キーボードに水・ホコリなどが侵入して故障するのを防ぐMacBookキーボードカバー。ほかにも、タイピング時の音を小さくする・指への負担を軽減するなど、さまざまなメリットがあります。しかし、Air・Proなどの種類や製造年で適合商品が異なり、どれを選べばよいか悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、MacBookキーボードカバーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。カバーの厚さによる使用感の違いのほかに、使い勝手のよい性能を備えたモデルについても解説。本コンテンツを参考にして、自分に合った商品を選び、快適な作業環境を構築しましょう。
家電コンサルタントとして活動しているが、元々は電子部品業界の元営業マン。自身が中学生の時にオーディオと一眼レフカメラに目覚め、大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ営業職へ。その後、電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、家電メーカー・家電量販店など向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、前年比150%以上の営業数字を達成、営業職200人中1位の売上実績も持つ。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動し、テレビ番組にも「家電の達人」として毎年出演。家電メーカーに営業していたため、コネクタ・スイッチ・半導体などに精通しており、家電の内部構造や仕組みに詳しく、現在は家電製品アドバイザー資格試験の講師も務める。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
MacBookにキーボードカバーを装着するメリットは、故障リスクを下げられる点です。水分やホコリなどがキーボード内部に入るのを防止でき、PCが故障するのを防げます。とくに2015~2019年までのバタフライキーボード搭載MacBookはホコリに弱く、カバーを使用すると不具合の予防に効果的です。
静音性を高めたい人にもおすすめします。カバーをするとタイピング音が小さくなるため、夜間作業や公共の場での作業で周りを気にせずPCを使えます。さらに、指の負担軽減に繋がるのも魅力のひとつ。キーを叩くときの感覚がソフトになり、長時間タイピングするとき指が痛くなるのを軽減できるでしょう。
ただし、カバーをつけると人によってはタイピングしにくく感じるので要注意。違和感を抑えたい人は、できるだけ薄い商品を選びましょう。また、MacBookはキーの隙間から排熱するため、カバーをすると熱がこもりやすくなる場合があります。熱がこもったときは、カバーを外して排熱できるようにしましょう。
MacBookキーボードカバーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
MacBookキーボードカバーは、型式・キー配列など購入時にチェックする項目があります。確認するポイントを解説するので、商品を選ぶ前に所持しているMacBookの仕様を把握しておきましょう。
キーボードカバーは、所持しているMacBookに合ったものを選びましょう。無印・Air・Proなどの種類や、11・13インチのように画面サイズでキーボードのサイズが異なります。また、同じシリーズでも発売年や搭載チップでキーボードのサイズが違うので、購入前にしっかりと手持ちのMacBookの型式を確認しましょう。
持っているMacBookに合ったものを購入したいなら、型番から選ぶのがおすすめです。適合する型番を提示している商品が多く、型番をチェックすれば持っているMacBookに合っているか判断できます。型番は「A(M)〇〇〇〇」と記載されているため、商品を探す前に把握しましょう。
持っているMacBookのモデル名・インチ数は、デスクトップから確認できます。Appleのアイコンをクリックしたあと、「このMacについて」を選択しましょう。なおMacBookの型番は、本体裏側・外箱・保証書などにも記載されています。プレゼント用などでPCを起動せずに確認したい場合は覚えておきましょう。
キーボードにきちんと合うものがよいなら、キー配列に適合したものをチョイス。キー配列の主流はJIS配列(日本語配列)とUS配列(英語配列)で、それぞれキーの配置・サイズが異なります。持っているMacBookに合っていないとぴったりはまらない場合があるため、購入前にキー配列を確認しましょう。
