料理や調味料の塩分をチェックできる、塩分計。塩分濃度計や塩分チェッカーとも呼ばれ、塩分制限をしている人や、健康のために塩分を控えたい人におすすめのアイテムです。しかし、タイプや表示方法などがさまざまで選択肢が多いので、どれを選ぶべきか悩みますよね。
そこで今回は、塩分計のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。タニタやアタゴなど、さまざまなメーカーの商品がランクイン。ぜひ、本コンテンツを参考に使いやすい塩分計を見つけて、健康的な食事を心がけましょう。
日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
塩分計は、料理や調味料などに含まれる塩分を計測できるアイテム。汁ものなどの水溶液の電気抵抗を測定して塩分を計測する仕組みで、食事の際に使用すれば、塩分の摂りすぎを防止できます。高血圧の人や健康志向の人など、塩分を控えたい場合には塩分計の使用がおすすめです。
塩分計で計測した数値は塩分濃度(%)であり、塩分量(g)ではありませんが、計算式にあてはめれば塩分量の算出が可能。たとえば汁ものなら(1杯の重量(g)×塩分濃度(%))÷100で、汁もの1杯に含まれる塩分量をチェックできます。
塩分計を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。
塩分計には、スプーンタイプ・スティックタイプ・乗せてはかるタイプの3種類あります。各タイプの特徴やメリットをご紹介するので、塩分を測りたいものに合わせて選びましょう。
スプーンタイプの塩分計は、味噌汁などの塩分を測りたいときにおすすめ。先端にスプーンがついており、汁ものをすくったりかき混ぜたりして計測できます。時間が経つにつれて塩分が沈殿する味噌汁やスープなどを、かき混ぜることでより正確に計測できるでしょう。計測前に、底からしっかり混ぜてください。
スティックタイプは、煮物や煮魚の煮汁など、汁ものに限らず幅広い料理に使いたい人向き。塩分計の先端を料理に浸からせるだけで計測できるため、鍋や器から直接計測しやすいのが魅力です。スプーンタイプに比べて測定部分が細いものが多く、浅い器でも簡単に計測できます。
乗せてはかるタイプは、調味料を計測したいときにうってつけ。料理だけでなく、醤油・味噌・だしなどの調味料も、塩分計にそのまま乗せて計測できるのが魅力です。手間がかからないため、頻繁に使いたい人におすすめですよ。
塩分計は、デジタル表示と段階表示の2種類にわかれています。デジタル表示と段階表示では、精度の高さや手軽さが異なるため、重視したいポイントで表示方法を選びましょう。
高血圧の人の1日の推奨食塩摂取量は、1日6g未満とされています(参考:日本高血圧学会)。塩分制限を続けるためにも、細かい数値が計測できて表示が見やすいものを選びましょう。ただし、細かく計測できるものほど価格が高いことが多いため、予算も考慮しながら決めてください。
日常的な健康管理を目的に塩分を知りたい人は、簡易的な段階表示の塩分計がおすすめです。薄い・普通・濃いなど測定結果が数段階にわかれているため、パッと見てわかりやすいのが特徴。普段の調理時に味つけをチェックしたい人や、塩分の摂りすぎを防止したい人にぴったりです。
また、固形物に対応しているかどうかも要チェック。塩分計は液体のみに対応しているものがほとんどで、固形物やペースト状の食材は、水で10倍に希釈して計測するのが一般的。干物などの塩分を簡単に計測したい人は、固形物に直接挿して計測できるものがおすすめです。
より清潔な状態で塩分計を使いたいなら、丸洗いできる防水設計の商品をチョイスしましょう。塩分計は食品に直接触れるものなので、衛生的に使うには使用後に洗えるものがベターです。とくに頻繁に塩分計を使いたいなら、防水機能があり簡単に洗えるものを選ぶのがおすすめですよ。
塩分計のなかには、防滴設計のみで丸洗いできないものや、防水設計も防滴設計もなく汚れを拭き取ることしかできない商品もあります。水で洗えない商品は、使用したあと放置せずすぐにキッチンペーパーなどで汚れを拭き取り、きちんと乾かすようにしてください。
家庭用の塩分計を選ぶなら、電池式がよいでしょう。料理や調味料の塩分を計測する、家庭用の塩分計の多くは電池式です。単4型やボタン電池で動くものがほとんどですが、なかには自分で電池を交換できない商品もあるので、購入前に仕様を確認しておきましょう。
塩分計には、電池不要の商品もあります。乗せてはかるタイプに多く、なかには接眼レンズをのぞいて数値を計測する商品もあります。電池不要のものは、水族館・プール・海洋調査・実験などの業務用で使われる場合が多いでしょう。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
タイプ | 最小測定濃度 | 最大測定濃度 | 最小測定温度 | 最大測定温度 | 計測単位 | 表示方法 | 対応している形状 | 電源 | 水洗い可能 | |||||
1 | ドリテック dretec|EN-901 デジタル塩分計|EN-901WT | ![]() | 手早くサッと塩分チェック。表示がわかりやすい | スティックタイプ | 0.3% | 1.5% | 0℃ | 90℃ | 0.1% | デジタル表示、6段階表示 | 液体 | 電池(リチウム電池CR2032×1個) | ||
