Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
靴擦れ防止グッズおすすめ商品比較サービス
マイベスト
靴擦れ防止グッズおすすめ商品比較サービス
  • 靴擦れ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 靴擦れ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 靴擦れ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 靴擦れ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 靴擦れ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

靴擦れ防止グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】

靴のズレやサイズが合わないときに起こる痛みや傷に役立つ、靴擦れ防止グッズ。100円ショップからフットケアブランドまで多くのメーカーから、クッション・ジェルパッド・テープなどたくさんの種類が販売されています。とはいえ、つま先用・かかと用など用途が幅広く、どんなものを選べばいいのか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、靴擦れ防止グッズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。自分の足や目的に合ったものを選んで、快適な歩行を目指しましょう!

2025年04月15日更新
小嶋久美子
監修者
フットコーディネーター
小嶋久美子

0歳から100歳まで元気な足つくりをテーマに靴育講座・足のセルフケア・姿勢健康ウォーキング等の講座や、レッスン・靴の相談会など各地で開催。市・企業・産院・治療院・地域サロン・コミュニティ団体等からの依頼も多数受けている。 子どもの靴教育にも力を入れて活動しており、スポーツ新聞連載・ラジオ出演・シューズの記事の監修などメディアにも多数出演。2020年度からはzoomでの講座も開催し、2021年には絵本「くつやのとんとん」制作、ネットにて販売中。

小嶋久美子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

靴擦れ防止グッズの選び方

靴擦れ防止グッズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。

1

痛みに合わせて取り付ける部位を選ぼう

痛みに合わせて取り付ける部位を選ぼう

靴擦れはさまざまな場所にできるため、カバーする部位に合わせて形状やタイプを選ぶ必要があります。部位によって足にかかる負担やカバーの仕方が違うため、用途に合わせて選んでくださいね。


最も靴擦れができやすいかかとは、靴を脱ぐと人目に触れがち。目立たない色や形でカバーできるものが理想です。足の甲が擦れて痛むときは、広範囲をカバーするサイズ感を重視。つま先の靴ずれ対策にはクッション性だけでなく、滑り止め効果のあるものを選ぶと歩きやすくなります。外反母趾の人や指の関節が傷む場合は、好みの場所に取り付け可能な小型のスポットタイプがおすすめです。

2

クッションパッドやジェルは、靴とのフィット感を重視

クッションパッドやジェルは、靴とのフィット感を重視

靴擦れのでき始めは、柔らかくフィット感の良いクッションパッドやジェル素材がおすすめ。歩行中の衝撃を吸収して負担を軽減する効果が期待できます。隙間が埋まって、歩きやすくもなりますよ。

3

靴や使い方に合わせて、取り付け方法をチョイス

靴擦れ防止グッズを靴に取り付ける方法は大きく分けると2つ。靴素材との相性なども考慮して、使いやすいものを選びましょう。

「シールタイプ」はがっちり固定。1足専用で使うのに最適

「シールタイプ」はがっちり固定。1足専用で使うのに最適

ビジネス用の革靴やパンプスといった硬い素材の靴や、しっかり靴擦れをガードしたい場合は固定力の強いシールタイプを選ぶといいでしょう。耐久性が高く頻繁に歩いてもずれないので長時間歩く場合にも安心です。


比較的リーズナブルなのも魅力ですが、残念ながらこのタイプは貼り直しがききません。使う頻度の高い靴に使うことをおすすめします。

「粘着タイプ」は複数の靴で使いまわしOK。大事な靴も傷めない

「粘着タイプ」は複数の靴で使いまわしOK。大事な靴も傷めない
粘着タイプはシリコンやジェル状の樹脂など素材自体で張り付くので、複数の靴をまたいで繰り返し使いたいときに最適。洗って使うことができる商品もあるため、サンダルやスニーカーなどにも気軽に使えますよ。

大事な靴を傷めないのは魅力ですが、内側素材によってははがれやすくなったり、粘着面にホコリが付着した場合は粘着力が弱くなったりする場合も。長期間取り付けておくよりは、新しく購入した靴に慣れるまでの一時的な対策に使うほうが安心です。

