国民病といわれている肩こりは、放っておくと腰痛や首の痛み、また偏頭痛にまで発展することもあり、決して軽視できない症状です。ツボ押しマッサージやストレッチ、また整体などでケアしている人も多いかもしれませんが、つらいときには薬も頼りになります。しかし、肩こりに効く薬は飲み薬・貼り薬・塗り薬とたくさんの種類があり、どれを選べばよいか迷ってしまいませんか?
現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
肩こりは主に、首から上の筋肉が緊張して血行が悪くなることが要因です。
じつは、成人の頭や腕はおおよそ6kg以上もある非常に重たい部位。そのため、それを支える肩には、大きな負担がかかっています。
肩こりを予防するには、生活習慣や姿勢、体の冷えなど、以下に挙げたような血行を悪くする要因を取り除き、日々生活するように意識することが大切です。
<肩こりを引き起こす要因>
上記のほかに、貧血・低血圧・高血圧などの症状やストレスによって肩こりが発症することもあります。
肩こりの薬は、主に貼り薬・塗り薬・飲み薬の3種類。それぞれ特徴が異なるため、自分の症状や使用シーンに合った商品を選ぶポイントを紹介します。
飲み薬は大きく分けて、3つのタイプがあります。それぞれの特徴をおさえて、求める効果に合うものを選びましょう。
デスクワークや運動不足など、肩の筋肉の緊張が原因の場合は、筋肉のコリをほぐす作用のある筋弛緩剤を選ぶのがおすすめです。
筋弛緩剤は、筋肉の緊張をほぐし肩の痛みをやわらげる「クロルゾキサゾン」を配合しているものが代表的。
ただし、服用すると少し眠くなる成分を含むものもあるので、大事な仕事の前などに飲むのは控えましょう。
肩の痛みが強い場合は、まずは痛みを抑えることを優先し、鎮痛作用のある薬を選ぶのがよいでしょう。
鎮痛作用の高さを重視したい人は、「ジクロフェナク」という成分が入った鎮痛剤を選ぶのがおすすめです。
痛み止めや鎮痛効果のある薬は全身の痛みの症状に働きかけるため、肩こりと同時に頭痛を伴うケースにも対応できます。
ただし、あまりに症状がひどい場合は市販薬でその場しのぎにせず、病院を受診するようにしてください。
鎮痛作用のある飲み薬を飲むことで痛みはやわらぎますが、肩こりの症状を完治することはできません。
また、痛み止めの効果が高い第一類指定医薬品の鎮痛剤系の中には、副作用が起きやすいものもあるので注意が必要です。
更年期障害や生理による肩こりには、体質に合った効果を発揮する漢方薬の使用も検討してみてください。
更年期障害によって、肩こりや手が上げられないほどの痛みがある場合は、自律神経を調整し女性特有の症状に働きかける「加味逍遙散(かみしょうようさん)」がおすすめです。
また、婦人科でもよく用いられる「桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)」は血行を促進させるので、生理中の肩こりの解消に役立ちます。
妊娠中(とくに前期)は薬に敏感です。漢方薬にも摂取してはいけない成分が含まれるため、飲む前に薬剤師やかかりつけの医師に相談しましょう。
授乳中は、服用前に必ず産婦人科の医師に相談するようにしましょう。
肩や目の疲れによって起こる肩こりには、ビタミン成分が配合された薬がおすすめです。
筋肉の疲れをやわらげるには、疲労改善に役立つビタミンB1などの「ビタミンB群」と血液の循環を促す「ビタミンE」の両方を含んでいる薬やサプリメントを選ぶのがベスト。
また、ビタミンB群は末梢神経が原因の肩こり・腰痛などにも効果があります。
眼精疲労は、眼科で治療するのが得策です。
デスクワークなどで、普段から眼精疲労に悩んでいる人は、市販薬やサプリメントではなく、眼科の医師に相談しましょう。
激しい運動で肩の筋肉痛がつらい場合は、炎症をおさえる消炎鎮痛剤を選びましょう。
消炎鎮痛剤の多くは、鎮痛作用の高い「ジクロフェナク」という成分が含まれており、運動による筋肉の炎症を緩和します。
また、消炎鎮痛剤は内服薬だけでなく、軟膏やスプレーなど種類が豊富な点もポイントです。
貼り薬は、飲み薬よりも比較的副作用が少ない点がポイント。しかし、皮膚のかぶれや光線過敏症などの特有の副作用があることも考慮して選びましょう。
貼ったときに冷たく感じる冷湿布は、熱をもっている場合や、腫れ・痛みを感じたときの肩こりに使用しましょう。
冷湿布に含まれる有効成分「ジクロフェナクナトリウム」は、炎症の原因である物質を少なくし、痛みをやわらげる働きがあります。
また、「メントール成分」配合の冷湿布は、すーっと清涼感を感じられるのでおすすめです。
慢性的に血行が悪く、筋肉の緊張を感じる場合は、温湿布を選ぶとよいでしょう。
温湿布は種類が多く、血行を促進する「ビタミンE」を配合しているものなどライナップが豊富です。
また、「イブプロフェン」や「インドメタシン」などの痛み止めの成分を配合している温湿布もあるため、肩の痛みを緩和したい人にもおすすめです。
肩こりの塗り薬は、手に薬を出して塗る軟膏タイプがメジャーですが、チック剤なら手を汚さずに塗れるのでおすすめです。
スティック型のチック剤は持ちやすく、背中のほうまで届きます。また、底の回転部分を回すと硬めのゲルが出てくる仕様になっているため、軟膏のように手に出して塗る手間を省けるのもポイント。
