揚げ物やお菓子作りなど、さまざまなレシピで活用できるひまわり油。オメガ脂肪酸が含まれており、美容や健康が気になる人にもぴったりです。一方で、含まれる栄養素や容器などの違いによりさまざまな種類のひまわり油が販売されているため、どれを選べばよいか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ひまわり油のおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。使い勝手がよく、栄養面でも優秀なひまわり油。ぜひこの記事を参考にして、ご自身にぴったりの商品を見つけてみてくださいね。
ごはんサポートメニュ・ラボ主宰。 小学生の頃から愛読書はレシピ本!な根っからの料理オタク。料理歴は30年以上。短大卒業後、栄養士として福祉施設などの食事提供に携わり、2014年に管理栄養士の資格を取得。 現在は、大量調理の経験を活かした、ごはんサポート=料理代行をメインに活動中。Instagramではおうちごはんが楽になるアイデアも発信中。
徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
ひまわり油とは、「サンフラワーオイル」ともよばれる、ひまわりの種子から抽出された油のこと。無味無臭でクセがなく、加熱にも強いため、炒め物・揚げ物・お菓子作りなどさまざまに活用可能です。さらに、比較的消化に負担をかけないため、胃もたれを起こしにくいメリットがあります。
また、栄養面でもひまわり油には魅力がいっぱい。悪玉コレステロール値を下げる働きがある脂肪酸や、健康維持やアンチエイジングに役立つビタミンE・ビタミンB群など、さまざまな栄養素が含まれています。
ひまわり油を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
ひまわり油を選ぶ際は、ハイオレイック種がおすすめ。ハイオレイック種とは、脂肪酸の一種「オレイン酸」を75%以上含むひまわり油のことです。オレイン酸には酸化しにくいという特徴があり、生活習慣病の予防効果や悪玉コレステロール値を下げる効果が期待できます。
ひまわり油には、「リノール酸」という脂肪酸を多く含む「ハイリノール種」という種類もあります。リノール酸にも悪玉コレステロール値を下げる働きがありますが、多く摂取すると善玉コレステロールまで減らしてしまう可能性も。こういったリスクを避けるため、ハイオレイック種を選んだほうがよいでしょう。
健康に悪影響があるといわれるトランス脂肪酸を避けるには、「ひまわり精製油」と表記がある製品が好適。ひまわり油には一般的な精製を行った「ひまわり精製油」と、脱蝋という過程を踏んで精製度をさらに高めた「ひまわりサラダ油」の2種類があります。
生野菜にも使えるとされるほど精製度の高いひまわりサラダ油ですが、精製処理を行う過程でトランス脂肪酸が発生しやすいといわれています。ひまわり精製油なら、トランス脂肪の摂取リスクを回避できる点でおすすめです。
調理にひまわり油を用いるなら、必ず「食用」と表記されているものを選びましょう。ひまわり油は食用のみならず、マッサージオイルや手作り化粧品の材料としても用いられるもの。当然ながら、マッサージオイル用として流通している商品は食用ではないので、要注意です。
栄養価が高いひまわり油を選びたいなら、「圧搾法」で搾油された製品が好適。圧搾法とは、ひまわりの種子に圧力をかけて油を抽出する昔ながらの方法。圧搾法を用いた油は手間暇がかかるため高価ですが、栄養分が失われないのが魅力です。
ひまわり油には、ほかに「抽出法」や「圧抽法」を用いた商品があります。抽出法は薬品を用いて油を取り出す方法、そして圧抽法は圧搾法を用いた種子に残った油を抽出法で搾油するという方法です。
抽出法や圧抽法は圧搾法よりも作業効率がよいため、大量生産しやすく、価格が安くなるのがメリット。しかし、薬品の使用により失われる栄養素も多いため、栄養面重視なら避けたほうがよいでしょう。
掲載商品は選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている内容・商品説明をご確認ください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内容量 | 原材料 | 原産国 | 種類 | 抽出方法 | 容器 | 遺伝子組み換えなし | |||||
1 | ズッキ ズッキ|食用ひまわり油 | ![]() | 素材の味を引き立てるクセがなくあっさり軽やかな味わい | 1000mL | 食用ひまわり油(ハイリノール) | イタリア | ひまわり油 | 不明 | プラスチック | 不明 | |
2 | 油花 花の岬 ひまわり油 | ![]() | 圧搾法の無添加オイル。90gで使い切りにぴったり | 90g | 食用ひまわり油(ハイオレイック) | 日本 | ひまわり油 | 圧搾法 | 瓶 | 不明 | |