4

小指の保護も!部位や靴を選ばず使えるテープタイプ

小指の保護も!部位や靴を選ばず使えるテープタイプ
出典:amazon.co.jp

靴を傷めたくない人や、靴によって靴擦れができる場所が変わる場合は、直接肌に張り付けるテープタイプがおすすめです。使う靴を選ばず、かかと・くるぶし・小指などのさまざまな部位をカバーできて便利ですよ。


比較的スリムで張り付けても違和感がなく、繰り返し靴を脱ぎ履きしても取れにくいでしょう。肌の色に近い物や半透明で目立たないものを選べば、素足やサンダルのストラップにも使いやすいですね。

5

スニーカーにはくるぶしを保護する靴下タイプもおすすめ

スニーカーにはくるぶしを保護する靴下タイプもおすすめ

足と靴に隙間が多いスニーカーの場合は、2重構造の靴下を使うという選択肢もあります。隙間を柔らかくぴったりと埋めて、摩擦を軽減。厚手のものなら汗も吸うため、運動靴や登山靴にもおすすめですよ。


ただし靴下はタイトな革靴やパンプスには使いにくく、色柄によってはかなり目立ってしまいます。おしゃれ靴に使う場合は足全体を覆う靴下ではなく、くるぶしやつま先だけをカバーするハーフタイプを選ぶといいでしょう。

6

見た目を気にするならスプレータイプも選択肢に入れよう

見た目を気にするならスプレータイプも選択肢に入れよう

サンダルやミュールの靴擦れには、スプレータイプがおすすめです。肌に薄い皮膜を作って滑りを良くし摩擦を軽減。細いストラップはパット等を貼るスペースがないため絆創膏に頼りがちですが、スプレーなら目立たずさりげなくケアできます。


透明で目立たないため、サンダル以外のパンプスやスニーカーにも使用OK。使う靴を選びません。小型のスプレー缶は携帯しやすいので持ち歩きにも◎。バッグの中に入れておけば、いつでもどこでも痛くなったらすぐにケアできますよ。

選び方は参考になりましたか?

靴擦れ防止グッズ全11商品
おすすめ人気ランキング

人気の靴擦れ防止グッズをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月15日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
長さ
厚み
素材
内容量
使用部位
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法
1

AOUOA

かかとパッド

AOUOA かかとパッド 1

肉厚ジェルがかかとを優しく包み込み、衝撃を吸収

4.0cm

8.0cm

2足分

かかと用

シールタイプ

2

YFFSFDC

靴ずれ予防テープ

YFFSFDC 靴ずれ予防テープ 1

目立たない肌色タイプのかかと保護テープ

2.5cm

500cm

不明

ポリエチレンフォーム

1巻

広範囲用

不明

不明

不明

テープタイプ

3

フェニックス

パンピタシール

フェニックス パンピタシール 1

厚みがあるけどやわらかい!サイズ調整にも役立つ

4.2cm

10.7cm

0.6cm

ナイロン

4足分(8枚入)

かかと用

シールタイプ

4

RICISUNG

かかとクッション

RICISUNG かかとクッション 1

ハサミで切って調節可能で、足の小さな人にも

8.0cm

11.5cm

1.0cm

メモリーフォーム

2足分(4枚入)

かかと用

シールタイプ

5

エコママ

かかとパット

エコママ  かかとパット 1

厚さ7mmのクッションは靴のサイズ調整にGOOD

綿フランネル

2足分

かかと用

シールタイプ

6

コモライフ

やわらかかかとストッパー

コモライフ やわらかかかとストッパー 1

細かいヒダがかかとにぴったりフィット

3.3cm

11cm

0.8cm

シリコン

1足分

かかと用

シールタイプ

7

ネクステル

Loverilかかとパッド2足組

ネクステル かかとパッド2足組  1

肉厚のジェルクッションがかかとをしっかり包み込む

8.5cm

14.0cm

上部:0.45cm、下部:0.2cm

4枚

かかと

シール、粘着

8

RICISUNG

靴擦れ防止かかとパッド

RICISUNG 靴擦れ防止かかとパッド 1

滑り止め&吸汗で快適な履き心地に

8.5cm

13.8cm

シリコン

2足分

かかと用

粘着タイプ

9

Mies’

