Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
マイベスト
耐震ラッチおすすめ商品比較サービス
マイベスト
耐震ラッチおすすめ商品比較サービス
  • 耐震ラッチのおすすめ人気ランキング【2025年】 1
  • 耐震ラッチのおすすめ人気ランキング【2025年】 2
  • 耐震ラッチのおすすめ人気ランキング【2025年】 3
  • 耐震ラッチのおすすめ人気ランキング【2025年】 4
  • 耐震ラッチのおすすめ人気ランキング【2025年】 5

耐震ラッチのおすすめ人気ランキング【2025年】

地震時、食器棚や物置など扉付き家具の中身を飛び出さないよう備えられる耐震ラッチ。ビス付けタイプや両面テープタイプなど、多様な商品が販売されています。しかし、正しく効果を発揮するためには仕組みの把握は必須なうえに、棚の種類や素材にも注意が必要なため、適したものを選ぶのは難しいですよね。


そこで今回は、耐震ラッチのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。賃貸で使用できる商品も登場するので、ぜひチェックしてくださいね。いつ発生するかわからない地震に対策しておきましょう。

2025年04月06日更新
三沢おりえ
監修者
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

防犯・防災の総合危機管理専門家として活動しており、護身術や防災グッズなど防災・防犯対策や危機管理業務について、企業・自治体・大学向けに実技指導・講演会・セミナー・監修を行うほか、TVや雑誌などメディアにも出演。43歳で硬式空手のチャンピオンとなっており、引退後に危機管理のアドバイス活動を開始。防犯・防災対策を実技と知識両方で広めるべく、活動している。

三沢おりえのプロフィール
…続きを読む
コンテンツ制作チーム
ガイド
マイベスト
コンテンツ制作チーム

徹底した自社検証と専門家の声をもとにした、商品比較サービス。 月間3,000万以上のユーザーに向けて「コスメ」から「日用品」「家電」「金融サービス」まで、ベストな商品を選んでもらうために、毎日コンテンツを制作中。

コンテンツ制作チームのプロフィール
…続きを読む
監修者は「選び方」についてのみ監修をおこなっており、掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

目次

地震対策には必須?耐震ラッチとは?

地震対策には必須?耐震ラッチとは?
出典:amazon.co.jp

耐震ラッチとは、食器棚や物置棚の扉・引き出しに取り付けておくことで、中身の飛び出しを防げる耐震アイテム。さまざまな仕組みの商品が販売されていますが、地震を察知した際に留め具が作動し、扉がロックされる仕組みのものがメジャーです。


コンパクトなものや内側につけられるものなど、家具の見た目を損なわない商品が多く展開されているのがうれしいポイント。また、使用頻度の高い食器棚に取り付ける場合が多いため、通常の開け閉めはスムーズながらも、地震時にはロックが作動するような工夫が施されており日常で不便を感じにくいのも利点です。

三沢おりえ
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

耐震ラッチには明確な安全基準や検査などがありません。便利ではありますが、災害時に必ず効果を発揮するという保障はないため、耐震ラッチは補助的機能として活用しましょう。

耐震ラッチの選び方

耐震ラッチを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「3つのポイント」をご紹介します。

1

扉の素材で取り付け方法を選ぼう

耐震ラッチは、ネジで固定するタイプと両面テープで貼り付けるタイプの2種類が販売されています。それぞれ対応している素材が異なるので、取り付け場所に適した商品を選びましょう。

木製棚ならビス付けタイプがベター。頑丈に固定できる

木製棚ならビス付けタイプがベター。頑丈に固定できる
出典:amazon.co.jp

木製の棚に取り付ける場合は、穴をあけてネジで取り付けるタイプがベターです。多くの耐震ラッチがこのタイプで、頑丈に固定できるのが特徴。ただし、両面テープに比べると、取り付けに手間がかかるのが少々ネックです。


取り付け時に使用する工具が付属していない場合には、自分で準備する必要もあります。また、誤った付け方をしてしまうと、正常に作動しなかったり、すぐに外れてしまったりする可能性があるため、説明書の有無も選ぶ際のポイントです。


取り付けに不安がある場合には、位置決めに役立つ治具(補助具)や仮止め用の両面テープが付属した商品がおすすめ。また、必要な工具やアイテムがすべてそろったセット商品も販売されているのでチェックしてみましょう。

