赤ちゃんのファーストトイとして選ばれることも多い赤ちゃん用ぬいぐるみ。新生児から使えて、出産祝いの贈りものとしても人気です。しかし、音が鳴るものや握れるものなど種類が多く、どれを選んでよいか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、赤ちゃん用ぬいぐるみのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。安全性に配慮されたものや手軽に洗えるものなど、幅広くピックアップ。たくさんの商品のなかから、赤ちゃんが楽しく遊べるぬいぐるみを選びましょう。
絵本と木のおもちゃの専門店「キッズいわき・ぱふ」の代表取締役社長。家業の玩具店で生まれ、おもちゃと遊びの大切さに悩んで育つ。独学でおもちゃを学び、ドイツのおもちゃにカルチャーショックを受け、当時日本で遅れていた幼児教育とおもちゃの関係を研究。1987年に絵本と木のおもちゃの専門店をオープンする。楽天おもちゃ大賞の選考委員、絵本専門士養成講師など担当する側ら、全国の保育者に保育環境や子育てについて、年間300回ほど講演活動を行っている。主な著書に『かしこいおもちゃの与え方』(三学出版)『赤ちゃんのおもちゃ』(三学出版)『笑って学ぶ子育てのコツ』(三学出版)「絵本・お話・わらべ歌」(アスラン書房)など11冊、『メチャクサ』(アスラン書房)など10冊以上の絵本の翻訳を担当している。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
赤ちゃん用のぬいぐるみは新生児から使用できますが、2〜3か月以降がおすすめのタイミングです。赤ちゃんは2〜3か月頃から視力が少しずつ発達してくるため、ぬいぐるみの存在も認識しやすいでしょう。
メロディタイプのぬいぐるみなら、新生児〜1か月頃の赤ちゃんでも楽しみやすいため、取り入れるのもおすすめ。聴覚はお腹の中にいる頃から発達しているといわれており、色がわからなくても音を耳で聞いて楽しめますよ。
成長するにつれて、つかんだり舐めたり遊び方のバリエーションが増えていきます。自我が芽生えてくるといわれる1歳3か月〜1歳半くらいになれば、抱っこしたりミルクを飲ませるまねをしたりと、お世話遊びをする姿も見られるでしょう。赤ちゃん用ぬいぐるみは、赤ちゃんの成長を一緒に見守る存在ともいえます。
赤ちゃん用ぬいぐるみを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
赤ちゃん用ぬいぐるみは、生まれてすぐ使えるものや長い期間楽しめるタイプなど、大きく4つの種類に分けられます。これらのなかから、使い方や赤ちゃんの成長に合わせて選びましょう。
ぬいぐるみの中に鈴が入ったラトルタイプは、赤ちゃんの1人遊びにぴったりです。細長かったり、リング状だったりと持ちやすい形状なので、握力のない小さな手でも持って遊べます。なかには、手首にくくりつけられるものもあるので、形は赤ちゃんの成長に合わせて選んであげましょう。
また、ラトルタイプは振ると音が鳴ることもポイントで、ガラガラとも呼ばれます。まだ視覚が発達していない新生児でも楽しめ、泣いている赤ちゃんに音を聞かせてあやすこともできますよ。
赤ちゃんをあやすために使うなら、メロディー・パペットタイプがおすすめです。メロディータイプはスイッチを押すと音楽が流れ、聴覚から気を引けるのが特徴。赤ちゃんが心地よいと感じる胎内音やオルゴール音が内蔵されているものなら、落ち着いてくれるかもしれません。
コミュニケーションをとりながらあやしたい人は、パペットタイプを検討しましょう。パペットタイプは大人が手を入れて動かせるぬいぐるみです。ぬいぐるみに合わせてしゃべったり、踊らせたりして、動きや声で赤ちゃんの興味を引いてくださいね。
赤ちゃんの発達を促すことも兼ねるなら知育タイプをチェック。知育タイプには、赤ちゃんの五感を刺激する工夫が満載。例えば、鏡や音が鳴るもの、歯固めがついていたり、引っ張って遊べるパーツが備わっていたりするものがあります。さまざまな刺激が得られ、赤ちゃんも夢中になるでしょう。
