Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
肩こり・腰痛・筋肉痛の薬おすすめ商品比較サービス
マイベスト
肩こり・腰痛・筋肉痛の薬おすすめ商品比較サービス
  • 肩こりに効く飲み薬のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 肩こりに効く飲み薬のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 肩こりに効く飲み薬のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 肩こりに効く飲み薬のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 肩こりに効く飲み薬のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

肩こりに効く飲み薬のおすすめ人気ランキング【2025年】

長時間のデスクワークや運転、運動不足などで引き起こされる肩こり。栄養ドリンクに加えて、目の疲れを伴うひどい肩こりや、首や肩周りの筋肉痛に効く内服薬を探している人もいるでしょう。しかし、市販薬にはキューピーコーワやアリナミンなどさまざまなものがあり、どれを選ぶか迷いますよね。


そこで今回は、肩こりに効く飲み薬の選び方を解説。さらに、おすすめの肩こりに効く飲み薬をAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。

2025年04月06日更新
薬剤師ゆきさん
監修者
薬剤師・株式会社ダヴィンチ つるさん薬局 代表取締役
薬剤師ゆきさん

株式会社ダヴィンチ つるさん薬局代表取締役。薬剤師。「患者さんにしっかり向き合う」という薬剤師本来の姿を実現するため、薬局を開局。患者さんに安心してお薬を使ってもらうことをモットーに、患者さんの気持ちを尊重したお付き合いを大切にしている。また薬局薬剤師の経験を生かして、自身のYoutubeチャンネルでは「笑顔の薬局」として、健康・医療・介護の情報をわかりやすく楽しく発信中。

薬剤師ゆきさんのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

原因を把握しないと薬が効かない可能性も。まずは原因をチェック!

原因を把握しないと薬が効かない可能性も。まずは原因をチェック!

肩こりの主な原因には筋肉疲労の蓄積・酸素不足・末梢神経の損傷があり、これらは関連しているといえます。


初期の肩こりは、筋肉疲労の蓄積が原因です。長時間同じ姿勢で過ごしたり特定の筋肉ばかり使ったりして疲労が蓄積されて、肩のこわばり・だるさを感じます。その後、肩こりが長引いたり痛みが増したりするのは、こわばった筋肉が血管を圧迫して酸素不足になり、筋肉の疲労がなかなか回復できないのが原因です。


その状態がさらに続くと、疲れて硬くなった筋肉や血行不良で蓄積された物質によって、末梢神経がダメージを受けて肩に痛みを感じます。この状態になると、ジーンとしたりピリッとしたりする痛みを感じるのが特徴です。


このように、デスクワークや長時間の運転のような習慣が原因の肩こりは、アプローチすべき原因が変化するといえるでしょう。ほかにも、ストレスや更年期などで自律神経が乱れたり、生理や冷えによって血行不良になったりすることで肩がこる場合もあります。

肩こりに効く飲み薬の選び方

肩こりに効く飲み薬を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

1

肩こりの原因や症状にあった有効成分を含む薬を選ぼう

肩こりに効く飲み薬を選ぶ際には、いつから、どのように痛いかを目安に原因を見極めて有効な成分を選びましょう。

長時間同じ姿勢で肩がこったら、筋弛緩成分・ビタミンB1・ビタミンEが有効

長時間同じ姿勢で肩がこったら、筋弛緩成分・ビタミンB1・ビタミンEが有効
出典:lohaco.yahoo.co.jp

長時間のデスクワークや運転などで肩こりを感じるようになった人は、筋弛緩成分・ビタミンB1・ビタミンEが配合されたものに注目しましょう。これらは筋肉疲労やこわばり、血行不良の改善に作用します。


筋弛緩成分は、同じ姿勢で過ごしてこわばった筋肉にアプローチする成分です。例えば、筋肉がこわばるときの力を弱めるクロルゾキサゾンや、筋肉がこわばらないようにするメトカルバモールなどの成分があります


一方でビタミンB1は、筋肉疲労を改善する成分です。疲労がたまった筋肉にエネルギーを供給し、筋肉のこわばりや、だるさを改善します。


ビタミンEは、血管や赤血球などを柔らかく保ち血行不良を改善する成分です。血行不良が改善されると、肩周りに蓄積された疲労の原因になる物質が排出されたり、酸素が循環するようになったりして肩こりが軽減されます。


多くの場合、肩こりに効く飲み薬の主成分は筋弛緩成分かビタミンのどちらかなので、同じ姿勢で過ごすことを逃れられないなら筋弛緩成分を選ぶというように、状況に応じて薬を選ぶのがよいでしょう。

