Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
皿おすすめ商品比較サービス
マイベスト
皿おすすめ商品比較サービス
  • グラタン皿のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • グラタン皿のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • グラタン皿のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • グラタン皿のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • グラタン皿のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

グラタン皿のおすすめ人気ランキング【2025年】

熱々のおいしいグラタンを作るのに欠かせないグラタン皿。ル・クルーゼやストウブなどの有名キッチンウェアメーカーからも多数販売されています。しかし、商品によって素材や機能性が違い、電子レンジやオーブントースターなど対応熱源もさまざまなので、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、グラタン皿のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。グラタン皿が売っている場所や、グラタン皿を使ったキッシュ・ケーキなどのレシピも紹介しているので、お気に入りの1品を見つけて調理を楽しんでくださいね。

2025年04月12日更新
田代由紀子
監修者
料理研究家
田代由紀子

日本野菜ソムリエ協会主催「ベジフルカルテコンテスト」にて、金賞を3度受賞。健康・美容・アスリートなどテーマに沿った野菜料理に定評があり、企業・自治体などへのレシピ提供多数。「楽しく、美味しく、健康な生活を!」をコンセプトに、主婦目線のアイデアを盛り込んだ料理教室「オレンジキッチンクッキングスタジオ」を主宰している。 野菜ソムリエ・アスリートフードマイスター・食生活アドバイザー等の資格多数。読売新聞ヨミドクターで今日の健康レシピ「田代由紀子のアスリートレシピ」を連載中。

田代由紀子のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

普通の皿とどう違う?グラタン皿の魅力は?

普通の皿とどう違う?グラタン皿の魅力は?
出典:amazon.co.jp

グラタン皿の魅力は、オーブンで加熱できることです。普通の皿はオーブンに対応していないものが多く、オーブン調理できません。一方、直接食材を加熱できるグラタン皿は、グラタンだけでなくアヒージョやキッシュ、ハンバーグなど、さまざまな料理を作るときに使えますよ。


また、グラタン皿にはデザイン性が高いものが多くあり、調理したあとそのまま食卓に出せるのも利点。丸形・スクエア型・オーバル型など形状が豊富で、好みに合わせて色やデザインを選べます。


ほかの耐熱容器でも代用できますが、あとから皿に盛りつけることを考えると、そのまま使えるグラタン皿がおすすめです。気分の上がるグラタン皿を見つけて、食卓に彩りをそえてみましょう。

グラタン皿の選び方

グラタン皿を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「5つのポイント」をご紹介します。

1

1人前は300~400mLほど。用途で容量やサイズを選択

1人前は300~400mLほど。用途で容量やサイズを選択
出典:amazon.co.jp
グラタン皿を選ぶ際は、300~400mL前後の1人用か、まとめてたくさん作れる大皿かを決めましょう。普段の食事で使うなら、1人用のグラタン皿がぴったり。一人暮らしの人はもちろん、仕事や学校で帰る時間がバラバラな家族でも、作り置きしていたものを1人分ずつ食卓に出せて便利です。

1人用のグラタン皿は、サイズが小さめなので食卓やオーブンに並べやすく、作ったあとに冷蔵庫に入れておきやすいのもうれしいポイント。家族の人数分をそろえたいなら、1人用のグラタン皿がセットになった商品を買うのがおすすめです。


ホームパーティーや大人数でシェアする場合には、大きめのグラタン皿がうってつけ。1,000mL以上の大容量のものもあり、取り分けて食べるスタイルに向いています。ただし大皿はサイズが大きいので、オーブンやトースターに入るか、収納スペースはあるのかなども考慮しながら選んでください。
2

デザイン?耐久性?重視するポイントで素材を選ぼう

グラタン皿選びでは、使われている素材のチェックも重要。素材は主に陶磁器・耐熱ガラス・セラミックで、それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分の重視したいポイントに合わせて選びましょう。

陶磁器製:温かみのあるデザインがよいならうってつけ

陶磁器製:温かみのあるデザインがよいならうってつけ
出典:amazon.co.jp
カラーや形状などのデザイン重視で選ぶなら、陶器や磁器のグラタン皿がおすすめです。陶器製は素朴な風合いで、皿が熱くなりにくく中のものが冷めにくいのが利点。一方で、吸水性が高いため色やにおいが移りやすかったり、衝撃に弱く割れやすかったりするデメリットもあります。