穴が開けられないガラスや金属には両面テープタイプ。備え付け家具にも対応

穴が開けられないガラスや金属には両面テープタイプ。備え付け家具にも対応
出典:amazon.co.jp

ガラスや金属など穴があけられない素材には、両面テープで貼り付けるタイプを採用しましょう。貼るだけで取り付けられる手軽さが魅力。賃貸物件の備え付け家具にも使用できますよ。さらに、長さ・方向の調節が可能なベルト状の商品であれば多様な家具に対応でき、家具の買い替え時に便利です。


ただし、ビス付けタイプに比べると強度が劣るため、対応する扉のタイプや貼り付け面にはより一層注意が必要です。棚の種類に対応した商品を選ぶのはもちろん、両面テープを貼り付ける場所は凹凸をなくし、ホコリや汚れを取り除いたきれいな面にしましょう。

三沢おりえ
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

両面テープタイプを購入する際は商品説明をよく読み、貼りつける素材に対応しているかどうかを確認しましょう。対応していない素材に貼りつけると十分な耐久性を発揮できない可能性があります。

2

利便性との兼ね合いが重要!ロック方法にも着目しよう

耐震ラッチを選ぶ際は、ロック方法にも着目しましょう。とくに、日常的に使用する棚に採用する場合は、利便性に影響するため考慮が必要です。各ロック方法の特徴を紹介するので参考にしてくださいね。

よく使う場所には揺れ感知センサー付きロック。解除も自動の商品が多い

使用頻度の高い家具には、揺れ感知センサー付きのロックがおすすめです。一定の揺れ(主に震度4〜5)を感じた際にのみ自動ロックがかかるため、通常時の開閉には影響しません。また、揺れが収まったら自動でロック解除される商品がほとんどです。


さらに万全の対策をしたい人には、小さな揺れでもロックされる商品がおすすめ。ただし、生活で起こる些細な振動でも作動してしまう可能性があることを考慮しておきましょう。

ロックのタイミングを選ぶなら手動式を選ぼう

自身のタイミングでロックしたい・子どもやペットのイタズラ防止も兼ねたい場合には、手動式ロックが活躍します。ほかのタイプとは異なり、外側に取り付けるのが特徴です。好きなタイミングで開け外しができるため、子どもやペットがいる家庭でも扱いやすいでしょう。


ただし、ロックのし忘れには注意。また、チャイルドロックを目的とした類似商品が販売されていますが、耐震効果はない場合があります。商品情報は確認するようにしてください。

閉まる度に自動ロックされるワンプッシュ式。ロックし忘れを防止できる

常にロックしておきたい場合には、扉を閉めたら自動でロックがかかるワンプッシュ式(プッシュオープン・プッシュ式)が活躍します。開けるときは、外側から軽く押すだけ。扉を閉める度にロックがかかるため、ロックのし忘れも防止できますよ。


また、ラッチを取り付ける位置を工夫すれば、子どもの手が届かないようにしたり、開閉しやすいようにしたり調整が可能です。しかし、耐震効果の弱い商品もあるため、商品の概要は必ずチェックしましょう。

三沢おりえ
総合危機管理アドバイザー
三沢おりえ

商品説明に「震度○でロックがかかります」と書かれているかを、判断材料として活用するとよいでしょう。ただし、耐震ラッチは安全基準がないため、あくまでも商品説明は参考にする程度に留めてください。

3

扉の開け方に対応しているか要チェック

扉の開け方に対応しているか要チェック

扉の開け方に適していないタイプの商品は使用不可のため、扉の種類に対応しているかの確認は必須です。開き戸の場合、扉が本体の枠内に収まるインセットか、外側に取り付けられているアウトセットかでも選ぶ商品が異なる場合があります。また、両開きの扉ではそれぞれの扉にラッチを取り付ける必要があるため、2個購入するか2セット入ったものを選びましょう。


引き戸や引き出しタイプの棚を使用している場合、対応商品が少なく求める商品がないことも。その際には、折り曲げや長さ調節が可能なベルト状の商品を活用するのもひとつの手です。また、ECサイトだけでなく、メーカーの公式サイトをチェックしてみるのもよいでしょう。

選び方は参考になりましたか?

