Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
自転車防寒グッズおすすめ商品比較サービス
マイベスト
自転車防寒グッズおすすめ商品比較サービス
  • 子ども乗せ自転車用防寒グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 子ども乗せ自転車用防寒グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 子ども乗せ自転車用防寒グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 子ども乗せ自転車用防寒グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 子ども乗せ自転車用防寒グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

子ども乗せ自転車用防寒グッズのおすすめ人気ランキング【2025年】

子どもの送迎に便利な子ども乗せ自転車。しかし寒い時期は、前や後ろに乗った子どもの体が冷えやすいため、子ども乗せ自転車用の防寒グッズがあるとが便利です。とはいえ、ポンチョやケープ、防寒カバーなどいろいろな種類があり、いざ選ぼうと思うとどれにしようか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、子ども乗せ自転車用防寒グッズのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。手袋代わりになるハンドルカバーや、座席に敷いて使うシートカバーも要チェック。保温性や撥水加工の有無、洗いやすさも確認して、親子ともに快適に使えるグッズを見つけてください。

2025年04月16日更新
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む

目次

コートや手袋で十分?自転車用の子ども向け防寒対策は?

コートや手袋で十分?自転車用の子ども向け防寒対策は?
寒い日に子どもを自転車に乗せるときは、自転車用に特化した防寒グッズを用意するのが理想的です。もちろん、コートや手袋でも防寒対策にはなりますが、冷たい風をしのぐには物足りない場合もあります。例えば、自転車用防寒グッズの多くは足元までカバーできますが、コートだと足が出てしまうことがほとんどです。

自転車用の防寒グッズは、着脱が簡単なのも魅力のひとつ。子どもにコートや手袋を着用させるのは、時間がかかるもの。機嫌によっては、なかなか支度が進まないときもあるでしょう。その点、自転車用の防寒グッズは、シートに乗せてからでもスムーズに着せられるため、すぐに家を出られます。


雨風を受けることを想定し、一般的なコートより撥水機能や保温効果にこだわった商品が多いのもうれしいところ。雨や雪の日も、衣類が濡れて体が冷える心配が少なくなります。雨風の対策としてチャイルドシートカバーの購入を考えている人は、以下のコンテンツも参考にしてください。

子ども乗せ自転車用防寒グッズの選び方

子ども乗せ自転車用防寒グッズを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

使用シーンを想定して、グッズの種類を選択しよう

防寒グッズを使うシーンを想定し、便利に活用できる商品を選んでください。子ども乗せ自転車の防寒グッズには、ポンチョ・ケープ・防寒カバー・ハンドルカバー・シートカバーといった種類があります。それぞれの特徴や、おすすめの使用シーンをチェックしましょう。

コート代わりに着せたいなら、ポンチョ・ケープがおすすめ

コート代わりに着せたいなら、ポンチョ・ケープがおすすめ
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
コート代わりに活用したいなら、ポンチョ・ケープに注目です。ポンチョは袖のない上着の一種で、ケープはマントのように羽織るアイテム。自転車から降りたあとも、そのまま着せておけばコートの役目を果たすので重宝します。家から駐輪場まで距離がある場合も、しっかり防寒できるでしょう。

ポンチョやケープは、シートに乗せたあとで簡単に着脱できるのもうれしいポイント。シーンや子どもの機嫌に合わせて、柔軟な使い方ができるでしょう。袖を通さなくてもよいため、厚手のセーターやトレーナーの上から着せやすいメリットもあります

寒さが厳しいときは、チャイルドシートごと包む防寒カバーが便利

寒さが厳しいときは、チャイルドシートごと包む防寒カバーが便利
出典:amazon.co.jp
寒さが厳しい真冬や風が強い日には、チャイルドシートごと包む防寒カバーが活躍します。防寒カバーは、事前にシートにかぶせてから子どもを乗せ、ファスナーを閉めて使うタイプが一般的。全身をすっぽり包み込めるので、スカートや薄手のズボンで出かける際も足の冷えを予防できます。

