吸入器は、薬液を霧化して、気管支に薬液を直接届ける医療機器(=ネブライザー)で、喘息や肺炎の治療に使われます。基本的には医師の処方箋で薬液と一緒に貸し出される大型の機器ですが、喘息持ちの人など、家庭用吸入器をほしいという人も多いのではないでしょうか。ただ、オムロンやメディケンなどさまざまなメーカーがあり、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、吸入器・ネブライザーの選び方を解説。さらに、おすすめの吸入器・ネブライザーをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
「大森真帆 麻布十番クリニック」院長。総合内科専門医をはじめとする5つの専門認定医資格を保持。生活習慣病(糖尿病や高血圧)等の慢性疾患、感冒やアレルギー性鼻炎等の季節性の疾患など、一般内科の診療を幅広く実施している。また、専門分野である腎臓に関して、血液や尿検査による診断・治療に強みを持つ。 さらに、抗加齢医学の知識を活かして疾患の予防や早期発見に力を入れていて、美容や肥満外来などにも対応している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
吸入器(ネブライザー)とは、薬液を霧化して吸入する医療機器です。薬液を細かい霧状にすることで、呼吸と一緒に炎症を起こした気管・肺・鼻へ直接薬液を届けます。
家庭用は医療機関のものより持ち運びしやすいものが豊富で、外出中や旅行に出かける際にも活躍。またオンラインショップを見てみると、投薬を目的としないスチームタイプの吸入器も存在します。目的に合わせて、自分にぴったりなものを見つけましょう。
ひとくちに吸入器といっても、大きく2種類あります。一般的には、投薬のできるネブライザーをイメージする人が多いようですが、投薬ができない「スチーマー吸入器」も。
スチーマータイプの吸入器は、加湿器のように鼻の粘膜や喉の奥までスチーム(水道水や生理食塩水を使用)でうるおして、侵入した花粉やウイルスなどの異物を洗い流すことができます。スチーマータイプは、喉のケアや鼻のムズムズが気になる人におすすめです。
ただし、喘息などの治療用として使用するネブライザーの購入を検討している場合には、投薬ができるかに注意してください。以下では、ネブライザーの選び方を詳しくご紹介していきます。
吸入器・ネブライザーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
吸入器(ネブライザー)の種類は、主に3種類。それぞれの特徴を知って、自分の目的にフィットする吸入器(ネブライザー)を見つけましょう。
ジェット式吸入器はコンプレッサー式とも呼ばれ、3種類のなかでもポピュラーです。一番のメリットは、ほとんどの薬液を使用できること。コンプレッサーとは圧縮機のことで、空気を圧縮して薬液を霧状に噴出します。
ただし圧縮時の操作音が大きく、夜中には不向き。パーツが比較的少なく、メンテナンスが簡単なのはうれしいポイントです。
さまざまなメーカーから発売されている「吸入器」ですが、薬の効き目に差はないでしょう。ただし、目的や用途によって選ぶべき商品が変わってきます。
メッシュ式吸入器は、振動を使い、メッシュの穴から薬液を押し出すタイプ。ネブライザーを持ち運びたいと考えている人におすすめです。
ほかの2つと比べて軽量でコンパクトな点が一番の魅力。また操作音が比較的静かなので、外出先でも使いづらさを感じることは少ないでしょう。
据えおき対応では難しい寝たままの姿勢での吸入が可能な商品も多いので、子どもを寝かせた状態で吸入をさせたいときにも適しています。
ただし、ジェット式に比べ、薬液の種類が限られてしまうという難点も。購入前に、かかりつけの医師に使用の可否を確認しておくといいですよ。
超音波式吸入器は、超音波振動子を振動させて薬液を霧状にするタイプ。医療機関でも使われている本格タイプで、基本的には据えおきで使用します。
