はできます。
幅 | 61.3cm |
---|---|
奥行 | 21.4cm |
高さ | 40.94~55.94cm |
重量 | スタンドなし:3800kg/スタンドあり:5900g |
アスペクト比 | 16:9 |
表面処理 | ノングレア |
パネル種類 | IPS |
色の正確さ | 3.46dE |
応答速度. | 4ms(オーバードライブ時) |
コントラスト比(メーカー公表値) | 80,000,000:1 |
輝度 | 250cd/m2 |
リフレッシュレート | 75Hz |
フリッカーフリー | |
AMD FreeSync搭載 | 不明 |
ブルーライトカット | |
インターフェース | HDMI、DisplayPort、ステレオミニジャック3.5mm |
高さ調節機能 | |
角度調節機能 | 上下 |
スピーカー機能 | |
VESAマウント |
縦置き対応のモニターには、モニターアームを取り付けると横向き・縦向きの調節が手軽にできて便利。使い勝手にこだわるならぜひモニターアームを検討してくださいね。おすすめのモニターアームは以下のコンテンツで紹介しています。
1位: EIZO|FlexScan EV2781|EV2781-WT
2位: JAPANNEXT|PCモニター|JN-IPS27Q4FL-HSPC9-DL
3位: BenQ|アイケアモニター|GW2486TC-JP
4位: Dell|27インチモニター|S2722DC
5位: JAPANNEXT|JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP-W
ランキングはこちら以下のコンテンツではおすすめのPCモニター・液晶ディスプレイを紹介しています。条件を広げて探したい人はチェックしてみてくださいね。
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他