テントや山小屋での宿泊時だけでなく、家や飛行機の中などで足元を暖めたい場面でも活躍する「テントシューズ」。その見た目から象足とも呼ばれ、ナンガやコロンビアなど多くのブランドやメーカーから発売されています。また、さまざまな素材や丈の長さがあるため、どれを選べば良いか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、テントシューズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自分に合うテントシューズを見つけて、足元から体を温かくしましょう。
アウトドア雑誌の副編集長職を経て、フリーエディター&ライターとして独立。以降、アウトドアをはじめ、グッズ、クルマ、旅行、ペットなど、レジャー関連を中心に、さまざまなジャンルで執筆活動している。 「.HYAKKEI」「CAMP HACK」「エンジョイ!マガジン」「価格.comマガジン」「LANTERN」などのwebメディアをはじめ、アウトドア系書籍や旅行雑誌などへの協力・執筆・寄稿多数。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
テントシューズとは、主にテント内で使用する中綿が入った防寒用のシューズです。冬のキャンプや登山中の山小屋での就寝時に履くだけで、底冷えから体を守れます。テントシューズのなかでもしっかりと足に密着するものは、脱げずに朝まで履いたまま寝られるため、快適な睡眠を得られるでしょう。
また、防水や滑り止めなど屋外でも履けるような加工がされたものは、そのまま外に出られるので外履きとしても使用できます。実際の使用シーンを想定して、必要な機能があるものを選びましょう。
また、着脱が簡単なものもあり、室内や飛行機の中でスリッパ代わりとしても使用できます。テントシューズという名前にとらわれず、足元を冷えから守りたい人はぜひ購入を検討してください。
テントシューズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
テントシューズの中綿の素材は、主にダウンと化学繊維の2種類に分けられます。一概にどちらが良いとはいい切れず、それぞれにメリット・デメリットがあるので、何を最も重視したいかで中綿の素材を選びましょう。
ダウンは保温性に優れ、軽量でコンパクトに圧縮でき、暖かさと持ち運びやすさを求める人におすすめです。空気をたくさん含んだ羽毛が断熱層を作り冷気を遮るため、厳冬期のキャンプや登山に向いています。
しかし、ダウンは高価なうえ、水濡れに弱いという欠点があります。テントシューズを履いたまま外に出たい場合は防水加工が施されているものを選びましょう。
低価格で長持ちするものがほしいという人には、ポリエステルやナイロンなどの化学繊維(化繊)のテントシューズがおすすめ。化繊ならダウンよりも低価格なため、キャンプ初心者でも気軽に購入できるでしょう。
また、水濡れに強く耐久性もあるため、お手入れの際も家庭の洗濯機で手軽に済ませることができます。
しかし、保温性や軽さ、コンパクトさはダウンよりも劣ります。持ち運びの際はかさばってしまうので、荷物をできる限りコンパクトにまとめたいという人には不向きでしょう。
テントシューズにはロング丈とショート丈の2種類があります。丈の長さは保温性と着脱のしやすさに関わるので、使用場所に応じてどちらを重視したいかで選ぶと良いでしょう。
ロング丈はひざ下までの長さがあるものが多く、足首を含めた広範囲をしっかり温められ、とにかく暖かいものを求めている人にぴったりです。また、丈が長いため、そのまま雪が積もっている外に出ても中に雪が侵入しにくいメリットがあります。
ただしその分着脱がしにくいので、テント内用と外履き用で靴を履き替えたい場合は手間に感じるでしょう。
ショート丈なら着脱がしやすく、テント内外で靴を履き替えたい人におすすめ。なかにはかかとを踏んで履けるものもあるので、ルームシューズとして使用したい人でもスリッパ感覚でリラックスして履けるでしょう。
しかし、足先しか温めることができないため、極寒地での使用には不向きです。寒さが気になる人は防寒用のインナーや膝下まである暖かい靴下を併用すると良いでしょう。
荷物をなるべくコンパクトにしたい人には、小さく収納できるタイプがおすすめ。キャンプや登山などでは、どうしても荷物が増えてしまって大変ですよね。
前述のように、丈の長さや中綿の素材にはそれぞれのメリット・デメリットがあります。それでも持ち運びやすさを重視したい人には、ロング丈よりはショート丈、中綿は化繊よりはダウンのほうが、コンパクトに収納できるのでおすすめです。
さらに、商品のなかには持ち運び用の収納ケースが付属しているものもあります。収納ケースを使用すれば、バラバラになる心配もなくコンパクトに収納でき、持ち運びの負担が減らせるでしょう。