噴霧量が多く、長時間使用が可能な点は大きなメリットです。ただし、比較的取り外せるパーツが多く、ややメンテナンスが面倒という弱点も。メッシュ式と同じく使える薬液に制限があるので、しっかりと確認のうえ購入してくださいね。
メッシュ式と超音波式の場合、それぞれ使える吸入薬に制限があります。
多くの購入サイトやメーカーホームページには、対応する薬液名が示されています。普段処方されている薬液を把握し、チェックしてから購入することをおすすめします。
口、もしくは鼻に入れるものなど、吸入器具にも種類があります。自己判断せず、医師の指示に従うようにしてくださいね。
多くの吸入器(ネブライザー)に付属されている、鼻も口も覆うことのできるマスクタイプ。噴霧を取りこぼすことなく吸入できる一方、息苦しく感じやすいといわれています。息苦しさを感じる場合には、鼻だけずらして外したり、噴霧量を減らしたりと、状況に応じて調整をしてください。
マウスピースタイプは、太いストローのように口に加えて吸入するタイプです。喉に当てるようにやや深めにくわえることで、肺まで噴霧した薬液が届きやすくなります。
2つの細いストローのような形で、鼻の穴に挿入するノーズピースタイプ。やや特殊ですが、鼻に薬液を届けたい場合に使われることがあります。
夜中や朝方に使用したい場合、近隣トラブルを避けるためにもマンションや人が多い場所で使用するのであれば、購入前に検討が必要なポイントです。気軽に病院にいけない時間の応急処置として、家庭用のネブライザーを使いたいのに、操作音が気になってしまっては本末転倒ですよね。
一番動作音が大きいといわれているのは、空気を圧縮する際に「ガガガ」と音が響きやすいジェット式吸入器。対してメッシュ式吸入器は操作音が比較的静かですが、使える薬液に制限があるので注意しましょう。
吸入器は、使用するたびに水洗いするのが一般的です。炎症を起こした気管支や肺に直接届くものなので、使用後のお手入れには神経を使いますよね。
お手入れのしやすさを重視するなら、ジェット式とメッシュ式がおすすめです。とくにメッシュ式吸入器は、メッシュ部分を使い捨てられるタイプも。比較的部品も少なくコンパクトなので、パーツ自体をなくすことも煮沸消毒も最小限にできます。
またメンテナンスの面では、名の知れた大手メーカーの商品を選ぶのも1つの手です。長年使用して劣化してしまった場合にも、交換できるパーツの種類が豊富だったり、廃盤でも部品のみ販売していたりと、パーツが手に入りやすいでしょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 噴霧方式 | 噴霧能力 | |||||
1 | オムロンヘルスケア オムロン|コンプレッサー式ネブライザ|NE-C803 | ![]() | コンパクトなジェット式。かわいいアクセサリ付き | マスクタイプ、マウスピースタイプ | ジェット式ジェット | 約0.3mL/分 | |
2 | JUST MATCH Mediken|ネブライザー(メッシュ式)|MY-130 | ![]() | 電池式とUSB給電式の2way仕様。静音で軽量 | マスクタイプ、マウスピースタイプ | メッシュ式、超音波式 | 0.2mL/分(薬剤の種類により変化する) | |
3 | エー・アンド・デイ 超音波温熱方式ホットシャワー5 | ![]() | 生理食塩水・水道水で潤し鼻とのどの不快感を改善 | マスクタイプ | 超音波式 | 約1.2~1.8mL/分 | |
4 | オムロンヘルスケア オムロン|コンプレッサー式 ネブライザ|NE-C28 | ![]() | スイッチを押すだけで簡単!噴霧量も多く便利 | マスクタイプ、マウスピースタイプ、ノーズピースタイプ | ジェット式 | 約0.4mL/分 | |
5 | オムロンヘルスケア オムロン|ハンディ吸入器 NE-S20|NE-S20 | ![]() | サッと取り出せて手軽に使えるハンディタイプ | ハンディタイプ | メッシュ式 | 0.5~2.0mL/分 | |
