Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
聴診器おすすめ商品比較サービス
マイベスト
聴診器おすすめ商品比較サービス
  • 胎児心音聴診器・心音計のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 胎児心音聴診器・心音計のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 胎児心音聴診器・心音計のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 胎児心音聴診器・心音計のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 胎児心音聴診器・心音計のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

胎児心音聴診器・心音計のおすすめ人気ランキング【2025年】

自宅でいつでもお腹の赤ちゃんの鼓動を確認できる「胎児心音聴診器・心音計」。普段は忙しくて検診に付き添えない家族とも、一緒に赤ちゃんの心音を聞くことができます。しかし、聴診器タイプから、デジタルタイプまで種類豊富で、選ぶのに迷ってしまいますよね。


そこで今回は、胎児心音聴診器・心音計の選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式でご紹介します。心音の聞き方のコツも詳しく解説しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。

2025年04月14日更新
村島清貴
監修者
薬剤師
村島清貴

現役薬剤師。6年制の薬学部を卒業後、大学病院の薬剤師として勤務していた。m3のメディアで薬剤師ブロガーとしても活躍。月刊誌「ドラッグマガジン」にて特集される。その後、株式会社yakuromaを設立し、現在は調剤薬局に勤務する傍ら、複業として医療従事者だけでなく一般の方に対してもさまざまなサービスを提供中。

村島清貴のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

胎児心音聴診器・心音計は必要?いつから聞こえる?

胎児心音聴診器・心音計は必要?いつから聞こえる?
家庭用の胎児心音聴診器・心音計は、お腹の中にいる赤ちゃんの心臓の音を聞けるアイテム。次回の検診まで期間があくと、お腹の赤ちゃんが元気か心配になることがありますよね。そんなときに胎児心音計があれば、定期検診まで不安なママも、赤ちゃんの心音をおうちで確認できます。

場所を気にせず好きなときに使えるのもよいところ。忙しくて病院に付き添えないパパも、家で赤ちゃんの心音を聞くことができるため、家族みんなで感動を共有できますよ。

妊娠12週になると、そろそろ心音が聞こえはじめるころ。心音計の種類によりますが、これより前だと胎児が小さすぎて音を聞き取ることが難しいでしょう。そのため録音しておきたい人は、これくらいの時期を目途に準備をはじめるのがおすすめです。

ぜひ自分にぴったりの商品を見つけて、わが子とのつながりを実感してくださいね。

胎児心音聴診器・心音計の選び方

胎児心音聴診器・心音計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

購入前に医療機器認証を受けた機器か確認しよう!

購入前に医療機器認証を受けた機器か確認しよう!
胎児心音聴診器・心音計を選ぶときは、必ず医療機器認証を受けた機器から選択しましょう。海外製品の場合、日本の規格基準とは異なることがあるので注意してください。

デリケートな時期だからこそ、品質にこだわることは大切。許可を受けた商品には医療機器認証番号が記載されているため、購入前に商品説明やパッケージをチェックしてみてくださいね。

なお、胎児心音聴診器・心音計を使う前に産婦人科の指示を受け、医師の指導に従い正しく使用してください

村島清貴
薬剤師
村島清貴

中古品を購入する場合もメーカーや医療機器認証番号はしっかり確認しておきましょう。市場に出回っているものも中古品の場合も、まれに粗悪品が出回っていることがあります。信頼できるメーカー・販売元かどうかは事前にチェックしてくださいね。

2

デジタルな心音計?聴診器?好みの使い勝手のものを選ぼう

超音波心音計・聴診器の2種類で使い勝手が異なるので、それぞれの長所を確認して選びましょう。

心音をとらえやすい!機能性重視なら、デジタルな超音波心音計

心音をとらえやすい!機能性重視なら、デジタルな超音波心音計
早い時期から心音を聞きたい人におすすめなのが、家庭用ドップラーともいわれる超音波心音計。胎児の鼓動を超音波でとらえるタイプで、検診のときと同じようにジェルをお腹に塗り、プローブをあてることで心臓の音を聞く仕組みです。

家庭用の中では感知能力が高く、早ければ妊娠12週目頃から聞こえはじめます


機能が充実しているのも魅力。イヤホン・ヘッドホンで聞くコンパクトモデルから、家族みんなで聞けるスピーカー付き、心拍数がわかるものまで選択肢が豊富にそろっています。

価格は10,000円前後が相場で、付加機能が増えるほど高くなる傾向に。出産に向けて何かとお金もかかる時期ですので、お財布と相談しながらどんな機能が欲しいか考えてみてくださいね。

