Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
ラー油おすすめ商品比較サービス
マイベスト
ラー油おすすめ商品比較サービス
  • ラー油のおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • ラー油のおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • ラー油のおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • ラー油のおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • ラー油のおすすめ人気ランキング【2025年】 5

ラー油のおすすめ人気ランキング【2025年】

料理に辛味のアクセントを加えるラー油。中国発祥の調味料で、そばつゆやラーメンの隠し味にしたり、餃子につけたりとさまざまな料理で使用できます。簡単に手に入りますが、商品によって辛味の強さや味わいに差があり、どれを選んだらよいか迷ってしまいますよね。


そこで今回は、ラー油のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。代用できる自家製ラー油の作り方やおすすめの使い方まで解説!たくさんの商品から、自分好みのラー油を見つけましょう。

2025年04月25日更新
石川貴代
監修者
調味料ソムリエプロ・野菜ソムリエ
石川貴代

調味料ソムリエプロ・野菜ソムリエなどの資格を持つ食の専門家。 主婦目線で調味料との付き合い方を伝えるべく、ワークショップや食育講座などで活動中。キッチングッズにも精通しており、調味料関連アイテムの監修なども手がけている。 また、調味料メーカーのレシピ開発、食に関する執筆など活動内容は多岐にわたる。

石川貴代のプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

目次

中華料理の辛さの秘訣!ラー油とは?

中華料理の辛さの秘訣!ラー油とは?

ラー油は、ベースの油に唐辛子を加えて熱し、辛味成分をうつした香味油を指します。ピリッとした辛味が特徴で、麻婆豆腐や担々麺などの辛い中華料理の調味料として欠かせません。


成分はほぼ脂質で、カロリーは大さじ1杯で約106kcalと高めです。しかし、ラー油は少量で味がしっかりつき、1滴単位で使うことも多いもの。1滴にすると約2.66kcalとそう高くはなく、ダイエット中の人や健康に気をつかう人も使いやすい調味料といえるでしょう。


ラー油の辛さや風味を左右するのは、ベースの油と唐辛子の種類。また、ネギ・ニンニク・花椒などのアクセント材料によっても味わいが変わります。マイルドな辛さから、刺激的な辛さまで多様な商品があるため、たくさんの商品から自分に合ったラー油を探すのも楽しいでしょう。

ラー油の選び方

ラー油を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

味わいを左右するベースの油をチェックしよう

ラー油はベースの油によって、味わいに違いが生まれます。好みの風味に合わせてチョイスしましょう。

コクを楽しみたい人は定番のごま油がおすすめ

コクを楽しみたい人は定番のごま油がおすすめ
出典:amazon.co.jp

コクのある味わいを楽しみたい人には、ごま油ベースのものがおすすめです。中華料理に使用される定番の油で、ピリッとした辛さのなかにごまの香ばしいコクと香りが感じられる味わいです。


辛さと香りのバランスがよく、冷ややっこや餃子のつけダレなどのちょっとした風味づけにもぴったりです。ダイレクトな辛さではないので、子ども向けの味つけにもよいでしょう。

辛味をダイレクトに味わうなら植物油をチョイス

辛味をダイレクトに味わうなら植物油をチョイス

辛味をダイレクトに味わいたい人は、植物油ベースのものがよいでしょう。大豆・菜種・トウモロコシなどから作られた油で、香りや味の主張が少なくあっさりしているのが特徴。だからこそ唐辛子本来の辛味を味わえます。


植物油には、血管の健康維持に役立つオレイン酸が多く含まれているのもうれしいポイント。唐辛子のカプサイシンによる発汗作用や、血行への働きかけも期待でき、健康志向の人にぴったりでしょう。

2

原材料をチェックして好みの味を見つけよう

油と唐辛子がベースのラー油ですが、唐辛子の種類やアクセントになる材料によって辛さ・味わいに差があります。使用している原材料に注目して、味の違いを確認してみましょう。

本格的な味わいを楽しむなら唐辛子を丸ごと使ったものを選ぼう

本格的な味わいを楽しむなら唐辛子を丸ごと使ったものを選ぼう

本格的な味わいを楽しむなら、唐辛子を丸ごと使ったものを選びましょう。本物の唐辛子を使用したものなら、唐辛子本来の辛味や香りが楽しめて、料理もより本場の味わいに近づきます。