3 | 昭和産業 オレインリッチ | ![]() | オレイン酸たっぷり!手軽に栄養を摂取可能 | 1000g | 食用ひまわり油(ハイオレイック) | 日本 | ひまわり油 | 不明 | 不明 | 不明 | |
4 | プレミアムマーケティング biologicoils 有機ひまわり油 無香タイプ | ![]() | 有機JAS認証された低温圧搾一番搾り | 750mL | 有機食用ひまわり油 | イタリア | ひまわり油 | コールドプレス | 不明 | 不明 | |
5 | 南光ひまわり館 ひまわり油 | ![]() | 健康志向の人にうれしいノンコレステロールタイプ | 185g | 食用ひまわり油 | 日本 | ひまわり油 | 圧搾法 | 不明 | 不明 | |
6 | テインワークス ハイオレック ひまわり オイル | ![]() | 3か国でオーガニック認証済み!肌や髪のケアにも使える | 500mL | ひまわりオイル | フランス | ひまわり油 | 低温圧搾 | 不明 | ||
7 | グリーンパークまんのう まんのうひまわりオイル | ![]() | おしゃれなパッケージでギフトにもぴったり | 90g | 食用ひまわり油 | 日本 | ひまわり油 | コールドプレス | 不明 | 不明 | |
8 | 南光ひまわり館 ひまわり油プレミアムオイル こく味オイルガーリック | ![]() | にんにくの旨味をプラス!料理にコクを足したいときにも | 110g | 食用ひまわり油(佐用町産)、ガーリック(国産) | 日本 | ひまわり油 | 不明 | 不明 | 不明 | |
9 | 日清オイリオグループ 燦燦ひまわり油 | ![]() | ビタミンEたっぷり。クセが少なく使いやすい | 275g | 食用ひまわり油(ハイオレイック) | 日本 | ひまわり油 | 圧搾法 | 不明 | 不明 | |
10 | 南光ひまわり館 ひまわり油プレミアムオイル から味オイル唐辛子 | ![]() | 唐辛子のピリッとした辛味がアクセント | 110g | 食用ひまわり油(佐用町産)、赤唐辛子(国産) | 日本 | ひまわり油 | 圧搾法 | 不明 | 不明 |
オレイン酸を80%も含むハイオレイックタイプで、コレステロール0なのがうれしいところ。一般的なオリーブオイルや紅花油よりも、オレイン酸を効率よく摂取しやすいのが魅力です。あっさりとして油っこくなく、素材の味を引き立てます。
内容量 | 1000g |
---|---|
原材料 | 食用ひまわり油(ハイオレイック) |
原産国 | 日本 |
種類 | ひまわり油 |
抽出方法 | 不明 |
容器 | 不明 |
遺伝子組み換えなし | 不明 |
時間をかけて丁寧に低温圧搾し、科学的処理は一切せずに仕上げた有機JAS認証品です。ビタミンEなどの成分はそのままに、油の香りだけを除去しているので、気になるニオイも抑えられています。厳選した有機栽培のひまわり種子のみを使用し、厳重に品質管理されているのも特徴です。
内容量 | 750mL |
---|---|
原材料 | 有機食用ひまわり油 |
原産国 | イタリア |
種類 | ひまわり油 |
抽出方法 | コールドプレス |
容器 | 不明 |
遺伝子組み換えなし | 不明 |
食用油としてさまざまな料理に用いられるひまわり油ですが、実は美容面でも大活躍。ここでは、ひまわり油のさまざまな活用方法をご紹介します。ただし、肌が弱い人には向かない可能性もあるので、必ずパッチテストをしてから試してみてくださいね。
ひまわり油は、メイク落としとして活用可能。顔を濡らす前に使用することで高い効果を発揮します。肌をやわらかくし、潤いを与える効果があるので、使用後はしっとり肌に仕上がりますよ。
皮膚を保護し、乾燥を防ぎたい人にもひまわり油はおすすめ。大人の肌だけでなく、デリケートな赤ちゃんの肌にも使用できます。また、抗炎症作用も期待できるので、ニキビ・赤み・かゆみといったトラブル解消にも役立つでしょう。
パサつく髪が気になる場合にもひまわり油が役立ちます。ひまわり油を乾いた髪に少量つけるだけで、ツヤのある仕上がりに。入浴後の髪になじませ、洗い流さないトリートメントとしてヘアケアにも活用できますよ。
ひまわり油は伸びがよく滑るので、マッサージオイルにも好適。肌の乾燥や、マッサージ時の摩擦から肌を守ることができます。さらに、血行を促進して代謝をアップする効果も期待できますよ。
健康や美容を意識した食生活を送りたいなら、ほかの植物油もあわせてチェックしてみましょう。以下の記事では、オリーブオイルやこめ油などの植物油の人気商品をご紹介しています。ぜひ見てみてくださいね!
1位: ズッキ|ズッキ|食用ひまわり油
2位: 油花|花の岬 ひまわり油
3位: 昭和産業|オレインリッチ
4位: プレミアムマーケティング|biologicoils 有機ひまわり油 無香タイプ
5位: 南光ひまわり館|ひまわり油
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他