材料の配分や作り方をわかりやすく解説した、お菓子レシピ本。自宅でお菓子を作って楽しみたい人におすすめです。とはいえ、レシピ本に収録されているおやつには洋菓子・和菓子・焼き菓子・ケーキと種類があり、製作の難易度はさまざまなので、選ぶのが難しいですよね。
そこで今回は、お菓子レシピ本のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。初心者向けのパンケーキや、グルテンフリーの米粉で作る体にやさしいお菓子、バレンタインのチョコを取り上げたものなどさまざまな本がランクイン。世界のお菓子をまとめた本も紹介しているので、お気に入りの1冊を選びましょう。
母の故郷である新潟県佐渡島の旅館や製菓店、カフェ、レストランでパティシエとして勤務。島内の製菓店の立ち上げ後、帰京。 都内のフレンチレストランSincereパティシエ。 形や場所にとらわれず菓子に携わりたい気持ちからインターネットやリアル店舗と境無く日々活動中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
手作りお菓子は甘さやカロリーの調整ができ、好みの味に仕上げられるのが魅力です。作る楽しみも味わえて一石二鳥。子どもの食育や、甘いものが苦手な人へのプレゼントにも重宝しますよ。
素材や製法が明確なぶん市販のものより気兼ねなく食べられるため、ぜひ手作りしてみましょう。太りたくない人や、医師の制限で自由にお菓子を食べられない人もいますよね。無理に我慢をしなくても、自作することで取り入れられる場合もあります。
とはいえ、おいしいお菓子を作るには専用のレシピ本が必要です。材料を正確に軽量して正しい工程を踏まないとお菓子作りは失敗しやすいので、ぜひレシピ本を参考にしてください。
お菓子レシピ本を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
お菓子には、さまざまなジャンルがあります。まずは自分が作りたいお菓子をイメージして、レシピ本を選んでいきましょう。
甘いものが好きな人は、洋菓子系のレシピ本をチェックしましょう。クッキーやマドレーヌをはじめとする焼き菓子、クリームたっぷりのケーキはおやつの定番。チョコレート・ゼリー・アイスと種類が豊富で、本があれば幅広いおやつが作れます。
身近な材料を使って簡単に作れるレシピが多いのも、洋菓子の魅力でしょう。初心者にもおすすめです。「失敗なしのとびきりおいしいお菓子」では、見た目は本格的でも簡単に作れるレシピを紹介しているので、ぜひチェックしてください。
カロリーが気になる人には、和菓子のレシピ本がおすすめです。バターやクリームを使わないものが多く、ダイエット中でも罪悪感なくおやつを楽しめるのが和菓子の魅力。砂糖を減らして炊いたあんこや寒天スイーツなら、さらにカロリーを減らせます。
季節感がある和菓子は、おもてなしにもぴったりです。とはいえ、見栄えよく作るのは難しいため、本選びでは解説のていねいさを重視しましょう。「発酵あんこのお菓子」では、失敗しがちなあんこの発酵の仕方をわかりやすく説明していますよ。
アレルギーが心配な場合は、アレルギー対応のレシピ本を選ぶことが大切です。卵・乳・小麦粉を使わないお菓子や代用品、レシピの工夫を紹介している本はたくさんあるので、探してみてください。
グルテンを含まない米粉の焼き菓子なら、小麦粉アレルギーのある人でも食べられるので、楽しみが広がります。「グルテンフリーのお菓子の世界へようこそ」では失敗しにくい米粉レシピを紹介しているので、お菓子作り初心者にもおすすめです。
お気に入りのお菓子があるなら、特化したレシピ本を選んでもいいですね。掲載数が少ないぶん解説が詳しいので、パイやマカロンといった難易度の高いお菓子もマスターできます。クッキーやカップケーキのアレンジが学べる本もおすすめです。
「食べきりサイズの英国菓子と幸せスコーン」や「美しいフランス菓子の教科書」のように、1つの国や地域に絞ってお菓子を紹介しているレシピ本にも注目してください。日本では知られていない、新しい味に出会えるかもしれませんよ。
はじめてのお菓子作りには、道具不要で、家庭にある材料で作れるレシピ本がうってつけ。なかでも、パンケーキ・プリン・フレンチトーストなら失敗が少ないので、初心者におすすめです。オーブンがなくても作れますよ。
お菓子作りの説明は専門用語やあいまいな表現を使ったものが多いため、初心者は写真で調理工程を説明している本を選ぶのが無難です。「お菓子はすごい!」はレシピが簡単で全工程写真つきなので、小学生でも本格的なお菓子作りを楽しめます。
各工程の注意事項や調理道具の効率的な使い方を解説しているレシピ本は、お菓子作りでの失敗を防ぐのにうってつけです。「小さなサクサクタルト」では人気店のパティシエがもつノウハウを全公開しているので、勉強になりますよ。
本格的なプロの技術を学びたい上級者には、理論解説された本がおすすめです。人気パティシエ監修や有名店の味を再現できるレシピ本で、技術はもちろん理論も身につけましょう。製菓スキルが上達したら、スフレ・テリーヌ・デコレーションケーキといったワンランク上のお菓子作りができますよ。
アレンジレシピが豊富な本なら、見栄えにもこだわったオリジナルなお菓子が作れるでしょう。「たけだかおる洋菓子研究室のマニアックレッスン」は詳細な検証で製菓理論をわかりやすく説明しているので、オリジナルレシピを作る参考にできます。
お菓子の本を選ぶときは、収録するレシピ数にも注目してください。毎日いろいろなお菓子を作りたい人には、収録しているレシピ数が多い本がおすすめです。なかにはアレンジレシピも含めて100品を超える本もあり、長く愛用できますよ。
多彩な種類のお菓子を紹介しているレシピ本は、おやつのレパートリーを増やすのに役立つでしょう。「世界一親切な大好き!家おやつ」は洋菓子・和菓子・パンの作り方も紹介しているので、飽きずにお菓子作りに取り組めます。
お菓子を作る目的からレシピ本を選ぶのもアリです。用途によってお菓子の選び方が異なるので、シーンにぴったりの本を見つけましょう。
クリスマス・ハロウィーン・バレンタインには定番のお菓子があるため、季節のイベントを意識したレシピ本がおすすめです。パーティーやプレゼント用のお菓子には、華やかさが必要。かわいくておしゃれなお菓子で特別感を演出しましょう。
ギフト用のお菓子も、見栄えのよさは大切です。「かわいくておいしい!手づくりレシピ クッキングタイムのめやすがわかるよ 4」では季節のイベント用のお菓子のほか、ラッピングのアイデアも紹介しているので、イベントやプレゼントに役立ちますよ。
毎日食べるお菓子を作るときは、定番のおやつを集めた、無理なく作れるレシピ本を選ぶことが大切です。見栄えよりも飽きのこない味を重視してください。「簡単」「時短」をキーワードに、レシピ本を探しましょう。
