Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
スピーカーアクセサリおすすめ商品比較サービス
マイベスト
スピーカーアクセサリおすすめ商品比較サービス
  • スピーカーセレクターのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • スピーカーセレクターのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • スピーカーセレクターのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • スピーカーセレクターのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • スピーカーセレクターのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

スピーカーセレクターのおすすめ人気ランキング【2025年】

複数のスピーカーをボタンやダイヤル1つで切り替えられる、スピーカーセレクター。音楽ジャンルに合わせて切り替えたり、2.0chピュアオーディオの臨場感を味わったりしたいときに役立つ、便利な音響機器です。しかし、端子形状やアウトプット数など確認する点も多く、どれを選べばよいか迷ってしまいますよね。


今回は、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から、人気のおすすめスピーカーセレクターをランキング形式でご紹介


さらに、家電コンサルタントの大岩俊之さんに徹底取材してわかった、スピーカーセレクターの本当の選び方も解説します。ラックスマンやワイバーンなどの有名メーカーの商品も紹介しているので、本コンテンツを参考にして、自分に合った1台を見つけてくださいね。

2025年04月12日更新
大岩俊之
ガイド
家電コンサルタント
大岩俊之

家電コンサルタントとして活動しているが、元々は電子部品業界の元営業マン。自身が中学生の時にオーディオと一眼レフカメラに目覚め、大学ではAI(人工知能)を学びITエンジニアとして就職するが、人と会話することの方に魅力を感じ営業職へ。その後、電子部品メーカー・半導体商社・パソコンメーカーなどで、家電メーカー・家電量販店など向けの法人営業を経験。いずれの会社でも、前年比150%以上の営業数字を達成、営業職200人中1位の売上実績も持つ。その後、セミナー講師として活動する傍ら、家電製品の裏事情を知る家電コンサルタントとして活動し、テレビ番組にも「家電の達人」として毎年出演。家電メーカーに営業していたため、コネクタ・スイッチ・半導体などに精通しており、家電の内部構造や仕組みに詳しく、現在は家電製品アドバイザー資格試験の講師も務める。

大岩俊之のプロフィール
…続きを読む
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、mybestが独自に集計・ランキング付けしたものです。

目次

スピーカーセレクターを使うと音質が劣化する?

スピーカーセレクターを使うと音質が劣化する?
スピーカーセレクターを使用する際の音質の劣化は、ほぼ体感できない程度です。アンプとスピーカーを直接接続するときより余計なものを挟むので、物理的に音質が劣化する可能性はあります。しかし、接続に使うコネクタは音質劣化を軽減するよう設計されているものが多いため、体感することはほぼないでしょう。

注意すべきポイントは、スピーカーセレクターの価格による音質の差です。3,000円程度の安価なものは、音質劣化を軽減する設計がされていない可能性があります。音質にこだわりたい人は、30,000円以上を基準に選ぶのがおすすめです。

音質の劣化を感じたときは、スピーカーケーブルが正しく接続されているか確認してください。剥き出しのスピーカーケーブルは酸化するため、少しケーブルを切って新しい線を出すのも有効です。
大岩俊之
家電コンサルタント
大岩俊之

音質劣化を軽減する設計があるかどうかは、スピーカーセレクターの商品ページを見るだけでは判断できません。購入するときは、価格に加えて音質にこだわっている旨の文言があるかも基準にしてみてください。

スピーカーセレクターの選び方

スピーカーセレクターを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

1

まずは端子形状をチェック!スピーカーのケーブルに合うものを選ぼう

まずは端子形状をチェック!スピーカーのケーブルに合うものを選ぼう
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
スピーカーセレクターの端子の形状は、スピーカーで使っているケーブルの端子と同じものをチョイスしてください。スピーカーセレクターとスピーカーを繋ぐためには、ケーブルの端子が一致している必要があります。