なお、防寒カバーの種類には前乗せ用と後ろ乗せ用があるため、よく確認して購入しましょう。商品説明をチェックし、使用中のチャイルドシートの種類に適合するものを選んでください。

防寒着から手が出る場合は、手袋代わりのハンドルカバーが活躍

防寒着から手が出る場合は、手袋代わりのハンドルカバーが活躍
出典:amazon.co.jp

防寒着から手が出る場合は、手袋代わりになるハンドルカバーで冷えを予防しましょう。ハンドルカバーは、チャイルドシートの持ち手に巻いて面ファスナーで固定するものが大半。装着が簡単で、手袋をはめるのを嫌がる子どもにもうってつけです。


ハンドルカバーは、ベビーカーに乗せるときの防寒グッズとしても活躍します。下にきょうだいがいる場合も、長く活用できるでしょう。なお、ベビーカーの場合は、子どもが握るフロントバーだけでなく、大人が握るハンドル部分に装着しても使えます。寒い日の散歩や買いもので重宝するでしょう。

座席の冷たさが気になるなら、シートカバーもチェックしよう

座席の冷たさが気になるなら、シートカバーもチェックしよう
出典:amazon.co.jp

チャイルドシートの冷たさが気になる場合は、シートカバーを要チェック。シートカバーは裏面に滑り止めがついていて、座席に敷いてからヒモで固定するものが一般的です。


シートカバーだけでは保温性が物足りない場合もありますが、ほかの防寒・グッズと組み合わせて使うアイテムとしては優秀。例えば、レインカバーで防寒対策をしている場合は、シートカバーも併用すると温かさがアップするでしょう。


背中とお尻を冷えから守るだけでなく、シートの乗り心地をよくするのにも効果的です。プラスチックの硬さを嫌がる子どもにも、ぜひ試してみてください。なお、厚手のクッションタイプもあるので、乗り心地を重視する人は検討しましょう。

2

より快適に使うために、機能性や細部の仕様にも注目しよう

より快適に使えるよう、素材の機能性や細部の工夫にも注目して選びましょう。突然の雨や雪が降ってきたときにも便利なものや、自転車以外のシーンで活用できる商品をチェックしてください。

心地よさを重視するなら、素材の保温性や手触りに着目しよう

心地よさを重視するなら、素材の保温性や手触りに着目しよう
出典:amazon.co.jp

子どもが心地よく使えるグッズがほしい人は、内側に使われている素材の保温性や手触りを確認しましょう。例えば、温かさを保ちやすいのは、もこもことした素材のボア。ふわふわで手触りがよいうえ、体温が素材に伝わってとどまります。毛玉はできやすいものの、内側であれば気になりにくいでしょう。


軽くて温かい素材を選びたいなら、フリース素材をチェック。フリースは合成繊維を使った起毛素材で、手触りがなめらかなのが魅力です。ボアと比較すると保温性はわずかに劣るものの、洗濯後に乾きやすく楽に手入れできます。高頻度で使う人は注目しましょう。

急な雨や雪対策には、撥水加工済みのグッズがベター

急な雨や雪対策には、撥水加工済みのグッズがベター
出典:amazon.co.jp
急な雨や雪が心配なら、外側に撥水加工が施されたグッズを選んでください。撥水加工とは、シリコンやフッ素のコーティングで水を弾く加工のこと。撥水加工が施される生地は、ナイロンやポリエステルが代表的です。

ただし、撥水加工はあくまでも水を弾く加工で、水を完全に通さないものではありません。少しの雨であれば水が染み込む心配は少ないものの、大雨のときは中の衣類が濡れる可能性もあります。天候の状況によっては、レインカバーやレインポンチョなどを併用しましょう。


なお、水を弾く効果は、洗濯を繰り返すうちに弱まっていく場合があります。長く撥水効果を保ちたい人は、定期的に衣類用の防水スプレーを使うのがおすすめです。防水スプレーの種類をチェックしたい人は、以下のコンテンツを参考にしてください。