かかとパッド4枚セット

Mies’ かかとパッド4枚セット 1

靴ずれやサイズが合わないなどのトラブルを軽減

4.5cm

9.0cm

0.4cm

4枚

かかと

不明

シール、粘着

10

WOMLEX

靴擦れ防止パッド

WOMLEX 靴擦れ防止パッド 1

小型エアバッグがかかとを180度包み込む

10.0cm

7.2cm

0.7cm

メモリーフォーム

8枚

かかと

粘着

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

AOUOA
かかとパッド

かかとパッド 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
550円
最安価格
550円

肉厚ジェルがかかとを優しく包み込み、衝撃を吸収

立ち仕事の人や、外回りで歩き回っている人に適したかかと用パッドです。肉厚のジェルパッドがかかとを優しく包み込み、衝撃を吸収して歩行の負担を軽減。かかとのブレを抑え、ヒールやスニーカーでも足首を安定させますよ。

4.0cm
長さ8.0cm
厚み
素材
内容量2足分
使用部位かかと用
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法シールタイプ
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

YFFSFDC
靴ずれ予防テープ

最安価格
475円

目立たない肌色タイプのかかと保護テープ

靴ずれや水ぶくれを防止する、目立たない肌色タイプのかかと保護テープ。靴ずれしそうな場所に貼るだけで、伸縮性の高い素材が足への負担を軽減します。ハサミや手で簡単に切れて好みの大きさにカットできるのもポイントです。

2.5cm
長さ500cm
厚み不明
素材ポリエチレンフォーム
内容量1巻
使用部位広範囲用
クッション性不明
滑り止め効果不明
再貼付可能不明
取付方法テープタイプ
全部見る
3位

フェニックス
パンピタシール

最安価格
898円

厚みがあるけどやわらかい!サイズ調整にも役立つ

靴擦れしやすいかかとに貼れるクッションシールです。ほどよく厚みがあるやわらかいクッションが、かかとにぴったりフィット。裏面にははがれにくい強力な粘着シールを採用していて、全面がシールなのでズレにくくしっかり装着できます。

4.2cm
長さ10.7cm
厚み0.6cm
素材ナイロン
内容量4足分(8枚入)
使用部位かかと用
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法シールタイプ
全部見る
4位

RICISUNG
かかとクッション

最安価格
699円

ハサミで切って調節可能で、足の小さな人にも

かかと部分に貼るだけで、靴の隙間をなくすことができる1cmの肉厚クッション。弾力性に優れたEVA素材を使用しており、柔らかな履き心地を感じられますよ。ハサミで切ってサイズを調節できるので、足の小さな人でも使いやすい仕様ですね。

8.0cm
長さ11.5cm
厚み1.0cm
素材メモリーフォーム
内容量2足分(4枚入)
使用部位かかと用
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法シールタイプ
全部見る

厚さ7mmのクッションは靴のサイズ調整にGOOD

高級感のある綿フランネル素材を使用した、かかと用クッションパッド。靴にぴったりフィットする形状で、厚さ7mmのクッション性が靴擦れの痛みを軽減します。耐久性が高い3M社のテープで、簡単に貼り付けできて剥がれにくいのも魅力でしょう。


靴擦れ防止はもちろん、靴のサイズが合わず調整したいときにも重宝するでしょう。

長さ
厚み
素材綿フランネル
内容量2足分
使用部位かかと用
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法シールタイプ
全部見る
6位

コモライフ
やわらかかかとストッパー

最安価格
Amazonで売れています!
517円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
517円
在庫わずか

細かいヒダがかかとにぴったりフィット

やわらかいシリコン素材を使用しており、ふかふかとしたクッション性が魅力のかかとストッパー。細かいヒダがたくさんついており、かかとの形状に合わせてぴったりフィットします。裏面に粘着テープがついており、簡単に貼り付けできてズレにくいのが魅力です。

3.3cm
長さ11cm
厚み0.8cm
素材シリコン
内容量1足分
使用部位かかと用
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法シールタイプ
全部見る

肉厚のジェルクッションがかかとをしっかり包み込む

T字型デザインの肉厚のジェルクッションがかかとをしっかり包み込んで靴擦れによる痛みを軽減し、歩行による衝撃を吸収します。繰り返し貼って剥がせるシールで固定されるのでズレにくいのも特徴です。男女兼用、フリーサイズで大きめの靴のサイズ調整にも適しています。