家庭にある材料だけで作れるお菓子や、たくさん作れて日持ちするレシピを集めた本もおすすめです。「ホットケーキミックスだからおいしいお菓子」のように、ホットケーキミックスで作れるお菓子のレシピ本も重宝しますよ。
小さな子どもでも参加できるデコって飾れるお菓子のレシピ本は、食育にもぴったりです。親子で一緒にお菓子を作るなら、子どもが楽しめる工夫をしましょう。火や包丁を極力使わないお手伝いで、成功体験を増やしてあげてくださいね。
子どもが楽しく読んで調理を学べる、漫画仕立てやストーリー形式のレシピ本を選ぶのもいいですね。「お菓子のレシピ」はお菓子作りをしたい女の子を主人公とするストーリー仕立てで説明がわかりやすく、共感しながらお菓子作りの知識が増やせます。
一部の商品データはAIで自動入力しており、現在のデータ正解率は平均約90%です。ご購入の際は必ず事前に各商品の公式サイトで内容をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お菓子の種類 | 発行年 | 料理種類 | ページ数 | 難易度 | サイズ | 目的 | 出版社 | 内容 | 著者 | 著者のプロフィール | 掲載誌 | 巻数 | 医師監修 | |||||
1 | マイナビ出版 パウンドケーキとマフィンのきほん | ![]() | お菓子作りがはじめての人に。新しい基本を紹介 | 洋菓子 | 2023年 | その他 | 112ページ | 初心者 | B5 | デザート | マイナビ出版 | パウンドケーキとマフィンの基本レシピ | 江口和明 | パティシエ、ショコラティエ | 不明 | 1巻 | ||
2 | KADOKAWA 何度も作ってたどりついた あいりおーのお菓子 | ![]() | クッキーなどの華やかでかわいいお菓子のレシピ本 | 洋菓子 | 2023年 | その他 | 144ページ | 基本~上級者 | B5 | デザート | KADOKAWA | 華やかでかわいいお菓子のレシピ | あいりおー | お菓子研究家 | 不明 | 1巻 | ||
3 | KADOKAWA 新しいお菓子の作り方 | ![]() | 人気パティシエ江口和明氏の新しいお菓子作りの本 | 洋菓子 | 2023年 | お菓子 | 128ページ | 不明 | B5 | デザート | KADOKAWA | 斬新かつ難しいことを考えなくていい作り方を紹介 | 江口和明 | パティシエ、ショコラティエ | 不明 | 1巻 | ||
4 | マイナビ出版 焼き菓子のレシピ大図鑑370 | ![]() | 370レシピ収録。写真を使って丁寧に説明 | 洋菓子 | 2023年 | その他 | 304ページ | 初心者 | B5 | デザート | マイナビ出版 | 基本のお菓子の作り方 | 藤沢せりか | 料理研究家、オーナーシェフ | 不明 | 1巻 | ||
5 | 山と溪谷社 料理とお菓子|栗しごとと栗のお菓子 | ![]() | 栗を使った和洋のお菓子レシピを多数収録 | 和菓子、洋菓子 | 2023年 | その他 | 96ページ | 不明 | B5 | デザート | 山と溪谷社 | 栗の和洋お菓子レシピ | 下園昌江 | お菓子研究家 | 不明 | 1巻 | ||
6 | 大和書房 愛すべき地味菓子 | ![]() | 素朴でおいしい魅惑のお菓子、全レシピ写真工程つき | 地味菓子 | 2021年6月19日 | 不明 | 96ページ | 不明 | 不明 | 大和書房 | 不明 | yuka*cm | 不明 | 不明 | 不明 | 不明 | ||
7 | 主婦と生活社 まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本 | ![]() | ごはんのようなお菓子レシピシリーズ、待望の第4弾 | 洋菓子 | 2012年 | クッキー、クラッカー | 88ページ | 初心者 | 不明 | デザート | 主婦と生活社 | 簡単なクッキーとクラッカーの作り方を掲載 | なかしましほ | 不明 | 不明 | 1巻 | ||
8 | KADOKAWA 食べきりサイズの英国菓子と幸せスコーン | ![]() | 簡単に作れる本場の味わいのスコーンやお菓子のレシピ集 | 洋菓子(英国菓子、スコーン) | 2023年 | その他(おやつ) | 112ページ | 不明 | B5 | デザート | KADOKAWA | 本場の味わいのスコーンやお菓子のレシピ | 砂古玉緒 | 英国菓子料理研究家、英国菓子教室主宰 | 不明 | 1巻 | ||
9 | 東京書籍 おやつはうちで作るもの | ![]() | 著者の娘たちが子どもの頃から作ってきた定番おやつ | 和菓子、洋菓子 | 2023年 | その他(おやつ) | 112ページ | 不明 | B5変型判 | デザート | 東京書籍 | 定番おやつのレシピ | 有元葉子 | 料理教室主宰 | 不明 | 1巻 | ||
10 | 家の光協会 さつまいものお菓子 | ![]() | 懐かしくてあたらしい。今食べたい、さつまいものお菓子 | 和菓子、洋菓子 | 2022年 | お菓子 | 80ページ | 不明 | B5 | デザート | 家の光協会 | 甘い焼きいもの作り方から定番の焼き菓子・和菓子まで | 若山曜子 | 料理研究家 | 不明 | 1巻 |
パウンドケーキとマフィンは、少ない材料で簡単に作れるので、お菓子作りがはじめての人にもやさしいお菓子です。この本では、これさえ守ればお店のようにおいしくできるポイントにだけフォーカスして、パウンドケーキとマフィンの新しい基本を紹介。全工程写真つきです。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | マイナビ出版 |
内容 | パウンドケーキとマフィンの基本レシピ |
著者 | 江口和明 |
著者のプロフィール | パティシエ、ショコラティエ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
お菓子研究家あいりおーさんの初のお菓子レシピ本です。クッキー・マフィン・プリンなどの基本のお菓子から、ホールケーキ・ロールケーキ・タルト・カヌレなどの上級者向けのお菓子までを網羅。華やかで、かわいいお菓子の初公開レシピが満載です。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 144ページ |
難易度 | 基本~上級者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 華やかでかわいいお菓子のレシピ |
著者 | あいりおー |
著者のプロフィール | お菓子研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
