Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
自転車用ヘルメットおすすめ商品比較サービス
マイベスト
自転車用ヘルメットおすすめ商品比較サービス
  • トライアスロン用ヘルメットのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • トライアスロン用ヘルメットのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • トライアスロン用ヘルメットのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • トライアスロン用ヘルメットのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • トライアスロン用ヘルメットのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

トライアスロン用ヘルメットのおすすめ人気ランキング【2025年】

スイム・バイク・ランをひとつのレースとして続けて行い、総計のタイムを競う「トライアスロン」。そんなトライアスロンのサイクリングで欠かせないのが「トライアスロン用ヘルメット」です。しかし、ロードヘルメットとエアロヘルメットがあり、商品によって重さや形もさまざま。そのうえ多くのメーカーから販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、トライアスロン用ヘルメットのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介していきます。自分にぴったりのヘルメットを装着して、ベストタイムを目指しましょう!

2025年04月13日更新
中山順司
監修者
自転車ブロガー
中山順司

スポーツ自転車歴10年。徹底的&圧倒的なユーザー目線で“情熱的に情報発信する”ことをモットーに、ブログ&YouTubeチャンネル「サイクルガジェット」の運営を開始。ロードバイク初心者が本当に知りたいコンテンツの情報を発信中。 サイクルガジェット(ブログ):http://www.cycle-gadget.com/

中山順司のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

トライアスロン用ヘルメットとは

トライアスロン用ヘルメットとは

トライアスロン用ヘルメットは、トライアスロン競技の中でも遠泳の後となる「サイクリング」競技の際に使われるスポーツギアです。トライアスロン種目に含まれるサイクリング競技は、18kmとなる「ミニ」からオリンピックディスタンスで40kmの「ショート」・90kmの「ミドル」・180kmの「ロング」などレースによって走行距離が変わってきます。


自転車は、長距離用となるロードバイクが多く使われ、ライドの際には安全を守るヘルメットの着用が必須。破損のないバイク競技用の硬質ヘルメットであると同時に、「財団法人日本自転車競技連盟」や「欧州標準化委員会(CEN)」などの基準に適合されたものが奨励されています。


海外のレースでは各国の基準に合ったヘルメットが必要になる場合もあるため、出場するレースの規定に合ったヘルメットを備えて、トライアスロンに挑みましょう。

トライアスロン用ヘルメットの選び方

トライアスロン用ヘルメットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

安全規格で認定されたものを選ぶ

安全規格で認定されたものを選ぶ

激しいレース展開となるサイクリング競技に欠かせない「トライアスロン用ヘルメット」を選ぶうえで、重要なポイントとなるのが安全性。安全性は見た目だけで判断するのが難しいため、安全規格で認定された商品を基準に選ぶのがおすすめです。


国際トライアスロン連合(ITU)・日本トライアスロン連合(JTU)規定はもちろん、安全基準条件を満たした規格適合マークとなる「CEマーク」、もしくは日本自転車競技連盟(JCF)、米国消費者製品安全委員会(CPSC)認定の商品が適しています。


安全規格で認定されたヘルメットであれば、スピード転倒を想定した強度が保証されているため、より安全性高く走行できるでしょう。

2

レースの種類にあわせて選ぶ

トライアスロンのサイクリング部門の走行距離は、レースによって変わってきます。自分が参加するレースの種類に適したヘルメットを選んでいきましょう。

短距離でスピード重視なら「エアロヘルメット」を

短距離でスピード重視なら「エアロヘルメット」を
出典:amazon.co.jp

スピードを競い、激しい動きが多くなる短距離や中距離のレースには「エアロヘルメット」がおすすめです。転倒の際に頭部をしっかり守ってくれるほか、走行中に感じやすい空気抵抗を抑えるようデザインされています。


空気抵抗を受けにくい「流線形ヘルメット」や「丸形ヘルメット」が主流で、スピードが出しやすく疲れにくいことから、短距離ライドにぴったり。


以前は通気穴が少なく夏場は特に熱を感じやすいのが難点でしたが、今では通気性に優れたエアロタイプヘルメットも販売されています。エアロヘルメットを購入する際は、通気性のよさもチェックしてくださいね。