2 | ドリテック dretec|塩分計|EN-905RIV | ![]() | 防水タイプで汚れたら丸洗いできる塩分管理計 | スティック | 0.1% | 5% | 0℃ | 90℃ | 0.1% | デジタル表示 | 液体 | 電池 | ||
3 | ZHENGXI 塩分濃度計 | ![]() | 3秒以内に試験データを取得でき、塩の量を簡単に制御可能 | スプーン、スティック | 0.01% | 10% | 1℃ | 50℃(塩分<15%)~100℃(塩分>15%) | 不明 | デジタル表示 | 液体 | 電池 | ||
4 | Alomejor1 塩分濃度計 | ![]() | 耐久性に優れた持ち運びしやすい塩分濃度計 | 乗せて測る | 0.0% | 28.0% | 不明 | 不明 | 0.2% | 段階表示 | 液体 | 不明 | ||
5 | タニタ TANITA|塩分計 SO-304|SO-304-WH | ![]() | 塩分濃度0.0%から測定可能な高精度デジタル塩分計 | スティックタイプ | 0.0% | 5.0% | 5℃ | 90℃ | 0.1% | デジタル表示 | 液体 | 電池(単4形アルカリ乾電池×2本) | ||
6 | タニタ TANITA|塩分計 しおみスプーン|SO-302 | ![]() | 液体をかき混ぜやすいスプーンタイプの塩分計 | スプーンタイプ | 0.6% | 1.2% | 60℃ | 80℃ | 不明 | 3段階LED表示 | 液体 | 電池 | ||
7 | ドリテック dretec|EN-900 健康塩分計|EN-900WT | ![]() | ボタンを押すだけで7段階のLEDランプで塩分濃度を表示 | スティックタイプ | 0.3% | 1.5% | 0℃ | 90℃ | 0.2% | 7段階表示 | 液体 | 電池(ボタン電池LR44×3個) | ||
8 | ボルクスジャパン リフレクトメーター | ![]() | 自動温度補正機能を内蔵したハンディタイプの塩分濃度計 | スティック | 0% | 100% | 10℃ | 30℃ | 不明 | 不明 | 液体 | 不明 | ||
9 | タニタ 塩分計 しおみくん |SO-303 | ![]() | 塩分濃度を6段階でチェックできる塩分計 | スティック | 0.4% | 1.4% | 30℃ | 90℃ | 不明 | 段階表示 | 液体 | 電池 | 不明 | |
10 | NAROBAN 食品塩分濃度計 | ![]() | 漬物仕込み時や食塩水の濃度管理などに活用できる | 乗せて測る | 0% | 28% | 不明 | 段階表示 | 液体 |
0.1%刻みの詳細な塩分濃度とともに、6段階のレベルゲージを表示するわかりやすいディスプレイが特徴。先端をみそ汁やスープにつけ、ボタンを押してからわずか1秒で測定結果が確認できます。使ったあとそのままにしておいても自動的に電源が切れる機能も便利です。
タイプ | スティックタイプ |
---|---|
最小測定濃度 | 0.3% |
最大測定濃度 | 1.5% |
最小測定温度 | 0℃ |
最大測定温度 | 90℃ |
計測単位 | 0.1% |
表示方法 | デジタル表示、6段階表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 電池(リチウム電池CR2032×1個) |
水洗い可能 |
タイプ | スプーン、スティック |
---|---|
最小測定濃度 | 0.01% |
最大測定濃度 | 10% |
最小測定温度 | 1℃ |
最大測定温度 | 50℃(塩分<15%)~100℃(塩分>15%) |
計測単位 | 不明 |
表示方法 | デジタル表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 電池 |
水洗い可能 |
耐久性と耐腐食性に優れた、小型で持ち運びしやすい塩分濃度計。高品質のプリズムと高解像度の接眼レンズを備えているので、測定値を読みやすいのが特徴ですよ。水族館や海洋モニタリング、魚の飼育などの際の塩分濃度測定におすすめです。
タイプ | 乗せて測る |
---|---|
最小測定濃度 | 0.0% |
最大測定濃度 | 28.0% |
最小測定温度 | 不明 |
最大測定温度 | 不明 |
計測単位 | 0.2% |
表示方法 | 段階表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 不明 |
水洗い可能 |
塩分濃度を0.0%から5.0%まで測定でき、表示単位0.1%の詳しい値が確認可能な高精度デジタル塩分計です。食品に触れる部分にビスフェノールA(BPA)を含まない樹脂を使用した、人体に配慮された設計になっています。丸洗い可能な防水設計で、自動温度補正機能も付いており5℃~90℃まで測定可能です。
タイプ | スティックタイプ |
---|---|
最小測定濃度 | 0.0% |
最大測定濃度 | 5.0% |
最小測定温度 | 5℃ |
最大測定温度 | 90℃ |
計測単位 | 0.1% |
表示方法 | デジタル表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 電池(単4形アルカリ乾電池×2本) |
水洗い可能 |