どちらのタイプも消炎鎮痛成分を配合をしたものが中心で、患部に浸透し、肩こりや筋肉痛の症状の緩和が期待できます。使用シーンに合わせて、自分が使いやすいものを選びましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 服用タイプ | セルフメディケーション税制対象商品 | タイプ | 使用感 | 血行促進成分配合 | 消炎効果 | 鎮痛成分配合 | クロルゾキサゾン配合 | 1回服用量 | 1日服用回数 | 服用対象年齢 | 微香性 | 効果効能 | 内容量 | |||||
1 | 小林製薬 コリホグス | ![]() | 筋肉をゆるめて肩こりをほぐし、痛みを抑える | 指定第2類医薬品 | 内用薬 | 不明 | 錠剤 | 1~2錠 | 2階まで | 15歳以上 | 肩・首筋などの痛みおよびこり、腰痛、背痛、ねんざ、うち身、神経痛・リウマチ性疼痛、四十肩、関節痛、筋炎、腱炎 | 16錠 | |||||||
2 | 興和 キューピーコーワ|キューピーコーワiプラス | ![]() | 7つの有効成分が目の疲れと肩こりに働きかける | 第3類医薬品 | 内用薬 | 錠剤 | 不明 | 2~3錠 | 1回 | 成人(15歳以上) | 肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛、眼精疲労、神経痛、手足のしびれ、便秘 | 180錠 | |||||||
3 | ニチバン ロイヒつぼ膏|ロイヒつぼ膏|RT78 | ![]() | ピリピリとした刺激が心地よい温感タイプ | 第3類医薬品 | 外用薬 | 不明 | プラスター剤 | 温感 | 不明 | 不明 | 肩のこり、腰の痛み、打撲、捻挫、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労、しもやけ | 78枚 | |||||||
4 | 武田薬品工業 ドキシン錠 | ![]() | 筋肉の緊張をほぐして、痛みを和らげる | 第2類医薬品 | 内用薬 | 不明 | 錠剤 | 不明 | 不明 | 不明 | 15歳以上:2錠/12~14歳:1錠 | 3回 | 12歳以上 | 腰痛、肩こり、筋肉痛、四十腰、五十肩、神経痛、寝ちがい、ねんざ、打撲、 スポーツ後の筋肉痛、関節痛 | 36錠 | ||||
5 | 皇漢堂製薬 新ネオビタミンEX クニヒロ | ![]() | ビタミンB1誘導体・ビタミンB群・ビタミンE配合 | 第3類医薬品 | 内用薬 | 不明 | 錠剤 | 不明 | 2~3錠 | 1回 | 15歳以上 | 神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩 など)、手足のしびれ、眼精疲労 | 270錠 | ||||||
6 | 寧薬化学工業 アリナエコーEX2 | ![]() | 内側から肩こりなどの慢性的な疲れにアプローチ | 第3類医薬品 | 内用薬 | 不明 | 錠剤 | 不明 | 成人(15歳以上):1~2錠/7歳以上15歳未満:1錠 | 1回 | 7歳以上 | 神経痛、筋肉痛・関節痛(肩・腰・肘・膝痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労(慢性的な目の疲れ及びそれに伴う目のかすみ・目の奥の痛み) | 180錠 | ||||||
7 | アリナミン製薬 アリナミンメディカルGOLD | ![]() | つらい症状が痛みになった時に試したい | 第3類医薬品 | 内用薬 | 不明 | 錠剤 | 不明 | 1錠 | 3回 | 15歳以上 | 眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩・首すじのこり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ | 21錠 | ||||||
8 | エーザイ ナボリンS | ![]() | ビタミン配合で、慢性的なつらさにアプローチ | 第3類医薬品 | 錠剤 | 不明 | 180錠 | ||||||||||||
9 | 米田薬品 ヘルビタS | ![]() | 疲労物質の蓄積を防いで繰り返すコリに効く | 第3類医薬品 | 内用薬 | 錠剤 | 不明 | 不明 | 不明 | 1錠 | 3回 | 15歳以上 | 不明 | 筋肉痛、関節痛、神経痛、手足のしびれ、眼精疲労 | 180錠 | ||||
10 | 佐藤製薬 ユンケルB12アクティブα | ![]() | メコバラミンなどの成分が内側から痛みに届く | 第3類医薬品 | 内用薬 | 錠剤 | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | 2錠 | 3回 | 15歳以上 | 腰痛、手足のしびれ(しびれ感)、神経痛、肩・首すじのこり | 120錠 |
筋肉をゆるめて肩こりをほぐす内用薬です。筋肉弛緩成分・クロルゾキサゾンが硬直した筋肉を内側からゆるめて肩こりをほぐし、痛み止め成分・エテンザミドが肩や首すじのつらい痛みを和らげます。痛みのつらさにあわせて1~2錠で調整できるのもポイントです。