長距離で快適性を求めるなら「ロードヘルメット」を

長距離で快適性を求めるなら「ロードヘルメット」を
出典:amazon.co.jp

ロングなどの長距離レースに特におすすめなのが「ロードヘルメット」。横転の際にしっかりと頭部を守ってくれるのはもちろん、汗が目に入るのを防ぐ汗止めパッドが付いていたり、通気性に優れた通気孔があったりするなど、長距離のロードバイクでも快適に走行できる工夫が取り込まれています。


また、エアロタイプより軽量なものが多いため、長距離レースで首が痛くなりやすい人にも適しているでしょう。ただし、エアロヘルメットと比較すると空気抵抗が大きいため、走行速度に影響が出ます。長距離走行時の体の快適性と速度のどちらを優先するかによって選ぶことをおすすめします。

3

快適に装着できるものを選ぼう

走行中にストレスを感じにくいものを選ぶことも重要です。以下の3つのポイントも意識しながら、快適な走りをサポートしてくれるヘルメットを選びましょう。

適切なフィット感が得られるサイズがおすすめ

適切なフィット感が得られるサイズがおすすめ

フィット感に優れたヘルメットを選ぶことも大切なポイント。まず、自分のおでこの1番高い部分から水平となる頭の外周で1番大きな部分を測り、頭囲に合うサイズを選びましょう。装着したヘルメットを両手でつかみ、左右に回した際にヘルメットの動きに合わせて額の皮膚が動く状態が理想的です。


空気抵抗に欠かせない絶妙なサイズ感を求めるのであれば、リテンションシステムで頭の周囲のホールド感を微調整できるヘルメットが適しているでしょう。

重量250g以内を目安にすると疲れにくい

重量250g以内を目安にすると疲れにくい

他のスポーツや競技に比べて、長時間の忍耐レースが特徴のトライアスロン。いかに快適な状態で挑めるかが重要な鍵となります。平均的なロードバイク用のヘルメットの重さは250g~300g程度。250g以内であれば、長時間のライドでも疲れを感じにくいでしょう。


軽量であればあるほど、身体的な負担は軽くなりますが、素材が薄くなりその分衝撃に弱くなるといった面も持ち合わせています。軽量化と共に、安全性にも考慮されたタイプを見極めるようにしましょう。

通気性が高いとより快適

通気性が高いとより快適
出典:amazon.co.jp

3つの競技の中でも走行距離が長いサイクリングの種目は、頭部の冷却・湿気放出に優れたタイプがおすすめです。通気性に優れたものなら、ヘルメット内に空気が通り抜けやすく、快適性が向上します。特に夏の暑い期間に「ミドル」や「ロング」レースにエントリーする方は、通気性に特化したヘルメットを選びましょう。


ただし、通気孔の穴が大きいほど快適性はアップしますが、転倒の際の衝撃に弱くなるのがデメリットに。ヘルメットの値段の差異は、この安全性を保つための高い技術を駆使したデザインにあり、通気性と安全性の両方に優れたヘルメットほどより高価となる傾向にあります。

4

細部の仕様にも注目しよう

最後に、レースをより円滑に行うために、各ヘルメットに搭載された細部の工夫をチェックしましょう。

ストラップの接続が簡単だと、レース展開もスムーズ

ストラップの接続が簡単だと、レース展開もスムーズ

ヘルメットのストラップの接続ができるだけ簡単にできるタイプなら、スムーズに着脱できて便利です。手先の動きが鈍い場合でも、マグネット式など装着が簡単な設計だと、効率よくバイクパートをスタートすることができるでしょう。


スイムが終わりバイクに移るまでのトランジションエリアでは、いかに素早くウェットスーツを脱ぎ、バイクに必要なギアを身に付けてスタートするかが「鍵」。とくにスイムの直後は、冷たい海水から出たばかりのため指先がかじかみ、さらに緊張も加わったもたつきが原因で時間のロスに繋がりがちです。初心者の方はとくに意識しておくとよいでしょう。

洗えるインナーパッドだとより衛生的

洗えるインナーパッドだとより衛生的

ヘルメットの内側に内装されているインナーパッドは、取り外しでき、洗えるタイプがおすすめです。トライアスロンの長距離ライドは特に汗をかきやすく、インナーパッドは汗臭くなってしまいがち。取り外して水洗いできるタイプだと、より衛生的に使えますね。


また、取り外しができれば、レースの時期によって「夏用」や「冬用」のインナーパッドを使い分けることも可能。暑さが過酷となる時期は、冷感素材を利用するなど、工夫できますよ。

選び方は参考になりましたか?