コネクタなしで剥き出しのスピーカーケーブルを使っているなら、プッシュ式の端子のスピーカーセレクターを選択しましょう。プッシュ式は一般的な端子なので、選択肢が多いのがメリットです。バナナプラグを使っているなら、スピーカーセレクターもバナナプラグ対応のものを選んでください。

スピーカーケーブルの種類は豊富で、ケーブルの素材や構造などによって音質に差があります。詳しくは以下のコンテンツをチェックしてください。
2

スピーカーセレクターではアウトプット数が重要!必ず確認して

スピーカーセレクター選びでは、アウトプット数・同時出力可能系統数に注目しましょう。接続できるスピーカーの数や、音の臨場感に関わる大事なポイントなので、忘れずにチェックしてください。

アウトプット数は接続したいスピーカーの系統数と合わせよう

アウトプット数は接続したいスピーカーの系統数と合わせよう
出典:amazon.co.jp
スピーカーセレクターのアウトプット(出力)数は、接続したいスピーカーの系統数に合わせて選びましょう。スピーカーは、左右一対で1系統と数えます。複数接続する場合、2系統なら2系統以上、3系統なら3系統以上のアウトプット数が必要です。

将来スピーカーを増やす可能性があるなら、系統数に余裕を持って選ぶのもおすすめ。ただし、スピーカーが増えるとその分スペースを使うことになる点には注意しましょう。

卓上に置けるブックシェルフ型のスピーカーならそこまで場所をとりませんが、トールボーイスピーカーなどの背が高いものは圧迫感があります。物理的なスペースがあるかどうかや、家族の理解を得られるかも考えて系統数を選びましょう。

ピュアオーディオに臨場感を出したいなら、同時出力可能系統数も要チェック

ピュアオーディオに臨場感を出したいなら、同時出力可能系統数も要チェック
出典:amazon.co.jp
ピュアオーディオの音に臨場感を出したいなら、同時出力可能系統数が希望に合っているものを選択しましょう。ピュアオーディオとは、プレーヤー・アンプ・スピーカー1系統のシンプルなオーディオシステムのことです。

同時出力できる系統数が2系統のスピーカーセレクターを使えば、ピュアオーディオ1系統に加えて、もう1系統別のスピーカーから音を鳴らせるのがメリット。臨場感を味わいたいなら、一対のスピーカーを自分の前、もう一対のスピーカーを自分の左右に配置しましょう。


ただし、同時出力可能系統数が複数のものはピュアオーディオの2.0chの出力先を増やしているだけなので、左右のスピーカーから出る音は同じです。5.1chのホームシアターシステムのように、それぞれのスピーカーから違う音を出す使い方はできないことは覚えておきましょう

3

音楽ジャンルに合わせて切り替えるなら、複数インプットを

音楽ジャンルに合わせて切り替えるなら、複数インプットを
音楽のジャンルに合わせて音響機器を切り替えたいなら、インプット(入力)数が複数あるものがおすすめです。インプット数が複数あれば、スピーカーだけでなくアンプも切り替えられるため、音楽ジャンルに合ったこだわりのアンプが使えるのが利点。インプット数も接続したいアンプ数に合わせて選びましょう。

複数のアンプを持っていない人も、インプット数が複数あるスピーカーセレクターなら、将来機材を拡張したときに役立ちます。音楽のジャンルに合わせて聴こえ方を変えたいなら、スピーカーだけでなくアンプも切り替えてみてください。
4

操作方法は、置き場所に合わせて選べばOK

スピーカーセレクターの操作方法は、リモコン・ダイヤル・スイッチなどがあります。それぞれに異なるメリットがあるので、特徴をしっかり把握して、置き場所に合わせて選んでください。

ゆったり音楽を楽しむならリモコンがあると便利

ゆったり音楽を楽しむならリモコンがあると便利
出典:amazon.co.jp
ソファに腰掛けてゆったり音楽を楽しみたい人には、リモコンつきがうってつけです。リモコンがあれば、スピーカーセレクターから離れていても音響機器を切り替えられるのがメリット。

