非常時に頭部を保護する防災用ヘルメット。地震や台風などの自然災害では、ものが落ちてくるリスクがあるため、ぜひ備えておきたい防災グッズです。しかし、メーカーによって値段やデザインはさまざま。材質や耐用年数も異なるため、一体どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、防災用ヘルメットの選び方を解説。さらに、おすすめの防災用ヘルメットをAmazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングの売れ筋から人気ランキング形式でご紹介します。ぜひ購入の際の参考にしてください。
防犯・防災の総合危機管理専門家として活動しており、護身術や防災グッズなど防災・防犯対策や危機管理業務について、企業・自治体・大学向けに実技指導・講演会・セミナー・監修を行うほか、TVや雑誌などメディアにも出演。43歳で硬式空手のチャンピオンとなっており、引退後に危機管理のアドバイス活動を開始。防犯・防災対策を実技と知識両方で広めるべく、活動している。
防災用ヘルメットは、災害が起こった際、落下物や建物の倒壊から頭部を守るために必要なアイテムです。頭部へのダメージは、災害時において生死を分ける可能性があるため、特に保護したい部位。防災用ヘルメットを着用することで重大なケガを防ぎ、命を守りましょう。
頭に被る防災グッズには防災頭巾もありますが、防災用ヘルメットとは用途が異なります。固い素材で頭部を保護するヘルメットに対し、布製の防災頭巾は火災や煙からの保護を重視しています。地震や台風など、大きな落下物が想定される場合は防災用ヘルメット、火災に備えたいなら防災頭巾を準備してください。
以下のコンテンツでは、防災頭巾やあわせて備えておきたい防災セットの人気ランキングを紹介しています。気になる人は、ぜひチェックしてください。
防災用ヘルメットを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。
国家検定合格品には「飛来・落下物」「墜落時保護用」「電気用」の3つの区分があります。防災用であれば、飛来・落下物の区分に適応したものがおすすめ。さらに高い保護性能を求めるなら、墜落時保護用と併用できるものを選ぶといいでしょう。区分はラベルのほか、商品説明欄に記載されているので確認してください。
ヘルメットに使われている素材は、FRP樹脂・PC樹脂・ABS樹脂・PE樹脂の主に4種類あり、それぞれ性能や耐用年数、価格帯が異なります。各素材の特徴から、ぴったりのものを選びましょう。
防災用ヘルメット選びで迷ったら、まずはFRP樹脂を検討しましょう。耐衝撃吸収性はもちろん、耐熱性・耐水性・耐候性もあるため、災害時のさまざまな状況において、高い保護性能が期待できます。
FRP樹脂は、繊維と樹脂でできた強化プラスチック。とくに熱に強く、高温になると硬くなる性質を持っています。約150~180℃まで耐えられるため、火災発生時にも火の粉や熱からしっかりと頭部を守れるでしょう。
丈夫さを優先するなら、PC樹脂がおすすめ。PCとはポリカーボネートのことで、防弾材料に使用されることもあるほどの、優れた耐衝撃性が特徴です。プラスチック素材のなかで最も耐衝撃性があるといわれており、たとえばABS樹脂の5倍、PE樹脂の50倍もの耐衝撃性を持っています。
PC樹脂は多機能で、耐熱性・耐電性にも優れているのも魅力。火災や感電のおそれがある危険な現場でも着用できるため、災害時のあらゆる場面で活躍します。また、耐候性の高さも大きな特徴です。太陽光や風雨といった自然環境下においても変質しにくいため、屋外での避難や救助活動の際に重宝するでしょう。
耐用年数は3年以内なので、交換時期を忘れないよう注意が必要です。高機能なぶんやや高価な傾向があるので、性能と予算を考慮して納得したものをチョイスしましょう。
複数個を低予算で準備したいなら、ABS樹脂を検討しましょう。3種の有機化合物を合成したプラスチックで、比較的リーズナブルな点が魅力です。防災用ヘルメットの価格は3,000~5,000円程度が目安ですが、ABS樹脂なら1,000円台の商品も見つかりますよ。