8.5cm
長さ14.0cm
厚み上部:0.45cm、下部:0.2cm
素材
内容量4枚
使用部位かかと
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法シール、粘着
全部見る

滑り止め&吸汗で快適な履き心地に

耐久性が高く伸縮性に優れているシリコン製で、洗ってくり返し使えるのが魅力。T字型のデザインで弾力があり、地面からの衝撃を吸収します。表地には肌触りのよいスウェード生地を使用しており、滑り止めと汗を吸収して快適な履き心地が期待できるのも魅力です。

8.5cm
長さ13.8cm
厚み
素材シリコン
内容量2足分
使用部位かかと用
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法粘着タイプ
全部見る

靴ずれやサイズが合わないなどのトラブルを軽減

靴の種類を問わず、靴ずれやサイズが合わないなどのトラブルを軽減し、靴と足をフィットしてくれるかかとパッド。厚さ4mmの柔らかいパッドがかかとを優しく包み込み、通気性のある素材とズレにくい摩擦力のある生地で歩行中の足を快適に保ちます。肌触りが良く、高クッションでへたりにくいのも特徴です。

4.5cm
長さ9.0cm
厚み0.4cm
素材
内容量4枚
使用部位かかと
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能不明
取付方法シール、粘着
全部見る

小型エアバッグがかかとを180度包み込む

靴擦れ防止パッドが内側についており、小型エアバッグがかかとを180度包み込む設計の靴擦れ防止パッド4足セット。クッション性に優れており、柔らかく着心地快適に靴擦れ防止やサイズ調整が可能です。 長時間使用しても変形せず、滑り止め効果に優れているのもポイント。

10.0cm
長さ7.2cm
厚み0.7cm
素材メモリーフォーム
内容量8枚
使用部位かかと
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能
取付方法粘着
全部見る

クッション性・柔軟性が高く快適な着用感

歩行時の足のパカパカや靴擦れ防止に効果的なパッド。かかと部分への装着で靴と足の隙間を埋めてサイズが合わない靴を履いた時のトラブルを防ぎます。クッション性・柔軟性が高いので長時間の使用でも痛くなりにくく、通気性も高いので暑いシーズンの使用にもおすすめです。

11.0cm
長さ7.8cm
厚み0.7cm
素材
内容量4枚
使用部位かかと
クッション性
滑り止め効果
再貼付可能不明
取付方法シール、粘着
全部見る

水膨れができてしまった!正しい対処法は?

水膨れができてしまった!正しい対処法は?

いくら予防していても、長時間の外出で靴擦れができてしまうことはよくあること。しかし痛みをかばって歩き続けると足の筋肉や腱、腰などを痛めてしまう可能性があります。痛みを我慢するのではなく、次の要領で適切に対処しましょう。


靴擦れした時に大切なのは、患部周りを流水でよく洗うこと。靴の中は汗で蒸れて雑菌が繁殖しやすいため、早めの処置が必要です。破れた皮膚を優しく取り除き、クッション性の高い絆創膏で保護をしましょう。傷の直りが早い、湿潤療法タイプの絆創膏がおすすめです。


皮膚が破れずに、水膨れになっているときに水疱をつぶすのはNG。水疱をつぶすと皮膚の再生が遅くなり、感染症にかかるリスクが高くなります。こちらも水で洗い、水疱をつぶさないように絆創膏で保護しましょう。痛みが長引く場合は無理をせず皮膚科を受診してくださいね。

靴擦れ対策には、シューキーパーも選択肢の1つ

靴の種類は限られますが、シューキーパーを使うという方法もあります。自分の足にあわせて靴の形をなじませることができますよ。ただし靴の形が崩れると見た目が悪くなるため、やりすぎには充分注意してくださいね。

おすすめの靴擦れ防止グッズランキングTOP5

1位: AOUOAかかとパッド

2位: YFFSFDC靴ずれ予防テープ

3位: フェニックスパンピタシール

4位: RICISUNGかかとクッション

5位: エコママ かかとパット

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
靴擦れ防止グッズ関連のおすすめ人気ランキング

インソール

58商品

新着
靴擦れ防止グッズ関連のおすすめ人気ランキング

人気
靴擦れ防止グッズ関連の商品レビュー

人気
靴・シューズ関連のfavlist

カテゴリから探す