ただし、リモコンつきの場合はリモコン受信・モニター表示用に給電するための電源が必要です。リモコンつきの商品を選ぶなら、スピーカーセレクターを置きたい場所の近くにコンセントの空きがあるかを確認しておきましょう。

大岩俊之
家電コンサルタント
大岩俊之
スピーカーセレクターに給電すると、故障やノイズのリスクがあるという意見もありますが、明確な根拠やデータはありません。給電の有無によるリスクは心配しなくてもよいでしょう。

手が届く範囲で楽しむならダイヤル・スイッチ式がおすすめ

スピーカーセレクターに手が届く範囲で音響切り替えを楽しむなら、ダイヤル式やスイッチ式がおすすめです。ダイヤル・スイッチ式は給電不要なので、コンセントの確保や配線の手間がかからないという魅力があります。

高級感のあるデザインを楽しみたいならダイヤル式、どのスピーカーから音が出ているのか視覚的に確認したいならスイッチ式のスピーカーセレクターがもってこいです。自分の好みに合わせて選びましょう。

選び方は参考になりましたか?
専門家は選び方について監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、mybestが独自に集計・ランキング付けしたものです。

スピーカーセレクター全19商品
おすすめ人気ランキング

人気のスピーカーセレクターをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月12日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
アウトプット数
インプット数
端子形状
1

ADOLOGI

Felimoa オーディオ アクセサリー‎OH-46a

ADOLOGI Felimoa オーディオ アクセサリー 1

配線を後ろですっきりまとめられる

2

4

不明

2

ノースフラットジャパン

FX-AUDIO- Bonneville EatersPW-1

ノースフラットジャパン Bonneville Eaters 1

合理的設計で作られておりBTLアンプに対応

1系統(入力2系統時)

1系統(出力2系統時)

4極端子

3

WYVERN

スピーカーセレクター

WYVERN スピーカーセレクター 1

ヘッドホン端子を搭載。ボタンで切り替えられる

4系統

2系統

不明

4

WYVERN

スピーカーセレクターSP-24B

WYVERN スピーカーセレクター 1

バナナプラグ対応タイプで4系統まで接続できる!

4系統

2系統

バナナプラグ

5

Pyle

HomePSS4

Pyle Home 1

本格的なオーディオルーム作りへの第一歩!

4系統

1系統

不明

6

WYVERN

スピーカーセレクター

WYVERN スピーカーセレクター 1

お求めやすい価格で入力2系統&出力4系統

4系統

2系統

不明

7

Hydra Stone

2 in 4 out パッシブパワーアンプ スピーカー オーディオスイッチャーHA-GF37

Hydra Stone 2 in 4 out パッシブパワーアンプ スピーカー オーディオスイッチャー 1

スピーカーを自由に組みあわせて、自分だけの音響空間をデザイン

4系統

2系統

バナナプラグ

8

Hydra Stone

オーディオ スイッチャ パッシブ A/Bセレクター

Hydra Stone オーディオ スイッチャ パッシブ A/Bセレクター 1

複雑な操作が苦手でも使いこなせる

2系統

2系統

バナナプラグ

9

オーディオデザイン

スピーカーセレクターHAS-3S

オーディオデザイン スピーカーセレクターHAS-3S 1

オーディオ好きに長年愛され続けるロングセラー商品

3系統(アンプセレクターとしては1系統)

1系統(アンプセレクターとしては3系統)

バナナプラグ、Y字プラグ

10

ラックスマン

スピーカーセレクターAS-55

ラックスマン スピーカーセレクター 1

高級セパレートアンプと同等のグレードで構成

3

1

バナナ

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

ADOLOGI
Felimoa オーディオ アクセサリー‎OH-46a

Felimoa オーディオ アクセサリー 1
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
3,870円
やや低価格
最安価格
3,870円
やや低価格