耐電圧性能に優れているので、切れた電線による感電から頭部を守るのに役立ちます。なお、耐熱温度は70~100℃とそれほど高くないため、火災現場には不向き。また、薬品耐性も低いので、シンナーやアルコールでのお手入れは避けてください。耐用年数は約3年以内と、一般的なヘルメットの年数と同じです。
有機溶剤を扱う場所での備えとして選ぶなら、PE樹脂をチェックしましょう。4種類の素材のなかで唯一耐薬品性があるのが特徴です。耐衝撃性が高いわけではないため、一般的に防災用として使われることは少ないものの、薬品を扱う現場での災害に備えるなら選択肢の1つになります。
また、耐電性の高さも魅力ですが、耐熱温度が70~100℃と熱に弱く溶けやすいため、火気のない場所での使用を心がけましょう。火災への備えには向かない点に注意が必要です。どんなものへの耐性を重視したいか、使用場所を考慮して選んでみてください。耐用年数は3年以内です。
防災用ヘルメットを選ぶ際は、サイズをチェックしましょう。頭にフィットしていないと、避難時や転倒時にずれたり脱げたりする可能性があり、ヘルメット本来の保護性能が発揮できなくなるおそれがあります。
もし購入した商品のサイズが大きかった場合、ヘルメットインナーで調整するのがおすすめです。蒸れの軽減にも役立つため、もしもの事態に備えてチェックしておくとよいでしょう。以下のコンテンツで選び方や人気ランキングを紹介しているので、あわせてチェックしてください。
火災や熱中症対策のために、通気性の良いものを選ぶのも一つの手。蒸れにくい商品が良い人は購入時に確認しましょう。
コンパクトに収納したいなら、折りたたみ式の防災ヘルメットに注目。かさばりやすいヘルメットを省スペースで収納できます。また、避難時に防災セットに入れて持ち運びやすい点も大きなメリットです。
折りたたみ式には紐を引くだけで組み立てられるものや、被ると展開されるものなどがあります。災害時すぐに使用するためには、できる限り少ない動作で組み立てできるものがおすすめです。また、購入後は一度、組み立て方を練習しておくとよいでしょう。
ただし、固定型よりも耐久性が低い場合があるので注意。耐久性を優先したいなら、折り畳めない防災用ヘルメットを選んでください。
商品 | 画像 | 最安価格 | ポイント | 詳細情報 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
素材 | 重量 | 耐用年数 | あご紐の調整可能 | ヘッドバンド付き | 折りたたみ機能 | 国家検定合格品 | |||||
1 | 加賀産業 オサメット | ![]() | すばやく成型できるじゃばら形状。緊急時の安全確保に | ABS樹脂(帽体) | 375g | 3年以内 | |||||
2 | 加賀産業 防災用ヘルメット | ![]() | 軽量で使いやすい防災用ヘルメット。片手で調節できて便利 | ABS樹脂 | 約330g(帽体部分) | 不明 | |||||
3 | ミドリ安全 防災用ヘルメット|SC13BV | ![]() | ぐらつきにくく快適に着用できる | ABS樹脂 | 415g | 不明 | |||||
4 | 東洋物産工業 防災用折りたたみヘルメット ブルームII|No.101 | ![]() | スリムで持ち運び用にぴったり。ワンクッションで組み立て楽々 | 帽体:PP、PE樹脂/帽体中央カバー:ABS樹脂 | 約370g | 3年 | |||||
5 | ミドリ安全 ヘルメット|SC-11BV | ![]() | 暑い季節の避難時に。見た目も機能性もGOOD | ABS樹脂 | 400g | 3年 | |||||
6 | 加賀産業 KGBo-1 | ![]() | 豊富なカラーから選べる、溝付きスタイルの防災ヘルメット | ABS樹脂 | 約330g | 不明 | 不明 | ||||