トライアスロン用ヘルメット全18商品
おすすめ人気ランキング

人気のトライアスロン用ヘルメットをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月13日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
頭囲
重量(公称値)
素材
アジアンフィット
1

KASK

BAMBINO PRO

KASK BAMBINO PRO 1

人間工学に基づいた設計のショートテールTTヘルメット

不明

不明

外部:ポリカーボネート/内部:ポリスチレン/内装:レザー

不明

2

ダイアテック

ABUS STORMCHASER

ダイアテック ABUS STORMCHASER 1

高い安全性と耐久性を持つ軽量モデル。便利なフィットシステムも

不明

不明

EPS、PC

不明

3

KASK

UTOPIA

KASK UTOPIA 1

エアロダイナミクスと熱発散を実現したエアロヘルメット

不明

不明

不明

不明

4

ダイアテック

AEROHEAD MIPS

ダイアテック AEROHEAD MIPS 1

頭はクールな状態のまま白熱したレースを。空気抵抗の低い形状

不明

不明

ポリカーボネート

不明

5

LAZER

Tardiz 2

LAZER Tardiz 2 1

クラシックモデルを現代風にアレンジ!快適性も考慮したデザイン

不明

不明

不明

不明

6

KASK

PROTONE

KASK PROTONE 1

選手とスポーツ科学専門家のコラボモデル!細部にまでこだわり

不明

不明

内装:レザー、フォーム、ビーズ法発泡スチロール/外装:ポリカーボネート

不明

7

ROCKBROS

ロックブロスヘルメット

ROCKBROS ヘルメット 1

サイズ調整や着脱を楽々できる仕様!通気性のよいデザインも魅力

不明

不明

不明

不明

8

LXGT

ヘルメット

LXGT ヘルメット 1

丈夫ながらも軽量!着脱できる裏地パッドでお手入れ楽々

不明

不明

EPS、PC

不明

9

Gbike

ゴーグル付きTTバイクヘルメット

Gbike ゴーグル付きTTバイクヘルメット 1

優れた通気性や衝撃吸収性能を持ち、空気抵抗も低減できる設計

不明

不明

PC(EPSインナーパッド)

不明

10

RNOX

Mtbロードバイクヘルメット

RNOX Mtbロードバイクヘルメット 1

CEマーク付き!EPS製のトライアスロンヘルメット

不明

不明

EPS

不明

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

KASK
BAMBINO PRO

BAMBINO PRO 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonで売れています!
38,814円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
38,814円
在庫わずか

人間工学に基づいた設計のショートテールTTヘルメット

INEOS Grenadiersと共同開発したショートテールTTヘルメット。肌への刺激が少ないECO-LEATHER CHINSTRAPを採用しており、バイザーはマグネットで固定できます。どんな形の後頭部にもフィットする人間工学に基づいた設計です。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材外部:ポリカーボネート/内部:ポリスチレン/内装:レザー
アジアンフィット不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

ダイアテック
ABUS STORMCHASER

参考価格
19,778円
中価格

高い安全性と耐久性を持つ軽量モデル。便利なフィットシステムも

安全性・クーリング性能・エアロダイナミクスをバランスよく備えたモデル。23このベンチレーションを搭載しており、効率よく空気を取り込んで後方から排出できます。左右の大きな樹脂製サポートにより後頭部をしっかりホールドでき、中央部のダイヤルを使えば片手で簡単にサイズ調整が可能です。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材EPS、PC
アジアンフィット不明
3位