今までの工程でしなくていいことがたくさんあった、と気づいた江口シェフが新しいお菓子作りを提案しています。混ぜすぎてもOK、分けて入れなくてもOK、という、斬新かつ難しいことを考えなくていいレシピがたくさん。これからのお菓子作りの新定番になりそうなレシピ本です。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | お菓子 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 斬新かつ難しいことを考えなくていい作り方を紹介 |
著者 | 江口和明 |
著者のプロフィール | パティシエ、ショコラティエ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
栗のおいしさをぎゅっと閉じ込めた栗しごとと、和洋のお菓子レシピをたっぷり収録しています。おうちカフェで気軽に作れるよう、簡単なレシピに落とし込んだ栗と和三盆糖のモンブラン、栗大福など和菓子レシピも多数紹介。栗バターと生ハムのバゲットや、栗とほうじ茶のパフェも載っています。
お菓子の種類 | 和菓子、洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | 山と溪谷社 |
内容 | 栗の和洋お菓子レシピ |
著者 | 下園昌江 |
著者のプロフィール | お菓子研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
地味菓子を愛するフードコーディネーター、ユカセンチさんの初めてのレシピ本。何度も繰り返し食べたくなる、そんなクセになるおいしさの地味菓子37品をすべてのレシピ写真工程付きでていねいに紹介します。手土産向けのものやおやつ向けのものなども分けて紹介。
お菓子の種類 | 地味菓子 |
---|---|
発行年 | 2021年6月19日 |
料理種類 | 不明 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | |
目的 | 不明 |
出版社 | 大和書房 |
内容 | 不明 |
著者 | yuka*cm |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
医師監修 | 不明 |
バターも生クリームも使わない、体にやさしいお菓子レシピで人気のなかしましほさん。ボウルひとつで気軽に作れる、クッキー・サブレ・ガレット・ビスケットのほか、甘くないクラッカーやプレッツェルも紹介されています。お菓子作りが初めてでも失敗なくおいしく作れるように、写真つきなのがうれしいですね。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2012年 |
料理種類 | クッキー、クラッカー |
ページ数 | 88ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | 不明 |
目的 | デザート |
出版社 | 主婦と生活社 |
内容 | 簡単なクッキーとクラッカーの作り方を掲載 |
著者 | なかしましほ |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
英国在住10年超えの著者が、試作を重ねてたどり着いた、誰でもおいしく簡単に作れる本場の味わいのスコーンやお菓子のレシピ集。食べやすいサイズにしっとり、さくほろ、お好みの食感で無駄なく作れます。本格的なのに、日本の食材と少ない道具で簡潔な手順がうれしい一冊です。
お菓子の種類 | 洋菓子(英国菓子、スコーン) |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他(おやつ) |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 本場の味わいのスコーンやお菓子のレシピ |
著者 | 砂古玉緒 |
著者のプロフィール | 英国菓子料理研究家、英国菓子教室主宰 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
スーパーでもよく見かける焼きいも。甘くてねっとりおいしく、そのまま食べてもおやつになりますが、キャラメルやナッツ・りんご・はちみつといった香りのよい素材を合わせれば、芋の甘みと風味が引き立つお菓子のできあがり。焼き芋とさつまいもを使った、さまざまなお菓子レシピを紹介しています。
お菓子の種類 | 和菓子、洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | お菓子 |
ページ数 | 80ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | 家の光協会 |
内容 | 甘い焼きいもの作り方から定番の焼き菓子・和菓子まで |
著者 | 若山曜子 |
著者のプロフィール | 料理研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
クックパッドのサイトで公開されている245万品超のレシピから、お菓子レシピを新星出版社編集部が厳選。プレミアム会員だけが検索できる上位のレシピとつくれぽ数の多い、53品の人気レシピが掲載されています。おいしくできたら、とっておきのお持ち寄りやお土産になりそうですね。
お菓子の種類 | 和菓子、洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2016年 |
料理種類 | お菓子 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | A5 |
目的 | デザート |
出版社 | 新星出版社 |
内容 | つくれぽ数の多い人気お菓子レシピを厳選して掲載 |
著者 | クックパッド |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | クックパッド |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
おうちで作れて失敗知らず、休日の朝に楽しみたい、とびきりかわいいお菓子たち。ふかふかのミルクティシフォンや、歓声が上がるほど大きいプリン・夏にぴったりのヨーグルトティラミスなど、ずっと大切にしたい30レシピを収録しています。心地よい休日の朝を叶える、かわいいお菓子のある暮らしがしたい人におすすめです。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | A5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | お菓子のレシピ |
著者 | ふくどめりほ |
著者のプロフィール | 製菓専門学校を卒業後、パン屋勤務を経て、現在は製菓関係の仕事に携わる |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