耐震ラッチ全23商品
おすすめ人気ランキング

人気の耐震ラッチをランキング形式で紹介します。なおランキングは、各ECサイトの売れ筋をもとにしてマイベスト独自に順位付けをしました。(2025年04月06日更新)
人気順
絞り込み
商品
画像
最安価格
ポイント
詳細情報
取り付け方法
ワンプッシュ対応
1

Masetley

耐震ジェルマット

Masetley  耐震ジェルマット 1

事前に備えておきたい。地震による転倒被害を防止

両面テープ

2

ノムラテック

快適防災 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー808346

ノムラテック 快適防災 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー 1

手動でもロックできる外付けタイプ。ボタンを押すだけラッチ

ビス

3

ノムラテック

吊戸棚用耐震ロックN-2137

ノムラテック 吊戸棚用耐震ロック 1

自動と手動2パターンのロックが可能で、便利に使える

ビス

4

ムラコシ精工

開き扉用耐震ラッチ

ムラコシ精工 開き扉用耐震ラッチ 1

作動音が小さい!うるさいのが気になるならコレ

ビス

5

ムラコシ精工

耐震パーフェクトロックPFR-T2

ムラコシ精工 耐震パーフェクトロック 1

目立ちにくく邪魔にならない上部設置タイプ

ビス

6

和気産業

耐震ラッチ 引き出し用 KSL-DRI

和気産業 耐震ラッチ 引き出し用  1

治具付きで簡単に取り付けられる、引き出し用耐震ラッチ

ビス

7

ムラコシ精工

耐震ラッチPFR-TSA用 施工治具

ムラコシ精工  耐震ラッチPFR-TSA用 施工治具 1

取付位置を正確に!ムラコシ精工の施工治具ASSY

不明

不明

8

和気産業

WAKI開き戸ロック スタンダードタイプTSL-001

和気産業 開き戸ロック スタンダードタイプ 1

開き戸にも引き出しにも対応可能な両面テープタイプ

両面テープ

9

Anboli

キャビネットストッパーCOAQS0816

Anboli キャビネットストッパー 1

高品質ABS素材で安全、地震対策に最適なストッパー

ビス

10

ハーフェレ・ジャパン

感知式地震対策ラッチ

ハーフェレ・ジャパン 感知式地震対策ラッチ 1

地震で揺れているときだけロック。食器棚や本棚に取り付けられる

ビス

お探しの商品がない場合は、商品の掲載をリクエストできます。
1位

Masetley
耐震ジェルマット

耐震ジェルマット 1
耐震ジェルマット 2
耐震ジェルマット 3
耐震ジェルマット 4
最安価格
1,280円
やや高価格
最安価格
1,280円
やや高価格

事前に備えておきたい。地震による転倒被害を防止

高分子素材を採用し、高い粘着力を持つ耐震ジェルマットです。震度7クラスの大地震を想定した仕様で、大都市で増加する高層ビル特有の長周期地振動にも対応しています。耐用年数は5~7年で、抗菌加工が施されていますよ。

取り付け方法両面テープ
ワンプッシュ対応
ランキングは参考になりましたか?
2位

ノムラテック
快適防災 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー808346

快適防災 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー 2
この商品を見る
出典:amazon.co.jp
最安価格
1,235円
やや高価格
最安価格
1,235円
やや高価格

手動でもロックできる外付けタイプ。ボタンを押すだけラッチ

揺れに応じてだけではなく、手動でもロックできるラッチです。ボタンを押すだけのワンプッシュロックで、解除するときもプレートを押し上げるだけ。扉の外側に取り付けるタイプなので、棚の内側のスペースを圧迫しないのも魅力ですよ。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応
3位

ノムラテック
吊戸棚用耐震ロックN-2137

最安価格
Amazonで売れています!
1,175円
在庫わずか
最安価格
Amazonで売れています!
1,175円
在庫わずか

自動と手動2パターンのロックが可能で、便利に使える

揺れを検知した際に自動でロックされるだけでなく、手動でもロックできて便利です。子どものいたずら防止にも活用できるでしょう。キッチンの吊戸棚に使えます。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応
4位

ムラコシ精工
開き扉用耐震ラッチ

最安価格
1,900円
やや高価格

作動音が小さい!うるさいのが気になるならコレ

ラッチの作動音を抑えたサイレント設計を取り入れ、静かに開閉できます。本体・受け・ビス・取扱説明書が一式セットになっているので、手軽に設置できるでしょう。万が一のときに正しく作動するよう、受けの部分は自動調整機能を搭載しています。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応