分類 | 指定第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 1~2錠 |
1日服用回数 | 2階まで |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 肩・首筋などの痛みおよびこり、腰痛、背痛、ねんざ、うち身、神経痛・リウマチ性疼痛、四十肩、関節痛、筋炎、腱炎 |
内容量 | 16錠 |
3つのビタミンやヘプロニカートなど、あわせて7種類の有効成分を配合しています。眼精疲労や肩こり、手足のしびれといった症状を緩和。内容量は27錠・80錠・180錠・270錠と幅広いラインナップから選べます。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 2~3錠 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | 成人(15歳以上) |
微香性 | |
効果効能 | 肩こり、腰痛、筋肉痛、関節痛、眼精疲労、神経痛、手足のしびれ、便秘 |
内容量 | 180錠 |
直径3.9cmの大判サイズで、こりが気になる腰や背中などの広い部分にぴったりな丸型大判仕様です。トウガラシに似た成分を配合しており、ピリッとした辛口の温感刺激が味わえます。ベージュ色で貼っていることが目立ちにくく、粘着力にも優れているのもポイントです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | プラスター剤 |
使用感 | 温感 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 肩のこり、腰の痛み、打撲、捻挫、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労、しもやけ |
内容量 | 78枚 |
主な有効成分としてメトカルバモールを配合し、筋肉の緊張やこりを取り除いて痛みを緩和する錠剤です。鎮痛成分のエテンザミドのほか、無水カフェインなどサポート成分も配合。15×7.6 mmと小さめの錠剤なので飲みやすくなっています。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 15歳以上:2錠/12~14歳:1錠 |
1日服用回数 | 3回 |
服用対象年齢 | 12歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 腰痛、肩こり、筋肉痛、四十腰、五十肩、神経痛、寝ちがい、ねんざ、打撲、 スポーツ後の筋肉痛、関節痛 |
内容量 | 36錠 |
ビタミンB1誘導体であるフルスルチアミン塩酸塩、B6・B12のビタミンB群にガンマ-オリザノールなどを配合した服用しやすい糖衣錠です。腸管からよく吸収され、神経の働きに必要な成分と協働し、疲れた体の回復に優れた効果を発揮。末梢血管の血液循環などを改善するビタミンEを配合し、効果を高めています。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 2~3錠 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩 など)、手足のしびれ、眼精疲労 |
内容量 | 270錠 |
目の疲れ・肩こり・腰痛などの慢性的な疲れを内側からサポートしてくれる内用薬です。抗疲労成分・フルスルチアミンなどの6つの医薬品有効成分が、目の疲れ・肩こり・腰の痛みなどの症状にすぐれた効果をあらわします。さらにパントテン酸カルシウムが補酵素となり、エネルギーの産生にも役立ちますよ。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 成人(15歳以上):1~2錠/7歳以上15歳未満:1錠 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | 7歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 神経痛、筋肉痛・関節痛(肩・腰・肘・膝痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労(慢性的な目の疲れ及びそれに伴う目のかすみ・目の奥の痛み) |
内容量 | 180錠 |
目・肩・腰・首筋のつらい症状が痛みまできたら試してほしい内用薬です。ビタミンB1の弱点を克服した独自開発成分・フルスルチアミンをはじめとし、末梢神経の修復に関与するメコバラミン・神経の機能維持に関与する活性型ビタミンB6を配合。手や足のしびれを感じた時にもおすすめです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 1錠 |
1日服用回数 | 3回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩・首すじのこり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ |
内容量 | 21錠 |
繰り返す肩・腰のこりや痛み、手足のしびれを緩和する糖衣錠。傷ついた末梢神経を修復するメコバラミンや葉酸、疲労物質が溜まるのを防ぐフルスルチアミン塩酸塩を配合しています。さらに天然型ビタミンEやビタミンB6なども含まれており、神経痛などにも効果を発揮するのが特徴です。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 1錠 |
1日服用回数 | 3回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 筋肉痛、関節痛、神経痛、手足のしびれ、眼精疲労 |
内容量 | 180錠 |
つらい腰痛・神経痛・しびれ感・肩・首すじのこりに飲んで効く内用薬です。末梢神経の機能を整え、神経痛・腰痛・手足のしびれに効果をあらわすメコバラミンをはじめとした成分を配合。1回2錠・1日3回服用するタイプです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 2錠 |
1日服用回数 | 3回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 腰痛、手足のしびれ(しびれ感)、神経痛、肩・首すじのこり |
内容量 | 120錠 |
10%配合された有効成分のサリチル酸メチルが、患部に浸透して効果を発揮します。はがれにくい角丸加工が施され、つっぱることなくしなやかにフィット。目立ちにくいベージュ色なので、やや大きめながら貼っているのが気になりにくいでしょう。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | プラスター剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 不明 |
1日服用回数 | 数回 |
服用対象年齢 | 不明 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 肩こり、腰痛、筋肉痛、筋肉疲労、打撲、ねんざ、関節痛、しもやけ |
内容量 | 40枚 |
インドメタシン・l-メントール・アルニカチンキの3つの有効成分を配合した塗り薬です。90g大容量サイズは背部などにも塗布しやすいワイドスポンジの傾斜ボトルを採用。手を汚さずに患部に直接重ね塗りしやすいのもうれしいポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | ローション |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 不明 |
1日服用回数 | 4回 |
服用対象年齢 | 11歳以上 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 筋肉痛、肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
内容量 | 90g |
ビタミンB1・B6・B12をメインに、ビタミンE・ガンマーオリザノールなども配合した内用薬です。神経細胞・筋肉細胞・血行に作用して、眼精疲労・肩こりなどのつらさを軽減します。疲れを取りたいときにもおすすめです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 2~3錠 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 眼精疲労、筋肉痛・関節痛(肩こり、腰痛、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ |
内容量 | 270錠 |
d-カンフルのほかハッカ油やユーカリ油・チョウジ油といった植物由来の有効成分を配合した外用消炎鎮痛剤です。ベトつかずサラッとした使用感とユニークな清涼感があり、すぐれた浸透性をもった軟膏タイプ。小さな容器に入っており、携帯して外出先で使いたいときにも便利です。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 軟膏 |
使用感 | 冷感タイプ |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 適量 |
1日服用回数 | 数回 |
服用対象年齢 | 不明 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 肩こり、腰痛、打撲、捻挫、関節痛、筋肉痛、筋肉疲労、リウマチ、神経痛 |
内容量 | 30g |
肩・腰・背中のしつこい痛みをおさえて、痛みの出どころにアプローチする内用薬です。鎮痛消炎作用をもつ生薬9種類がつらい痛みを抑え、あたため作用・血流改善作用・やわらげ作用をもつ生薬が緊張していた筋肉をほぐします。痛みの程度に合わせて量を調整しやすい錠剤タイプです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 成人:3~5錠/8~15歳:2錠 |
1日服用回数 | 3 |