唐辛子ではなく、唐辛子から抽出したエキスのみを使用したものは、味わいに物足りなさを感じてしまうかもしれません。原材料名をチェックし、唐辛子の表記があるものを選びましょう。

ピリッとしびれる辛さが好きな人は花椒入りをチョイス

ピリッとしびれる辛さが好きな人は花椒入りをチョイス
出典:amazon.co.jp

ピリッとしびれる辛さを求める人は、花椒入りのラー油をチョイスしましょう。花椒は中国の四川料理によく使われるスパイスで、さわやかな香りとしびれるような強い辛さが特徴です。


パンチの効いた辛さは、そばのつけダレや鍋など、さまざまな料理の香りづけやアクセントにぴったり。四川料理の辛さが好きな人には、たまらない刺激でしょう。

辛さを追及するなら島唐辛子やハバネロを使った激辛タイプがもってこい

辛さを追及するなら島唐辛子やハバネロを使った激辛タイプがもってこい
出典:amazon.co.jp

辛さを追及するなら、激辛タイプをチェックしましょう。とくに、辛味の強い島唐辛子やハバネロを使ったものは、いつもの辛さに物足りなさを感じる人におすすめです。


激辛タイプは、少量で十分な辛味があるため1回の使用量が少なく、お得な点もうれしいポイント。辛いものに慣れている人は、激辛タイプに挑戦してみるのもよいでしょう。

3

使用頻度に合わせておいしく使いきれる容量を選ぼう

使用頻度に合わせておいしく使いきれる容量を選ぼう
出典:amazon.co.jp

ラー油をおいしく食べるには、使用頻度に合わせた容量の選択が大切です。ラー油の原料であるごま油や植物油は、油のなかでも酸化しにくいといわれていますが、まったく酸化しないというわけではありません。酸化すると、フレッシュな風味が損なわれてしまうため注意して選びましょう。


目安は、開封から1~2か月程度で使い切れる量。餃子につけて食べるなど、1回の量が少なく使用頻度が低い人は、50g程度の少量タイプを選んでください。


一方で、ラー油好きで使用頻度が高い人には、500~900gの大容量タイプがおすすめです。少量タイプに比べて割安なので、気兼ねなくさまざまな料理に活用できるでしょう。

選び方は参考になりましたか?
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。

ラー油全19商品
おすすめ人気ランキング

人気のラー油をランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月25日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
タイプ
油の種類
具材・調味料
内容量
唐辛子使用
1