血行改善成分が効かない慢性的な痛みには、ビタミンB12配合の薬を

筋肉のこわばりをほぐしたり血行不良にアプローチしたりしても痛みが続くようであれば、末梢神経の損傷によって痛みを感じていることが考えられます。


その場合は、ダメージを受けた末梢神経を修復する効果があるビタミンB12が配合された薬を服用しましょう。ビタミンB12は、末梢神経を構成するたんぱく質とリン脂質の合成を促す成分です。


また、ビタミンB12が配合された薬のなかでも、葉酸を含むものに注目してください。葉酸はたんぱく質の生成に必要な物質で、ビタミンB12がたんぱく質を生成するのに役立ちます。

つらい痛みを素早く抑えたいなら、鎮痛成分が配合された薬をチョイス

つらい痛みを素早く抑えたいなら、鎮痛成分が配合された薬をチョイス
出典:amazon.co.jp

つらい痛みを抑えるのが最優先という人は、鎮痛成分が配合された薬を選びましょう。このタイプは肩こりを根本から改善するものではありませんが、30分〜2時間程度で痛みを抑えられます


とくに有効なのは、NSAIDsといわれる非ステロイド性抗炎症薬です。ロキソプロフェン・イブプロフェンなどが配合されている薬のことで、炎症を抑える効果や、痛みの原因物質であるプロスタグランジンの生成を抑える効果があります。


NSAIDsは痛みに素早く効くのが長所ですが、胃腸への負担が大きいのが短所です。とくに長期の服用は消化管粘膜障害の原因になるので、短期的な使用にとどめましょう。日頃から規定の用法を守るだけでなく、胃腸が弱い人はNSAIDs以外の鎮痛剤も検討してください。


NSAIDs以外の鎮痛剤は効果が穏やかで、市販薬ではアセトアミノフェンやエテンザミドなどが配合されていますこれらもプロスタグランジンの生成を抑える作用があり、なかには肩こりの原因にアプローチする筋弛緩成分やビタミンが配合された商品もあるので、あわせてチェックしてください。


なお、NSAIDs以外の鎮痛剤はNSAIDsよりも胃腸への負担が少ないとはいえ、多くの場合アセトアミノフェンは空腹時の服用は避ける必要があるので、いずれも用法は守りましょう。

更年期や生理中の肩こりには、不調に広くアプローチできる漢方薬が候補

更年期や生理中の肩こりには、不調に広くアプローチできる漢方薬が候補

更年期や生理中の肩こりのように体質やストレスによって引き起こされ、原因となる器官が特定できない不調には漢方薬でアプローチしましょう


例えば、自律神経が乱れる更年期にともなう肩こりには、「加味逍遙散(カミショウヨウサン)」、生理中の血行不良による肩こりには「当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)」がおすすめです。


ほかにも、冷えやストレスが原因と考えられるときは漢方薬が有効な場合もあるので、「肩こり向け漢方」のコンテンツでチェックしてくださいね。

2

定期的に飲む人は、安く手に入るプライベートブランド商品もおすすめ

定期的に肩こりに悩まされていて薬代がかさむ人は、安価な傾向があるドラッグストアのプライベートブランド商品も検討しましょう。プライベートブランド商品は、製薬会社が販売している商品と同じような成分が配合されていながら、安く手に入るのが魅力です。


例えば270錠で8,000円程度の薬と同じような効果のものが、プライベートブランド商品の場合は3,000円程度で購入できることも。安さの秘訣は自社で企画・販売している点にあり、卸売業者へ支払う費用や広告宣伝費のようなコストが不要なぶん安価です。


ただし、プライベートブランドの商品は容量のバリエーションが少なく、必要なときに少量だけ買いたいという人には不向きな場合もあるので、状況に合わせて使い分けて出費を抑えてくださいね。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

肩こりに効く飲み薬全11商品
おすすめ人気ランキング

人気の肩こりに効く飲み薬をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月06日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
分類
タイプ
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
1回服用量
1日服用回数
服用対象年齢
効果効能
内容量
1

小林製薬

コリホグス

小林製薬 コリホグス 1

筋肉をゆるめて肩こりをほぐし、痛みを抑える

指定第2類医薬品

錠剤

1~2錠

2階まで

15歳以上

肩・首筋などの痛みおよびこり、腰痛、背痛、ねんざ、うち身、神経痛・リウマチ性疼痛、四十肩、関節痛、筋炎、腱炎

16錠

2

興和

キューピーコーワキューピーコーワiプラス

興和 キューピーコーワiプラス 1

7つの有効成分が目の疲れと肩こりに働きかける

第3類医薬品

錠剤

ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12

2~3錠

1回

成人(15歳以上)

肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛、眼精疲労、神経痛、手足のしびれ、便秘

180錠

3

アリナミン製薬

アリナミンメディカルGOLD

アリナミン製薬 アリナミンメディカルGOLD 1

つらい症状が痛みになった時に試したい

第3類医薬品

錠剤

ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12

1錠

3回

15歳以上

眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩・首すじのこり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ

21錠

4

寧薬化学工業

アリナエコーEX2

寧薬化学工業 アリナエコーEX2 1

内側から肩こりなどの慢性的な疲れにアプローチ

第3類医薬品

錠剤

ビタミンE、ビタミンB12、ビタミンB6

成人(15歳以上):1~2錠/7歳以上15歳未満:1錠

1回

7歳以上

神経痛、筋肉痛・関節痛(肩・腰・肘・膝痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労(慢性的な目の疲れ及びそれに伴う目のかすみ・目の奥の痛み)

180錠

5

寧薬化学工業

ビタトレールEXP

寧薬化学工業 ビタトレールEXP 1

ビタミンB1・B6・B12を配合。360錠入りの大容量

第3類医薬品

錠剤

ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12、ビタミンB6

成人(15歳以上):2~3錠/11歳以上15歳未満:1~2錠

1回

11歳以上

肩こり、関節痛、筋肉痛、腰痛、眼精疲労、神経痛、手足のしびれ

360錠

6

武田薬品工業

アリナミンアリナミンEXゴールド

武田薬品工業 アリナミンEXゴールド 1

目の疲れ・肩首すじのこり・腰の痛みにすぐれた効果

第3類医薬品

錠剤

ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12

15歳以上:1錠、15歳未満は服用しない

3回

15歳以上

次の諸症状の緩和:眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩・首すじのこり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ

45錠

7

米田製薬工業

アリナリッチEXハイ

米田製薬工業 アリナリッチEXハイ 1

ビタミン群がつらい痛みに効果を発揮する

第3類医薬品

錠剤

不明

不明

2~3錠

1回

15歳以上

神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労

270錠

8

皇漢堂製薬

新ネオビタミンEX クニヒロ

皇漢堂製薬 新ネオビタミンEX クニヒロ 1

ビタミンB1誘導体・ビタミンB群・ビタミンE配合

第3類医薬品

錠剤

ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12

2~3錠

1回

15歳以上

神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩 など)、手足のしびれ、眼精疲労

270錠

9

皇漢堂製薬

コンドロパワーEX錠

皇漢堂製薬 コンドロパワーEX錠 1

コンドロイチン配合、膝などの痛みが気になる人におすすめ

第3類医薬品

錠剤

成人(15歳以上):3錠、15歳未満:服用しない

3回

15歳以上

神経痛、筋肉痛、関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、便秘、眼精疲労

270錠

10

武田薬品工業

ドキシン錠

武田薬品工業 ドキシン錠 1

筋肉の緊張をほぐして、痛みを和らげる

第2類医薬品

錠剤

ビタミンB1、ビタミンE

15歳以上:2錠/12歳~14歳:1錠

3回

12歳以上

肩こり、腰痛、打撲、捻挫、関節痛、筋肉痛

18錠

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

小林製薬
コリホグス

コリホグス 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
800円
低価格
最安価格
800円
低価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
服用対象年齢
15歳以上

筋肉をゆるめて肩こりをほぐし、痛みを抑える

筋肉をゆるめて肩こりをほぐす内用薬です。筋肉弛緩成分・クロルゾキサゾンが硬直した筋肉を内側からゆるめて肩こりをほぐし、痛み止め成分・エテンザミドが肩や首すじのつらい痛みを和らげます。痛みのつらさにあわせて1~2錠で調整できるのもポイントです。

分類指定第2類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量1~2錠
1日服用回数2階まで
効果効能肩・首筋などの痛みおよびこり、腰痛、背痛、ねんざ、うち身、神経痛・リウマチ性疼痛、四十肩、関節痛、筋炎、腱炎
内容量16錠
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

興和
キューピーコーワキューピーコーワiプラス

最安価格
3,202円
やや高価格
タイムセール
最安価格
3,202円
やや高価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12
服用対象年齢
成人(15歳以上)

7つの有効成分が目の疲れと肩こりに働きかける

3つのビタミンやヘプロニカートなど、あわせて7種類の有効成分を配合しています。眼精疲労や肩こり、手足のしびれといった症状を緩和。内容量は27錠・80錠・180錠・270錠と幅広いラインナップから選べます。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量2~3錠
1日服用回数1回
効果効能肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛、眼精疲労、神経痛、手足のしびれ、便秘
内容量180錠
全部見る
3位