服用対象年齢 | 8歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 背痛、腰痛、五十肩、筋肉痛、関節炎、神経痛、リウマチ |
内容量 | 190錠 |
ぴたっと密着する超薄型の冷感湿布です。衣類にからみつきにくく、しかも膏体が隅までついているため、肌に密着して剥がれにくいのが魅力。肩こり・腰痛・筋肉痛・筋肉疲労・関節痛・打撲・捻挫・しもやけなどに適していますよ。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | パップ剤 |
使用感 | 冷感タイプ |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 不明 |
1日服用回数 | 1~2回 |
服用対象年齢 | 不明 |
微香性 | |
効果効能 | 肩こり、腰痛、筋肉痛、筋肉疲労、関節痛、打撲、捻挫、しもやけ |
内容量 | 48枚 |
鎮静成分のフェルビナクが患部に浸透して痛みを緩和します。さらに冷感刺激を与えるl-メントールを配合しており、スーッとした心地よい使用感を実現。肌色の生地を使用したプラスター剤で、目立ちにくいのもうれしいポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | プラスター剤 |
使用感 | 冷感タイプ |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | |
効果効能 | 肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首・足首の痛みと腫れ)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
内容量 | 40枚 |
今すぐ何とかしたいつらい肩こり痛にサッと塗って対応できるロールオンタイプの塗り薬です。鎮痛成分・フェルビナクと血流促進成分・生薬アルニカチンキを配合。化粧ポーチにも入る携帯しやすいスリムな容器に加え、グレープフルーツの香りでオフィスでも気軽に使えるアイテムです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | ローション |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 適量 |
1日服用回数 | 2〜4回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 肩こりに伴う肩の痛み、筋肉痛、腰痛、関節痛、打撲、捻挫、腱鞘炎(手・手首・足首の痛みとはれ)、肘の痛み(テニス肘など) |
内容量 | 20mL |
有効成分インドメタシンを配合した温感タイプの外用薬。粘着力・伸縮力の高い湿布を使用しており、簡単に貼れてピタッと密着するのがうれしいポイントです。腰痛のほか、関節痛・筋肉痛・腱鞘炎などにも効果を発揮します。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | パップ剤 |
使用感 | 温感タイプ |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
内容量 | 12枚 |
人前で使いやすい微香性タイプで、l-メントールを3.5%配合し、心地よい清涼感を得られます。また、有効成分フェルビナクが患部の痛みに効果を発揮。あらゆる方向に伸縮するため、肌にぴったりフィットして剥がれにくいところも強みです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | テープ剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | |
効果効能 | 関節痛、筋肉痛、腰痛、腱鞘炎(手・手首・足首の痛みとはれ)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、ねんざ、肩こりに伴う肩の痛み |
内容量 | 50枚 |
つらい眼精疲労や肩こり・腰痛・関節痛などのお悩みがある人におすすめな内服薬です。ビタミンB1誘導体のフルスルチアミン塩酸塩・ビタミンB6・ビタミンB12のビタミン群を主剤とし、ツライ症状に優れた効果を発揮。1日1回の内服ですむのもうれしいポイントです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 2~3錠 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 神経痛、筋肉痛・関節痛(腰痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、眼精疲労 |
内容量 | 270錠 |
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | ローション |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 適量 |
1日服用回数 | 数回 |
服用対象年齢 | 不明 |