かどや製油

ごまらー油

かどや製油 ごまらー油 1

ごま油でおなじみのかどやのラー油。たっぷり使える大容量サイズ

かけるラー油

食用ごま油

香辛料

150g

2

ユウキ食品

激辛四川ラー油

ユウキ食品 激辛四川ラー油 1

花椒の痺れる辛さの中に香りとうま味あり

かけるラー油

食用大豆油、食用ごま油

花椒、唐辛子、ねぎ、しょうが、桂皮、八角

450g

3

ユウキ食品

激辛辣油

ユウキ食品 激辛辣油 1

クセが少なく幅広い料理に合わせやすい

かけるラー油

食用大豆油

乾燥唐辛子、ねぎ、生姜、桂皮、八角、香辛料抽出物

55g

4

九鬼産業

九鬼 香辛胡麻辣油

九鬼産業 九鬼 香辛胡麻辣油 1

一番搾りのごま油&6種類のスパイス

かけるラー油

食用ごま油

食用ごま油、唐辛子、花椒、にんにく、黒胡椒、ねぎ、八角

45g

5

早川食品

栃木三鷹とうがらしラー油

早川食品 栃木三鷹とうがらしラー油 1

栃木三鷹とうがらしを100%使用

かけるラー油

食用大豆油

栃木三鷹とうがらし、ごま、香辛料

90g

6

竹本油脂

マルホンごま油屋のラー油

竹本油脂 ごま油屋のラー油 1

ごま本来の旨み!すっきりとした辛さを実現

かけるラー油

ごま油

不明

150g

7

九鬼産業

胡麻辣油

九鬼産業 胡麻辣油 1

貴重な1番搾りのごま油のみを使用した贅沢なアイテム

かけるラー油

食用ごま油

とうがらし

45g

8

三菱食品

香辣油

三菱食品 香辣油 1

3種類の唐辛子と、6種類のスパイスを使用

かけるラー油

食用なたね油

とうがらし末、ねぎ、花椒末、八角末、シナモン末、ローレル末、フェンネル末、こしょう、香辛料抽出物

70g

9

陣中

牛タン 人気4種セット

陣中 牛タン 人気4種セット 1

ごはんのおともやお酒のおつまみにもおすすめ

食べるラー油、かけるラー油

ゴマ油、植物油、オリーブオイル

ニンニク、ナッツ、オニオン、しょうが

100g×4個

10

岩井の胡麻油

横浜胡麻辣油

岩井の胡麻油 横浜胡麻辣油 1

じんわりと広がるような熟成した辛味が特徴

かけるラー油

ゴマ油

55g×2本

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

かどや製油
ごまらー油

ごまらー油 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
Amazonでタイムセール中!
402円
35%OFF
参考価格:
622円
タイムセール
最安価格
Amazonでタイムセール中!
402円
35%OFF
参考価格:
622円

ごま油でおなじみのかどやのラー油。たっぷり使える大容量サイズ

かどや製油のロングセラー商品である、純正ごま油をベースとしたラー油。唐辛子を使用していないため辛味が強すぎず、激辛が苦手な人にも食べやすい辛さです。たっぷり使えるサイズ感なので、炒めものや揚げ焼きなどの調理にも気兼ねなく使えますね。

タイプかけるラー油
油の種類食用ごま油
具材・調味料香辛料
内容量150g
唐辛子使用
全部見る
ランキングは参考になりましたか?
2位

ユウキ食品
激辛四川ラー油

最安価格
1,173円
中価格
最安価格
1,173円
中価格

花椒の痺れる辛さの中に香りとうま味あり

小さいボトルだとすぐになくなってしまうという人におすすめの業務用サイズ。四川風の料理に欠かせない花椒の効いたラー油は、麻婆豆腐・餃子・ラーメンなどと相性良好です。激辛タイプなので使いすぎには注意が必要ですが、量を調節すればよい辛みアクセントになるでしょう。
タイプかけるラー油
油の種類食用大豆油、食用ごま油
具材・調味料花椒、唐辛子、ねぎ、しょうが、桂皮、八角
内容量450g
唐辛子使用
全部見る
3位

ユウキ食品
激辛辣油

最安価格
267円
低価格

クセが少なく幅広い料理に合わせやすい

辛いもの好きな人にうれしい、同社商品の1.5倍の辛さを誇る激辛タイプ。植物油ベースでクセが少なく、さまざまな料理に合わせやすいですよ。いまいち刺激が足りないというときに、手軽にスパイシーさをプラスできます。
タイプかけるラー油
油の種類食用大豆油
具材・調味料乾燥唐辛子、ねぎ、生姜、桂皮、八角、香辛料抽出物
内容量55g
唐辛子使用
全部見る
4位

九鬼産業
九鬼 香辛胡麻辣油

最安価格
498円
やや低価格

一番搾りのごま油&6種類のスパイス

こだわりの製法でごま油を作る九鬼産業ならではの一品。絶妙なバランスで配合された、唐辛子・花椒・にんにく・黒胡椒・ねぎ・八角を香り高い一番搾りのごま油のみで煮出すことで、風味豊かに仕上げています。香辛料が溶け込んだ本格的な中華の香りと後引く辛さが、いつもの料理に刺激を与えてくれるでしょう。

タイプかけるラー油
油の種類食用ごま油
具材・調味料食用ごま油、唐辛子、花椒、にんにく、黒胡椒、ねぎ、八角
内容量45g
唐辛子使用
全部見る

栃木三鷹とうがらしを100%使用

栃木県大田原市で栽培された栃木三鷹とうがらしを100%使っています。唐辛子を香味油で丁寧に煮出すことによって、栃木三鷹とうがらしならではの辛さと旨味を際立たせているのが特徴。ECサイトには、少し料理に混ぜるだけで本格的な中華の香りと辛さに変わるとの口コミが見受けられました。

