ゴルフでティーショットをするときに使うゴルフティー。ダイヤ社の商品が人気で、100均でも販売されています。しかし、段付き・紐付きなど種類が豊富なうえ、木・プラスチック・ゴムといった素材もさまざまなので、どれを選べばよいかわからない人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめゴルフティーをランキング形式でご紹介。
さらにゴルフトレインコート松本のオーナーである高山良光さんに徹底取材してわかった、ゴルフティーの本当の選び方も解説します。性能や価格を比較してみて、ぜひ購入の際の参考にしてください!
一級建築士でありながら、ゴルフスイングやクラブなど、ゴルフ全般のアドバイス行う。2009年に自ら設計した室内ゴルフ練習施設およびクラブ工房「ゴルフトレインコート松本」では、上達するためのオリジナル練習器具や測定機器を完備。ゴルフが難しいと思われる理由や、できないことができるようなるための順序・仕組みを独自の研究から分かりやすく説明するなど、初心者・ジュニアはじめプロゴルファーまで数多くのゴルファーと一緒に成長する気持ちで向き合っている。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
ゴルフティーはボールをコントロールするために必要不可欠な道具です。そもそも、ゴルフティーとはゴルフボールを乗せる台座のことで、ヘッドの芯にヒットする確率を上げるためと、打球角度をつけるために使用します。
ゴルフクラブの芯はヘッドの中央にあり、ボールが地面に置いてあるとダイレクトにヒットしません。クラブの芯に当てるには、ボールをティーアップさせることが大事です。ゴルフティーがないと弾道の高いボールは打てないため、打球の高さを出して飛距離を伸ばしたい時にもティーは必要になります。
なお、ドライバーの場合、高さを出すには下から上に振る途中でボールに当てる必要があるので、ティーアップしてボールを高くしておくのが重要です。また、ショートホールをアイアンで打つときは、上から芯に当てるのが上手いショットのコツなので、ティーアップして打ちやすい高さに調整しましょう。
ゴルフティーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ゴルフティーには長さによって種類があり、使用するクラブによって適切な長さが異なります。ここではクラブごとの適切なゴルフティーの長さをご紹介します。
ドライバーで打つときは60〜70mmのロングティーを使用するのがよいでしょう。ロングティーには50〜90mmまで種類があり、地面に倒れない程度で刺したときに、どれくらいの長さが地面から出ているかをチェックするのが大事です。
ドライバーの場合は、ティーの高さが30〜40mm程度だと打ちやすく、芯にもヒットしやすいので、最低限60mmのロングティーを用意しましょう。また、ドライバーによっては芯の中心の高さが低いケースもあるので、使用するドライバーに応じてティーの高さを微調整するのがポイントです。
なお、ティーの高さは軌道の高さや飛距離に直結する重要な要素です。より高いボールを打ちたいときはティーを高くするなど、状況に応じて調整しましょう。飛距離を伸ばしたい人はぜひロングティーを購入してください。
ドライバー以外でショットするときは50mm程度のショートティーがおすすめです。ショートティーはフェアウェイウッド・ユーティリティ・アイアンなど、ドライバー以外のクラブで打つときに使用するアイテムです。
また、ショートティーはほとんどの商品で長さが統一されていて、どのティーでも地面から1cmも出ないくらいの長さに刺すのが基本です。ティーショットを成功させるためには、ショートティーも一緒に活用しましょう。
そもそもショートティーは日本だけで使用されるアイテムで、海外ではロングティーしかほとんど使用されません。海外の人たちがドライバー以外のクラブでティーショットをするときは、ロングティーを深く刺して高さを調整しています。
一方で、日本ではロングティーとショートティーの両方を使用するのが一般的ですが、プレイヤーのスイングの特徴によっても使い分けするのがよいでしょう。
ゴルフティーの素材は大きく分けて、木製・プラスチック製・ゴム製の3種類があります。ここでは素材ごとの特徴を紹介しますので、ぜひゴルフティー選びの参考にしてください。
木製ゴルフティーの大きなメリットは安く大量に手に入れられることです。また、自然素材なので、使用中になくしたり、折れたりしたときも、環境への負荷が少ないのも利点。さらに木製ゴルフティーは自分で細かく高さ調整ができるのもメリットです。
一方で、木製のゴルフティーは折れやすいので注意しましょう。ただし、ティーが折れてしまうのは打ち方に原因があることがほとんどです。ドライバーの場合は、下から上に打つためにティーアップしますが、上から下へと叩きつけるように打つと折れることがあります。
木製のティーをよく折ってしまう人は、折らないように意識してショットするのが上達への近道です。何度ショットしても折れない場合は、スイングが上達している証拠なので、上達度の指標としても木製ティーは有用ですよ。