アリナミン製薬
アリナミンメディカルGOLD

最安価格
1,270円
やや低価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12
服用対象年齢
15歳以上

つらい症状が痛みになった時に試したい

目・肩・腰・首筋のつらい症状が痛みまできたら試してほしい内用薬です。ビタミンB1の弱点を克服した独自開発成分・フルスルチアミンをはじめとし、末梢神経の修復に関与するメコバラミン・神経の機能維持に関与する活性型ビタミンB6を配合。手や足のしびれを感じた時にもおすすめです。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量1錠
1日服用回数3回
効果効能眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩・首すじのこり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ
内容量21錠
全部見る
4位

寧薬化学工業
アリナエコーEX2

最安価格
2,480円
中価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
ビタミンE、ビタミンB12、ビタミンB6
服用対象年齢
7歳以上

内側から肩こりなどの慢性的な疲れにアプローチ

目の疲れ・肩こり・腰痛などの慢性的な疲れを内側からサポートしてくれる内用薬です。抗疲労成分・フルスルチアミンなどの6つの医薬品有効成分が、目の疲れ・肩こり・腰の痛みなどの症状にすぐれた効果をあらわします。さらにパントテン酸カルシウムが補酵素となり、エネルギーの産生にも役立ちますよ。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量成人(15歳以上):1~2錠/7歳以上15歳未満:1錠
1日服用回数1回
効果効能神経痛、筋肉痛・関節痛(肩・腰・肘・膝痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労(慢性的な目の疲れ及びそれに伴う目のかすみ・目の奥の痛み)
内容量180錠
全部見る
5位

寧薬化学工業
ビタトレールEXP

最安価格
2,334円
中価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12、ビタミンB6
服用対象年齢
11歳以上

ビタミンB1・B6・B12を配合。360錠入りの大容量

神経や筋肉に働きかけるビタミンB1・B6・B12を配合し、糖分の代謝を促し疲労を和らげます。さらにガンマ-オリザノールが眼精疲労・関節痛・神経痛に作用し、ビタミンEが手足のしびれに効果を発揮。11歳以上から服用できるタブレットタイプで、たっぷり360錠入っています。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量成人(15歳以上):2~3錠/11歳以上15歳未満:1~2錠
1日服用回数1回
効果効能肩こり、関節痛、筋肉痛、腰痛、眼精疲労、神経痛、手足のしびれ
内容量360錠
全部見る
6位

武田薬品工業
アリナミンアリナミンEXゴールド

参考価格
2,678円
中価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12
服用対象年齢
15歳以上

目の疲れ・肩首すじのこり・腰の痛みにすぐれた効果

エネルギー産生に重要な働きをする吸収にすぐれたビタミンB1誘導体フルスルチアミンに加え、神経の機能維持に関与する活性型ビタミンB6・活性型ビタミンB12を配合。つらい目の疲れや肩・首すじのこりに効果をあらわします。服用しやすい黄色の糖衣錠です。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量15歳以上:1錠、15歳未満は服用しない
1日服用回数3回
効果効能次の諸症状の緩和:眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩・首すじのこり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ
内容量45錠
全部見る
7位

米田製薬工業
アリナリッチEXハイ

最安価格
Amazonで売れています!
1,963円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,963円
在庫わずか
血行促進成分配合不明
鎮痛成分配合不明
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
服用対象年齢
15歳以上

ビタミン群がつらい痛みに効果を発揮する

つらい眼精疲労や肩こり・腰痛・関節痛などのお悩みがある人におすすめな内服薬です。ビタミンB1誘導体のフルスルチアミン塩酸塩・ビタミンB6・ビタミンB12のビタミン群を主剤とし、ツライ症状に優れた効果を発揮。1日1回の内服ですむのもうれしいポイントです。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量2~3錠
1日服用回数1回
効果効能神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労
内容量270錠
全部見る
8位

皇漢堂製薬
新ネオビタミンEX クニヒロ

最安価格
2,462円
中価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
ビタミンE、ビタミンB1、ビタミンB12
服用対象年齢
15歳以上

ビタミンB1誘導体・ビタミンB群・ビタミンE配合

ビタミンB1誘導体であるフルスルチアミン塩酸塩、B6・B12のビタミンB群にガンマ-オリザノールなどを配合した服用しやすい糖衣錠です。腸管からよく吸収され、神経の働きに必要な成分と協働し、疲れた体の回復に優れた効果を発揮。末梢血管の血液循環などを改善するビタミンEを配合し、効果を高めています。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量2~3錠
1日服用回数1回
効果効能神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩 など)、手足のしびれ、眼精疲労
内容量270錠
全部見る
9位