微香性 | |
効果効能 | 肩こり、筋肉痛、筋肉疲労、腰痛、打撲、捻挫、関節痛 |
内容量 | 80mL |
肩から首筋まで広範囲にしっかり塗れる太ぬりチックタイプの外用薬です。腫れや痛みのもととなるプロスタグランジンの産生に必要な酵素シクロオキシゲナーゼを阻害することで腫れや痛みを取り除きます。直ぬり仕様で手を汚さずに塗れるのもうれしいポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | チック剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 不明 |
1日服用回数 | 2〜4回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 関節痛、筋肉痛、肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、打撲、捻挫(ねんざ)、腱鞘炎(手・手首・足首の痛みとはれ)、肘の痛み(テニス肘など) |
内容量 | 43g |
クロフェナクナトリウムを配合した経皮鎮痛消炎剤です。ジクロフェナクナトリウムがプロスタグランジンなどの痛みの原因物質生成を抑え、痛みや炎症を抑えます。l-メントール入りなので、爽快感のある使用感も特徴です。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | ローション |
使用感 | 冷感タイプ |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 適量 |
1日服用回数 | 3〜4回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 肩こり、腰痛、打撲、関節痛、筋肉痛、肘の痛み、腱鞘炎、捻挫 |
内容量 | 100mL |
目の疲れ・肩こり・腰痛・居残り疲労がつらいと感じる人におすすめな内服薬です。エネルギー代謝に関与する吸収の良いセトチアミン塩酸塩水和物を主成分に、神経・筋肉の円滑な働きに必要なビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12などを配合。肉体疲労時のビタミンB1補給ができるのもポイントです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 成人(15才以上):2~4錠/11才以上15才未満:2錠/7才以上11才未満:1~2錠 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | 7才以上 |
微香性 | |
効果効能 | 筋肉痛・関節痛(肩・腰・肘・膝痛、肩こり、五十肩など)、神経痛、手足のしびれ、眼精疲労(慢性的な目の疲れおよびそれに伴う目のかすみ・目の奥の痛み)、便秘 |
内容量 | 60錠 |
吸収にすぐれたフルスルチアミン塩酸塩とメコバラミンなどを配合した内用薬です。神経の機能維持に関与するメコバラミンのはたらきを助ける葉酸、体のすみずみの血液循環に関与するd-α-トコフェロールコハク酸エステルでメイン成分をサポートしているのも特徴。黄色の糖衣錠で飲みやすくなっています。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 1錠 |
1日服用回数 | 3回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 筋肉痛・関節痛(肩・首すじのこり、腰痛、五十肩など)、手足のしびれ、神経痛、眼精疲労 |
内容量 | 42錠 |
1日1回患部に貼れば、24時間効果が持続するボルタレンテープです。貼ると速やかに有効成分ジクロフェナクナトリウムが浸透し、一定の濃度に保たれて持続。有効成分が素早く患部まで浸透し、高い鎮痛力を実現します。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | テープ剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 1~2枚 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | ‐ |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 肩こり、腰痛、打撲、捻挫、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎 |
内容量 | 21枚 |
ロングボトルで背中までしっかり届いて塗りやすい外用薬です。3種の血行促進成分がジンジン温かな実感とともに滞った患部の血流を改善し、ジクロフェナクが幹部の痛みを鎮めます。l-メントール5%配合することで爽快な使い心地です。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | ローション |
使用感 | 温感 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 適量 |