幅広い用途に使いたい人は、2way・3wayの多機能なグッズを探そう

幅広い用途に使いたい場合は、2wayや3wayの商品を要チェック。例えば、ポケットつきのシートカバーは、冬は防寒グッズとして、夏は保冷剤を入れて暑さ対策に活用できます。夏も冬も快適な生地を採用しており、1年を通して買い替える必要がなく経済的です。

コートとしても使えるポンチョやケープは、自転車の乗車時以外でもさまざまな使い方ができて便利。例えば、ベビーカーに乗せるときのひざ掛けや、通園バスを待つ間の防寒対策にも有効です。なかには、大人でも羽織れる丈のポンチョもあるので確認しましょう。


コンパクトに持ち運びたい人は、ゴムベルトつきのポンチョやケープに注目してください。ポケットの中にゴムベルトが縫いつけられており、きれいに丸めて固定できます。シーズンオフに収納しやすい点もメリットです。

3

使いやすいものを選ぶために、着脱・手入れ方法を確認しよう

使いやすい商品を選べるように、着脱の仕方や手入れの方法をチェックしてください。忙しい毎日だからこそ、負担なく使い続けられるグッズを選びましょう。

手早く出発できるよう、ワンアクションで着脱できるアイテムがベター

手早く出発できるよう、ワンアクションで着脱できるアイテムがベター
出典:amazon.co.jp

使い勝手のよいものを選びたければ、ワンアクションで着脱できる商品が狙い目です。例えば、前からふわっとかけて面ファスナーでとめたり、スナップボタンを首の後ろでとめたりするだけのアイテムが便利。留め具が1~2か所だけだと、スムーズに着せられて素早く準備できます。


チャイルドシートごと包む防寒カバーは、子どもを座らせてファスナーを閉めるだけですむものがおすすめです。あらかじめカバーをセッティングしておけば、朝の忙しいときも手間取ることなく出発できます。商品によって着脱方法が異なるので、口コミも参考にして、使いやすいものを選びましょう。

頻繁に使う場合は、洗濯機で丸洗いできるものが便利

頻繁に使う場合は、洗濯機で丸洗いできるものが便利

清潔を保って使うために、手入れのしやすいものをチョイスしましょう。特に頻繁に使う場合は、洗濯機で丸洗いできるものが便利です。ただし、漂白剤の使用が禁止されていたり、色移りしやすい商品があったりするため、洗濯表示タグは必ず確認しましょう。


なかには、手洗いや水洗いだけを推奨しているものもあります。アイロンを使用できない素材や、すぐに干さないと型崩れにつながる素材もあるので注意してください。商品説明で、取り扱い方の注意点をよく確認しておきましょう。

選び方は参考になりましたか?

子ども乗せ自転車用防寒グッズ全9商品
おすすめ人気ランキング

人気の子ども乗せ自転車用防寒グッズをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月16日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
種類
重量
素材
対応自転車
撥水加工
丸洗い
1