皇漢堂製薬
コンドロパワーEX錠

最安価格
2,580円
中価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
服用対象年齢
15歳以上

コンドロイチン配合、膝などの痛みが気になる人におすすめ

指や膝の痛みが気になる人におすすめの、ビタミンB1主薬製剤270錠入りです。軟骨の摩滅を防ぐコンドロイチンに、軟骨の修復・再生をスムーズにするグルコサミンを配合。ビタミンB1が関節痛・神経痛等の症状を緩和し、 アスパラギン酸がビタミンB1の働きを助けます。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量成人(15歳以上):3錠、15歳未満:服用しない
1日服用回数3回
効果効能神経痛、筋肉痛、関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、便秘、眼精疲労
内容量270錠
全部見る
10位

武田薬品工業
ドキシン錠

最安価格
1,060円
やや低価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
ビタミンB1、ビタミンE
服用対象年齢
12歳以上

筋肉の緊張をほぐして、痛みを和らげる

主な有効成分としてメトカルバモールを配合し、筋肉の緊張やこりを取り除いて痛みを緩和する錠剤です。鎮痛成分のエテンザミドのほか、無水カフェインなどサポート成分も配合。15×7.6 mmと小さめの錠剤なので飲みやすくなっています。

分類第2類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量15歳以上:2錠/12歳~14歳:1錠
1日服用回数3回
効果効能肩こり、腰痛、打撲、捻挫、関節痛、筋肉痛
内容量18錠
全部見る
11位

至誠堂製薬株式会社
アユミンS

最安価格
7,200円
高価格
血行促進成分配合
鎮痛成分配合
NSAIDs系成分配合不明
筋弛緩成分配合
配合されているビタミン
不明
服用対象年齢
15歳以上

7種の有効成分が3方向から手足のしびれに作用

神経痛の緩和・血液循環の促進・関節痛と肩こりの緩和に効果のある医薬品です。そのほか、眼精疲労・腰痛・五十肩の人にも効き目があります。ビタミンB1・ビタミンB6・ビタミンB12も配合されているので、肉体疲労時や病後など体力が低下している時の栄養補給におすすめです。

分類第3類医薬品
タイプ錠剤
1回服用量2~3錠
1日服用回数1回
効果効能肩こり、腰痛、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労
内容量90錠
全部見る

肩こりに効く飲み薬はほかの薬と併用できる?

肩こりに効く飲み薬はほかの薬と併用できる?

肩こりに効く飲み薬を頭痛薬などのほかの飲み薬と併用したい場合は、必ず各商品の注意書きをチェックしたり、医師・薬剤師・登録販売者に相談したりしてください例えば、筋弛緩成分を主要成分とする飲み薬のなかには、ほかの解熱鎮痛薬・かぜ薬・鎮静薬とは一緒に服用できないものも。


一方で用法・用量を守れば、湿布や塗り薬を併用できる場合もあります。しかし、配合成分が重複していると過剰摂取になる可能性があるので、医師や薬剤師へ確認してくださいね。

手軽に使える湿布や塗り薬などの選択肢も。病院へ行くべき症状もチェック

手軽に使える湿布や塗り薬などの選択肢も。病院へ行くべき症状もチェック

肩こりを改善する湿布や塗り薬は、ほかの飲み薬を飲んでいる人や飲み薬が苦手な人でも、手軽に使いやすいのが特徴です。以下のコンテンツでは複数のタイプの薬を紹介しているので、あわせてチェックしてください。


仮に市販薬を使っているのに肩の痛みが強くなっている、めまい・頭痛・手足の痺れなども伴うという場合は、ほかの病気が原因ということも考えられます。そのような場合は、早めに病院を受診しましょう。


また、肩こりと混同されやすい四十肩・五十肩は、肩周りの関節の炎症が原因です。運動療法をメインとしたリハビリが有効とされているので、肩を上げにくいような症状があれば整形外科や整骨院での治療を検討してください

おすすめの肩こりに効く飲み薬ランキングTOP5

1位: 小林製薬コリホグス

2位: 興和キューピーコーワキューピーコーワiプラス

3位: アリナミン製薬アリナミンメディカルGOLD

4位: 寧薬化学工業アリナエコーEX2

5位: 寧薬化学工業ビタトレールEXP

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
肩こり・腰痛・筋肉痛の薬関連のおすすめ人気ランキング

ゲルマニウムネックレス

36商品

新着
肩こり・腰痛・筋肉痛の薬関連のおすすめ人気ランキング

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す