産後は知育ツールにも!シンプル操作が魅力の聴診器

産後は知育ツールにも!シンプル操作が魅力の聴診器
自然な音で赤ちゃんの動作音を確認したいなら、聴診器タイプがおすすめ。病院でもおなじみのシンプルな構造で、2人同時に使えるモデルも販売されています。パパや子どもと一緒に聞けば、赤ちゃんの話題で会話も弾みそうですね。

胎動の音が聞こえる目安は、一段とお腹が大きくなる妊娠24週以降。ある程度赤ちゃんが成長するまでは聞こえませんが、電源がいらず、超音波に抵抗がある人も気軽に使えるのが魅力です。


お腹の赤ちゃん専用に作られた商品もありますが、一般的な聴診器でも機能に大きな違いはありません。聞き取りやすいものが欲しいなら、膜面とゴム面がリバーシブルで使えるダブルタイプがおすすめ。高音・低音どちらもキャッチできます。


シンプルさゆえ、価格は1,600~3,000円前後と超音波心音計と比べてリーズナブル。ただし、心音の聞き取りにはある程度の経験が必要なうえ、ママの脂肪の厚さ・赤ちゃんの位置などにも大きく左右されます。動作音はよく聞こえるので、元気かどうか確認できれば十分、といった人にぴったりです。


操作が簡単なので子どもでも扱いやすく、産後は知育ツールとしても大活躍。たとえば、木の幹にあてて自然の音を楽しんだり、自分の心臓の音を聞かせたりすることで知的好奇心を育むことができますよ。
村島清貴
薬剤師
村島清貴

何回も繰り返し使うものではないので、デジタル超音波心音計よりもリーズナブルな聴診器タイプも検討してみると良いでしょう。


ただし、お腹の赤ちゃんより上のお子さんがいる場合は、聴診器を耳に当てているときに大きな声を出してしまったり、チューブが首に巻き付いてしまったり、事故に繋がる可能性もありますお子さんの側で使うときや、お子さんが聴診器を使うときは、よく注意してください

3

シーンに合わせて機能を選ぼう

ひとくちに胎児心音聴診器・心音計といっても、心音を聞くだけのものから、録音したりみんなで聞いたりできるものまで、さまざまなタイプがあります。購入してよかったと思えるよう、使うシーンを想定してお気に入りのモデルを選びましょう。

2人で聞くならイヤホンジャックやスピーカーの有無を確認

2人で聞くならイヤホンジャックやスピーカーの有無を確認

心音や胎動を2人同時に聞きたいなら、イヤホンジャックが2つあるタイプやスピーカー付きを選びましょう。定期健診に参加できないパパや、上のお子さんと一緒に聞くことができますよ。


記録として録音したい人は、出力端子をチェック。スマホ・パソコン・ボイスレコーダーなどと繋げて、心音やかわいいしゃっくり音、キック音などを思い出として残せます。出産後は赤ちゃんの睡眠用BGMとして、お腹の中の音を聞かせることも可能です。


ただし外部出力機器を使う場合、別売りの変換ケーブルが必要なことも。どのようなケーブルを準備すればいいか、事前にしっかり確認しておいてくださいね。

音量調節できるかもチェック。細かく調節できるダイヤル式がおすすめ

音量調節できるかもチェック。細かく調節できるダイヤル式がおすすめ
鼓動がわかりにくいときも、聞きやすい大きさに音量調節できれば、赤ちゃんの心音をグッととらえやすくなります。ダイヤル式で細かく調節できるものが便利。耳が遠くなってきた、おじいちゃん・おばあちゃんに聞いてもらうときにも役立ちます。

液晶表示付きなら、心拍数や電池残量がひと目でわかる

液晶表示付きなら、心拍数や電池残量がひと目でわかる
心拍数や電池残量を把握したい人には、モニター付きタイプがおすすめ。心拍数を日常的にチェックできれば、赤ちゃんの変化にもいち早く気づけますよね。また電池残量がひと目でわかれば、気付かないうちの電池切れを防ぐことができて便利です。
村島清貴
薬剤師
村島清貴

液晶表示付きのデジタル超音波心音計はモニターに心拍数が表示されるので、心音だけでなく心拍数も確認したい人におすすめです。家庭用の心音計の中では感知能力も高いので、心音を聞いて安心感を得たい人にも適しているでしょう。

4

付属品をチェック。セット商品なら買い足す手間なし!