SNSで人気のお菓子作家・Soyon初のお菓子レシピです。絵本から飛び出したようなかわいくて、美しくて、とびきりおいしいレシピの数々と、全ページに読んだ人の心をあたためる、眠れぬ夜のメッセージが添えられています。やさしい世界観の新しいレシピ本を楽しみましょう。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | スイーツ |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5変形判 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | いちごの生シフォン、キャラメルバターサンドなど |
著者 | Soyon |
著者のプロフィール | SNSで注目のお菓子作家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
いちごを使ったお菓子と、その作り方を紹介している1冊です。著者の1人今井ようこさんは、混ぜて焼くだけの簡単な焼き菓子から、大福や琥珀糖・甘酒を使ったレイヤーゼリーなど、いちごとよく合う和テイストのお菓子を掲載。もう1人の著者藤沢かえでさんは、スパイスやハーブ・お酒を効かせた、大人っぽい味のいちごのお菓子を紹介しています。
お菓子の種類 | 和菓子、洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5変(縦257×横190mm) |
目的 | デザート |
出版社 | 誠文堂新光社 |
内容 | いちごを使ったお菓子のレシピ集 |
著者 | 今井ようこ、藤沢かえで |
著者のプロフィール | 今井ようこ:マクロビベースの料理教室roof主宰/藤沢かえで:サロンスタイルのお菓子教室l’erable主宰 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
自然と歴史と人々の暮らしによって育まれた、郷土色豊かでおいしく楽しい、115品のアメリカ菓子のレシピとその物語。アメリカ合衆国を6つの地域に分類し、さらに細かく50の州に分け、各州の郷土菓子や名物菓子をその背景となる歴史や食文化を踏まえて紹介しています。実用的かつ、見ても読んでも楽しめますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 240ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | A5変(縦210×横152mm) |
目的 | デザート |
出版社 | 誠文堂新光社 |
内容 | アメリカ菓子のレシピとその物語 |
著者 | 原亜樹子 |
著者のプロフィール | 菓子文化研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
YouTubeの登録者数61万人超えの、ベルギー在住のパティシエ・レソンシエル氏のスイーツレシピ本第2弾です。マドレーヌ・フィナンシェ・ガレット・クッキーなど馴染みのあるものから、伝統菓子メローケーキやアレンジカヌレなどこだわりの焼き菓子も登場。初心者でもトライできる内容になっています。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2021年 |
料理種類 | その他(おやつ) |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 大人気ベルギーのパティシエの極上焼き菓子レシピ |
著者 | レソンシエル |
著者のプロフィール | パティシエ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 2巻 |
医師監修 |
いろいろな材料があらかじめ入っているホットケーキミックスがあれば、少ない材料で簡単に作ることができます。定番の焼き菓子から作ってみたいお菓子までおいしく作れるレシピを掲載。ふんわりふくらむホットケーキ・しっとりまろやかな喫茶店風ホットケーキなど、とびきりのレシピが揃っています。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | スイーツ |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5変形判 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | ホットケーキミックスを使ったお菓子レシピ |
著者 | ホッとケーキさん。 |
著者のプロフィール | Youtubeでホットケーキミックスで作るお菓子を紹介 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
お菓子教室が教える、新食感のシフォンレシピです。教室では未公開のレシピ10点のほか、メレンゲの泡立て方やQ&Aなどの基本を、写真つきで詳しく解説。初心者はもちろん、極めたい人にもおすすめの1冊です。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2020年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 初心者~ |
サイズ | B5変型 |
目的 | デザート |
出版社 | 家の光協会 |
内容 | 新食感のシフォンレシピ |
著者 | 中山真由美 |
著者のプロフィール | クラス別シフォン教室、焼き菓子教室、料理教室など開講 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
YouTubeの人気レシピから厳選し、みんなが最初に作りたい基本のお菓子を網羅。全工程写真付きで、お菓子作りのなぜ?を丁寧に解説しています。常識を疑い、無駄な工程を省き、プロならではのワザも存分に詰め込んだ、わかりやすく簡単で誰もが失敗しない保存版レシピです。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | スイーツ |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | ワニブックス |
内容 | わかりやすく簡単で誰もが失敗しないレシピを掲載 |
著者 | 江口和明 |
著者のプロフィール | シェフパティシエ、ショコラティエ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