陶器よりも丈夫で、色やにおいが移りにくいものがほしいなら、磁器製を選択しましょう。磁器製は衝撃に強く光沢のある質感で、水を通しにくく汚れにくいのがポイント。保温性能は陶器に劣りますが、手入れや管理がしやすいので、使い勝手のよいものを選ぶなら磁器製がうってつけです。

耐熱ガラス製:色やにおい移りが気になる人におすすめ

耐熱ガラス製:色やにおい移りが気になる人におすすめ
出典:amazon.co.jp
グラタン皿への色移りやにおい移りが気になるなら、耐熱ガラス製がおすすめ。文字どおり熱に強いガラスで、高温や急激な温度変化に耐えられるのが特徴です。色やにおいが移りにくいため、グラタンだけでなくニンニク料理やトマトソースを使った料理にも向いています。

透明でシンプルなデザインが多く、和洋食問わず使えるのもうれしいポイント。ただし、小さな傷が原因で割れてしまうことがあるので、金属製のたわしや研磨剤入りのスポンジの使用は避けましょう。耐久性を重視するなら、強度の高い耐熱強化ガラスのグラタン皿もチェックしてください。

セラミック製:丈夫で手入れしすいものがほしいならぴったり

セラミック製:丈夫で手入れしすいものがほしいならぴったり
出典:amazon.co.jp
取り扱いやすさで選ぶなら、セラミック製のグラタン皿にも注目。セラミックは硬く耐熱性に優れた素材で、オーブン・電子レンジ・冷蔵・冷凍など、さまざまなシーンで活用できるのが強みです。汚れがこびりつかない加工を施したものなど、機能性が高い商品も多く、普段使いに向いています。

陶磁器とは風合いが異なりますが、デザインが豊富なので食卓をおしゃれに飾れるのもメリット。ただし、急激な温度変化に弱い特性もあるので、使用直後の熱いうちに水をかけたり、冷やしたりしないよう注意しましょう。
3

「ル・クルーゼ」「ストウブ」など、メーカーで選ぶのもあり

「ル・クルーゼ」「ストウブ」など、メーカーで選ぶのもあり
出典:amazon.co.jp
グラタン皿選びで迷ったら、好みのメーカーから選ぶのもよいでしょう。デザイン性と機能性に富んだものがほしいなら、ル・クルーゼやストウブなどのメーカーを要チェック。どちらも鋳物ホーロー鍋で有名なフランスのメーカーで、おしゃれで使いやすいグラタン皿を販売しています。

食卓を華やかに彩りたいなら、キントーのグラタン皿がぴったり。キントーは国内の生活雑貨ブランド。コルクマットつきのかわいい陶磁器製グラタン皿を販売しており、そのまま食卓に並べて使いやすいのがポイントです。ブランドごとの特徴を把握して、好みに合ったメーカーを見つけてください。

4

オーブン以外も使えると便利。耐熱温度や対応熱源をチェック

グラタン皿を選ぶ際は、耐熱温度や対応熱源もチェックしましょう。グラタン皿はほとんどの商品がオーブンに対応していますが、商品ごとに耐熱温度や対応熱源が異なります。しっかり確認したうえで選びましょう。

電子レンジ・オーブントースター対応なら温め直しも可能

電子レンジ・オーブントースター対応なら温め直しも可能
出典:amazon.co.jp
作り置きしたグラタンを温め直したいなら、オーブン以外に電子レンジやオーブントースターに対応したグラタン皿がうってつけです。冷蔵や冷凍で保存した料理をそのまま温め直せるので、作り置きの機会が多い人には便利ですよ。

ただし、オーブンと電子レンジ・オーブントースターとでは温め方の原理が違うため、オーブンのみ対応の商品も多くあります。特に吸水性の高い陶器製のグラタン皿は使用不可のケースも珍しくないので、必ず事前に電子レンジ使用可の表示があることを確認してください。

直火・IH対応ならメニューの幅が広がる

直火・IH対応ならメニューの幅が広がる
出典:amazon.co.jp
調理の幅を広げたいなら、直火・IH対応のグラタン皿にも注目しましょう。直火調理できるものなら、煮込みハンバーグ・ポトフ・アヒージョなどの凝ったレシピも手軽に楽しめます。グラタン皿を持て余さないように有効活用したいという人は要チェックですよ。