付属品をチェック。セット商品なら買い足す手間なし!
届いてすぐに使いたいなら、本体だけではなく付属品までチェックしましょう。超音波を使って聴くタイプは、心音を聞くためのイヤホン・電池・お腹に塗るジェルなどが必要です。これらがひとまとめになったセット商品なら、妊娠中に買いに行く手間が省けますよ。
村島清貴
薬剤師
村島清貴

セットになっているデジタル超音波心音計でも、電池・ジェルがなくなった場合買い足す必要がある点には注意しておきましょう。一方、聴診器タイプは一度買ってしまえば消耗品の買い足しは不要です。


それぞれにメリット・デメリットがあるので、目的や求める機能に合ったタイプを選択してくださいね。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

胎児心音聴診器・心音計全6商品
おすすめ人気ランキング

人気の胎児心音聴診器・心音計をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月13日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
分類
ダイアフラム
バネ
重量
高さ
素材
1

フォーカルコーポレーション

スーパースコープ

フォーカルコーポレーション スーパースコープ 1

ダブルサイドと内ばね式で、小さな音も聞きとりやすい

医療機器

ダブル

内バネ

116g

全長:77cm/チェストピース径:4.7cm

チェストピース:アルミニウム/Yチューブ:塩化ビニル/耳管:ステンレス/イヤーチップ:シリコン/ノンチルカバー:塩化ビニル

2

スリーエムジャパン

3M3Mリットマン クラシックIII ステソスコープ

スリーエムジャパン 3Mリットマン クラシックIII ステソスコープ 1

軽量かつコンパクト。お手入れが簡単なのもうれしい

一般医療機器

一体成型のサスペンデッド・ダイアフラム

不明

150g

長さ69 cm

チェストピース:ステンレス

3

JUST MATCH

Allmedi聴診器

JUST MATCH 聴診器 1

高品質なステンレス製聴診器

不明

シングル

不明

370g

不明

不明

4

吉永

ラビタルベーシック聴診器YO-ST01

吉永 ラビタルベーシック聴診器 1

繊細でクリアな音をキャッチ。耳にぴったりとフィット

一般医療機器

不明

外バネ

141g

790mm

不明

5

松吉医科器械

Spirit聴診器 エコノミーW

松吉医科器械 Spirit聴診器 エコノミーW 1

多彩なカラバリが魅力。リーズナブルで購入しやすい

医療機器

ダブル

外バネ

102g

全長:800mm、ダイヤフラム:φ47mm、チューブ径:φ8.5mm

チェストピース、耳金具:アルミ/チューブ:ポリ塩化ビニール

6

ケンツメディコ

ナーシングフォネット No.126Ⅱ

ケンツメディコ ナーシングフォネット No.126Ⅱ 1

回転式ソフトイヤーピースが耳にやさしくフィット

医療機器

ダブル

内バネ

約108g

全長:約730mm/振動板面径:φ48mm/ベル面径:φ33mm

チェストピース:アルミニウム(抗菌・UV塗装)/振動板:ガラスエポキシ/耳管:真鍮(クロームメッキ)/チューブ:ポリ塩化ビニル/ソフトイヤーピース(小):シリコンゴム/回転金具:POM/リング:ポリエステル樹脂(抗菌)/ベルカバー:シリコンゴム(抗菌)

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

フォーカルコーポレーション
スーパースコープ

スーパースコープ 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,780円
やや低価格
最安価格
1,780円
やや低価格

ダブルサイドと内ばね式で、小さな音も聞きとりやすい

やわらかなシリコン製イヤーチップ採用で、長時間使用する際の耳への負担を軽減します。肌に当てるときのヒヤッとする感覚をやわらげるため、チェストピースにノンチルカバーを装備。また振動板にエポキシガラス樹脂を採用することで、優れた音響特性を実現しています。

分類医療機器
ダイアフラムダブル
バネ内バネ
重量116g
高さ全長:77cm/チェストピース径:4.7cm
素材チェストピース:アルミニウム/Yチューブ:塩化ビニル/耳管:ステンレス/イヤーチップ:シリコン/ノンチルカバー:塩化ビニル
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

スリーエムジャパン
3M3Mリットマン クラシックIII ステソスコープ

最安価格
15,000円
高価格

軽量かつコンパクト。お手入れが簡単なのもうれしい

成人・小児2つのサスペンデッド・ダイアフラムを搭載した、軽量でコンパクトなモデル。厚めの専用シングルチューブを使用しています。ダイアフラムとリムの段差が少ない一体成型ダイアフラムを採用しているので、お手入れが簡単です。

分類一般医療機器
ダイアフラム一体成型のサスペンデッド・ダイアフラム
バネ不明
重量150g
高さ長さ69 cm
素材チェストピース:ステンレス
全部見る
3位

JUST MATCH
Allmedi聴診器

最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,311円
14%OFF
参考価格:
3,857円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
3,311円
14%OFF
参考価格:
3,857円

高品質なステンレス製聴診器

高音の聴取に優れ、血圧測定時のコロトコフ音・呼吸音・腸蠕動音・心音など幅広い聴取に。高品質なステンレス鋼製を採用し、通常のアルミニウム合金よりも音の伝達が優れるだけではなく、耐久性も備えています。チェストピースのダイアフラム膜が冷たさを軽減させるため不快感が少ないつくりです。
分類不明
ダイアフラムシングル
バネ不明
重量370g
高さ不明
素材不明
全部見る
4位