パティシエとして豊富な経験を持つ石川マサヨシ氏が、本格的なのに作りやすいレシピをわかりやすく解説しています。手軽にプロの味にチャレンジしたいなら、小さい焼き菓子から作ってみるのがおすすめ。おいしくするための工程を一つずつこなしていけば、感動の味に仕上がるでしょう。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | スイーツ |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 初心者〜 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 豊富な経験を持つパティシエが作りやすいレシピを解説 |
著者 | 石川マサヨシ |
著者のプロフィール | パティシエ、専門学校講師、チーズ系スイーツ専門店運営 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
お菓子の種類 | 洋菓子、和菓子 |
---|---|
発行年 | 2020年 |
料理種類 | その他(お菓子) |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5変 |
目的 | デザート |
出版社 | インプレス |
内容 | 科学の不思議を感じながら、親子で楽しくお菓子作りができる |
著者 | 太田 さちか |
著者のプロフィール | 子どもとママのための製菓クラスやワークショップ「My little days」を主宰 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
医師監修 |
初心者から上級者まで、誰でも失敗せずにお菓子作りを楽しめるような1冊。基本的なテクニックはもちろん、下準備でのポイントや各工程での注意点、生地の混ぜ方や混ぜ終わりの見極め方など、経験に基づいたお菓子作りのヒントやコツを詳しく解説。よくある質問に対する検証なども行っています。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 144ページ |
難易度 | 初心者、中級者、上級者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
内容 | お菓子作り |
著者 | macaroni、macaroni料理家 えも |
著者のプロフィール | 料理研究家、調理師、製菓アドバイザー |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
小麦粉・卵・乳製品を使用せずに、誰でも作れるよう考えられたレシピを収録しています。身体にやさしいうえ、ほったらかしで作れるレシピも豊富なので、幅広い世代・レベルの人がお菓子作りに挑戦できるのもうれしいポイント。毎日のおやつはもちろん、ちょっとしたお祝いの日にもおすすめです。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2017年 |
料理種類 | お菓子 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | 19×0.6×25cm |
目的 | デザート |
出版社 | マガジンハウス |
内容 | シュークリームや濃厚ブラウニーなどの簡単レシピ |
著者 | 白崎裕子 |
著者のプロフィール | 料理研究家、オーガニック料理教室「白崎茶会」主宰 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
東麻布・浅草・松屋銀座に店舗を構える、菓子工房ルスルスが提案するクッキーのレシピ本。基本の工程は写真つきで丁寧に紹介しているので、お菓子作りがはじめての人でも手軽にチャレンジできます。型抜きクッキーなど定番なものから、少し凝ったクッキーまで、さまざまなレシピを紹介していますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2016年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | マイナビ出版 |
内容 | さまざまなクッキーレシピ |
著者 | 新田あゆ子 |
著者のプロフィール | 焼菓子屋(菓子工房ルスルス)やワークショップ主催 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
あこがれのケーキやプレゼントにぴったりのクッキー、バレンタインのチョコレートなど、おいしいレシピがいっぱい。誰でも気軽にチャレンジできる簡単レシピを多数紹介しています。パティシエ直伝のレシピなので、友だち・家族・大好きな人に褒められてしまうかもしれませんね。
お菓子の種類 | 和菓子、洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2017年 |
料理種類 | お菓子 |
ページ数 | 256ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | 四六版 |
目的 | デザート |
出版社 | 西東社 |
内容 | 定番スイーツやお菓子のパティシエ直伝のレシピを掲載 |
著者 | 齋藤真紀、大瀬由生子 |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
現役パティシエが教えてくれる、かわいくて作りたくなるレシピがいっぱいの一冊です。配合や食材の組み合わせが絶妙でとても美味しく、ホテルで食べるようなワンランク上のお菓子がおうちで作れるようになります。クッキー生地やスポンジの作り方、生クリームの泡立て方やきれいに塗る方法など、基本がわかる動画付き。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | その他(おやつ) |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5変形 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 現役パティシエのお菓子レシピ |
著者 | しぃじー |
著者のプロフィール | 製菓衛生師、パティシエ |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
ページをめくるたびにイメージがどんどん広がる、撮り下ろしのビジュアルが魅力の焼き菓子レシピ本です。朝食でいただきたい野菜たっぷりのブレッドやビスケット・クッキーや、バレンタイン・クリスマスに盛り上がるホリデーベイクも掲載。作りやすくて気分が上がるとっておきのレシピを厳選して30点紹介しています。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他(おやつ) |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | 山と溪谷社 |
内容 | 作りやすくて気分が上がるとっておきのレシピ30点 |
著者 | Yutaokashi(ユータ) |