着脱が面倒でテントシューズを履いたまま外に出たい人は、防水加工や滑り止めがついているものを選びましょう。特に雪山で使用する場合は、溶けた雪で濡れることで保温性が失われてしまったり、凍った場所での転倒を引き起こしたりする可能性があります。
また、ルームシューズとして使用したい場合も、フローリングで滑らないように滑り止めつきのものを選ぶと良いでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
中綿素材 | 重量 | 収納時幅 | 収納時高さ | 防水機能 | 滑り止め付き | |||||
1 | イスカ ISUKA|テントシューズ ロング|2231 | ![]() | テント外で作業もできる、高機能な山岳モデル | 羽毛 | 約210g | 直径10cm | 18cm | |||
2 | Snugpak テントブーツ | ![]() | 収納袋付きで携帯に便利な、暖かいロング丈 | ポリエステル | 230g(Mサイズ) | 直径12cm | 長さ24cm | |||
3 | イスカ ISUKA|テントシュ-ズ ショ-ト | ![]() | 雪山のテント泊にぴったり。滑りにくく暖気を逃さない | 羽毛 | 約200g | 直径10cm | 18cm | |||
4 | NORDISK モス ダウンシューズ | ![]() | 軽量で持ち運びやすいコンフォートダウンシューズ | ダックダウン | 135g | 不明 | 不明 | |||
5 | NORDISK Mos down shoes|109060 | ![]() | 子ども~大人まで幅広いサイズ展開。キャンプ好きなファミリーへ | ダックダウン | 135g | 不明 | 不明 | |||
6 | ナンガ NANGA|テントシューズ ショート | ![]() | 温かく水濡れにも強い。ロング・ショートで使える | ホワイトダックダウン | 約170g | 直径12cm | 14cm | |||
7 | finetrack ポリゴンテントシューズ | ![]() | 真冬でも足元あたたか。速乾仕様のブーツタイプ | ポリエステル | 230g | 不明 | 不明 |
足元に高い耐久性と滑り止め効果のあるドミーアルファを採用し、雪面でも滑りにくく染み込みを軽減します。バンジーコードと平ゴムを併用して足元の調整ができるので、快適なフィット感で脱げにくい仕様です。くるぶし上部にシャーリング加工を施しているため、着用時のズレを軽減でき、温まった空気を外に逃しません。
中綿素材 | 羽毛 |
---|---|
重量 | 約200g |
収納時幅 | 直径10cm |
収納時高さ | 18cm |
防水機能 | |
滑り止め付き |
高品質ダウン素材を採用し、キャンプ時や冬時期の冷えから足元を守ります。軽量かつ水に強い素材のため、アウトドアや旅行時の持ち運びにも便利。子ども用のXSから大きめのLまでそろった豊富なサイズやカラーバリエーションも魅力的です。
家族でおそろいのテントシューズを使いたい人は、手にとってみてはいかがでしょうか。
中綿素材 | ダックダウン |
---|---|
重量 | 135g |
収納時幅 | 不明 |
収納時高さ | 不明 |
防水機能 | |
滑り止め付き |
シート状の保温素材8枚を封入しており、真冬の雪山でも足元を暖かく保つ高機能モデル。雪・汗・結露などに見舞われても保温力が失われにくく、濡れても早く乾きます。足裏には滑りにくいハイグリップ素材を採用しており、雪の上での作業もできますよ。
雪山でのキャンプを快適に過ごしたい人は、手にとってみてはいかがでしょうか。
中綿素材 | ポリエステル |
---|---|
重量 | 230g |
収納時幅 | 不明 |
収納時高さ | 不明 |
防水機能 | |
滑り止め付き |
テントシューズは厳しい寒さから体を守ってくれるアイテムですが、価格が高く、なかなか購入に踏み切れない人もいるのではないでしょうか。
似た素材の既製品を組み合わせてテントシューズを自作することも可能ですが、手間がかかるうえ、性能にも不安が残りますよね。一方、テントシューズは室内外での使用などさまざまな場面を想定して作られているため、高価ですが耐久性や機能性に優れているというメリットがあります。
積雪地帯など厳しい環境でも安心して使用したい人は、高価でも高機能なテントシューズの購入を検討してみてください。それでもなるべく出費を抑えたい人は、安価なテントシューズでも防寒靴下などを重ね履きすれば保温性の向上が期待できるので、こちらもあわせて検討すると良いでしょう。
1位: イスカ|ISUKA|テントシューズ ロング|2231
2位: Snugpak|テントブーツ
3位: イスカ|ISUKA|テントシュ-ズ ショ-ト
4位: NORDISK|モス ダウンシューズ
5位: NORDISK|Mos down shoes|109060
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他