JIS・US配列以外の特殊なキー配列であれば、専用カバーを要チェック。MacBookのキー配列にはJIS・US配列以外に、UK配列やハングル配列があります。ただし、特殊なキー配列のカバーは品数が少なめ。好みのものが見つからない場合は汎用タイプを選ぶのもひとつの手です。
MacBookにタッチバー・Touch IDがあるかどうかで、キーボードカバーの種類を決定しましょう。搭載・非搭載で商品の形が変わるので、適合するものを選ぶ必要があります。なお、整備済み製品など、同じ型番のMacBookでも搭載・非搭載の両方が存在する場合があるので、事前にしっかり確認してください。
適合商品を選ばないと、サイズが合わない・全面を覆えない可能性があるので要注意。さらにタッチバーが反応しなかったり、Touch ID部分が覆われて使えなかったりします。タッチバー・Touch IDを搭載したMacBookを使用していて各機能をしっかり使いこなしたい人は要チェックです。
MacBookに適合する商品が見つからない場合、汎用タイプを選ぶのもひとつの手。汎用タイプはカットして使用するもので、キーボードのサイズに合わせて設置できます。持っているMacBookに合ったものがわからない人や適合商品が販売されていないなら、汎用タイプをチェックしましょう。
MacBookに使用する場合、ノートパソコン用を選択してください。汎用タイプにはノートパソコン用とデスクトップ用があり、対応していないときちんと覆えない可能性があります。なお、カットして余った部分は電話機・リモコンなどに使用可能。ほかの機器のカバーも購入したい人にもおすすめです。
操作感や耐久性など使用感の違いから、MacBookキーボードカバーの厚みを決めましょう。打鍵感重視の人は、薄いモデルがおすすめです。薄いカバーはキーの打ち心地が変わりにくく、普段と同じ感覚でタイピング可能。打ち心地が変わって打ち間違いが増えるのを防ぎたいなら、薄いモデルをチェックしましょう。
汎用タイプでタイピングのしやすさにこだわる場合にも、薄型の商品がおすすめです。汎用タイプはキーに合わせた凸凹がありませんが、薄型だとキー同士の間隔がわかりやすいのがポイント。タイピングの感覚をできるだけ変えたくないなら、薄型に注目してください。
MacBookでキーボードのバックライトを使用する人も、薄いモデルがうってつけです。薄いと光を透過しやすく、バックライトをつけたときキーの視認性を確保できます。薄さ0.2mm以下だと操作感を変えずにバックライトでキーが見やすいため、選ぶときの目安にしてください。
一方で、丈夫なものがほしい人は、厚みのあるものをチョイスしましょう。厚みがあるモデルは耐久性が高く、使用していて破れるリスクが少ないのがメリット。なお、操作感・打鍵感は商品によって異なるので、口コミを参考にして選ぶのもひとつの手です。
カバー装着時の見た目にもこだわりたい人は、おしゃれなものが向いています。たとえば個性的な見た目にしたい人は、カラフルな商品やグラデーションカラーの商品がおすすめ。ピンク・パープル・オレンジなどさまざまなカラーがあり、自分好みのデザインに変えられます。
MacBookのスタイリッシュな見た目が好きなら、クリア・ブラックをチョイス。クリアは多少白みが掛かるものの透明で見た目の変化が少なく、MacBook本来のデザインを楽しめます。また、MacBookのキーボードカラーを活かしたいなら、同色でなじみやすいブラックのカバーもおすすめです。
ただし、カラーによってはバックライトを隠す場合があるため注意が必要。とくに暗い場所で作業するときバックライトが見えないと、キーの視認性が落ちタイピングミスする可能性があります。バックライトが見えるものがほしい人は、購入前に商品情報や口コミをチェックしましょう。
MacBookキーボードカバーの素材は、主にTPUとシリコンの2種類です。それぞれの特徴を解説するので、重視するポイントや使い方に合わせて適したものを選びましょう。
タイピングしやすいものがよいなら、TPU素材がぴったりです。サラリとした触り心地で、タイピング時に指が引っ張られる感覚がないのがポイント。文章作成や表計算など文字・数字の入力が多く、スムーズにタイピングできるものを探している人におすすめです。
シリコン素材と比較して、耐久性・耐熱性に劣る点はデメリット。ただし普通に使用するぶんには問題ないので、極端にタイピングが多くなければTPU製でも十分耐えられます。MacBookを頻繁に使わない人は、TPU素材を検討しましょう。
