’79年に発売された任天堂のお掃除ロボット「チリトリー」、発想と仕組みはほぼルンバ!?
’02年に米国のiRobot社が発売し、世界的ヒットとなった掃除機ロボット「ルンバ」。実はその先駆者的な製品は、’79年に日本で発売されていた。その名はチリトリー。発売元は任天堂だ。
さっそく同社に問い合わせてみたところ、「昔の製品についてはコメントできない」とのことだったので、ゲーム史に詳しいフリーライターの多根清史氏に聞いてみた。
「同製品の開発に関わった横井軍平は、ゲームボーイなどの開発で知られる天才的な人物。玩具畑出身で、太陽電池の仕組みを使い光線銃の玩具も開発と、発想の転換で数々の製品を作った人なんです」
なるほど見た目もコンセプトもルンバにかなり近いのはすごい。ただ、「時として技術が追いつかないものも製品化してしまう人」との言葉どおり、吸い込めるのは消しゴムのカスやパンくず程度。やはり時代が早すぎたか……。
― [あの大ヒット商品]は既に日本で作られていた! ―
【関連キーワードから記事を探す】
今でも人気のゲームボーイシリーズ。高値で取引されるマニアックな周辺機器3選
お手軽キットでゲームボーイを改造。名作を最新液晶パネルで楽しむ方法
「ゲームギアミクロ」は色ごとに中身が違う!? 4色のなかでオススメは…
ファミコン、ゲームボーイ…レトロゲームを長く遊ぶために知っておくべき電池の話
世界中で「進化版ゲームボーイ」が続々開発される…なぜ今?
「ルンバ」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「ロボット掃除機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
花粉シーズン活躍必至の「ロボット掃除機」 家電のプロが機能も価格もちょうどいい初心者向けを厳選
「日本人にルンバは作れなかった」ロボット先進国としての危うい現状
’79年に発売された任天堂のお掃除ロボット「チリトリー」、発想と仕組みはほぼルンバ!?
客の半数が外国人の「ロボットデリヘル」とは?女のコを専用コントローラーで“操作”できるコンセプトが人気
ネコ型配膳ロボット、導入時の苦労のすえにつかんだ「客と従業員のホントの評価」
映画看板、妖怪絵画、ヤギロボット、大魔神…珍スポットと化したボートレース江戸川のオンリーワンな魅力
AIに仕事を奪われた銀行マンの苦悩。融資部門はすでに“リストラ部屋”状態!?
産業用ドローンの底力を見た!様々な分野で低コスト・短時間化が可能に――「第3回国際ドローン展」最前線レポート
「Switch2」は任天堂に何をもたらすのか。「Wii→Wii Uの失敗」に学ぶ“次世代ハード戦略”の成否
任天堂が「スマホゲームに負けない」理由。「Switchの後継機種」は“1兆円の山”を超えられるか
「株価10倍を達成したゲーム株」はこれ!日本株高騰のなか“明暗くっきり”のゲーム銘柄8選
大手ゲームメーカー7社で分かれた明暗。『桃鉄』コナミは過去最高、『FF』頼みのスクエニetc.
亀仙人がパンティではなく“サンドウィッチ”を要求?ファミコンより売れた「海外版ファミコン」とは
「ハンディ扇風機」モノ雑誌編集長が“本当に勧める2機種”と“買わない1機種”
中華家電の愛好家が選ぶ5万円以内で自宅を超快適にする4点セット
「スティック型掃除機」家電販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種
「最新ドラム式洗濯乾燥機」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10
「ブルーレイレコーダー」販売員が本当に買っている3機種と絶対に買わない1機種――2022年ベスト10