配線を後ろですっきりまとめられる

配線を後方にまとめることができ、使い勝手よく作られています。アンプやオーディオ機器を2つ接続でき、スピーカーは4つのオーディオが出力可能。底面にはゴム製の滑り止めがついているので、オーディオなどの上に置いても横滑りしないつくりです。

アウトプット数2
インプット数4
端子形状不明
ランキングは参考になりましたか?
2位

ノースフラットジャパン
FX-AUDIO- Bonneville EatersPW-1

最安価格
1,990円
低価格

合理的設計で作られておりBTLアンプに対応

BTLアンプに対応しており、4回路完全独立設計で双方向での接続が可能。コンパクトながらもステレオ2ch×1:2の入出力端子を搭載しており、導線を一切使用しない合理的設計で作られています。入出力端子には脱着式四極ターミナルを採用しています。

アウトプット数1系統(入力2系統時)
インプット数1系統(出力2系統時)
端子形状4極端子
3位

WYVERN
スピーカーセレクター

最安価格
Amazonで売れています!
3,880円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
3,880円
在庫わずか

ヘッドホン端子を搭載。ボタンで切り替えられる

プッシュ式対応のスピーカーセレクターです。本体前面部にヘッドホン端子とボリュームコントロールが搭載されています。インプット2・アウトプット4系統があり、切り替えはボタンで行えますよ。

アウトプット数4系統
インプット数2系統
端子形状不明
4位

WYVERN
スピーカーセレクターSP-24B

参考価格
3,190円
やや低価格

バナナプラグ対応タイプで4系統まで接続できる!

インプット2系統とアウトプット4系統、多くの機器に接続できるスピーカーセレクターです。外形寸法は約162×40×130cmで、本体重量は約290g。バナナプラグに対応しているタイプです。

アウトプット数4系統
インプット数2系統
端子形状バナナプラグ

本格的なオーディオルーム作りへの第一歩!

ケーブル接続はプッシュ式に対応しており、14ゲージまでのケーブルが使用可能。1チャンネルあたり最大100W・最小インピーダンスは8Ωです。各チャンネルごとにオン・オフのスイッチがついているので、操作がわかりやすいでしょう。

アウトプット数4系統
インプット数1系統
端子形状不明

お求めやすい価格で入力2系統&出力4系統

手にとりやすい価格でありながら、インプット2系統・アウトプット4系統と複数機器を同時に接続できるのがメリット。スピーカーケーブルを直に挿す、プッシュ式対応です。無駄な機能のないシンプル設計で、本体のボタンを押して気軽に回路を切り替えられます。


スピーカーセレクターに初めてチャレンジする人はぜひチェックしてみてください。

アウトプット数4系統
インプット数2系統
端子形状不明
7位

Hydra Stone
2 in 4 out パッシブパワーアンプ スピーカー オーディオスイッチャーHA-GF37

最安価格
Amazonで売れています!
10,899円
在庫わずか

スピーカーを自由に組みあわせて、自分だけの音響空間をデザイン

ほとんどのタイプのパワーアンプ・スピーカーと互換性がある便利アイテム。ボリューム調整機能付きヘッドフォン出力を搭載しています。個別にスピーカーを鳴らすのはもちろん、4系統のスピーカーを同時に鳴らすのもおすすめ!