1日服用回数 | 3〜4回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 肩こりに伴う肩の痛み、腰痛、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
内容量 | 90mL |
デスクワークでの肩こり・スポーツや運動後の関節痛など、現代人の鈍い痛みに貼って効く大判タイプの湿布薬です。痛みや熱を抑えるロキソプロフェンを配合し、1日1枚24時間効果が持続します。大判サイズで広い範囲にもしっかり貼れ、1週間使える7枚入りなのもポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | テープ剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛,腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
内容量 | 7枚 |
すぐれた鎮痛消炎効果をもつロキソプロフェンナトリウム水和物を配合した塗り薬です。手を汚さずに広範囲に塗れて素早く乾くローション剤となっており、液ダレしにくいので様々なな患部に塗りやすいのが特徴。無香料・無色透明タイプでにおいが少なく、目立たないのもうれしいポイントです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | 塗り薬 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | |
効果効能 | 肩こり、腰痛、打撲、関節痛、筋肉痛、肘の痛み、腱鞘炎、捻挫 |
内容量 | 25g |
すぐれた鎮痛消炎効果をもつロキソプロフェンナトリウム水和物を配合し、痛みの芯まで直接浸透して肩・腰・関節・筋肉の痛みに効果を発揮します。のびがよく、ひじ・ひざ等の曲げ伸ばしする関節部位にも塗りやすいのが特徴。無色透明で衣服についても目立ちません。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | 塗り薬 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | |
効果効能 | 腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
内容量 | 25g |
服用しやすい小粒タイプで膝・腰・肩などの痛みに効く内服薬です。神経痛や疲れを緩和するピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)や手足のしびれや神経痛を緩和するシアノコバラミン(ビタミンB12)などを配合。薬を飲むのが苦手な人でも飲みやすい小粒タイプなのもポイントです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 2~3錠 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 眼精疲労(慢性的な目の疲れ及びそれに伴う目のかすみ・目の奥の痛み)、筋肉痛、関節痛(肩・腰・肘・膝痛、肩こり、五十肩など)、手足のしびれ、神経痛 |
内容量 | 120粒 |
つらい肩・腰の痛みの芯まで直接浸透して効く大判サイズのテープ剤です。優れた鎮痛消炎効果をもつロキソプロフェンナトリウム水和物を配合し、肌から吸収されると活性型に変化するのでつらい痛みの芯まで直接浸透してしっかり効きます。広範囲な部位に使いやすい大判サイズです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | テープ剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 腰痛、肩こりに伴う肩の痛み、関節痛、筋肉痛、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、捻挫 |
内容量 | 7枚 |
肩こり・腰痛のつらい痛みにダイレクトで浸透する外用薬です。シクロオキシゲナーゼを阻害することでプロスタグランジン合成を抑制するジクロフェナクナトリウムを1.0%配合。手を汚さずに塗れるかつベタつかない太塗りチックタイプです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | チック剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | 不明 |
1日服用回数 | 3〜4回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 節痛、肩こりに伴う肩の痛み、腱鞘炎(手・手首の痛み)、肘の痛み(テニス肘など)、筋肉痛、腰痛、打撲、捻挫 |
内容量 | 42g |
優れた抗炎症・鎮痛効果が認められているフェルビナクを主成分とした経皮鎮痛消炎剤です。痛みに関係する物質の生成を抑えるだけでなく、l-メントールを6.0%に増量することで爽やかな使用感に。透明なゲル状の塗り薬を固形状にしたチックタイプなので、手を汚さずに塗りやすくなっています。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | チック剤 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 不明 |