タイプかけるラー油
油の種類食用大豆油
具材・調味料栃木三鷹とうがらし、ごま、香辛料
内容量90g
唐辛子使用
全部見る

ごま本来の旨み!すっきりとした辛さを実現

圧力だけで絞る圧搾製法により製造された、雑味のないごま本来の旨みを感じられる味わいのごま油を使用。そこへ唐辛子を漬け込み、じっくり煮出すことですっきりとした辛さが実現しました。液だれせず最後まで1滴から使える容器入りで無駄がありません。

タイプかけるラー油
油の種類ごま油
具材・調味料不明
内容量150g
唐辛子使用
全部見る

貴重な1番搾りのごま油のみを使用した贅沢なアイテム

ごまの総合メーカー・九鬼産業の一品です。こだわりの製法で作られたもののなかでも、とくに貴重かつ風味が強い1番搾りのごま油をベースに使用。搾りたてのごま油で唐辛子を煮出しているため、本来の辛味・旨味・香りを感じられます。

タイプかけるラー油
油の種類食用ごま油
具材・調味料とうがらし
内容量45g
唐辛子使用
全部見る
8位

三菱食品
香辣油

最安価格
Amazonで売れています!
1,083円
在庫わずか

3種類の唐辛子と、6種類のスパイスを使用

3種類の唐辛子と、6種類のスパイス(青花椒、八角、シナモン、ローレル、フェンネル、ホワイトペッパー)を使用。味や痺れだけではなく、スパイスの華やかな香りとコクも味わえる辣油です。餃子のたれや担々麵、麻婆豆腐などにかけて、お好みの辛さにできますよ。

タイプかけるラー油
油の種類食用なたね油
具材・調味料とうがらし末、ねぎ、花椒末、八角末、シナモン末、ローレル末、フェンネル末、こしょう、香辛料抽出物
内容量70g
唐辛子使用
全部見る

ごはんのおともやお酒のおつまみにもおすすめ

累計販売数300万個を突破した、ゴロっと角切り牛タンが贅沢に入ったラー油を含めた4種類のセットです。ごはんのおともはもちろん、パンやパスタ・お豆腐など、さまざまな食材との組み合わせもぴったり。辛すぎない味つけなので、そのままお酒のおつまみにもおすすめです。

タイプ食べるラー油、かけるラー油
油の種類ゴマ油、植物油、オリーブオイル
具材・調味料ニンニク、ナッツ、オニオン、しょうが
内容量100g×4個
唐辛子使用
全部見る
10位

岩井の胡麻油
横浜胡麻辣油

最安価格
Amazonで売れています!
1,382円
在庫わずか

じんわりと広がるような熟成した辛味が特徴

香り高い純正胡麻油に、一房手詰めの唐辛子を加え、じっくりと煮出すことで旨味と辛さを引き出しています。じんわりと広がるような、熟成した辛味が特徴の横浜胡麻辣油です。餃子・担々麺・ピザ・パスタなどとよく合いますよ。

タイプかけるラー油
油の種類ゴマ油
具材・調味料
内容量55g×2本
唐辛子使用
全部見る
11位

テーオー食品
COCOCORO特製 香り高い辣油

参考価格
2,700円
やや高価格

ただ辛いだけではなく、適度な辛さと旨みのラー油

ただ辛いだけではなく、香りが華やかで適度な辛さと旨みがある、本格中国料理店にも負けないクオリティのラー油です。厳選したスパイスを絶妙に配合し、香りと味の抽出温度にもこだわって作られています。麻婆豆腐やチャーハンなどの中華料理はもちろん、カップラーメンや野菜炒めなど、幅広い料理おすすめです。

タイプかけるラー油
油の種類食用とうもろこし油
具材・調味料不明
内容量400g
唐辛子使用
全部見る

ごま本来の旨味を感じられる1本

唐辛子を純正胡麻油でじっくり煮出したラー油です。ごま本来の旨味が生きるよう、圧力だけでぎゅっと搾る圧搾あっさく製法を導入。すっきりとした強い辛味が特徴で、おいしさや風味が持続する押し出し式密封ボトルもこだわりです。