著者のプロフィール | 食品メーカー・企業のアンバサダー、インスタグラマー |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
フランスをはじめ、ヨーロッパでベストセラーとなったフランス菓子のレシピブックです。基本の生地やクリーム・デコレーションなど46の基本技法を解説、さまざまなフランス菓子53種のつくり方が美しい写真とイラストで紹介されています。フランス製菓レシピの決定版となる1冊です。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2016年 |
料理種類 | その他(おやつ) |
ページ数 | 288ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5判変型 |
目的 | デザート |
出版社 | パイインターナショナル |
内容 | 基礎から学ぶ製菓レシピ約100選 |
著者 | メラニー・デュピュイ |
著者のプロフィール | お菓子の講師 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
全レシピオーブン不要で、すべてレンジやトースターで作れるようにアレンジしています。材料2つで作れるものから、多いものでも材料5つまで、スーパーで手軽に買えるものばかりで、手に入りにくいものは使わないところがポイント。生チョコクッキーやしっとり濃厚ガトーショコラなどを掲載していますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | 25.7×20.8×0.7cm |
目的 | デザート |
出版社 | ワニブックス |
内容 | てぬきおやつレシピ |
著者 | てぬキッチン |
著者のプロフィール | てぬき料理研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
医師監修 | 不明 |
美しくおいしく心ときめく鉱物菓子が、おうちで簡単に作れるレシピ本です。一冊で、水晶・蛍石(フローライト)・ローズクォーツ・エメラルド・ルビー・ダイヤモンドといった19の鉱物菓子と、アレンジスイーツをマスターできます。基礎・着色・カット・組み立てと、おいしく仕上げる専門店ならではのノウハウが満載です。
お菓子の種類 | 不明 |
---|---|
発行年 | 2021年 |
料理種類 | その他(おやつ) |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 鉱物菓子とアレンジスイーツのレシピ |
著者 | ハラペコラボ |
著者のプロフィール | 野尻知美率いるフードクリエーター集団 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
レシピポータルサイトであるレシピブログから、ホットケーキミックスを活用したレシピを厳選してまとめた1冊です。Mizukiさん・山本ゆりさん・てぬキッチンさんなど、料理家さん29名の選りすぐりのホケミレシピを紹介。コラムではパンケーキアレンジや簡単バレンタインギフトも掲載していますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 80ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | A4変判 |
目的 | デザート |
出版社 | 扶桑社 |
内容 | ホットケーキミックスレシピ |
著者 | Mizuki、山本ゆり、ゆーママ、たっきーママ、しゃなママ、てぬキッチンなど29名 |
著者のプロフィール | 料理家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
医師監修 | 不明 |
健康オタクでめんどうくさがり屋の著者テツコさんが、食べても太りにくい食材を使ったヘルシーなお菓子を紹介。小麦粉の代わりに健康食材のオートミールを使って、簡単かつおいしいレシピを掲載しています。痩せたいけれどお菓子も食べたいという欲張りな人の願いを叶える1冊です。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | マイナビ出版 |
内容 | オートミールのお菓子レシピ |
著者 | おかしな実験室のテツコ |
著者のプロフィール | お菓子研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
エコール辻大阪フランス・イタリア料理課程を卒業した経歴を持つ著者による1冊。西欧・東欧・南欧・南コーカサス・トルコ・アジアを自転車で旅し、各地で触れた郷土菓子を32か国300種以上から厳選して、レシピを紹介しています。著者が道中で綴っていた旅日記も掲載されていますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | A5 |
目的 | デザート |
出版社 | 河出書房新社 |
内容 | 世界の郷土菓子レシピ |
著者 | 郷土菓子研究社・林周作 |
著者のプロフィール | エコール辻大阪フランス・イタリア料理課程を卒業 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
フランス在住の料理人・えもじょわさんの著書で、YouTube総視聴回数5,000万回を誇る人気レシピから厳選されています。ウィークエンドシトロン・フロランタンサブレなど、定番20種のレシピを収録。初心者が読んでもわかりやすいよう、基礎から丁寧に解説されています。
お菓子の種類 | 定番スイーツ |
---|---|
発行年 | |
料理種類 | 不明 |
ページ数 | |
難易度 | 不明 |
サイズ | |
目的 | 不明 |
出版社 | |
内容 | 不明 |
著者 | えもじょわ |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
医師監修 | 不明 |
米粉・ベーキングパウダー・きび砂糖・塩を合わせた自家製の米粉ミックスと、ミックスで作るお菓子を紹介したレシピ本。材料を合わせて常備しておけば、計量の手間がなくいつでも手軽に好きなお菓子ができます。甘さ控えめの軽い仕上がりは体への負担が少なく、毎日食べたいおいしさです。
お菓子の種類 | 和菓子、洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他(おやつ) |
ページ数 | 80ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5変型 |
目的 | デザート |
出版社 | 家の光協会 |
内容 | 米粉ミックスを使ったレシピ |
著者 | 中川たま |
