天ぷらなどの揚げ物にぴったりな綿実油。一般的なサラダ油に比べ高価格で、一流料亭でも使われているのが特徴です。また、近年では健康面での効能も注目されています。とはいえ家庭用のボトルタイプや、業務用の一斗缶など、さまざまな種類が販売されており、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は綿実油のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。綿実油の使い方や、綿実油漬けのツナ缶についても解説しますので、ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりの綿実油を見つけてくださいね。
ワインエキスパート・利き酒師の資格を持つお酒の専門家。コラム執筆、カルチャースクール講師も務める。 同時に、野菜ソムリエプロとして、ファミリー向けレシピの考案・連載を始め、ラジオなどへのメディア出演など幅広く活動中。青森野菜専門マルシェの店長を務めるほか、第二回野菜ソムリエアワードの特別賞も受賞している。 他にも、調味料ソムリエ、ベジフルビューティーアドバイザー、ジュニア食育マイスター、フードコーチ、IFAオリーブスペシャリスト、江戸東京野菜コンシェルジュの資格も保有し、Twitterのフォロワーは9000人を越える。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
綿実油とは綿花の種子を原料とした植物油のことです。クセのないまろやかな味わいが特徴で、食用油として料理に使用されています。酸化しにくいため風味が落ちにくく、高価な点もポイントです。料亭や天ぷら専門店でも使われおり、「食用油の王様」と呼ばれています。
また綿実油は一般的なサラダ油に比べ、コレステロール値を下げるリノール酸が豊富に含まれている点も特徴です。リノール酸には、血液中の悪玉コレステロールであるLDLコレステロールを減少させる効果が期待できます。
そのためリノール酸が多く含まれた綿実油は、料理で油の使用が多く健康が気になる人や、健康によい上質な油を使いたい人におすすめです。ただしリノール酸には、善玉コレステロールと呼ばれるHDLコレステロールを減少させるはたらきも認められているため、過剰摂取には注意しましょう。
綿実油は天ぷらやカツなどの揚げ物に使用できます。油切れがよくカラっと軽くサクサクに仕上がるので、店で天ぷらや揚げ物を販売している人や、おいしい揚げ物を提供できるよう油の質にこだわりたい人におすすめです。
また野菜炒めなどの炒め物にも活用できます。油っぽさのないさっぱりした口当たりで、素材の風味を味わえるのもポイントです。食材の味を引き立てる油を探している人は、チェックしてみましょう。
さらにシフォンケーキなどのスイーツに使用するのもおすすめです。ふんわりしっとりした食感を楽しめます。マーガリンやショートニングの原料にもなっており、クッキーやパン作りにもぴったりでしょう。
綿実油を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。
綿実油はコンパクトな400g程度のものから16kgほどの大容量のものまで幅広く展開しています。綿実油をどんな用途で使うかを意識して、過不足なく効率的に使える量を選びましょう。
炒め物に使うなら400g程度がおすすめです。ボトルが小さく片手で持つことができ、調理をしながら入れやすいため、炒め物をするのにちょうどよいサイズと言えます。また少量使いする際に、油を入れすぎてしまう心配が少ないため、ドレッシング作りにもぴったりです。
ただし使う頻度が多いと無くなるスピードも早いので、ストックを用意しておくか、早めに買い足すよう意識しておくのがよいでしょう。
家庭での揚げ物に使用するなら1,000g程度のものをチェックしてみましょう。一般的に1回の揚げ物で700g程度の綿実油を使用します。1,000gあれば揚げている途中で油が少なくなっても継ぎ足せるので、天ぷらやから揚げなどの調理に適した量と言えるでしょう。
容量が多い分、容器のサイズも大きくなるので、収納スペースには十分な広さが必要になることを考慮する必要があります。
お店やレストランなどで業務用として使うなら、一斗缶入りの大容量タイプに注目してみましょう。一斗缶タイプの綿実油は、ほとんどのものが約16.5kg入りで販売されてます。油を大量に消費する飲食店にぴったりの量でしょう。