1日服用回数 | 2〜4回 |
服用対象年齢 | 15歳以上 |
微香性 | 不明 |
効果効能 | 関節痛、筋肉痛、腰痛、腱鞘炎(手・手首・足首の痛みとはれ)、肘の痛み(テニス肘など)、打撲、ねんざ、肩こりに伴う肩の痛み |
内容量 | 53g |
神経や筋肉に働きかけるビタミンB1・B6・B12を配合し、糖分の代謝を促し疲労を和らげます。さらにガンマ-オリザノールが眼精疲労・関節痛・神経痛に作用し、ビタミンEが手足のしびれに効果を発揮。11歳以上から服用できるタブレットタイプで、たっぷり360錠入っています。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | 不明 |
タイプ | 錠剤 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | |
消炎効果 | |
鎮痛成分配合 | |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 成人(15歳以上):2~3錠/11歳以上15歳未満:1~2錠 |
1日服用回数 | 1回 |
服用対象年齢 | 11歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 肩こり、関節痛、筋肉痛、腰痛、眼精疲労、神経痛、手足のしびれ |
内容量 | 360錠 |
浸透性の高いサリチル酸メチルが血管に浸透し、筋肉痛や神経痛などの痛みを鎮めてくれるマッサージ薬です。清涼感があり、痛みやかゆみをやわらげるl-メントール配合。べたつきが少なく伸びがよく、大容量なボトルタイプでご家族で使えるのもポイントです。
分類 | 第3類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 外用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | 塗り薬 |
使用感 | 不明 |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | 不明 |
1回服用量 | |
1日服用回数 | |
服用対象年齢 | |
微香性 | 不明 |
効果効能 | ロイマチス性疼痛、神経痛、関節炎、打撲筋肉痛、くじき、ねんざ、肩のこり、腰痛、歯痛、胸痛、鎮痒、扁桃腺炎、乳腺炎、頭痛、筋肉痛 |
内容量 | 430g |
漢方の原典である「傷寒論」「金匱要略」に収載されている代表的な薬です。熱があって背筋がぞくぞくする寒け・肩こり・筋肉痛・手や肩の痛みなどにお悩みの人におすすめ。お仕事をしている人にうれしい眠くなる成分不使用タイプです。
分類 | 第2類医薬品 |
---|---|
服用タイプ | 内用薬 |
セルフメディケーション税制対象商品 | |
タイプ | 顆粒 |
使用感 | |
血行促進成分配合 | 不明 |
消炎効果 | 不明 |
鎮痛成分配合 | 不明 |
クロルゾキサゾン配合 | |
1回服用量 | 成人(15歳以上):1包/7歳以上15歳未満:2/3包/4歳以上7歳未満:1/2包/2歳以上4歳未満:1/3包/2歳未満:1/4包 |
1日服用回数 | 3回 |
服用対象年齢 | 1歳以上 |
微香性 | |
効果効能 | 感冒、鼻かぜ、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み |
内容量 | 60包 |
肩こりを防ぐには、肩に負担をかけない姿勢を常に意識することが大切です。
とくに、同じ姿勢で長時間いることの多いデスクワークやスマホ中は、背もたれによりかかったり猫背になったりしないようにしましょう。
また、電子機器が発するブルーライトが眼精疲労につながり、肩こりを引き起こすこともあるため、注意が必要です。
肩こりの薬は、種類によって効果や副作用もさまざまなので、使用前に必ず商品に記載されている「使用上の注意」を確認することが大切です。
また、薬を飲んでも症状が緩和されず、皮膚のかぶれなどの副作用が出た場合は、薬の服用を中断し、病院を受診するようにしましょう。
さらに、大きく息を吸うことで肩周りの痛みが強くなる場合は、肺や肝臓の病気などの可能性が高くなるため注意が必要です。
とくに、女性は子宮の病気が肩こりを引き起こしているケースも。
肩こりのほかに、おりものの増加や、下腹部の痛みなどの症状がある場合は婦人科の受診も検討しましょう。
おすすめの低周波治療器をは以下のコンテンツで紹介しているので、チェックしてくださいね。
1位: 小林製薬|コリホグス
2位: 興和|キューピーコーワ|キューピーコーワiプラス
3位: ニチバン|ロイヒつぼ膏|ロイヒつぼ膏|RT78
4位: 武田薬品工業|ドキシン錠
5位: 皇漢堂製薬|新ネオビタミンEX クニヒロ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他