タイプかけるラー油
油の種類食用ごま油
具材・調味料とうがらし
内容量450g
唐辛子使用
全部見る
13位

みらいファクトリー
超激辛ラー油 辛さ50倍 

最安価格
948円
中価格

ギネス世界一認定の激辛とうがらしを使用

テレビ番組や、youtubeなどの企画で紹介されている、超激辛ラー油。ギネス世界一認定の激辛とうがらしを使用していますが、ただ辛いだけではなく香味野菜もたっぷり入っているのが特徴です。便利な万能タイプで、和食・中華・洋食に幅広く使えますよ。

タイプ食べるラー油、かけるラー油
油の種類植物油(大豆油)
具材・調味料しょうが、長ネギ
内容量53g
唐辛子使用
全部見る

沖縄食材にこだわった、ほどよい辛さの和風ラー油

沖縄食材にこだわったオリジナルラー油。久米島産島とうがらしを使い、香り立つ焦がし醤油で仕上げたほどよい辛さで、黒糖・泡盛・ウコンなど地元食材の旨みと香りが絶妙に混じり合い、一度食べたらクセになる絶品調味料です。料理に直接かけて、またはタレなどに加えることで料理の幅が広がります。

タイプかけるラー油
油の種類ゴマ油、オリーブオイル
具材・調味料しょうゆ、ごま、生姜、黒糖、ザラメ糖、泡盛、唐辛子、かつおの粉、ニンニク、島唐辛子、山椒、食塩、椎茸、ウコン、(一部にごま・大豆・小麦を含む)
内容量95g×3本
唐辛子使用
全部見る
15位

岩井の胡麻油
純正ごま辣油(ラー油)

最安価格
334円
やや低価格

時間をかけて作り上げた職人こだわりの賜物

純正胡麻油に唐辛子の粉を入れて、時間をかけて煮出して仕上げています。旨味と辛味の効いたバランスのよい味は、まさに職人のこだわりの賜物。数滴加えることで、辛さはもちろん、風味や香りに深みを出し、料理をよりおいしくする調味料です。

タイプかけるラー油
油の種類食用ごま油
具材・調味料唐辛子
内容量55g
唐辛子使用
全部見る

燃え上がるような辛さが楽しめる激辛辣油

ハウス食品の激辛辣油は、スタンダードタイプの辣油の約4倍の辛さが特徴。唐がらし由来の辛味成分の配合比として生姜原料も加えることで、燃え上がるような辛さが楽しめます。液だれしないワンプッシュキャップもポイントです。

タイプかけるラー油
油の種類食用ごま油、食用なたね油
具材・調味料しょうが
内容量31g
唐辛子使用
全部見る
17位

コンストラクト・モーメント
ジャミラー油

最安価格
Amazonで売れています!
2,991円
在庫わずか

にんにくの香りと旨味が強めの万能調味料

怪獣ジャミラのラベルがかわいい、にんにくの香りと旨味が強めの食べるラー油。そのままご飯や豆腐にかけるだけでも、おいしく食べられます。調味料としてさまざまな料理に合うので、ぜひためしてみてはいかがでしょうか。

タイプ食べるラー油、かけるラー油
油の種類ゴマ油、植物油(なたね油)
具材・調味料ニンニク、ネギ、白ごま
内容量120g×2
唐辛子使用
全部見る
18位

みらいファクトリー
極み!激辛道 超激辛ラー油 4本セット

最安価格
7,420円
高価格

ギフトにおすすめの超激辛ラー油セット

香辛料や香味野菜を贅沢に使った、超激辛ラー油シリーズの4本セットです。5辛・10辛・15辛・20辛が各1本ずつ贈答用箱に入っており、ギフトにもおすすめ。 餃子はもちろん、ラーメンや麻婆豆腐のほか、パスタ・焼きそばなどさまざまな料理に合いますよ。

タイプかけるラー油
油の種類不明
具材・調味料不明
内容量5辛:100g×1本、10辛:100g×1本、15辛:100g×1本、20辛:100g×1本
唐辛子使用
全部見る
19位

ヱスビー食品
S&Bラー油(唐からし入)14395

最安価格
2,148円
やや高価格

粗挽き唐辛子配合でガツンとくる辛さがたまらない

焙煎した粗挽きの唐辛子を配合しており、ガツンとくる辛さが特徴です。押しやすいボタンタイプなので量の調整がしやすく、ちょこっと使いにも便利。素材の辛味や風味を手軽に楽しめる、テーブルサイズがうれしい一品です

タイプかけるラー油
油の種類食用ごま油、食用とうもろこし油
具材・調味料赤唐辛子、香辛料
内容量31g
唐辛子使用
全部見る

ラー油の代用レシピは?