より快適にプレイしたい人はプラスチック製のゴルフティーを使うのがよいでしょう。プラスチック製のティーは折れにくく、細かな工夫が施されているのが特徴です。
例えば、ティーの高さを一定にできる段付きのものや、上部がマグネットになっていてショットと同時に倒れるものがあります。ほかにも打ったときに倒れやすいよう斜めに刺すタイプもあるので、スムーズにプレイしたい人にはおすすめです。
雪が積もっている冬場にゴルフをしたい人にはゴム製のゴルフティーがおすすめです。ゴム製ならティーを置くだけでよいので、地面が硬すぎて刺せない場合でも難なくプレイできます。
また、冬場でなくても、標高が高い地域や山間部など、朝方に氷点下を下回る気候の場所では、地面が凍ってティーが刺せないケースも珍しくありません。時期に関わらず快適にプレイするためにも、ゴム製を用意しておくのがよいでしょう。
ティーをよく折ってしまう人はスイングに問題があることが多いです。しかし、初心者の人はスイングも思うようにできないので、折れにくいものや高さを調節できるものなど一定の基準を設けて選ぶのがよいでしょう。
ゴルフティーをなくしたくない人は、赤・青・黄・白などの目立つ色がついた商品を選ぶのがよいでしょう。緑や木の色に近いゴルフティーだと、飛んでいったときに芝生に紛れて見つけるのが困難です。
また、何の色もついていない木製のゴルフティーも見つけにくいので、木製のティーが欲しい場合は色付きのものを選ぶようにしましょう。ほかにも、紐付きのものや紐の先に重りがついているものも見つけやすくておすすめです。
ただし、白色のゴルフティーは目立つ色ですが、冬場は雪に紛れてしまうため冬の時期の使用は避けましょう。せっかく購入したゴルフティーをなくしたくない人は、できるだけ目立つ色の商品を選んでください。
ショットの質を上げたい人はゴルフティーのプラスαの機能をチェックしてください。商品のなかにはプレーをサポートする機能を備えたものもあるので、うまく活用すればより精度の高いショットが可能になるでしょう。
初心者の人には打ちやすいティーアップの基準をつけられる段付きのティーがおすすめです。段付きのものは毎回ティーの高さを一定にできるのが特徴で、打ちやすい高さで効率よく練習できます。
本来ならティーの高さを毎回調整するほうがよいですが、「この高さなら打てる」という基準を作りたい場合は安心感のために段付きのものを使用しましょう。慣れてきたら、シーンに応じて高さを変えてスイングする練習にシフトチェンジしていくのがよいでしょう。
ゴルフは常にボールを打ち出す高さなど弾道をコントロールするスポーツなので、ティーの高さ調整は避けては通れません。また、高さは風向きなどの状況にも左右されるので、毎回細かく調整できれば上達のスピードも上がるでしょう。
飛距離をさらに伸ばしたい人は首振りタイプのティーを試してみるのがおすすめです。首振りティーはインパクト時に抵抗が少ないため、飛距離アップが狙えます。
ただし、首振りタイプは細かく高さ調整をしたい人には不向きです。首振り部分までしか地面に刺せないので、自分の好みに応じて使い分けるのがよいでしょう。
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
種類 | 全長 | ティーアップ高 | 素材 | 入数 | 高さ調節可能 | 首振り機能 | 高さ固定用段差あり | |||||
1 | TOURTEE ゴルフティー|T-495 | ![]() | 高い耐久性があるポリカーボネート製 | ロング | 80mm | 不明 | ポリカーボネート、ラバー | 5本 | ||||
2 | ダイヤ ダイヤ DAIYA GOLF|エアロスパークティー408|TE-408 | ![]() | 360°首振りしてインパクト抵抗を軽減 | ロング | 84mm | 39mm | ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン、エラストマー | 3本 | 不明 | |||
3 | タバタ タバタゴルフ|LIFT TEE SPIRAL|GV1419 L | ![]() | 回すだけで高さの調整ができる可動式タイプ | ロング | 不明 | L:高さ42〜48mm | 本体:PP/ヘッド部:EVAC | 7本 | 不明 | |||
4 | ダイヤ ダイヤ DAIYA GOLF|リプロティー|TE-432 | ![]() | 植物由来のバイオマス素材を使用して環境に配慮 | ロング | 約70mm | 不明 | ポリプロピレン、植物性樹脂 | 15本 | ||||
5 | キャグ ゴルフティー | ![]() | スーパーテフロンチップ搭載のゴルフティー | ロング | 80mm | 不明 | プラスチック | 3本 | ||||
6 | タバタ 白木ティー|GV-0432 | ![]() | ベーシックな形状で芝に差しやすいウッドティーショート | ショート | 40mm | 不明 | ウッド | 11本 | ||||