KASK
UTOPIA

最安価格
28,220円
やや高価格

エアロダイナミクスと熱発散を実現したエアロヘルメット

2018年にINEOS Grenadiersと共同開発したエアロヘルメット。熱力学の分析を経て実装されたNACAエアインテークにより、エアロダイナミクスと熱発散の向上を実現。優れた吸汗速乾性をもつ5mm厚のResistex社製高機能パッドを使用しています。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材不明
アジアンフィット不明
4位

ダイアテック
AEROHEAD MIPS

参考価格
45,404円
やや高価格

頭はクールな状態のまま白熱したレースを。空気抵抗の低い形状

空気抵抗の低さと冷却性能のバランスを求める選手のためのヘルメット。軽量なポリカーボネート製のシェルを採用しており、磁性アンカーアタッチメントはシールドを確実に固定しつつ、簡単に取り外しも可能です。隅々まで見わたせる視界のよさや鮮明さを持つ、独自のアイシールドも搭載しています。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材ポリカーボネート
アジアンフィット不明

クラシックモデルを現代風にアレンジ!快適性も考慮したデザイン

細身のしずくのような形状やリア面のエアポケット構造などを採用することで、エアフローを改善。サイズ調整を気軽にできる仕様であり、アイウェアにやさしいオープンフロントエリアも魅力です。ヘルメット上部にはハイドレーションポートがついているので、ポートから頭に直接水を噴射すれば、すばやく冷却も可能ですよ。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材不明
アジアンフィット不明
6位

KASK
PROTONE

参考価格
26,235円
やや高価格

選手とスポーツ科学専門家のコラボモデル!細部にまでこだわり

風洞テストをはじめ、各種の厳格なテストと熱力学の分析を経て、エアロダイナミクスと熱発散を向上。通気孔の空いたヘルメットのなかでも抵抗係数が低く、優れた熱放散率を持っています。ねじれ衝撃に対する欧州の安全基準、WG11もクリアしていますよ。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材内装:レザー、フォーム、ビーズ法発泡スチロール/外装:ポリカーボネート
アジアンフィット不明

サイズ調整や着脱を楽々できる仕様!通気性のよいデザインも魅力

ラチェット式バックルにより紐の微調整を楽々とでき、アジャスターダイヤルを回せばフィット感の調整も可能。大きめの通気穴と深溝構造を採用しており、前から後ろへスムーズに風が通り抜けます。グローブをはめた手でもワンタッチで着脱できるボタンも便利です。
頭囲不明
重量(公称値)不明
素材不明
アジアンフィット不明

丈夫ながらも軽量!着脱できる裏地パッドでお手入れ楽々

丈夫で耐久性のあるPVC・PC・EPSフォームを使用しており、外部の衝撃力を吸収できるのが特徴。汗を吸収する裏地パッド付きで快適に着用でき、取り外し可能なのでお手入れも簡単です。アジャスターやショルダーストラップを使えば、サイズ調整も気軽にできます。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材EPS、PC
アジアンフィット不明
9位

Gbike
ゴーグル付きTTバイクヘルメット

参考価格
6,481円
やや低価格

優れた通気性や衝撃吸収性能を持ち、空気抵抗も低減できる設計

効果的に空気抵抗を減らせる特別設計で、本体重量290gほどと頭に負担をかけにくい仕様です。衝撃吸収性能グッドなPCシェルを採用しているのもポイント。8つの通気孔を搭載しており、優れた通気性も兼ね備えたデザインに仕上がっています。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材PC(EPSインナーパッド)
アジアンフィット不明
10位

RNOX
Mtbロードバイクヘルメット

最安価格
5,960円
やや低価格

CEマーク付き!EPS製のトライアスロンヘルメット

EPS素材を使用したトライアスロンヘルメットで、サイズは54~62cm・重さは268gほど。外観はホワイトを基調とした、スタイリッシュなデザインに仕上がっています。安全規格のCEマーク付きなのもグッドポイントです。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材EPS
アジアンフィット不明