著者のプロフィール | 料理家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
老舗ヴィーガンレストランオーナーが書いた1冊です。卵・乳製品不使用はもちろん、グルテンフリーメニューもこの本のために初公開。たくさんの人におうちでもおいしいお菓子を楽しんでもらえるよう、材料のヒントや初心者向け下準備のコツも紹介しています。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 80ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | 講談社 |
内容 | ヴィーガンスイーツレシピ |
著者 | 白井由紀 |
著者のプロフィール | 日本ヴィーガン協会理事、日本プラントベース市場協会理事など |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
混ぜて、焼くだけ・冷やすだけの簡単2ステップで毎日作れる簡単レシピがたっぷり掲載された1冊です。ヘルシーなのにしっかり甘くて、おなかも心も大満足。手作りスイーツで-9kg痩せたインスタグラマーが、乙女心を満たすスイーツレシピを紹介しています。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | 不明 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | A5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | やせスイーツレシピ |
著者 | mao |
著者のプロフィール | インスタグラマー |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 不明 |
医師監修 |
生地作り・デコレーション・グラサージュなど焼き菓子の基本と、パウンドケーキ・マドレーヌ・クッキーなどのレシピを掲載。道具&テクニックを美しい写真とイラストで徹底解説しています。本格フランス焼き菓子とバリエーションが満載の1冊です。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | 焼き菓子 |
ページ数 | 144ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5判変型 |
目的 | デザート |
出版社 | パイインターナショナル |
内容 | フランス発の焼き菓子のレシピを41種紹介 |
著者 | メラニー・デュピュイ(著)、 三本松里佳(翻訳) |
著者のプロフィール | パリの料理教室「アトリエ・デ・サンス」講師 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
型いらずで粘土のように生地を丸めてかわいいクッキーが作れます。ぷっくり愛らしい動物のクッキーからチョコブラウニーなどの手軽に作れる焼き菓子までのお菓子が多数掲載。プリンアラモード・パフェなど市販の材料で手軽に作れる喫茶店メニューや、ラッピングアイデアなどのコラムも充実しています。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2021年 |
料理種類 | クッキー、焼き菓子 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 初心者〜 |
サイズ | B5変形判 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | クッキー・焼き菓子の作り方など |
著者 | mocha mocha |
著者のプロフィール | 製菓衛生師 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
東京の西荻窪にある焼き菓子店店主のとっておきレシピを紹介した1冊。マフィンもパウンドも混ぜて焼くだけなのにとびきりのおいしさで、マフィンは外のカリッとした歯触りと中のふんわり食感が魅力です。パウンドは少しおいてから、しっとりとした味わいが楽しめますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2019年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | 学研プラス |
内容 | マフィンとパウンドレシピ |
著者 | 吉野陽美 |
著者のプロフィール | 東京・西荻窪の焼き菓子店店主 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
米粉クッキーは日本人の慣れ親しんだ米のうまみをしっかり感じられて、米粉ならではのさまざまな食感を楽しめます。特別な材料やテクニックはなく、作りやすさを追求したレシピ集です。米粉クッキーのおいしい保存方法も掲載されていますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2021年 |
料理種類 | 米粉クッキー |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | 池田書店 |
内容 | 米粉クッキーの66レシピを掲載 |
著者 | 高橋ヒロ |
著者のプロフィール | 米粉専門家、フードコーディネーター |
掲載誌 | ‐ |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
全レシピ小麦粉と砂糖を使わず、さらに卵・ベーキングパウダー・乳製品を使わないレシピも多数掲載。すべての工程に写真がついているのでつくりやすいでしょう。洋菓子から和菓子、サクサクおやつやひんやりスイーツなど、70レシピを収録しています。
お菓子の種類 | 和菓子、洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | A5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 小麦粉と砂糖を使わないやさしいおやつレシピ |
著者 | 中平真紀子 |
著者のプロフィール | 元料理・パン講師 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
シフォンケーキ専門店である、鎌倉しふぉんのレシピ集。家庭にある材料で簡単に作れる・全卵使用のため卵黄を余らせない・17cmと20cm型の両方を併記しているところがポイントです。あの、ふわふわ・しっとり生地が誰にでも作れますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2010年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 80ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | マイナビ出版 |
