茶道だけでなく、スイーツや料理にも幅広く使われる粉末抹茶。最近はスーパーや通販サイトで簡単に手に入るようになりましたよね。しかし、本格的な高級抹茶からお稽古用、製菓用までその種類はさまざま。そのうえ、静岡や京都をはじめ産地も多彩で、どれを選べばよいのか迷うところです。
そこで今回は、粉末抹茶のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。老舗茶屋の逸品からお稽古用にぴったりなタイプ、スイーツ作りに便利な商品まで盛りだくさんです。お気に入りの抹茶が見つかったら、まずは一服味わってみてくださいね。
管理栄養士。ダイエットフード・健康食品のレシピ開発・雑誌の栄養コラム執筆・ダイエットレシピ本の監修など、ビューティーヘルスに特化した管理栄養士として活躍。ダイエット個別指導のほか、アスリートやモデルのボディメイクなど、ダイエットに悩む人への生活習慣に合わせた的確な指導に定評があり、指導実績は述べ2000人超え。 東京農業大学農学部栄養学科を卒業後、管理栄養士を取得。大手ダイエットジムにてダイエット向けの食事指導を担当したのち、フリーランスになる。介護初任者研修も取得しており、元気なうちから健康寿命を延ばすために必要な栄養の知識と調理力、食事選択力のアウトプットすることを目指して、食と健康に関わる活動をしている。愛知県出身。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
まずは、粉末抹茶の選び方からご紹介していきましょう。飲み方や使い方に合う最適な商品を見つけるためにも、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もっとも簡単な選び方は、パッケージや説明書きに薄茶用と記載された商品を選ぶこと。記載がない場合は、銘柄の名前に「白」という文字が入っている商品を選ぶ方法もあります。現在ではいろいろな銘柄があるため、一概には言えませんが、迷ったときの判断基準として、頭に入れておくとよいかもしれませんね。
薄茶の倍量の抹茶を使い、少なめのお湯で練る濃茶。とろみのある濃厚な状態でいただくため、渋味や苦味が控えめで上質な商品を選ばなくてはなりません。濃茶用粉末抹茶の基準を簡単にいってしまえば、高級品であること。
わかりやすく商品のパッケージに濃茶用と記載されている商品もあります。また、薄茶と同じく銘柄の名前に「昔」という文字が入っている商品でもOK。正式な茶道でいただくのは濃茶になりますので、自分の好みに合う高品質な粉末抹茶も揃えておきたいものです。
粉末抹茶を購入するもうひとつの目的といえば、スイーツなどの料理用として利用することですよね。基本的には製菓用と記載がある商品を購入すればOKですが、作る料理によって、特性をチェックしてから購入するのもおすすめ。香りがよいからと、茶道用の粉末抹茶を選ぶ方もたくさんいます。
例えばパンや焼き菓子に利用するなら発色が持続する方がよいですし、プリンや水ようかんを作るなら、できるだけ色鮮やかな粉末抹茶を選ぶ方がよいですよね。また、スイーツなどの仕上げに美しくトッピングするための滲まない商品もあります。特性をチェックして、最適な商品を選ぶことも大事なポイントです。
市販の粉末抹茶には、大きく分けて缶入りの商品と袋入りの2種類があります。初めて購入するなら、缶入りタイプの商品がおすすめ。もちろん最初から茶入など茶道具一式を購入されているのならよいのですが、缶入りなら道具が揃っていなくても保管しやすいですよ。
カテキンやビタミンCなどの栄養素を摂取できるのも抹茶の魅力。粉末抹茶はお湯に溶かしてそのままいただいたり、ミルクに溶かして抹茶ラテにしたりと、楽しみ方もいろいろ。
そんな方におすすめなのが、外出先などでも気軽に持ち歩ける小分けタイプの商品です。計量する必要もないため、簡単に楽しめるのも魅力。もちろんおうちでも簡単に利用できるので、常備しておくのもよいかもしれませんね。
季節のご挨拶や大切な方の記念日など、ギフトとして粉末抹茶を利用するなら、産地やブランドにもこだわって選びたいものです。相手の方が茶道をたしなむ方ならなおさら、できるだけ高品質な有名ブランドの商品を選ぶのがおすすめ。