吉永
ラビタルベーシック聴診器YO-ST01

参考価格
1,890円
やや低価格

繊細でクリアな音をキャッチ。耳にぴったりとフィット

耳にぴったりと装着できるはめ込みタイプで、長時間使用しても耳が痛みにくいデザインです。音響性能の高い全銅製耳管を使用しており、繊細でクリアな音をしっかりと拾い、心音を逃さずに聞けます。調整しやすく外れにくい、外バネタイプを採用していますよ。

分類一般医療機器
ダイアフラム不明
バネ外バネ
重量141g
高さ790mm
素材不明
全部見る

多彩なカラバリが魅力。リーズナブルで購入しやすい

ナース向け聴診器のダブルヘッド・エコノミーモデルです。全8色の多彩なカラーバリエーションが魅力。リーズナブルな価格で購入しやすいのもポイントです。

分類医療機器
ダイアフラムダブル
バネ外バネ
重量102g
高さ全長:800mm、ダイヤフラム:φ47mm、チューブ径:φ8.5mm
素材チェストピース、耳金具:アルミ/チューブ:ポリ塩化ビニール
全部見る
6位

ケンツメディコ
ナーシングフォネット No.126Ⅱ

最安価格
4,633円
やや高価格

回転式ソフトイヤーピースが耳にやさしくフィット

耳穴に心地よくフィットするように、回転式のソフトイヤーピースや、角度の調整ができる耳管を採用。また厚みのあるシングルチューブが、雑音をカットして快適な聴診を叶えます。チェストピースまわりには抗菌処理がされているほか、傷がつきにくいようUV塗装が施されているのも特徴です。

分類医療機器
ダイアフラムダブル
バネ内バネ
重量約108g
高さ全長:約730mm/振動板面径:φ48mm/ベル面径:φ33mm
素材チェストピース:アルミニウム(抗菌・UV塗装)/振動板:ガラスエポキシ/耳管:真鍮(クロームメッキ)/チューブ:ポリ塩化ビニル/ソフトイヤーピース(小):シリコンゴム/回転金具:POM/リング:ポリエステル樹脂(抗菌)/ベルカバー:シリコンゴム(抗菌)
全部見る

聞き方のコツは?どんな音が胎児の心音?

聞き方のコツは?どんな音が胎児の心音?
妊娠初期の胎児は予想よりもはるか下の位置にいることが多く、週数が進んでいくと上のほうに移動していきます。そのため、アンダーヘア付近からスタートし、横に移動させながら徐々に上にずらして探していくと見つけやすいですよ。
超音波は空気に触れていると伝わりにくいため、惜しまずたっぷりとジェルを塗り、装置をお腹に密着させることが大切。手持ちのクリームでも代用は可能ですが、高粘度の超音波用ジェルを使うほうがより鮮明に聞こえます。夢中になってお腹を冷やさないよう、気をつけてくださいね。
聞こえ方には、以下のような音の種類があります
  • シュンシュン…風が抜けるような音が臍帯音(さいたいおん)
  • トットットッ…リズミカルな胎児の心音。大人の心音より速いのが特徴

臍帯音とはへその緒を流れる血液の音で、この音と間違えてしまうことも多いようです。慣れないうちは位置が見つかりにくく、音の聞き分けも難しいのですが段々とコツがつかめてきますよ。
妊娠週数が進むにつれ聞こえるようになるケースも多いので、心音が聞こえなくても焦らず、週数が少し経過してからトライしてみてください。

なお、赤ちゃんの健康状態は心拍動だけで自己判断せず、不安に感じたときは必ず医師の診断を受けてくださいね。

お腹の乾燥予防には、クリームでの保湿が大事!

お腹の乾燥を予防するためにも、日頃からクリームを使った保湿ケアを心がけましょう。以下でおすすめの商品をご紹介していますので、やさしく保湿しながら、お腹の赤ちゃんとのスキンシップを楽しんでくださいね。

おすすめの胎児心音聴診器・心音計ランキングTOP5

1位: フォーカルコーポレーションスーパースコープ

2位: スリーエムジャパン3M3Mリットマン クラシックIII ステソスコープ

3位: JUST MATCHAllmedi聴診器

4位: 吉永ラビタルベーシック聴診器YO-ST01

5位: 松吉医科器械Spirit聴診器 エコノミーW

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
聴診器関連のおすすめ人気ランキング

聴診器

33商品

新着
聴診器関連のおすすめ人気ランキング

人気
聴診器関連の商品レビュー

人気
ビューティー・ヘルス関連のfavlist

カテゴリから探す