Y.WINNER

羽毛 バイクブランケット

Y.WINNER 羽毛 バイクブランケット 1

ボア素材とダウンで寒い時期でもしっかりあたたか

防寒ブランケット

540g

表、裏地:ポリエステル/詰め物:羽毛

不明

2

イーエスクリエイトジャパン

femmebellyハンドル防寒カバー

イーエスクリエイトジャパン ハンドル防寒カバー 1

チャイルドシートなどの持ち手につけて手を防寒

防寒ハンドルカバー

不明

ナイロン、ボア

不明

3

OGK技研

OGKまえ幼児座席用ブランケット1415F0

OGK技研 まえ幼児座席用ブランケット 1

子供乗せごと覆って暖かい防寒グッズ

防寒ブランケット

不明

ナイロン、ポリエステル

OGK製まえ幼児座席装着車

4

Joy Tree ジョイツリー

子供乗せ自転車用ブランケット

Joy Tree ジョイツリー 子供乗せ自転車用ブランケット 1

0~6歳ごろまで長く使える。風になびきにくい

防寒ブランケット

不明

表地:ナイロン100%/裏地:ポリエステル100%

不明

5

永盛商事

防寒ポンチョ

永盛商事 防寒ポンチョ 1

フード付きポンチョで顔回りもあたたかい

防寒ポンチョ

不明

不明

後付けフロントシート非対応

不明

6

彩華生活

あったかモコモコ 防寒ケープ

彩華生活 あったかモコモコ 防寒ケープ 1

突然の雨や雪でも安心。保温性もバツグン

防寒ケープ

250g

表地、裏地:ポリエステル100%

不明

7

DORACO

子ども乗せ自転車用ブランケット

DORACO 子ども乗せ自転車用ブランケット 1

前乗り・後ろ乗りのどちらもOK。おしゃれなデザインも魅力

防寒ブランケット

不明

表地:ナイロン、ウール、ポリエステル、アクリル/ボア:ポリエステル/ポケット:ナイロン、綿、ポリウレタン、モダール

不明

8

オージーケー技研

OGK自転車用幼児座席専用 保温保冷シートカバーCUR-008

オージーケー技研 自転車用幼児座席専用 保温保冷シートカバー 1

温冷両用ジェルを採用、チャイルドシートをより快適に

シートカバー

不明

シート本体 : ポリエステル (表地 ・ 裏地)/ポリプロピレン (中層 ・ ヒモ)/保温保冷剤 : 水、CMC、プロピレングリコール

OGK技研製幼児座席、子供のせ全般 (※FBC-003シリーズを除く)

9

金矢

防寒マント

金矢 防寒マント 1

便利でおしゃれなポケット付きデザイン

防寒マント

不明

表地:ナイロン、ポリエステル100%(防水加工)/裏地:ポリエステル100%

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Y.WINNER
羽毛 バイクブランケット

羽毛 バイクブランケット 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,420円
中価格
最安価格
3,420円
中価格

ボア素材とダウンで寒い時期でもしっかりあたたか

詰め物にはダウン、肌に触れる内側にはボア素材を使用することで、あたたかさをしっかりキープ。外側の生地には撥水加工を施しているので、突然の雨や雪でも使えますよ。首の後ろをマジックテープで留めるだけと、装着も簡単です。
種類防寒ブランケット
重量540g
素材表、裏地:ポリエステル/詰め物:羽毛
対応自転車不明
撥水加工
丸洗い
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

イーエスクリエイトジャパン
femmebellyハンドル防寒カバー

最安価格
2,750円
やや低価格

チャイルドシートなどの持ち手につけて手を防寒

自転車のチャイルドシートやベビーカーの持ち手につけて手を防寒する、ハンドル防寒カバーです。表生地はナイロン素材で冷たい風を防ぎ、内側生地はボア素材で保温性があります。マジックテープで取り外しが可能です。

種類防寒ハンドルカバー
重量不明
素材ナイロン、ボア
対応自転車不明
撥水加工
丸洗い
全部見る
3位

OGK技研
OGKまえ幼児座席用ブランケット1415F0

最安価格
3,000円
やや低価格

子供乗せごと覆って暖かい防寒グッズ

冬の冷たい風から、同乗中の子どもを守る防寒グッズ。子供乗せごとすっぽり覆う特別設計で冬物の厚手でも窮屈さを感じにくく、また 内側は保温性の高い厚手のフリースで暖かいですよ。タイヤの巻き込みや風飛びしない設計になっています。

種類防寒ブランケット
重量不明
素材ナイロン、ポリエステル
対応自転車OGK製まえ幼児座席装着車
撥水加工
丸洗い
全部見る
4位

Joy Tree ジョイツリー
子供乗せ自転車用ブランケット

最安価格
7,920円
高価格

0~6歳ごろまで長く使える。風になびきにくい

スナップボタンで首周りを2段階に調節でき、0~6歳ごろまで長く使用可能です。背中にもボタンがついており、裾がラウンド形状になっているので、風になびきにくいのもポイント。カラバリが豊富でお好みのものを選べます。