7 | ダイヤ ダイヤ DAIYA GOLF|ユニバーサルティーライン|TE-448 | ![]() | いつでも好みの高さに調整できるライン入り | ロング | 78mm | 約30~50mm | ポリエチレン | 10本 | 不明 | 不明 | ||
8 | ライト ノンスライスティーMAX|T-395 | ![]() | 曲がりグセのある人にぴったりの練習用ティー | ロング | 101mm | 30~40mm | ポリエチレン | 4本 | 不明 | |||
9 | タバタ タバタゴルフ|リフトティースリム B|GV1420 | ![]() | 方向性を重視したスリムタイプのティー | ロング | 62mm | 不明 | PC、PUR | 8本 | 不明 | 不明 | 不明 | |
10 | ライト Golf it!|パワーコイルティー LX|T-312 | ![]() | 8枚の羽がボールを支え、抵抗を軽減 | ロング、ショート | ロング:80mm/ショート:48mm | 不明 | 不明 | 2本 | 不明 |
42〜48mmまで、1mm単位で高さが変えられる可動式ティー。ヘッドを回すだけで簡単に調節ができるロック式で、ショット後も高さを維持することができます。ゴルフ規則にも適合した、色とりどりの7本セットです。
種類 | ロング |
---|---|
全長 | 不明 |
ティーアップ高 | L:高さ42〜48mm |
素材 | 本体:PP/ヘッド部:EVAC |
入数 | 7本 |
高さ調節可能 | |
首振り機能 | 不明 |
高さ固定用段差あり |
ティーアップの安定性を向上させるスパイラルコードを採用。耐衝撃性のあるウレタン素材を使用した8枚の羽がボールを点で支えるので、抵抗が少なくなるのがポイントです。また、ワイドなスリット形状により、インパクト時の風圧を逃がす効果も期待できますよ。
種類 | ロング、ショート |
---|---|
全長 | ロング:80mm/ショート:48mm |
ティーアップ高 | 不明 |
素材 | 不明 |
入数 | 2本 |
高さ調節可能 | 不明 |
首振り機能 | |
高さ固定用段差あり |
木製ティーと比べ、折れにくく耐久性に優れたポリカーボネイト製のロング3本、ショート2本のアソートパック。特殊なカップ形状によりボールを乗せやすく、ストレスを軽減し集中を継続できます。 また、カップ部分にゴム素材を使用することにより抵抗を減らし、飛距離と安定した方向性に貢献しています。
種類 | ロング、ショート |
---|---|
全長 | ロングティー:約80mm/ショートティー:約45mm |
ティーアップ高 | 不明 |
素材 | ラバー、ポリカーボネイト |
入数 | 5本 |
高さ調節可能 | |
首振り機能 | 不明 |
高さ固定用段差あり |
ゴルフティーを使用するときは、地面に対して垂直に刺すのが基本です。まず、ティーにボールを載せた状態で、ボールを包み込むように持ちます。次に、ティーを中指と人差し指で挟んで持ち、ボールとくっついた状態で地面に刺すまでがベースの流れです。
上記の刺し方をすることで手元が見えやすく、高さ調整も細かくできるのでぜひ試してください。また、ボールとセットではなく、ティーだけを先に刺して後からボールを乗せる方法もあるので、やりやすいほうを選びましょう。
なお、ゴルフティーをわしづかみするように持って刺す方法は、手元が見えずらく、地面に深く刺さりすぎてしまうのでおすすめできません。理想のショットをするためにも、正しいゴルフティーの刺し方を覚えるのがよいでしょう。
ゴルフをより楽しむには、わずらわしさを可能な限り排除することが大事です。ゴルフティーの先端が太いと地面に刺すのに力が必要になり、ストレスを感じる原因になります。先端の細いものなら、軽い力でもすんなりと刺さるので、より快適にゴルフをプレイできるでしょう。
1ラウンドプレーする場合は、ゴルフティーを4〜5本多めに用意しておきましょう。ゴルフティーは打ったときに折れてしまったり、なくしてしまったりする可能性があるので、多めに予備を用意しておくのが大事です。
また、ボールを動かすときの目印としてゴルフティーが数本必要になるシーンもあります。ゴルフティーは消耗品として考え、ゴルフに行くときは多めに持参してください。
ボールの位置をこまめに調整しながら打ちっぱなしで練習するのが効果的です。打ちっぱなしではボールの高さを細かく調整できるので、いろいろな高さのティーショットを練習できます。
また、打ちやすい高さでばかり練習するのではなく、ティーの位置を細かく調整しながら練習するのが上達のコツです。ティーの高さで打球がどう変化するのか、イメージとおりの弾道で打てるかなど、意識しながらショット練習しましょう。
1位: TOURTEE|ゴルフティー|T-495
2位: ダイヤ|ダイヤ|DAIYA GOLF|エアロスパークティー408|TE-408
3位: タバタ|タバタゴルフ|LIFT TEE SPIRAL|GV1419 L
4位: ダイヤ|ダイヤ|DAIYA GOLF|リプロティー|TE-432
5位: キャグ|ゴルフティー
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他