抜けた乳歯を保管する、乳歯ケース。日付を記入できるものもあり、思い出として保存しておきたい人にぴったりです。セリアなどの100均やスリーコインズでも取り扱いがあり、通販にもおしゃれなものからディズニー柄のかわいいものまでバリエーションも豊富。しかし、種類が多くどれを選ぶべきか悩みますよね。
今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめ乳歯ケースをランキング形式でご紹介。
さらに歯の専門家である石川宗理さんに徹底取材してわかった、乳歯ケースの本当の選び方も解説します。お気に入りの乳歯ケースを見つけて、大切な思い出の保管に役立てましょう。
千葉センシティ矯正歯科院長。 2020.2021年度インビザライン プラチナエリートプロバイダー 2021.2022年度インビザライン ダイヤモンドプロバイダー 2022.2023年度インビザライン ブラックダイアモンドプロバイダー 2024年度インビザライン ブラックダイアモンドプロバイダー 北原学院千葉歯科衛生士専門学校非常勤講師 歯学部卒業後、矯正専門のドクターとして、大学病院の矯正科にて研鑽を積み、博士号の取得後、多数の歯科医院、医療法人でさまざまな患者と向き合う。 2022年6月、千葉市で自身の医院である千葉センシティ矯正歯科を開業し、2024年6月1日に分院となる豊洲センシティ矯正歯科を開業。矯正治療を通じて、すてきな笑顔と、健康に協力できることをモットーに千葉県全域からの患者様の治療を行っている。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
乳歯ケースの魅力は、乳歯をきれいな状態で保管できること。乳歯を部位ごとに保管できるものや日付を記入できるものもあり、大切な思い出としていつでも見返せるのが魅力です。抜けた乳歯を見ることで、子どもが歯に興味を持つきっかけにもなり、歯を大事にする気持ちや習慣につながることもあります。
また、お気に入りの乳歯ケースがあれば、毎日の仕上げ磨きのモチベーションもアップ。虫歯ができないようケアして、きれいな状態ですべての歯を乳歯ケースに保管するための励みにもできます。子どもが親となったとき一緒に乳歯を見返せば、子育てする親の気持ちを共有できることでしょう。
未来の再生医療に活用したいという希望から、抜けた乳歯を歯髄バンクに預ける人も見られます。ただ、歯髄バンクに預けるためには一定の条件を満たす必要があり、抜けてから日数が経った歯や虫歯のある歯を預けることはできません。
歯髄バンクの利用を希望する場合は、「歯の細胞バンク」で歯髄バンクと提携している歯科医院を検索し、相談してください。
抜けた乳歯をそのままケースに入れて保管するのはNGです。抜けたばかりの乳歯には、血液のほかにも、さまざまな細胞や細菌などが付着しています。血液を放置すると茶色くなることがあり、有機質自体は細菌や虫などのエサになるため、できる限りこれらを除去しましょう。
まず、抜けた歯をオキシドールに1日つけたあと、歯ブラシなどで細かいところまで洗い、血液やタンパク質を取り除きます。家庭用漂白剤に入れたり煮沸消毒したりして除菌したら、しっかりと乾燥させましょう。除菌と乾燥を行ってから保管することで、水分やタンパク汚れによるカビ・細菌の繁殖を防止できます。
歯は、外側からエナメル質・象牙質・歯髄の3層からできており、除去する必要があるのは有機質の歯髄。歯髄を完全に除去して、ついている雑菌をしっかり死滅させることが大切です。
この処置ができていないと、どんなケースを選んでもよい状態で保存できないことが多いので、保管するために必要な処置や方法を覚えておきましょう。
乳歯ケースを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
日付を記入できるものやピンセットつきなど、さまざまな乳歯ケースが販売されています。また、素材やデザインのバリエーションも豊富なので、保管の仕方に合ったものを選びましょう。
成長記録を残すなら、乳歯を個別に保管できるケースがおすすめ。日付を書き込めるものが多く、いつ乳歯が抜けて永久歯に生え変わったかがひと目でわかる点が魅力です。部位ごとの記録があれば思い出も鮮明によみがえり、子どもが成長してからも、乳歯が抜けたときのようすなどを親子で話すきっかけにできます。