ラー油の代用レシピは?

ラー油は家庭にあるごま油と辛味調味料で代用できます。レシピは、辛味調味料とごま油を混ぜ合わせ、加熱するだけ。加熱することで油に唐辛子の辛味が移り、風味をより豊かに感じられます。加熱のひと手間を加えるだけでぐっとおいしくなるので、ぜひ試してみましょう。


辛味調味料は、唐辛子を原料にした一味唐辛子や七味唐辛子がぴったりです。一味唐辛子は強めの辛味が好きな人におすすめ。七味唐辛子は、唐辛子以外に陳皮・ごま・山椒・けしの実・青のり・しょうがなどがブレンドされているため、より風味のよいラー油に仕上がりますよ。

麺やご飯ものに!おすすめの使い方は?

麺やご飯ものに!おすすめの使い方は?
出典:amazon.co.jp

ラー油は麺類やご飯ものによく合う調味料。たとえばチャーハンなら、最後の仕上げにラー油を加えるだけで完成します。食欲をそそる風味がたまりません。


そば・うどんなら、めんつゆにラー油をお好みの量だけプラスし、ネギなどの具材を合わせるとよいでしょう。ラーメンや担々麺のスープの仕上げに使用するのもおすすめです。


ラー油は中華料理によく使われる調味料ですが、中華以外にも万能に使えます。ちょっと辛味をプラスしたいときは、料理のジャンルに縛られずラー油を活用してみましょう。

おすすめのラー油ランキングTOP5

1位: かどや製油ごまらー油

2位: ユウキ食品激辛四川ラー油

3位: ユウキ食品激辛辣油

4位: 九鬼産業九鬼 香辛胡麻辣油

5位: 早川食品栃木三鷹とうがらしラー油

ランキングはこちら

プロが愛用するおすすめのラー油

最後に、プロが愛用するおすすめのラー油をご紹介します。

竹本油脂マルホン 純正胡麻ラー油 450g

Tesshi
インスタグラマー
Tesshi
保育士としてパートタイムで働く傍ら、日々料理の写真を投稿しているインスタグラマー。子どもが大学に進学し、夫と二人暮らしになったのを機に「自らを追い込むために」始めたInstagramのフォロワー数は14万人を超える。 トレーラー運転手の夫のお弁当として、18年間握り続けている「おにぎり」が話題となり、2018年には書籍「主役は、ごちそうおにぎり つまみにポテサラ、シメのホットサンド」(KADOKAWA)を出版。 好きな食べ物は、野菜と卵とチョコレート。

これぞラー油の概念を覆す、辛いごま油

ごま油が好き、唐辛子も好き。これはまさしく、辛いごま油!感動して震える。

上品で力強いごま油の香りと、ちょうどいいさわやかな辛さで、ものすごく風味豊か。ひと振りするだけでいろんな料理がぱーっと華やかになります。

今まで試してきたラー油のなかでは不動のNo.1!うどん・そうめん・味噌汁・豆腐…いつものおうちごはんに振りかけるのが好きです。なかでも、このラー油とぽん酢を納豆に振りかけて、ごはんと食べるのが密かな定番。
Tesshiが愛用する他の商品
クッキングラマーが太鼓判◎おすすめの愛用調味料12選【通販できる!】

クッキングラマーが太鼓判◎おすすめの愛用調味料12選【通販できる!】

コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
ラー油関連のおすすめ人気ランキング

ワインビネガー

23商品

新着
ラー油関連のおすすめ人気ランキング

人気
ラー油関連の商品レビュー

人気
食品関連のfavlist

カテゴリから探す