長く使えるキーボードカバーを探している人は、シリコン素材がうってつけ。耐久性・耐熱性に優れていてカバーの破れ・変形リスクが少ないので、長期間使用できます。さらに、薄く透過性に優れているものが多く、キーの視認性が高いものがほしい人にもぴったりです。
ただし、ホコリや汚れがつきやすいため、カバー汚れが目立つ点がネック。シリコン素材はTPU素材より粘着性があるぶん、ホコリ・指紋などのつきやすさが特徴です。スタイリッシュなMacBookの見た目を維持したい人は、カバーのこまめな掃除を心がけましょう。
使いやすいキーボードカバーがほしいなら、便利な性能つきモデルに注目。気軽に掃除できるものがよい人は、水洗い可能な商品を選びましょう。水洗いができるものだと、ホコリ・汚れをきれいに掃除可能です。とくに中性洗剤で洗えるものは指紋・皮脂汚れを落としやすく、MacBookのきれいな見た目を維持できます。
カバーの衛生面が気になるなら、抗菌加工されているものがおすすめ。キーボードは直接手で触るため菌が付着しやすいうえ、PCの発熱により雑菌が繁殖しやすい環境です。抗菌加工されていれば雑菌の繁殖を抑えられ、清潔な状態を保てるのが魅力。目に見えない汚れまで防ぎたい人にぴったりです。
カバーがズレないか不安な人は、粘着テープつきがぴったり。粘着テープがついているとしっかり固定でき、タイピング中にカバーのズレを阻止できます。カバーがズレるとタイピングしにくいため、スムーズに作業したい人は粘着テープつきをチェックしましょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|---|
素材 | |||||
1 | Digi-Tatoo キーボードカバー | ![]() | 付属の両面テープでがっちり固定。ホコリもつきにくい | TPU | |
2 | ALLFUN キーボードカバー | ![]() | 傷や指紋がつきにくいキーボードカバー | TPU | |
3 | ShotR キーボードカバー | ![]() | 水洗いも可能。耐久性や耐摩耗性に優れたキーボードカバー | TPU | |
4 | Zaggass. キーボードカバー | ![]() | 手頃な価格設定がうれしいポイント | 不明 | |
5 | Zaggass. 日本語キーボードカバー | ![]() | キーの隙間に入る粉塵などもしっかりガード | シリコン | |
6 | ENKAY キーボードカバー | ![]() | TouchBar非搭載モデル対応。丸洗いでお手入れラクラク | TPU、シリコン | |
7 | ALLFUN キーボードカバー | ![]() | 全面カバーで快適タッチ。中性洗剤で何度でも洗える | TPU材 | |
8 | Mosiso キーボードカバー | ![]() | エンジニアリンググレードのシリコンでキーボードを守る | シリコン | |
9 | ALLFUN Macbook Air 13 2020 用 キーボードカバー | ![]() | 何度でも洗える!いつでも清潔な状態で使用可能 | TPU | |
10 | Zaggass. 日本語キーボードカバー |MBK-12B | ![]() | 長時間使用しても型崩れしにくい薄型タイプ | シリコン |
MacBookキーボードカバーは、家電量販店などで購入できます。家電量販店は汎用タイプのほか、MacBookの種類・画面サイズに合ったものを購入可能です。なお、100均でキーボードカバーは販売されていませんが、シリコン製のラップシートなど、代用商品を手に入れられます。
豊富な商品から選びたい人は、ECサイトで購入するのもひとつの手。さまざまな商品から、素材・薄さ・デザインなど好みのものを選べます。さらに、口コミで使用感を確認できるのもメリットです。操作感・打鍵感などを事前に調べられるので、より自分に合ったものを選びたい人にも向いています。
MacBookをきれいに使いたければ、掃除するためのアイテムにも要注目。キーボードクリーナー・液晶クリーナーがあるので、必要な人はチェックしてください。
1位: Digi-Tatoo|キーボードカバー
2位: ALLFUN|キーボードカバー
3位: ShotR|キーボードカバー
4位: Zaggass.|キーボードカバー
5位: Zaggass.|日本語キーボードカバー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他