7 | 加賀産業 KGBo-1B | ![]() | 豊富なカラーから選べる、溝付きスタイルの防災ヘルメット | ABS樹脂 | 約330g | 不明 | 不明 | ||||
8 | 谷沢製作所 防災用ヘルメット|ST#E041 | ![]() | ビジネスバッグにも収納可能な薄い設計 | ABS樹脂 | 420g | 不明 | |||||
9 | スターライト工業 産業用ヘルメットアメリカンタイプ|SS-100 | ![]() | 7色から選べる、軽いABS樹脂を使用 | ABS樹脂 | 約350g | 不明 | |||||
10 | ユージュアル 防災用ヘルメット 折りたたみ式 | ![]() | 国家検定にも合格した、折りたたみ式コンパクトサイズ | ABS樹脂 | 約375g | 不明 |
素材 | ABS樹脂 |
---|---|
国家検定合格品 |
様々なワークシーンの分析や過去の事故事例の研究を通し、より安全で快適なヘルメットの開発を目指してきた、ミドリ安全の防災用ヘルメットです。後頭部を包むようにジャストフィットする湾曲形状が施されており、ヘルメットがぐらつきにくいアイテム。頭頂部の強度を確保しつつ、高さを抑えたクロス形状のトップガードが特徴です。
重量 | 415g |
---|---|
耐用年数 | 不明 |
あご紐の調整可能 | |
ヘッドバンド付き |
素材 | 帽体:ABS樹脂/ヘッドバンド:合成樹脂/衝撃吸収ライナー:発泡スチロール |
---|---|
国家検定合格品 |
収納時の厚さが74mmと、コンパクトに収納できる折り畳み式の防災用ヘルメット。カバンに入れて携帯するときや、机の引き出しにサッと収納したいときに便利です。専用の収納袋が付属しているのもうれしいポイント。
重量 | 不明 |
---|---|
耐用年数 | 不明 |
あご紐の調整可能 | 不明 |
ヘッドバンド付き |
代用は可能ですが、災害時における保護性能を考えると、防災用ヘルメットとしての使用は避けたほうがよいでしょう。バイクや自転車用のヘルメットと、防災用ヘルメットは強度・保護範囲・衝撃耐性などに違いがあるためです。
バイク用ヘルメットは、SGマークやJIS規格などで基準を設けているため、衝撃に強く安全性に配慮されています。ただし、頭部全体を保護できるぶん重さがあり、長時間の使用には不向き。視界も限られるため、災害時では移動しにくいのが難点といえます。
自宅や避難所での避難生活に備え、日頃から防災グッズを揃えておくことがおすすめです。以下のコンテンツでは、非常食や長期保存水など、万が一に役立つ各種防災グッズの選び方や人気ランキングを紹介しています。防災用ヘルメットとあわせてチェックしてみてください。
1位: 加賀産業|オサメット
2位: 加賀産業|防災用ヘルメット
3位: ミドリ安全|防災用ヘルメット|SC13BV
4位: 東洋物産工業|防災用折りたたみヘルメット ブルームII|No.101
5位: ミドリ安全|ヘルメット|SC-11BV
ランキングはこちらコンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
各商品の紹介文は、メーカー・ECサイト等の内容を参照しております。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。
家電
パソコン・周辺機器
コスメ・化粧品
ビューティー・ヘルス
生活雑貨
キッチン用品
格安SIM
インターネット回線
クレジットカード・キャッシュレス決済
ローン・借入
脱毛
サービス
就職・転職
投資・資産運用
保険
ウォーターサーバー
ベビー・キッズ・マタニティ
食品
ドリンク・お酒
アウトドア・キャンプ
DIY・工具・エクステリア
住宅設備・リフォーム
インテリア・家具
ペットフード ・ ペット用品
カメラ
スマホ・携帯電話
車・バイク
釣具・釣り用品
スポーツ用品
趣味・ホビー
アプリ
テレビゲーム・周辺機器
本・音楽・動画
ファッション
靴・シューズ
コンタクトレンズ
腕時計・アクセサリー
ギフト・プレゼント
旅行・宿泊
その他