抹茶の銘柄に詳しくないという方でも、産地ならわかりやすいかもしれません。京都府の宇治はもちろん、静岡県の掛川や朝比奈、愛知県の西尾など、抹茶の名産地は多数あります。ギフトとして購入するなら、ちょっと頭に入れて選んでみてくださいね。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
容器 | 内容量 | 生産地 | |||||
1 | オーガランド 抹茶パウダー | ![]() | カテキンが豊富な二番茶を使用した粉末タイプ | 袋 | 100g | 鹿児島県 | |
2 | 片岡物産 辻利|さらっととける抹茶 | ![]() | 辻利の本格抹茶や抹茶ラテが手軽に楽しめる | チャック付き袋入り | 40g | 日本 | |
3 | ティーエスケー 宇治抹茶 初音 | ![]() | 京都府産の抹茶のみを100%使用 | 袋入り | 100g | 京都府宇治田原 | |
4 | 天然生活 有機宇治抹茶パウダー | ![]() | 茶葉そのままの風味・味わいを楽しめて幅広く使える | 袋 | 100g | 京都府 | |
5 | 天然生活 粉末宇治抹茶 | ![]() | 京都産抹茶100%使用の無添加抹茶パウダー | 袋 | 1000g | 京都府 | |
6 | オーガライフプラス 国産有機 抹茶 | ![]() | 昔ながらの香ばしさが香る鹿児島県産有機抹茶 | 袋入り | 80g | 鹿児島 | |
7 | バブルスター LOHAStyle|西尾の抹茶 | ![]() | 純度100%の抹茶を味わおう | 袋入り | 100g | 愛知県西尾市 | |
8 | 藤二商会 粉末宇治抹茶|SM00010241 | ![]() | 宇治抹茶100%。たくさん飲める200gパック | 袋入り | 200g | 京都南山城 | |
9 | 共栄製茶 森半|宇治抹茶グリーンティー | ![]() | さまざまな飲み方ができる。昔ながらのグリーンティー | 袋 | 150g | 京都府 | |
10 | 片岡物産 辻利|抹茶ミルク | ![]() | バランスのよい甘さが魅力で、アイスでも楽しめる | 袋 | 190g | 不明 |
京都南山城宇治茶を100%使用し、まるごと粉末にしているのが特徴。抹茶の粒子が細かいため、のどに残らず舌触りがなめらかです。1袋200gと大容量なので、1杯80mLあたり2gの粉末を使用した場合、100杯の抹茶を楽しむことができます。
容器 | 袋入り |
---|---|
内容量 | 200g |
生産地 | 京都南山城 |
ここでは、粉末抹茶を無駄なく使いこなすための豆知識を、少しだけご紹介します。覚えておいて損はありませんので、ぜひご一読ください。
袋詰めの商品ならば、密封可能な缶などの容器に移し替え、しっかり蓋を閉め、さらにジップ付き袋などで包んで冷蔵庫で保管しましょう。長期保存の場合は冷凍も可能ですが、冷蔵も冷凍も使用する際は結露により湿気が入らないよう、常温に戻してから缶を開けてください。
ほんの少しだけ粉末抹茶が余ったときは、粉末抹茶に塩を合わせて抹茶塩を作ってみましょう。天ぷらなどの揚げ物に添えれば、風味豊かな味を楽しめます。塩と粉末抹茶の割合はお好みで調節してくださいね。
粉末抹茶を茶道に使う場合、せっかく抹茶にこだわったのなら、茶道具も納得のいくものを選びたいですよね。以下の記事では、主な茶道具について、選び方やおすすめの商品をご紹介しています。揃っていない茶道具がある人やよりよい茶道具を探している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
1位: オーガランド|抹茶パウダー
2位: 片岡物産|辻利|さらっととける抹茶
3位: ティーエスケー|宇治抹茶 初音
4位: 天然生活|有機宇治抹茶パウダー
5位: 天然生活|粉末宇治抹茶
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他