種類防寒ブランケット
重量不明
素材表地:ナイロン100%/裏地:ポリエステル100%
対応自転車不明
撥水加工
丸洗い
全部見る

フード付きポンチョで顔回りもあたたかい

ヘルメットやシートベルトをしたままスポッとかぶせるだけの簡単装着。裏側は肌触りのよいボア素材であたたかく、表面には撥水加工が施されているので雨が降っても使えます。水玉やストライプ柄など、5種類のデザインから選べるのもうれしいですね。
種類防寒ポンチョ
重量不明
素材不明
対応自転車後付けフロントシート非対応
撥水加工
丸洗い不明
全部見る
6位

彩華生活
あったかモコモコ 防寒ケープ

参考価格
3,190円
中価格

突然の雨や雪でも安心。保温性もバツグン

表地には撥水加工が施されており、通園中に突然雨や雪が降ってきても中に染み込みません。裏地のボアは柔らかくふわふわで保温性バツグン。さらに、首元はゴムになっているため伸縮自在で、風が入りにくい設計になっています。
種類防寒ケープ
重量250g
素材表地、裏地:ポリエステル100%
対応自転車不明
撥水加工
丸洗い
全部見る

前乗り・後ろ乗りのどちらもOK。おしゃれなデザインも魅力

前乗りと後ろ乗りの両方に対応し、1~6歳ごろまでの長い期間使用可能です。裾がカーブしているので風になびきにくく、首元のマジックテープと背中のホックでしっかりと寒さを防げます。くすみブルー・くすみピンクなど、おしゃれなカラー展開もうれしいですね。
種類防寒ブランケット
重量不明
素材表地:ナイロン、ウール、ポリエステル、アクリル/ボア:ポリエステル/ポケット:ナイロン、綿、ポリウレタン、モダール
対応自転車不明
撥水加工
丸洗い
全部見る
8位

オージーケー技研
OGK自転車用幼児座席専用 保温保冷シートカバーCUR-008

最安価格
2,970円
やや低価格

温冷両用ジェルを採用、チャイルドシートをより快適に

温冷両用ジェルを採用した、チャイルドシート用保温保冷クッションカバーです。肌触りのやさしいパイル生地を使用しており、汗などをすばやく吸収します。チャイルドシートをより快適にするための便利なアイテムです。
種類シートカバー
重量不明
素材シート本体 : ポリエステル (表地 ・ 裏地)/ポリプロピレン (中層 ・ ヒモ)/保温保冷剤 : 水、CMC、プロピレングリコール
対応自転車OGK技研製幼児座席、子供のせ全般 (※FBC-003シリーズを除く)
撥水加工
丸洗い
全部見る

便利でおしゃれなポケット付きデザイン

表面のナイロン素材で冷たい風をしっかりとブロックし、内側のボア素材であたたかさをキープ。水をはじくので、突然雨や雪が降ってきても慌てる必要がありません。左右両側に千鳥格子柄のポケットがあしわられた、かわいらしいデザインです。

ちょっとした遊び道具を入れておけるポケット付きを探している人は、注目してみてください。

種類防寒マント
重量不明
素材表地:ナイロン、ポリエステル100%(防水加工)/裏地:ポリエステル100%
対応自転車不明
撥水加工
丸洗い
全部見る

安全対策の幼児用ヘルメットもチェックしよう

安全のために、幼児用ヘルメットもチェックしましょう。自転車に子どもを乗せる場合は、幼児用ヘルメットの着用が努力義務とされています(参照:警視庁)。小さな子どもでもかぶりやすい軽量のヘルメットもあるので、以下のコンテンツで確認してください。

おすすめの子ども乗せ自転車用防寒グッズランキングTOP5

1位: Y.WINNER羽毛 バイクブランケット

2位: イーエスクリエイトジャパンfemmebellyハンドル防寒カバー

3位: OGK技研OGKまえ幼児座席用ブランケット1415F0

4位: Joy Tree ジョイツリー子供乗せ自転車用ブランケット

5位: 永盛商事防寒ポンチョ

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
自転車防寒グッズ関連のおすすめ人気ランキング

馬蹄錠・自転車用固定式ロック

30商品

人気
自転車防寒グッズ関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す