オメガ系脂肪酸のオレイン酸・リノール酸、γ-オリザノールなどが多く含まれている米油。健康や美容に関心の高い人から注目を集めています。しかし、商品によって製造方法や栄養成分量が異なるため、どれを選べばよいのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、米油のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。たっぷり使える大容量タイプや、原料にこだわった純国産品、トランス脂肪酸を抑えたヘルシーなタイプも登場!揚げ物や炒め物など、いつもの料理に米油を取り入れて健康な食生活を送りましょう。
「もっとキレイになりたい」「健康になりたい」女性を対象に食事改善を行う管理栄養士。病院の患者や企業で働く方への食のコンサルティング等、1200人以上経験。親切なコンサルティングに定評がある。管理栄養士として行政での食育セミナーも担当。 自身も不健康な時期を経験し、しっかり食べる食事スタイルに変えたことで本来の自分を取り戻す。自身の経験から、楽しくおいしくしっかり食べて、キレイも元気も手に入れた秘訣を伝えるため活動中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
米油は、玄米を精米するときにできる米ぬかから抽出して作られた食用油。オレイン酸とリノール酸のふたつの脂肪酸がバランスよく含まれていて、健康に役立つことが期待でき、植物油の中でも人気の高いオイルです。
トコトリエノールやオリザノールなどの美容をサポートする成分も含んでいるので、いつもきれいでいたい方からも注目を集めています。
油切れもよいので、胃もたれ対策にも。油特有のニオイやクセもないので、揚げ物はもちろんドレッシングなどに入れて、そのままかけてもOK!べたつきが少ないので、後片付けも楽チンです。酸化に強く、保存性にも優れているので、毎日の健康な食事にぜひ活用してくださいね。
ランキングの前に、米油を選ぶときのポイントからご紹介します。
栄養面でいうと、スチームリファイニング法で精製されたものがおすすめです。これはビタミンEやγ-オリザノールなどの栄養成分が失われにくい製法で、風味にもクセがありません。スチームリファイニング法で精製されているかどうかは、メーカーの公式ホームページなどで確認することができますよ。
健康面や美容面にもいろいろと役立つ米油。より栄養豊富なものを選ぶためには、成分表を確認しておきましょう。米油には、たんぱく質・コレステロール・炭水化物は含まれていませんが、その他の栄養成分に関しては商品によって若干異なります。
栄養不足や生活習慣など健康面が気になるなら米油特有の成分で栄養価が高いγ-オリザノールに注目!きれいをサポートしたいなら、美容成分が豊富なトコトリエノールが多いものを選ぶといいですよ。
パッケージに表記されている原料もチェックしておきましょう。米油には国産米を使っているもののほか、タイなど外国産の米を使っているものがあります。なお、米ぬか油・玄米油・米胚芽油などと表記されている商品もありますが、どれも米ぬかを搾って作られた米油であって、そこに胚芽や皮も含まるので、どの名称でも原料は同じです。皮や胚芽の割合が商品によって違いがある場合もあります。
米油の容器は、できるだけ瓶もしくは紙のものを選びましょう。米油に限らず、油はとてもデリケートなもの。空気や気温、光によって、酸化して味や品質が落ちてしまうことがあります。瓶か紙の容器なら、空気や光を通しにくく酸化するのを防いでくれますよ。
プラスチックの場合、油が酸化しやすいので避けたほうが無難。瓶の場合も、透明ではなく色がついていて、光を遮ってくれる遮光瓶がよりおすすめです。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原材料 | 原産国 | 種類 | 容器 | 遺伝子組み換えなし | オーガニック認証 | |||||
1 | 三和油脂 まいにちのこめ油 | ![]() | 特殊仕様の紙パックに詰めて鮮度と品質をキープ | 1500g | 米油 | 日本 | 米油、サラダ油 | 紙 | 不明 | 不明 | |
2 | 築野食品工業 こめ油 | ![]() | 100%国産米が原料。酸化しにくく繰り返し使いやすい | 1500g | 食用こめ油(国内製造) | 国産 | 米油 | プラスチック | 不明 | ||
3 | ボーソー油脂 米油 | ![]() | 揚げ物が香ばしく仕上がり、時間がたってもおいしさ長持ち | 1350g | 食用こめ油 | 国産 | 米油 | プラスチック | 不明 | 不明 | |
4 | J-オイルミルズ 味の素|AJINOMOTO こめ油 スマートグリーンパック | ![]() | 風味とおいしさを保つ紙パック容器を採用 | 700g | 食用こめ油(国内製造) | 不明 | 米油 | 紙パック | 不明 | 不明 | |