さらに、ベビーカーやバウンサーに取りつけられるストラップがついているものなら、外出先や手が離せないタイミングで赤ちゃんの機嫌を取るのに便利です。赤ちゃんの好奇心を刺激して、遊びを通じて学びを促したい人は、知育タイプのぬいぐるみを検討してみてください。
長く使うことを考えるなら、スタンダードタイプがおすすめ。のんびり眺めたり、触ったりして楽しめます。赤ちゃんの成長とともに長く楽しめるため、はじめの1つとしてもよいでしょう。添い寝やままごとのお友達など、遊びのバリエーションは赤ちゃん次第で無限大です。
動物やキャラクターモチーフがほとんどで、多くのものには手や脚などのパーツがついています。ぬいぐるみ用の洋服を手作りすれば、赤ちゃんの好みや成長に合わせて見た目をアレンジすることも可能です。2〜3歳頃には、お着替え遊びなどもできるでしょう。
赤ちゃん用ぬいぐるみを選ぶ際は、赤ちゃんの目を引く色が鮮やかなぬいぐるみを選ぶことが大切です。低月齢の赤ちゃんは視覚が発達しておらず、色の識別が難しい時期といわれています。
新生児期~生後1ヶ月頃は、ほとんど目が見えておらず、黒・白・グレーがぼんやり認識できる程度です。生後2〜3か月頃になると、赤・黄・緑などのはっきりした色を認識できるようになる赤ちゃんもでてきます。
そのため、ベージュなどの淡い色よりも赤や黒などのはっきりした色がおすすめです。鮮やかな色ならぬいぐるみを認識しやすく、興味をそそれるでしょう。
赤ちゃん用のぬいぐるみを選ぶときは、小さな手でも持ちやすい大きさか確認しましょう。大きさは、20~30cm程度がおすすめです。特に手足がほっそりしているデザインは、小さな手でもしっかり握れます。
コンパクトで軽量なぬいぐるみは、お出かけ用としても便利です。一方で、赤ちゃんより大きいぬいぐるみは、窒息の危険性があり思わぬ事故に繋がる可能性があります。寝ている赤ちゃんの周囲にはぬいぐるみを置かず、使用後は片づけるようにしましょう。
赤ちゃんの皮膚は大人と比べてデリケートで刺激に弱いため、肌にやさしい素材を選びましょう。肌にやさしい素材としておすすめなのが、天然素材のコットンです。コットンは手触りが良く、静電気が発生しにくい特性があります。
なかでも、化学肥料や農薬を使わずに栽培されているオーガニックコットンは、赤ちゃんの肌にも地球にもやさしい選択です。赤ちゃんはぬいぐるみを舐めたり口に入れたりすることもあるので、できるだけこだわって選んでくださいね。
赤ちゃんはなんでも手に取って口に入れます。思わぬケガに繋がらないよう、ぬいぐるみの安全性は必ずチェックしましょう。
ぬいぐるみを選ぶ際は、第三機関の安全基準をクリアしているかをチェックしましょう。安全基準は国により異なりますが、日本玩具協会の「STマーク」があれば、喉に詰まらない大きさである・部品が外れにくい・尖った部分がないなど、安全面を重視した設計がされています。
そのほか、欧州加盟国共通の「CEマーク」・米国材料試験協会の「ASTM規格」・国際基準の「エコテックス」などをチェック。これらの基準にクリアしていれば、安全性のひとつの目安にできるので、購入する際はマークがあるものを探してみてください。
安全性を考慮して、細かいパーツがないシンプルなつくりのものを選びましょう。赤ちゃんは、ぬいぐるみを口にくわえたり引っ張ったりすることがあります。パーツが外れてしまうと誤飲する可能性があり危険です。ぬいぐるみの目や鼻などは、ボタンやビーズではなく刺繡でデザインされたものがよいでしょう。
さらに、縫い目も要チェックです。細かく縫われているぬいぐるみは、引っ張っても破れにくく、中身が出てしまう事態を防止できます。赤ちゃんの事故やケガを防止するためにも、パーツや縫い目に注目してみてください。ネットで購入する際は、口コミをチェックするのがおすすめです。
赤ちゃん用ぬいぐるみは、清潔に保つことが大切です。よだれやミルクの吐き戻しなどで頻繁に汚れてしまい、そのまま放置すると雑菌やカビが繁殖する恐れがあります。手洗い可能なぬいぐるみは多数ありますが、忙しい家事や育児の合間でもお手入れしやすい、洗濯機で丸洗いできるぬいぐるみを選ぶとより便利です。
また、電池を使うメロディータイプのぬいぐるみは、本体と機械部分を取り外して洗えるかを確認しましょう。手軽にお手入れができるものは、ママやパパの負担にならず、赤ちゃんも気持ちよく遊べます。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 素材 | 洗濯機対応 | 対象年齢 | |||||