個々に保管するタイプは、乳歯が生えていた場所や虫歯の有無などを把握しやすいのもメリット。「ここは虫歯になったけれど、大人の歯は生え変わらないから大事にしよう」と、親子ともに歯を大切にする気持ちが高まるでしょう。どの歯が永久歯なのかもすぐわかるため、歯磨きする際の意識作りにも役立ちます。
乳歯が何本生えているのかを知らない人も多いと思いますが、部位ごとに1本ずつ保管することで、まずは歯に興味を持つきっかけになり、歯を大切にする気持ちへとつながることもあるでしょう。
特別感や高級感がほしい人には、木製の乳歯ケースがぴったり。木製ならではの重厚感や温かみがあり、特別感を演出できるのが魅力です。ただし、木製は湿気に弱く手軽に洗えないため、カビや細菌の繁殖には注意が必要。気になる場合は、天然の防腐・防虫効果が期待できる桐素材がおすすめです。
お手入れのしやすさを重視するなら、プラスチック製を候補に入れるのもあり。プラスチック素材は気軽に洗えるので、カビや細菌の繁殖に対応しやすいでしょう。ただ、長期間保管すると、経年劣化によりケースが破損する場合もあるので注意してくださいね。
飾りながら保管したい人には、置き型がおすすめです。歯の形をしたものや、中が見えるクリアケースなどおしゃれなデザインが多く、インテリアとしても楽しめるのがうれしいポイント。棚や家具の上に飾っておけば、見たいときにいつでもサッと手に取れて便利です。
コンパクトに収納したいなら、立てて収納できるアルバムタイプに注目しましょう。フォトアルバムと一緒に、本のように立てかけて収納できるのが魅力です。引き出しにしまっておきたい場合は、ボックスタイプがぴったり。四角いデザインで12cm程度のサイズを目安に選ぶと、かさばらずに収納できます。
また、保管方法に応じてロックできるか確認しておくことも大切。フタをかぶせるだけの商品は、引き出しなどに収納する際に不意に開いて歯が落ちてしまう場合もあるので注意しましょう。
よりよい状態で保管したい人には、綿球や脱脂綿が付属したものがおすすめです。柔らかな綿を詰めてから歯を入れれば、ケースの中でカタカタぶつかるなどの衝撃から乳歯をしっかりとガードできます。
乳歯を取り出して見ることが多いなら、ピンセットつきが便利。歯を入れるスペースが小さいと指でつまみ出せず、ケースをひっくり返さなければ出てこないこともあります。ピンセットがあれば、ムリに出そうとして乳歯を傷つけたり、ケースからすべての乳歯が落ちて部位がわからなくなったりすることも防止できます。
綿球は衝撃吸収のような役割がある一方、掃除や乾燥が不十分な歯を入れるとカビや細菌の繁殖リスクにつながります。
定期的に汚れていないかを確認し、また、湿度の高いところに置いておくと綿にカビが生えてしまうこともあるので注意しましょう。乳歯に綿球のカビがついたら、洗浄していただいても大丈夫です。
なるべく手間を省いて保管したい人は、抜けた歯をひとまとめに保管するタイプや、お手入れが簡単な素材を検討してみましょう。乳歯の保管だけを目的としたシンプルな乳歯ケースなら、省スペースに収納できます。
気軽に保管したい人には、乳歯をひとまとめに保管できるケースがおすすめ。部位ごとに分けずに入れるため、消毒や煮沸などのお手入れが一度にできるのがメリットです。一般の人にとって、乳歯の部位を判別するのは難しいもの。いつ抜けたどの部位の乳歯か、細かく記録を残さなくてよいという人にも向いています。
ひとまとめに保管できるタイプは、場所を取らずに保管したい人にもぴったり。個別に収納するものよりコンパクトで、省スペースにしまえる商品がほとんどです。ただし、20本の乳歯すべてが入らない場合もあるので、何本程度収納できるか、口コミや商品説明などを事前に確認しておきましょう。
ひとまとめにしてざっくりと保管できるタイプは、乳歯の部位かわからなくなってしまった人にも向いています。
ケース自体のお手入れに手間をかけたくないなら、ステンレスやガラス素材を選ぶのもありです。木製などほかの素材に比べて、ケースにカビや細菌が発生するリスクが少ないのがポイント。耐久性が高いので、劣化しにくく長く使えるメリットもあります。
ただし、ステンレスやガラス製の乳歯ケースはあまりないので、100均や雑貨屋などにあるケースで代用するのもひとつの方法。小ぶりでシンプルな容器を選べば、違和感なく使えるでしょう。
無機質な素材のほうがカビや細菌の繁殖リスクが減るので、お手入れの手間も減らせるでしょう。
へその緒や産毛も一緒に保管したい人は、メモリアルボックスに注目。別々のケースに入れて保管する場合、ケースが小さいと何をどこにしまったか分からなくなることもあります。母子手帳や育児日記などを入れられるメモリアルボックスもあるため、子どもの思い出としてまとめて保管したい人はチェックしてみましょう。