内容 | シフォンケーキのレシピ集 |
著者 | 青井聡子 |
著者のプロフィール | シフォンケーキの専門店オープン、お菓子教室主催 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
お菓子作りのための道具のそろえ方・はかり方・混ぜる・絞るなど基本の動作からはじまり、生地作り・クリームの基本などを豊富な写真とともに詳しく解説。お菓子作りの醍醐味であるデコレーションについて、コツやアイデア満載で紹介しています。これからお菓子作りに挑戦したい方はもちろん、中級者の方にもおすすめ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2012年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 176ページ |
難易度 | 初級者、中級者 |
サイズ | B5変型 |
目的 | デザート |
出版社 | 新星出版社 |
内容 | お菓子作りの基本 |
著者 | 川上文代 |
著者のプロフィール | 料理教室主宰、辻調理師専門学校外来講師、食育インストラクター、フードアナリストなど |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 | 不明 |
いちじくを使ったお菓子のレシピ集です。チーズケーキ・スコーン・パウンドケーキ・ザッハトルテ・タタン・ボンボン・アイスクリーム・大福など、旬のいちじくを堪能するレシピ58品を掲載しています。フランス菓子ベースのエレガントなお菓子と、卵・白砂糖・乳製品なしのナチュラルスイーツの2本立てですよ。
お菓子の種類 | 洋菓子、和菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5変(縦257×横190mm) |
目的 | デザート |
出版社 | 誠文堂新光社 |
内容 | いちじくを使ったレシピ |
著者 | 今井ようこ、藤沢かえで |
著者のプロフィール | 今井ようこ:マクロビベースの料理教室roof主宰/藤沢かえで:サロンスタイルのお菓子教室l’erable主宰 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
お菓子作りがはじめての人でもハードルが高くないように、スーパーで買える材料でとにかく手軽にできるグルテンフリーレシピを紹介。全工程の写真付きなので、流れがひと目でわかりやすく、失敗しないコツを丁寧に解説しています。健康に気をつけたい人やダイエット中の人など、いろいろな人に適した本です。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | グルテンフリーのお菓子 |
ページ数 | 96ページ |
難易度 | 初心者 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | 40種類以上のグルテンフリーのお菓子レシピを紹介 |
著者 | yukap |
著者のプロフィール | 低糖質グルテンフリー研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
ご飯のように食べられる、甘さひかえめでヘルシーなキャロットケーキの本です。にんじん+αの組み合わせが自由すぎるケーキや、米粉や玄米粉を使ったグルテンフリーなケーキ、スパイスでアクセントをつけたケーキなどののレシピを収録。キャロットケーキへのあふれんばかりの愛が詰め込まれていますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | その他 |
ページ数 | 112ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | A5 |
目的 | デザート |
出版社 | エムディエヌコーポレーション |
内容 | キャロットケーキレシピ |
著者 | urara |
著者のプロフィール | キャロットケーキ偏愛家、Romantic Foodiesディレクター、アートディレクター |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
タルトやフィナンシェなど、バラエティ豊かなマフィン型で作れるお菓子のレシピを紹介した一冊です。小腹が空いたときに食べたい大きさ、焼き時間も短めで作りやすいなど、マフィン型は数あるお菓子の型のなかで重宝する型のひとつ。シナモン・ロールやチーズケーキなどもおひとり様用にかわいく仕上げられます。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2023年 |
料理種類 | おやつ |
ページ数 | 88ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | 家の光協会 |
内容 | マフィン型で作れる様々なお菓子のレシピ |
著者 | 若山曜子 |
著者のプロフィール | 料理・菓子研究家 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
SNSで人気のAi Horikawaさんの待望の初レシピ本。作ってみたい、かわいすぎると話題の厳選スイーツたちを1冊にまとめています。ラッピングアイデアやデコレ―ションテクニック、本書初公開のレシピも掲載されていますよ。
お菓子の種類 | 洋菓子 |
---|---|
発行年 | 2022年 |
料理種類 | スイーツ |
ページ数 | 128ページ |
難易度 | 不明 |
サイズ | B5 |
目的 | デザート |
出版社 | KADOKAWA |
内容 | かわいくて作ってみたいスイーツのレシピ |
著者 | Ai Horikawa |
著者のプロフィール | 不明 |
掲載誌 | 不明 |
巻数 | 1巻 |
医師監修 |
本格的にお菓子作りをするなら、クッキー型やケーキ型もそろえましょう。また、お菓子専用のめん棒があるとタルトやパイを作るときに便利ですよ。おすすめのクッキー型・ケーキ型・めん棒は、以下のコンテンツでご紹介しています。あわせて参考にしてください。
1位: マイナビ出版|パウンドケーキとマフィンのきほん
2位: KADOKAWA|何度も作ってたどりついた あいりおーのお菓子
3位: KADOKAWA|新しいお菓子の作り方
4位: マイナビ出版|焼き菓子のレシピ大図鑑370
5位: 山と溪谷社|料理とお菓子|栗しごとと栗のお菓子
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他