持ち運びやすいコンパクトサイズで、ボタンを押すだけで計測が可能。塩分濃度を7段階のLEDランプで表示する一目で分かりやすい仕様になっています。センサー部分は防滴構造になっており、みそ汁やスープに直接入れるだけで測定ができますよ。
タイプ | スティックタイプ |
---|---|
最小測定濃度 | 0.3% |
最大測定濃度 | 1.5% |
最小測定温度 | 0℃ |
最大測定温度 | 90℃ |
計測単位 | 0.2% |
表示方法 | 7段階表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 電池(ボタン電池LR44×3個) |
水洗い可能 |
養殖業・魚類養殖業・水族館・海洋調査・食品加工など幅広く使用できる手持ち屈折計です。軽量で耐摩耗性・耐久性に優れたアルミ製で、長時間使用することができ、自動温度補正と高精度の機能が付いているため、0~100%塩分を正確に測定可能。ハンドル部分にはゴムを使用しているので、滑りにくく握りやすいでしょう。
タイプ | 乗せて測る |
---|---|
最小測定濃度 | 0% |
最大測定濃度 | 100% |
最小測定温度 | 不明 |
最大測定温度 | 不明 |
計測単位 | 不明 |
表示方法 | 段階表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 不明 |
水洗い可能 | 不明 |
温かいみそ汁やスープの塩分濃度を測定し、約0.6%のうす味・1.0%のふつう味・1.2%以上のから味の3つの味わいに区分け。表示はLED3つのシンプル仕様でわかりやすいのが魅力です。電源ボタンを押したまま液体にスプーンを浸し、5秒程度かき混ぜるだけで簡単に測定できますよ。
タイプ | スプーンタイプ |
---|---|
最小測定濃度 | 0.6% |
最大測定濃度 | 1.2% |
最小測定温度 | 60℃ |
最大測定温度 | 80℃ |
計測単位 | 不明 |
表示方法 | 3段階表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 電池(リチウム電池CR2032×1個) |
水洗い可能 |
0.4~1.4%の塩分濃度をうす味・ふつう味・から味の3つのグループに分け、6つのLEDでわかりやすく表示。生活防水設計で食卓やキッチンなど水回りでの使用もOKです。電源はコイン型電池を採用しているため、交換しながら長く使い続けることができるでしょう。
タイプ | スティックタイプ |
---|---|
最小測定濃度 | 0.4% |
最大測定濃度 | 1.4% |
最小測定温度 | 30℃ |
最大測定温度 | 90℃ |
計測単位 | 不明 |
表示方法 | 6段階表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 電池(リチウム電池CR2032×1個) |
水洗い可能 |
電気抵抗式塩分濃度計で0.1〜10.0%までの測定ができ、センサ部がリード線でつながれているので、読み取りは手元で行うことが可能です。2~9回までの平均を表示できます。塩分のとりすぎに気をつけ、うす味を意識できるでしょう。
タイプ | スティック |
---|---|
最小測定濃度 | 0.1%(温度範囲-5~70°C) |
最大測定濃度 | 10%(温度範囲-5~70°C) |
最小測定温度 | -5℃ |
最大測定温度 | 70℃ |
計測単位 | 不明 |
表示方法 | デジタル表示 |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 電池 |
水洗い可能 | 不明 |
ナトリウムイオンを測ることで、より正確な食塩濃度が測定できるコンパクトな塩分計です。スティックタイプでどこへでも持ち運びが可能になり、食品中の塩分濃度測定が手軽にできますよ。
タイプ | スティック |
---|---|
最小測定濃度 | 0.01% |
最大測定濃度 | 25% |
最小測定温度 | 0℃ |
最大測定温度 | 50℃ |
計測単位 | 0.00~0.99 % : 0.01 %/1.0~9.9 % : 0.1%/0~25 % :1% |
表示方法 | デジタル |
対応している形状 | 液体 |
電源 | 電池式 |
水洗い可能 | 不明 |
塩分計は、家電量販店・ホームセンター・ドラッグストアなどで購入可能。たとえばニトリでは家庭用、カインズでは家庭用のほか研究用に使える商品が販売されています(2023年5月現在)。店舗では種類が限られている場合が多いので、幅広い選択肢を求めるなら通販で探すのがおすすめです。
塩分を控えたい人は、減塩料理の作り方が掲載されたレシピ本も要チェック。以下のコンテンツでご紹介しているレシピ本には、減塩でもおいしく作れる料理が掲載されています。ぜひ、こちらも参考にしてください。
1位: ドリテック|dretec|EN-901 デジタル塩分計|EN-901WT
2位: ドリテック|dretec|塩分計|EN-905RIV
3位: ZHENGXI|塩分濃度計
4位: Alomejor1|塩分濃度計
5位: タニタ|TANITA|塩分計 SO-304|SO-304-WH
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他