5 | 三和油脂 圧搾米油 コメーユ | ![]() | 健康を意識する人にうれしい栄養機能食品 | 450g | 食用こめ油 | 日本 | 米油 | ガラス瓶 | 不明 | 不明 | |
6 | 築野食品工業 国産こめ油 紙パック | ![]() | 環境対応を追求した紙パックタイプ | 810g | 食用こめ油(国内製造) | 国産 | こめ油 | 紙パック | 不明 | 不明 | |
7 | 築野食品工業 圧搾一番搾り 国産こめ油 | ![]() | 江戸時代から続く圧搾製法で製造 | 300g、600g | 食用こめ油 | 日本 | 米油 | プラスチック | 不明 | 不明 | |
8 | 日清オイリオグループ 日清こめ油 | ![]() | 素材のうま味を際立たせる独自製法のこめ油 | 900g | 食用こめ油 | 日本 | 米油、サラダ油 | プラスチック | 不明 | 不明 | |
9 | こだわりの味協同組合 自然の味そのまんま 米油 | ![]() | 国産原料・無添加・味にこだわり、低コストも実現 | 600g | 食用こめ油 | 日本 | 米油 | プラスチック | 不明 | 不明 | |
10 | ホクレン農業協同組合連合会 ホクレン 北海道こめ油 | ![]() | 原料の米ぬかは北海道産のみ。栄養摂取にもうってつけ | 600g | 食用こめ油(北海道産) | 日本 | 米油 | プラスチック | 不明 |
北海道産の米ぬかのみを原料に、北海道米専用工場で作っているこだわりが自慢です。大さじ1杯分で、1日に必要なビタミンEの約63%を摂取できるのがよいところ。脂肪酸をバランスよく含んでいるので油切れがよく、揚げ物がカラッと仕上がります。
内容量 | 600g |
---|---|
原材料 | 食用こめ油(北海道産) |
原産国 | 日本 |
種類 | 米油 |
容器 | プラスチック |
遺伝子組み換えなし | |
オーガニック認証 | 不明 |
国産米ぬかの栄養をたっぷり残したプレミアムこめ油。料理がおいしくなるのはもちろん、注目の健康成分「γ-オリザノール」が従来のこめ油よりも約7倍多く含まれています。揚げ物など色んな料理に毎日使えるお得な大容量1500gサイズです。
内容量 | 1500g |
---|---|
原材料 | 食用こめ油(国内製造) |
原産国 | 国産 |
種類 | こめ油 |
容器 | プラスチック |
遺伝子組み換えなし | 不明 |
オーガニック認証 | 不明 |
国産米ぬかを使用しており、風味や香りにクセがなく、素材の旨みを活かすおいしさが特徴です。揚げ物・炒め物・マヨネーズ・ドレッシングなど普段の料理からパンやスイーツまで、あらゆる料理に使用可能。酸化しにくく料理のおいしさが長持ちするので、作り置きやお弁当のおかずにもぴったりですね。
内容量 | 1650g |
---|---|
原材料 | 食用こめ油 |
原産国 | 国産 |
種類 | 米油 |
容器 | プラスチック |
遺伝子組み換えなし | 不明 |
オーガニック認証 | 不明 |
米ぬかから作られるこめ油を70%、べに花油を30%使用したブレンドオイル。軽やかな味わいのこめ油とべに花油のあっさりかつまろやかな風味がマッチして、揚げ物・炒め物・ドレッシングなどの生食まで幅広く活用できます。ビタミンEを含有しており、コレステロールはゼロというのも魅力です。
内容量 | 1350g |
---|---|
原材料 | 食用こめ油、食用サフラワー油(ハイリノール) |
原産国 | 不明 |
種類 | 米油、べに花油 |
容器 | プラスチック |
遺伝子組み換えなし | |
オーガニック認証 | 不明 |
ご飯を炊く際、米油を少し加えるだけで、ツヤのあるふっくらとしたおいしいご飯に仕上がります。冷めてもおいしく、ご飯の黄ばみを抑え、炊きたてのおいしさをキープしてくれますよ。米油と一緒に炊けば、古くなってしまったお米もおいしくなります。
加える米油の量は、お米の量の1%がおすすめです。お米2合の場合、米油は小さじ1/2程度、3合の場合小さじ1程度となります。
米油のほかにも、オリーブオイル・亜麻仁油・えごま油…。種類がありすぎて、一体どれを選べばよいのかよく分からないのが植物油ですよね。以下の記事では、そんな植物油の選び方を解説し、人気商品の成分や特徴などを比較して、おすすめ商品をランキング形式でご紹介しています。ぜひ参考にして、健康のために取り入れてみてくださいね。
1位: 三和油脂|まいにちのこめ油
2位: 築野食品工業|こめ油
3位: ボーソー油脂|米油
4位: J-オイルミルズ|味の素|AJINOMOTO こめ油 スマートグリーンパック
5位: 三和油脂|圧搾米油 コメーユ
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他