アウトプット数4系統
インプット数2系統
端子形状バナナプラグ
8位

Hydra Stone
オーディオ スイッチャ パッシブ A/Bセレクター

最安価格
Amazonで売れています!
9,999円
在庫わずか

複雑な操作が苦手でも使いこなせる

2 IN 2 OUTのパッシブオーディオスイッチセレクター、異なるスピーカーやパワーアンプの音質を比較するのに便利でしょう。出力信号を切り替えても、ほかのチャンネルの音質や音量低下には影響しません。スイッチの数が少ないので、操作が簡単ですよ。

アウトプット数2系統
インプット数2系統
端子形状バナナプラグ
9位

オーディオデザイン
スピーカーセレクターHAS-3S

最安価格
Amazonで売れています!
55,000円
在庫わずか

オーディオ好きに長年愛され続けるロングセラー商品

オーディオアンプの設計者が音質最優先で製作したセレクターです。真空管アンプや海外製スピーカーの切り替えなど、あらゆる組みあわせに対応。スピーカーケーブルの裸線とバナナプラグの同時接続も可能ですよ。

アウトプット数3系統(アンプセレクターとしては1系統)
インプット数1系統(アンプセレクターとしては3系統)
端子形状バナナプラグ、Y字プラグ
10位

ラックスマン
スピーカーセレクターAS-55

最安価格
155,140円
高価格

高級セパレートアンプと同等のグレードで構成

最大3台までのオーディオ機器を切り替えできる、スピーカーターミナル・タイプのパッシブ型高品位オーディオ・セレクター。高級セパレートアンプと同等のグレードで構成され、アース回路ごと切り換える音質重視設計を採用しています。オーディオの醍醐味を味わいたい人におすすめですよ。

アウトプット数3
インプット数1
端子形状バナナ
11位

リンディー・ジャパン
スピーカーセレクタ70423

参考価格
8,568円
中価格

そのときに音を鳴らしたいスピーカーへ瞬時に切り替え

安定したケーブル接続のためのスプリング式端子を備えており、1つの出力から4ペアのスピーカーを切り替え可能です。インピーダンスが4~16Ωのスピーカーに対応。2年間の保証がついているのも、うれしいポイントですね。

アウトプット数4系統
インプット数1系統
端子形状不明
12位

ラックスマン
スピーカーセレクターAS-5III

最安価格
19,800円
やや高価格

楽しみ方いろいろ、4系統接続かつ同時出力

最大4系統に接続可能&ヘッドホン端子つきのロングセラーモデル。アンプ1台・スピーカー4台という使い方をする場合は、並行して同時に出力ができます。ディスクトリート配線を採用しており、高音質で楽しむことも可能です。

アウトプット数4系統(入力1系統時)
インプット数4系統(出力1系統時)
端子形状不明
13位

ラックスマン
スピーカーセレクターAS-50R

最安価格
52,800円
やや高価格

複数のシステムを快適に切り替えできるスピーカーターミナルタイプ

最大3台までのオーディオ機器を切り替え可能な、リモコン操作にも対応したスピーカーターミナルタイプのオーディオセレクターです。 システムの切り替えは本体か付属のリモコンにより、ディスクリート配線した5Aの大容量スピーカーリレーを動作させる方式を採用。リスニングポイントにいながら、複数のシステムを快適に切り替えできます。

アウトプット数1系統(入力3系統時)
インプット数1系統(出力3系統時)
端子形状バナナプラグ、Yラグ端子
14位

ノースフラットジャパン
FX-AUDIO- アンプ スピーカー切替器 Bonneville Eaters ⅡPW-6J

最安価格
7,490円
中価格

セレクト状態記憶機能を搭載した4回路完全独立設計

4回路完全独立設計によりデジタルアンプとBTLアンプに対応しており、双方向での接続が可能です。電源ON時に前回電源OFF時のセレクト設定で自動復帰するセレクト状態記憶機能を搭載。本体のアンプとスピーカーの切り替えがリモコンで操作できるのもポイントですね。

アウトプット数1系統(入力2系統時)
インプット数1系統(出力2系統時)
端子形状バナナプラグ
15位

竹内電機製作所
ORBMC-S0 NOVAMC-S0 Nova

最安価格
30,448円
やや高価格

コンパクトサイズで外来ノイズや振動を防ぐ筐体設計

太いケーブルを接続しても動きにくい低重心構造かつコンパクトサイズ。ロータリースイッチをはじめターミナル及び内部配線に高品位パーツを厳選し、外来ノイズや振動を防ぐ筐体設計により本来の音をありのままに伝えます。ノンショーティング切替え方式を採用しています。