家がオール電化の人には、IH対応のグラタン皿がおすすめ。数はあまり多くありませんが、IHに対応したグラタン皿も販売されています。ストウブのホーロー製のグラタン皿は、IH・ガス・オーブンを使った調理が可能なので、環境に合わせて選んでください。
5

より使いやすく!プラスαの機能にも注目しよう

利便性を重視するなら、プラスαの機能に注目しましょう。ひとくちにグラタン皿といっても、商品によって機能性はさまざまなので、使いやすさ・洗いやすさ・保管のしやすさも考慮して選んでください。

取っ手・フタつきならより日常的に使いやすい

取っ手・フタつきならより日常的に使いやすい
出典:amazon.co.jp

使いやすさ重視で選ぶなら、取っ手・フタつきがうってつけです。取っ手つきのグラタン皿はオーブンから取り出しやすく、温めたあとすぐに食卓まで運べるのがメリット。ただし、小さすぎる取っ手は持ちにくいので、安定性重視で選ぶ場合は、取っ手が大きいものがおすすめです。


普段使いしやすいものがほしいなら、フタつきのグラタン皿を選びましょう。グラタン皿のフタは、作った料理を保存するときや、食卓に並べている最中の保温に便利です。なかにはフタが皿代わりになるものもあり、料理を取り分けるためにも使えますよ。

洗いやすさは食洗機対応やフッ素加工つきをチェック

洗いやすさは食洗機対応やフッ素加工つきをチェック
出典:amazon.co.jp
手入れを楽に済ませたいなら、食洗機対応のものを選択しましょう。グラタン皿は熱に強いため、食洗機に対応しているケースが多いのが特徴。ただし使えない場合もあるので、食洗機を使いたい場合は事前に対応しているか必ずチェックしてください。

また皿洗いを時短するには、フッ素加工に注目です。フッ素加工が施されたものは汚れがこびりつきにくく、洗うと簡単にきれいにできるのがポイント。食後の片づけを少しでも楽にしたい人は、ぜひ検討しましょう。

省スペースで収納するならスタッキングできるものをセレクト

省スペースで収納するならスタッキングできるものをセレクト
出典:amazon.co.jp
収納スペースを節約したいなら、スタッキングできるグラタン皿をチョイスしましょう。スタッキングできるものは、同じサイズ、もしくは異なるサイズのグラタン皿をぴったり重ねられるため、省スペースで収納できます。家族用に複数個購入する場合などにぴったりです。

ただしスタッキングする際は、高く積みすぎないよう注意しましょう。グラタン皿は重量があるとはいえ、高く積みすぎるとバランスが崩れて倒れてしまうリスクがあります。素材によっては落下の衝撃で割れてしまう可能性もあるので、無理に積み上げないようにしてください。
選び方は参考になりましたか?

グラタン皿全12商品
おすすめ人気ランキング

人気のグラタン皿をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月12日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
サイズ
重量
素材
形状
持ち手
電子レンジ対応
1