また缶の容器は角型で上に積み重ねられるため、在庫スペースを有効活用できるメリットもあります。一方で一斗缶はそのままでは使いにくいのが難点です。さらに使用する際は他の容器に移す手間がかかったり、移す際にこぼれやすかったりするので留意しておきましょう。
綿実油の摂取による健康面への影響が気になる人もいるでしょう。品質や安全性が認められた商品をチェックすれば、安心して綿実油を使用できますね。
品質面で安心できる綿実油を使いたい人は、JASマークをチェックしてみましょう。JASマークとは、農林水産大臣が定める国家規格(JAS規格)を満たした商品にのみ付けられるマークのことです。JAS規格は綿実油についても色や原材料・添加物などを細かく指定しています。(参考:農林水産省)
JASマークのある綿実油は、品位や成分・性能などの品質で国の基準を満たしていることが認められているため、安心して使用できるでしょう。
残留農薬や添加物などの点から、国産が安心と考える人もいるのではないでしょうか。輸入食品の安全性は、食品衛生法によって国産品と同じ基準が適用されています。そのため国内で販売されている食品ならば、国産も海外産も安全性は同じです。(参考:厚生労働省)
しかしながら食べ物に関しては国産にこだわりたいという人は、国内メーカーに注目してみましょう。「岡村製油」は綿実油を日本で唯一製造しているメーカーです。
家庭用にぴったりなボトルタイプや、業務用の一斗缶タイプなど、さまざまな種類の綿実油を展開しています。日本人の食卓や好みに合ったタイプを見つけやすいのも国内メーカーの魅力です。
綿実油の原料となる綿実には、遺伝子組み換え技術が用いられているものもあります。遺伝子組み換えと聞くと、安全面が気になる人もいるでしょう。
しかし現在流通している遺伝子組換え食品は、国の基準に基づいた安全審査を受けており、日本植物油協会も遺伝子組換え食品に関し安全性への危惧はないことを記しています。(参考:日本植物油協会)
それでも、できれば遺伝子組み換えの綿実油は控えたいという人は、 原材料名に「遺伝子組み換えでない」と明記されたものや、「Non-GMO」と記載されたものを選びましょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | 内容量 | 原材料 | 抽出方法 | |||||
1 | J−オイルミルズ 綿実油 | ![]() | 業務用にもうってつけ。上品な風味とマイルドな味わい | 不明 | 16.5kg | 不明 | 不明 | |
2 | 岡村製油 一番搾り綿実油 | ![]() | 使っているのは一番搾りの油だけ。こだわりの綿実油 | 不明 | 400g | 食用綿実油 | 圧搾製法 | |
3 | 岡村製油 ダイヤモンドGブランド 綿実油 | ![]() | 綿実油の一番搾りを贅沢に使用。上品な風味 | 不明 | 400g | 食用綿実油 | 圧搾製法 | |
4 | 岡村製油 綿実サラダ油 | ![]() | 高級感のあるまろやかな口当たり | 不明 | 1,380g | 食用綿実油 | 不明 | |
5 | 日清オイリオグループ 日清綿実油 | ![]() | 料亭やホテルでも使用!伝統の味わいを自宅でも | 不明 | 600g | 食用綿実油 | 不明 |
綿実油はさまざまな加工食品に使用されていますが、中でも注目なのが綿実油を使ったツナ缶です。静岡県の由比缶詰所が販売している「特撰まぐろ綿実油漬」は、鮮度のよい夏びん長まぐろを綿実油に漬けて熟成させています。コクのあるまろやかな味わいが特徴の上質なツナ缶です。
港町ならではの厳選されたまぐろと、綿実の一番搾りのみ使用したこだわりの綿実油を組み合わせることで、他にはないまろやかさと豊かな風味を味わえます。
シンプルにそのまま食べてもおいしいですが、サラダやサンドイッチなど素材を活かした料理にもぴったりです。さっぱり軽やかな綿実油がまぐろの旨味を引き立てます。気になる人はぜひ味わってみてください。
綿実油で揚げ物をする際には、調理器具にもこだわってみましょう。以下の記事では揚げ物に便利な調理器具をたくさんご紹介しています。ぜひ参考にして、自分にぴったりのアイテムを見つけてくださいね!
1位: J−オイルミルズ|綿実油
2位: 岡村製油|一番搾り綿実油
3位: 岡村製油|ダイヤモンドGブランド 綿実油
4位: 岡村製油|綿実サラダ油
5位: 日清オイリオグループ|日清綿実油
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他