シンプルな外観ながらも快適に使えるデザイン。カラーは6色展開

特別な空力設計と複数の通気孔により、空気抵抗や発汗を低減できるヘルメットです。男女兼用設計で、カラーはグレー・オレンジ・ブラック・ブルー・ホワイト・レッドの6色から選べます。着脱可能な裏地パッドや調整できるアジャスターなどがついているので、快適に使用できるでしょう。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材EPS、PC
アジアンフィット不明

JCF公認!簡単にレンズを脱着できて、後部確認もしやすい設計

後部確認などを楽々できる後部短めの設計で、アウターシェルはコンパクト・インナーシェルはゆったりとしたデザインです。レンズを簡単に脱着できるシステムを採用し、眼鏡をかけたままでも使用できるスペースを確保。頭頂部のベンチレーションホールより、ボトルの水を直接頭にかける強制冷却も可能です。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材不明
アジアンフィット不明

バックル式で扱いやすい!随所に通気孔を備えたヘルメット

前面・側面・上部などに複数の通気孔を設けた、流線形ヘルメットです。着脱はバックル式なので、気軽に取り外しできるでしょう。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材不明
アジアンフィット不明
14位

YTBLF
磁気ガラス付きトライアスロンヘルメット

参考価格
13,491円
中価格

堅牢な2層シェル構造と4つの通気孔が魅力。磁気メガネ付き

強化されたPCカバーとEPSバッファー層の2層保護を採用しており、堅牢で耐摩耗性もあるのが特徴。計4つの通気孔を設けているため、頭全体に汗をかくことなく快適に保ちます。55〜61cmの間で頭囲を調整でき、まぶしさを防げる磁気メガネ付きで便利です。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材内装:ビーズ法発泡スチロール/外装:ポリカーボネート
アジアンフィット不明

初めてのトライアスロンヘルメットによし。快適に着用できる設計

快適性と安全性を重視したつくりで、優れたクーリング性能も兼ね備えています。コンパクトなシェルデザインは、エアロ性能と軽量化にも貢献。コストパフォーマンスに優れたエントリーモデルであり、レース・ロングライド・ブルべなどのさまざまな場面で快適さを発揮します。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材不明
アジアンフィット不明

軽量ながらも耐久性や通気性グッドで、長時間つけていても快適

本体重量220gほどと軽量で、長時間装着していても快適です。PC材料でカバーすることで耐久性アップを実現し、優れた安全性も備えています。22この通気孔によりヘルメット内の熱気を効率よく排出できるため、蒸れにくいのもメリットです。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材EPS、PC
アジアンフィット不明
17位

エアロ
ttバイクヘルメット

最安価格
2,990円
やや低価格

アジャスターで気軽にサイズ調整。通気孔付き流線形ヘルメット

滑らかな流線形ヘルメットで、快適に使えるよう複数の通気孔を搭載しています。後部にはアジャスターがついているため、サイズを調整すればフィット感もアップするでしょう。黒をベースとしたデザインであり、虹色のラインがポイントとして入っているのもグッドです。

頭囲不明
重量(公称値)不明
素材不明
アジアンフィット不明

レースを意識したフォームデザインで、多方向衝撃防護システムも

多方向衝撃防護システムのMIPSを採用し、頭部への衝撃を軽減。軽量ポリカーボネイト製シェルで、後部ダイヤルを回すだけで細かいフィット調節が可能です。抗菌性・防臭性に優れたパッドや、保護効果グッドなEPSフォームがついているのも特徴であり、前面側のアイウェアドックは様々なサングラスに対応しています。
頭囲不明
重量(公称値)不明
素材EPS、PC
アジアンフィット不明

おすすめのトライアスロン用ヘルメットランキングTOP5

1位: KASKBAMBINO PRO

2位: ダイアテックABUS STORMCHASER

3位: KASKUTOPIA

4位: ダイアテックAEROHEAD MIPS

5位: LAZERTardiz 2

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
自転車用ヘルメット関連のおすすめ人気ランキング

自転車用空気入れ

16商品

徹底比較

新着
自転車用ヘルメット関連のおすすめ人気ランキング

人気
自転車用ヘルメット関連の商品レビュー

人気
スポーツ用品関連のfavlist

カテゴリから探す