6 | JUST MATCH コンプレッサー式ネブライザー|ME101 | ![]() | ほとんどの薬液を噴霧可能。持ち運びも便利な収納袋つき | マスクタイプ、マウスピースタイプ | コンプレッサー式 | ≥0.2ml/分 | |
7 | パナソニック スチーム吸入器|EW-KA65-W | ![]() | あたたかいスチームで喉・鼻をうるおす | マスクタイプ | ジェット式 | 2~10mL/分 | |
8 | オムロンヘルスケア メッシュ式ネブライザ|NE-U200 | ![]() | 家の中でも外出先でも使いやすいメッシュ式 | マスクタイプ、マウスピースタイプ | メッシュ式 | 0.25~0.90mL/分 | |
9 | エー・アンド・デイ ポータブル型超音波吸入器 ポケットシャワー | ![]() | いつでもどこでもミストで快適な毎日を | マスクタイプ、マウスピースタイプ | 超音波式 | 0.5mL/分 | |
10 | オムロンヘルスケア オムロン|メッシュ式 ネブライザ NE-U100 |NE-U100 | ![]() | コンパクトで持ち運びに便利。静音設計で場所を選ばない | マスクタイプ、マウスピースタイプ | メッシュ式 | 0.25mL~0.90mL/分 |
タイプ | マスクタイプ、マウスピースタイプ |
---|
薬液を4μm以下の細かい霧状のスチーム状にし、有効成分が呼吸と一緒に気管→気管支→肺胞へ速く深く届きます。粘性の高い薬液への適合性も高いため、ほとんどの薬液を噴霧可能。USB-C電源ケーブルに接続して使用できるため場所を選ばず、収納袋も付属していて持ち運びも便利です。
噴霧能力 | ≥0.2ml/分 |
---|
タイプ | マスクタイプ、マウスピースタイプ |
---|
呼気時に吸気弁が閉じる設計で、薬液の無駄を抑えられるのがメリット。ホースを含むネブライザーキットやマスクは繰り返し電子レンジでの消毒が可能で、メンテナンス性も良好です。本体と付属品をすべて収納できるキャリングケースが付属しています。
噴霧能力 | 約0.4g/分 |
---|
タイプ | マスクタイプ |
---|
約43℃のミストが喉や鼻をあたためながらうるおします。鼻ノズルと口ノズルは角度を変えられ、霧化量も強〜普通レベルで調整可能。霧化の開始・終了・霧化タンク内の水量不足をブザー音で知らせる便利機能も搭載しています。
喉や鼻をあたためて加湿し不快感を和らげたい人や、操作性を重視する人に適していますよ。
噴霧能力 | 強:約1.8mL/分、弱:約1.2mL/分 |
---|
最後に、吸入器(ネブライザー)の一般的な使い方についてご紹介します。ただし使用方法は商品により異なるので、付属する取扱説明書をご確認ください。
決められた量の薬液を所定のボトルに入れ、機械のスイッチを入れます。
リラックスできる姿勢で吸入を開始します。ただし、ノズル部分を45度以上傾けないように注意してください。多くの吸入器は、薬液が流れ込んできてしまいます。
吸入器の薬液を捨てたら、水を入れて数分間空ふかしをしましょう。パーツはすべて外し、水洗いします。
口から吸入するマスクやマウスピース・鼻から吸入するノーズピースなど、吸入器具はさまざまなタイプがあります。購入前に、かかりつけの医師に相談して選んでくださいね。
1位: オムロンヘルスケア|オムロン|コンプレッサー式ネブライザ|NE-C803
2位: JUST MATCH|Mediken|ネブライザー(メッシュ式)|MY-130
3位: エー・アンド・デイ|超音波温熱方式ホットシャワー5
4位: オムロンヘルスケア|オムロン|コンプレッサー式 ネブライザ|NE-C28
5位: オムロンヘルスケア|オムロン|ハンディ吸入器 NE-S20|NE-S20
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他