三陶

萬古焼 グラタン皿06282

三陶 萬古焼 グラタン皿 1

スタンダードなグラタン皿。萬古焼で耐熱性も高い

約20.5×11×4cm

約340g

陶器

オーバル型

2

丸利玉樹利喜蔵商店

TAMAKI ラウンドハンドルグラタン皿T-932148

丸利玉樹利喜蔵商店 ラウンドハンドルグラタン皿 1

オーブン・電子レンジ対応、調理から温め直しまで

15.5×20.5×4.3cm

385g

陶器

ラウンド型

3

キントー

グラタン皿

キントー グラタン皿  1

深みのある色と手づくり感あふれるほっくりシリーズ

皿:直径13.8×高さ4.8cm、幅17.3cm/マット:直径13×高さ0.8cm

370g

陶器

丸型

4

丸利玉樹利喜蔵商店

TAMAKI レクタングルハンドル‎T-932100

丸利玉樹利喜蔵商店 レクタングルハンドル 1

通年使える淡いトーンが特徴の耐熱皿

23×11.5×4cm

385g

陶器

長角型

5

丸利玉樹利喜蔵商店

TAMAKI グラタン皿 ギャザーT-763049

丸利玉樹利喜蔵商店 グラタン皿 ギャザー 1

保温性が高く、電子レンジや食洗機にも対応

18.5×11.7×4.8cm

390g

陶器

オーバル型

6

ピーアンドエス

グラタン アヒージョ鍋

ピーアンドエス グラタン アヒージョ鍋  1

食器洗浄機対応で、食器洗いの手間を省くアヒージョ鍋

口径15×長さ(持ち手含む)20×高さ5cm

350g

陶器

丸形

7

石塚硝子

アデリアアデリア セラベイク スクエアロースターK9426

石塚硝子 アデリア セラベイク スクエアロースター 1

こびりつきにくく取り分けしやすい耐熱ガラス容器

15.0×13.0×4.0cm

360g

耐熱ガラス

長角型

8

パール金属

オーブンシェフ 耐熱深型プレートL-1819

パール金属 オーブンシェフ 耐熱深型プレート 1

幅広い料理に使え、調理してそのままテーブルへ

幅22.5×奥行14.5×高さ5cm

583g

陶磁器

角型

9

キント―

ほっくり オーバルグラタン16477

キント― ほっくり オーバルグラタン 1

温かみがある陶器製。洋風にも和風にもマッチ

幅20.5×奥行12.4×高さ3.7cm

380g

ストーン

オーバル型

10

丸利玉樹利喜蔵商店

TAMAKI ラウンドハンドルグラタン皿

丸利玉樹利喜蔵商店 ラウンドハンドルグラタン皿 1

レンジや食洗機も使える、くすみカラーと丸いフォルムの耐熱皿

15.5×20.5×4.3cm

335g

陶器

ラウンド型

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

三陶
萬古焼 グラタン皿06282

萬古焼 グラタン皿 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
660円
やや低価格
最安価格
660円
やや低価格

スタンダードなグラタン皿。萬古焼で耐熱性も高い

土鍋に使われることの多いペタライトを配合しており、耐熱性に優れた萬古焼のグラタン皿。20.5×11.0cmの1人分サイズです。長さのある食材も丸ごと収まるオーバルタイプは、グラタンだけでなくナスや魚などのオーブン焼きにも向いています

サイズ約20.5×11×4cm
重量約340g
素材陶器
形状オーバル型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

丸利玉樹利喜蔵商店
TAMAKI ラウンドハンドルグラタン皿T-932148

最安価格
Amazonでタイムセール中!
964円
12%OFF
参考価格:
1,100円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
964円
12%OFF
参考価格:
1,100円

オーブン・電子レンジ対応、調理から温め直しまで

陶器ならではのあたたかみと、くすみカラーがかわいい「HINATA」シリーズです。オーブン・電子レンジに対応しており、調理から温め直しまで気軽にできます。また食器洗い乾燥機にも対応しており、あと片付けも楽チンです。

サイズ15.5×20.5×4.3cm
重量385g
素材陶器
形状ラウンド型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
3位

キントー
グラタン皿

最安価格
Amazonで売れています!
683円
在庫わずか

深みのある色と手づくり感あふれるほっくりシリーズ

深みのある色と手づくり感あふれるほっくりシリーズで、和風にも洋風にも合わせやすいデザインでテーブルを華やかに演出。コルクマット付きで熱々のグラタンも楽しめます。電子レンジ・オーブン・食洗機に対応しているのも魅力です。

サイズ皿:直径13.8×高さ4.8cm、幅17.3cm/マット:直径13×高さ0.8cm
重量370g
素材陶器
形状丸型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
4位

丸利玉樹利喜蔵商店
TAMAKI レクタングルハンドル‎T-932100

最安価格
990円
中価格

通年使える淡いトーンが特徴の耐熱皿

くすんだ淡いトーンと、あえて釉薬をかけない仕上がりのエッジ部分が特徴の1皿です。シンプルなデザインの耐熱皿のため、グラタンやラザニアのほかデザート作りにも使用可能。和食器や洋食器などとカテゴライズされないカラーリングのため、1皿でさまざまな料理を盛りつけられますよ。

サイズ23×11.5×4cm
重量385g
素材陶器
形状長角型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
5位