アウトプット数1系統(入力3系統時)
インプット数1系統(出力3系統時)
端子形状バナナプラグ、Yラグ端子
16位

Hydra Stone
スピーカーセレクターHA-ZH10

最安価格
Amazonで売れています!
9,999円
在庫わずか

外部ノイズを抑制して全タイプのスピーカーをサポート

端子は最大12本のAWGスピーカーワイヤーを受け入れることができ、4〜16オームの全てのタイプのスピーカーをサポートします。アルミニウム合金シェルを使用しており、外部ノイズを抑制。ノイズや干渉が少なく自然なサウンドを楽しめますよ。

アウトプット数1系統(入力6系統時)
インプット数1系統(出力6系統時)
端子形状スナップタイプ
17位

電子通商
4way ステレオスピーカーセレクターAC1618

参考価格
4,840円
やや低価格

はじめてのスピーカーセレクターにもおすすめ

1台のアンプと4系統のスピーカーをつなぎ、そのうち1系統のスピーカーだけオンにしたり、全部同時に音を鳴らすことも可能です。スイッチごとの間隔が離れているので、押し間違いが少ないでしょう。複数のスピーカーを同時オンにすると、インピーダンスが変更されるケースがあります。

アウトプット数4系統
インプット数1系統
端子形状不明

インテリアとして部屋になじむ高級モデル

スピーカー・アンプセレクターMC-SW1iが、高接触信頼性のロータリースイッチを搭載しパワーアップして登場。外来ノイズや振動を防ぐ筐体設計により、本来の音をありのままに伝えます。1台のパワーアンプ出力から、最大6組のスピーカーを切替え可能です。

アウトプット数1系統(マルチセレクターとしては3系統)
インプット数6系統(マルチセレクターとしては3系統)
端子形状バナナプラグ、Y字プラグ

アンプやスピーカー本来のサウンドをそのまま楽しめる

2組のスピーカーや2台のパワーアンプ、それらの音質を比較するのに便利なパッシブオーディオスイッチセレクター。ケーブルを繰り返し差し込んだり抜いたりする必要がなくなり、ソケット接点の摩耗を防ぐでしょう。入力・出力ともにバナナプラグを使用します。

アウトプット数2系統
インプット数2系統
端子形状バナナプラグ

スピーカーセレクターは自作できる?

スピーカーセレクターは自作できる?
スピーカーセレクターを作るには、回路図を考えたうえでハンダづけなどの専門的な作業が必要なため、自作するのは難しいものです。電子部品などの専門知識がない人は、自作は避けたほうがよいでしょう。

自作品は安上がりですが、性能が保証されていないのも難点です。音質にこだわりたいなら、既製品のスピーカーセレクターを購入することをおすすめします。

自作にチャレンジするならスピーカーから!

音響機器を自作してみたいなら、まずはスピーカーからチャレンジしてみましょう。スピーカーの自作もハンダづけは必要ですが、専用のキットがあるのでセレクターより簡単に作れます。以下のコンテンツでは、スピーカーキットについて詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

おすすめのスピーカーセレクターランキングTOP5

1位: ADOLOGIFelimoa オーディオ アクセサリー‎OH-46a

2位: ノースフラットジャパンFX-AUDIO- Bonneville EatersPW-1

3位: WYVERNスピーカーセレクター

4位: WYVERNスピーカーセレクターSP-24B

5位: PyleHomePSS4

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
スピーカーアクセサリ関連のおすすめ人気ランキング

テレビ用同軸ケーブル

39商品

新着
スピーカーアクセサリ関連のおすすめ人気ランキング

人気
スピーカーアクセサリ関連の商品レビュー

人気
家電関連のfavlist

カテゴリから探す