目立ちにくく邪魔にならない上部設置タイプ

揺れを感知した瞬間に自動ロックし、揺れがおさまると解除されます。扉の上部に取りつけるので目立ちにくく、収納したものを出し入れする際も邪魔になりにくいでしょう。ほとんどの木製開きタイプに設置できます。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応

治具付きで簡単に取り付けられる、引き出し用耐震ラッチ

システムキッチン・食器棚・机などに使える、引き出し用の耐震ラッチ。震度5以上の揺れを感知したらロックが作動し、収まれば自動で解除されます。また後付治具がついているので、簡単に取り付けられるでしょう。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応

取付位置を正確に!ムラコシ精工の施工治具ASSY

ムラコシ精工の耐震ラッチPFR-TSA用施工治具ASSYは、地震時に扉の開放を防ぐための取付治具です。この治具を使用することで、耐震ラッチの取付位置を正確に決定し、確実な作動を保証します。取付精度が求められる製品ですが、治具を用いることで簡単に位置決めが可能です。
取り付け方法不明
ワンプッシュ対応不明

開き戸にも引き出しにも対応可能な両面テープタイプ

開き戸にも引き出しにも使える、ベルトでロックするタイプです。ネジではなく強力な両面テープを採用しており、家具を傷つけたくない人でも簡単に付け外しできます。表面に凹凸がなければ、木材からガラスまで幅広い素材に接着可能なので、ネジや工具の扱いに不慣れな人は候補に入れてみてはいかがでしょうか。

取り付け方法両面テープ
ワンプッシュ対応
9位

Anboli
キャビネットストッパーCOAQS0816

最安価格
Amazonでタイムセール中!
649円
13%OFF
参考価格:
749円
最安価格
Amazonでタイムセール中!
649円
13%OFF
参考価格:
749円

高品質ABS素材で安全、地震対策に最適なストッパー

Anboliの地震対策キャビネットストッパーは、地震時に棚から物が落ちるのを防ぐための製品です。高品質ABS素材を使用し、子供が触っても安全で、長持ちします。設置が簡単で、食器棚や本棚など多様な場所で使用可能です。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応

地震で揺れているときだけロック。食器棚や本棚に取り付けられる

地震で揺れているときだけ扉をロックし、揺れが止まると自動的に解除する耐震ラッチ。揺れを感知していないときは、扉の開閉が自由にできて便利です。扉を開閉しても音がしないつくりで、食器棚や本棚に取り付けられます。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応

専用ゲージ付きで取りつけが簡単

ノムラテックの耐震ラッチは、バネ付きスライド蝶番の開き戸専用。取りつけ作業の際に便利な専用ゲージが付属していますよ。

取り付け方法
ワンプッシュ対応

本体・ラッチ受け・取付ビス4本のシンプルなセット

本体・ラッチ受け・取付ビス4本のセット。ラッチ受けの位置出しをする際に使える、専用の取り付け治具が別売りで販売されています。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応
13位

杉田エース
耐震ラッチ

最安価格
Amazonで売れています!
414円
在庫わずか

付属のネジで固定するだけで、簡単に取り付けられる

揺れを感知すると金具のロックが落ちて扉がロックされる仕組み。揺れがなくなればロックが解除され、扉を開けられます。付属のネジで固定するだけと、取り付けが簡単なのもうれしいポイントです。

取り付け方法ネジ
ワンプッシュ対応
14位

和気産業
耐震ラッチ 開き戸用 スタンダードタイプKSL-2

最安価格
Amazonで売れています!
567円
在庫わずか

後付治具つきで、取りつけも簡単

キャッチつきスライド丁番がついている扉のみ使用できる、開き戸用の耐震ラッチです。震度5以上の地震を感知して扉を自動でロックし、揺れが止まれば自動で解除されます。後付治具がついており、取りつけも簡単です。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応
15位

コンペックスアート
ママラッチ木製家具開扉 食器家具用 取付工具添付

最安価格
2,000円
やや高価格

専用シート付きで簡単に取りつけられる

自宅にあるさまざまな木製棚に対応できるよう、できる限り余計なものを省いた設計。簡単に位置を決められる専用のシートがセットになっており、特別な治具を使う必要はありません。扉がなめらかに開閉でき、装着していることに気づかないほどに作動音が静かです。