丸利玉樹利喜蔵商店
TAMAKI グラタン皿 ギャザーT-763049

最安価格
508円
やや低価格

保温性が高く、電子レンジや食洗機にも対応

ギャザーの模様がついた日常使いにぴったりのグラタン皿で、ブラウン・レッドからカラーを選べます。肉厚な形状設計のため、保温性が高いつくりです。1000Wの電子レンジや食洗器にも対応しており、オーブン調理もできますよ。

サイズ18.5×11.7×4.8cm
重量390g
素材陶器
形状オーバル型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
6位

ピーアンドエス
グラタン アヒージョ鍋

最安価格
Amazonで売れています!
1,980円
在庫わずか

食器洗浄機対応で、食器洗いの手間を省くアヒージョ鍋

直火だけでなく、電子レンジやオーブンなどでも調理可能なグラタン・アヒージョ鍋です。食器洗浄機にも対応しており、食器を洗う手間を省きます。アヒージョやタパス、グラタン、スペイン料理、南欧料理など幅広い料理に向いています。

サイズ口径15×長さ(持ち手含む)20×高さ5cm
重量350g
素材陶器
形状丸形
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
7位

石塚硝子
アデリアアデリア セラベイク スクエアロースターK9426

最安価格
1,760円
やや高価格

こびりつきにくく取り分けしやすい耐熱ガラス容器

セラミックコーティングの耐熱ガラス容器です。耐熱ガラスなので電子レンジもオーブンもOK。こびりつきにくいので取り分けしやすく、お手入れも簡単で、そのままテーブルに出せるので洗い物も減らせます。

サイズ15.0×13.0×4.0cm
重量360g
素材耐熱ガラス
形状長角型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
8位

パール金属
オーブンシェフ 耐熱深型プレートL-1819

最安価格
440円
低価格

幅広い料理に使え、調理してそのままテーブルへ

幅22.5×奥行14.5cmとやや大きめで、オーブン・電子レンジ・トースターに対応した角皿です。グラタンなどの調理はもちろん、揚げ物の温め直しにも使いやすく、中はアツアツ・表面はカリっと仕上がります。両側に持ち手がついているので、調理してそのままテーブルへ運びやすいのも魅力です。

サイズ幅22.5×奥行14.5×高さ5cm
重量583g
素材陶磁器
形状角型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
9位

キント―
ほっくり オーバルグラタン16477

最安価格
Amazonで売れています!
932円
在庫わずか

温かみがある陶器製。洋風にも和風にもマッチ

和風にも洋風にも合わせやすいデザインなので、どんな食卓にもしっくり馴染む陶器製のグラタン皿。電子レンジ・食器洗浄機・オーブン使用可能と使い勝手のよさがポイントです。付属のコルクマットにのせれば、熱々の状態のまま食卓へ置けますよ。

サイズ幅20.5×奥行12.4×高さ3.7cm
重量380g
素材ストーン
形状オーバル型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る

レンジや食洗機も使える、くすみカラーと丸いフォルムの耐熱皿

くすみカラーと丸みのあるフォルムがかわいい耐熱皿です。電子レンジ・食洗機・オーブンに対応しており、マルチに活躍します。グラタンだけでなく、アヒージョやコンポートなどを盛り付けてもおしゃれに決まりそうですよ。

サイズ15.5×20.5×4.3cm
重量335g
素材陶器
形状ラウンド型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
11位

鳴海製陶
ルーシーガーデン オーバルグラタン4163033321AZ

最安価格
Amazonで売れています!
4,608円
在庫わずか

華やかなグラタン皿のペアセット。電子レンジ・食洗機にも対応

グラタン・キッシュなどの焼き込み料理や、煮込み料理にも大活躍するグラタン皿のペアセットです。ルーシーガーデンシリーズの中でも特に人気がある、ストロベリーとブラックベリーの2種類の絵柄がアソートにしました。オーブン・電子レンジ・食洗機も使用可能です。

サイズ22×14×4.5cm
重量800g
素材一般磁器
形状オーバル型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る
12位

キントー
ほっくり 丸グラタン23077

最安価格
Amazonで売れています!
699円
在庫わずか

自宅でカフェ気分が味わえるカップとプレートセット

手作り感溢れる風合いのほっくりシリーズに、カップとプレートのセットが加わりました。ころんとした形状のカップにはコーヒーや紅茶を、プレートにはチョコレートやクッキーなどの焼き菓子をのせて、自宅でカフェ気分が味わえます。プレートは大きめのソーサーとして、角砂糖とミルク、スプーンを置くのにもちょうどいいサイズです。

サイズ13.8×4.8×17.3cm
重量370g
素材ストーン、コルク
形状ラウンド型
持ち手
電子レンジ対応
全部見る

幅広いメニューに対応!グラタン皿を使ったレシピは?