1 | セガトイズ それいけ!アンパンマン|プリちぃビーンズS Plus あかちゃんのアンパンマン | ![]() | 抱っこしやすいサイズのアンパンマン | ポリエステル | 不明 | 1.5歳~ | ||
2 | マテル Fisher Price おやすみラッコ|GHL41 | ![]() | 寝ているみたいにお腹が動く!寝かしつけ用のメロディも | 動物 | ABS、PP、ポリエステル | 不明 | ||
3 | Mary Meyer Putty Cream Bear|53370 | ![]() | ずっと抱っこしていたい!やさしい表情のふわふわくまちゃん | 動物 | ポリエステル | 不明 | ||
4 | JP-SAKURA 撮影セット付 ファーストトイ | ![]() | 撮影シールがセットになったかわいいうさぎのぬいぐるみ | 動物 | 不明 | 0~3歳 | ||
5 | エストナ Bashful Monkey|BASS6MK | ![]() | ほっこりするようなやさしい表情に癒やされる | 動物 | ポリエステル | 不明 | 6歳〜 | |
6 | オルネット ウサギヌイグルミ|OGBZ258NA*L | ![]() | やさしい肌触りのオーガニック綿を使用 | 動物 | 表:綿100%(オーガニック糸使用、パイル生地)、中綿:ポリエステル100% | 0~3歳 | ||
7 | タカラトミー 赤ちゃんけろっとスイッチぬいぐるみ スヌーピー | ![]() | 11種類の音や音楽が入った、メロディつきぬいぐるみ | メロディーぬいぐるみ | ポリエステル | 不明 | 0歳〜 | |
8 | タカラトミー Disney くまのプーさん|赤ちゃんけろっとスイッチぬいぐるみ くまのプーさん | ![]() | 赤ちゃんの気分を切り替えるメロディつきぬいぐるみ | メロディーぬいぐるみ | ポリエステル | 不明 | 0歳〜 | |
9 | W-LOVNEST ネッシーぬいぐるみ | ![]() | 持ち運びにもおすすめ。赤ちゃん用ぬいぐるみ | 動物 | PP、綿 | 不明 | 1歳〜 | |
10 | セキグチ いないいないばあっ!うーたん 洗えるぬいぐるみ | ![]() | 洗濯して清潔に使える!薄くて乾きやすい仕様 | キャラクター | 不明 | 1歳6か月〜 |
やさしい表情と長い手足が特徴の、かわいらしいテディベアです。抱っこしているだけで癒やされそうな、ふわふわの触り心地が魅力。色はクリーム・グレーの2色展開で、大きさはS・M・Lとバリエーションが豊富なのもうれしいポイントです。
タイプ | 動物 |
---|---|
素材 | ポリエステル |
洗濯機対応 | |
対象年齢 | 不明 |
パイル生地を使った、やさしい肌触りとかわいいフォルムのウサギのぬいぐるみです。約40cmと存在感のあるサイズのため、赤ちゃんはもちろん2~3歳のお子様へのプレゼントにぴったり。素材にはオーガニックの綿を使用しています。
タイプ | 動物 |
---|---|
素材 | 表:綿100%(オーガニック糸使用、パイル生地)、中綿:ポリエステル100% |
洗濯機対応 | |
対象年齢 | 0~3歳 |
赤ちゃんが夢中になるおもちゃは、ぬいぐるみ以外にもたくさんあります。以下のコンテンツでは、音・形・感触などさまざまな要素で赤ちゃんの五感を刺激するおもちゃをご紹介!寝かしつけに役立つものや1人遊びにぴったりのものなど、たくさんの商品から赤ちゃんが気に入るおもちゃを見つけましょう。
1位: セガトイズ|それいけ!アンパンマン|プリちぃビーンズS Plus あかちゃんのアンパンマン
2位: マテル|Fisher Price おやすみラッコ|GHL41
3位: Mary Meyer|Putty Cream Bear|53370
4位: JP-SAKURA|撮影セット付 ファーストトイ
5位: エストナ|Bashful Monkey|BASS6MK
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他