取りつけ作業に不安がある際は、試してみてはいかがでしょうか。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応
16位

和気産業
WAKI耐震ラッチ がっちりロックタイプ

最安価格
Amazonで売れています!
577円
在庫わずか

ロック後の解除操作が不要でラクラク

震度5以上の揺れが起きたときに、扉をしっかりロックします。揺れが収まって扉が完全に閉まると自動で解除されるため、面倒な作業は不要です。補助アイテムの後付治具付きなので、ラクに取りつけられるでしょう。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応
17位

八幡ねじ
開戸用・引出用 耐震ラッチ

最安価格
Amazonで売れています!
2,980円
在庫わずか

治具付きで取り付けやすい、開き戸用と引き出し用の2個セット

開き戸用と引き出し用の2個セットです。治具が付属しており、取り付けやすいのがよいところ。揺れがおさまれば、ロックは自動で解除されます。

取り付け方法不明
ワンプッシュ対応

子どもやペットが開けにくく、ワンクリックでロック解除

キャビネットや引き出しなどを子どもやペットが勝手に開けるのを防ぐドアロックです。裏面は両面壁用接着剤を使用しており、穴をあけしっかり貼れます。隠しバックルデザインの、ワンクリックでロック解除できるシンプルな形状です。

取り付け方法両面テープ
ワンプッシュ対応

閉めればそのままロック可能。ロック解除はワンプッシュ

地震により、開き戸から飛び出す落下物での二次被害を防ぐことができる耐震ラッチ。閉めればそのままロックがかかり、収納物の飛び出しを防止します。中のものを取り出すときには、ワンプッシュでロック解除し、扉を開くことが可能ですよ。
取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応

地震と同時に揺れを感知して、瞬時に扉をロック

震度5弱程度の揺れを感知すると瞬時に扉をロックするので、 食器や収納物の飛び出しを防ぐことが可能。揺れがおさまれば、ロックが自動的に解除されますよ。目立たないコンパクト設計で、本体はキャビネットの上部に設置するため、収納物の出し入れの際にも邪魔になりません。

取り付け方法ネジ
ワンプッシュ対応
21位

八幡ねじ
調整できる耐震ラッチ

最安価格
Amazonで売れています!
416円
在庫わずか

取り付け後でも長さを調節可能。付け直しの手間を省けて便利

押すとロックを解除できるワンプッシュタイプ。取り付け後でも前後に長さを調節できるので、多少のズレには付け直さずに対応可能。また仮止め用の両面テープがついており、位置を確認しやすいのもうれしいポイントです。

取り付け方法ビス
ワンプッシュ対応
22位

スガツネ工業
レバーラッチLL-66WT

最安価格
377円
やや低価格

パッキンつき扉にも使用できる、かぶせ仕様のレバータイプ

地板の下側部分までカバーする、かぶせ仕様の扉に対応しています。つまみやハンドルは必要なく、パッキンつき扉にも使用可能。取りつけ位置も本体の上下を±1.5mm、受座を前後±1.5mmずつ調整することができますよ。

取り付け方法ねじ
ワンプッシュ対応
23位

スガツネ工業
オリンピアプッシュラッチMC-37F 

最安価格
487円
やや低価格

使いやすいワンプッシュ式で、耐久力も良好

扉を閉めるとロックがかかり、軽く押せばロックが外れるワンプッシュタイプです。ストライクは、中心からφ3mm範囲で可動するため、本体に対してセンタリングしやすくなっています。開閉テストに10万回クリアした製品ですよ

取り付け方法ねじ
ワンプッシュ対応

おすすめの耐震ラッチランキングTOP5

1位: Masetley 耐震ジェルマット

2位: ノムラテック快適防災 食器棚用耐震ロック スーパーひらかんゾー808346

3位: ノムラテック吊戸棚用耐震ロックN-2137

4位: ムラコシ精工開き扉用耐震ラッチ

5位: ムラコシ精工耐震パーフェクトロックPFR-T2

ランキングはこちら
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。

人気
耐震ラッチ関連のおすすめ人気ランキング

防災用ヘルメット

22商品

人気
耐震ラッチ関連の商品レビュー

人気
生活雑貨関連のfavlist

カテゴリから探す