幅広いメニューに対応!グラタン皿を使ったレシピは?

グラタン皿はキッシュを作るときにも活躍。まずは下茹でしたほうれん草をカットし、ジャガイモと一緒に中火で炒めます。ボウルに卵を溶いたら、塩コショウと生クリームを加えましょう。グラタン皿にほうれん草とジャガイモを入れてチーズを散らし、卵液を流し入れ、180℃のオーブンで25分焼き上げたら完成です。


グラタン皿をケーキ型の代わりにすれば、チーズケーキ作りも可能。まずは砕いたクッキーと溶かしたバターを混ぜ合わせ、グラタン皿に敷きます。クリームチーズ・砂糖・生クリーム・卵・薄力粉を滑らかになるまで混ぜ合わせたら、グラタン皿に入れオーブンで焼き、冷蔵庫で冷やしたら完成です。


グラタン皿の使い道はほかにもたくさんあります。食材さえ準備すれば、あとはグラタン皿に入れてオーブンで焼くだけ。焼いている間にほかの家事などもできるので、効率よく料理ができますよ。ぜひお気に入りのグラタン皿を見つけて、メニューのレパートリーを増やしてください。

グラタン皿はどこに売ってる?100均にもある?

グラタン皿はどこに売ってる?100均にもある?

グラタン皿は、ホームセンター・ニトリ・無印良品などで購入可能です。取り扱いが多いのは陶磁器製で、電子レンジや食洗機対応のものが多数。また、ダイソーやセリアなどの100均でもグラタン皿が販売されています。ダイソーではガラス製のものも取り扱いがありますよ(2023年5月現在)。

おすすめのグラタン皿ランキングTOP5

1位: 三陶萬古焼 グラタン皿06282

2位: 丸利玉樹利喜蔵商店TAMAKI ラウンドハンドルグラタン皿T-932148

3位: キントーグラタン皿

4位: 丸利玉樹利喜蔵商店TAMAKI レクタングルハンドル‎T-932100

5位: 丸利玉樹利喜蔵商店TAMAKI グラタン皿 ギャザーT-763049

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのグラタン皿

最後に、プロが愛用するおすすめのグラタン皿をご紹介します。

ストウブレクタンギュラー ディッシュ チェリー 20×16cm

Rie
料理家/デリスタグラマー
Rie
おうちごはんやパン、デザートを中心に、日々のメニューをSNSにアップしているデリスタグラマー/料理家。フォロワー数は2万3千人を超える。「テーブルに並べるまでが料理」をモットーに、味だけでなくビジュアルにも独自の感性を注ぎ込む。おいしく魅せる調理テクニックや、美しい器を使った盛りつけは真似したい!と評判に。 ワークショップや出張レッスン・レシピ提供・企業のPR・イベントへの出店など、料理家としての活動も幅広く行っている。クッキングラムアンバサダーにも選出され、ますますその発信力に注目が集まる。

チェリーレッドのグラタン皿で食卓を華やかに

セラミックのグラタン皿で、食洗機にも対応しています。実際に使っていて思うのは、とても丈夫で傷がつきにくく、汚れが取れやすいということ。チーズのこびりつきなどがきれいに落とせます。こういった食卓にそのまま出すようなお皿は、鮮やかな色が映えますよね。

わたしはグラタンやラザニアのほか、ちぎりパンやシナモンロールなどパンを焼くときにも使います。ふっくら焼き上がるのが嬉しいところです。パンづくりに使用する場合は、オーブンペーパーを敷いてくっつくのを防止してください。
Rieが愛用する他の商品
デリスタグラマーが愛用している食卓を彩る美しい器18選

デリスタグラマーが愛用している食卓を彩る美しい器18選

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
皿関連のおすすめ人気ランキング

とんすい

10商品

新着
皿関連のおすすめ人気ランキング

人気
皿関連の商品レビュー

人気
キッチン用品関連のfavlist

カテゴリから探す