メモリアルボックスを選ぶなら、乳歯・へその緒・産毛などをそれぞれ密閉できるタイプがベター。個別にフタで密閉できないものだと、ひとつでもカビが生えるとほかのものに移ってしまうこともあるので注意してくださいね。
きょうだいそれぞれで持つなら、名入れ対応品がおすすめです。ケースを開けて中を確認しなくても、パッと見て誰の乳歯が入っているか分かるので便利。同じ種類のケースをそろえても混同しにくく、統一感も出せます。
記録を細かく残したいなら、名前だけでなく生年月日なども刻印できる商品をチェック。出生体重・身長・生まれた時間など、商品によって刻印できる種類が異なります。成長記録として残せるため、子どもたちが大きくなったときに、乳歯ケースを見ながらきょうだい思い出を語り合うきっかけにもなるでしょう。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |
---|---|---|---|---|---|
素材 | |||||
1 | マミコム 乳歯ケース ポケットlight | ![]() | 湿度調節に優れた天然桐で作った乳歯ケース | 天然桐 | |
2 | MIYABI 乳歯ケース | ![]() | 乳歯をかわいく保管可能。デザインは9種類 | 桐、アクリル、磁石 | |
3 | BMC 名入れ 乳歯ケース | ![]() | 名前や誕生日をレーザーで刻印できる | ビーチ(ブナ) | |
4 | ダッドウェイ MOOMIN BABY|桐箱乳歯ケース | ![]() | 乳歯すべてを保管可能。日付を記入できる | 桐材、アクリル | |
5 | ダッドウェイ Solby|桐箱乳歯ケース たまて歯庫 | ![]() | 保管に適した特性を持つ、桐の素材を使用 | 桐材、アクリル | |
6 | ビーグラッド 乳歯ケース りんご | ![]() | 日本の職人が仕上げた一品 | 桐、アクリル板 | |
7 | マミコム 乳歯ケースlight デザインA | ![]() | 手によくなじみ持ちやすい。湿気に強い桐の天然木を使用 | 桐材 | |
8 | 野村歯研 ノムノム 乳歯のお部屋2 | ![]() | シンプルかつコンパクトな乳歯ケース | プラスチック樹脂 | |
9 | 丸和貿易 キンダーシュピール|乳歯ケース Boy|4006651-03 | ![]() | あたたかみのあるウッド素材と、かわいらしいデザインが魅力 | 木材 | |
10 | N N.ORANIE 乳歯ケース | ![]() | 歯の長期保存に適した、高品質なプラスチック製 | プラスチック、EVA |
乳歯ケースは、自分で手作りできます。たとえば、100均や雑貨店で小さなガラス瓶を購入し、木板などに並べてディスプレイするのもよいでしょう。透明で中の乳歯が見えるので、歯に興味を持ったり大切にしたりするきっかけ作りにもなります。
ステッカーに歯の部位や日付を手書きして、瓶に貼っておくのもおすすめ。子ども自身で記入すれば、「このときはこんな字を書いていたんだね」などと成長してから一緒に思い返せます。乳歯が抜けるまで7年程度かかるので、歯だけでなく文字からも成長を感じられますよ。
エタノールを入れたガラス瓶に乳歯を入れておけば、カビや菌などが繁殖する心配がなくお手入れも不要です。親子で一緒に手作りすれば楽しい思い出ができるほか、さらに愛着がわき歯を大切にする気持ちが高まることでしょう。
乳歯から生え変わった永久歯を虫歯にしないためには、毎日の歯磨きが大切です。以下のコンテンツでは、子どもにおすすめの歯ブラシや歯磨き粉をご紹介していますので、この機会にチェックしてみましょう。
乳歯ケースのほか、へその緒ケースやアルバムも手に入れて、子どもの成長を形として残しましょう。以下の記事でおすすめの商品や選び方をご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
1位: マミコム|乳歯ケース ポケットlight
2位: MIYABI|乳歯ケース
3位: BMC|名入れ 乳歯ケース
4位: ダッドウェイ|MOOMIN BABY|桐箱乳歯ケース
5位: ダッドウェイ|Solby|桐箱乳歯ケース たまて歯庫
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他