鳥
- 止まって止まってと鳴く鳥の名前
毎年春頃になると、止まって止まって止まってと鳴く鳥の鳴き声を聞きます。 私には止まってと聞こえるだけで、実際は違う鳴き声なのかもしれません。 この鳥の名前を知っている方いますか?
- 締切済み
- 鳥
- tomatoricopin
- 回答数1
- インコの餌。シード以外食べない。
コザクラインコを最近飼い始めました。 生後2カ月です。 ゲージの中には常に、水とシードとカトルボーンを入れています。 シードはペットショップにいた頃、マニアをあげていると聞いたので、今もマニアのシードをあげています。 しかし、カトルボーンに関しては食べる素振りを見せません。豆苗やリンゴもあげてみましたが食べません。 でも、シードだけはいつもバリバリ食べてます。 今のままでは栄養バランスが心配です。 アドバイスお願いします。
- カラスについて
わたしは、ついこの前カラスに襲われ?ましたフードDに行って、たい焼きを買ったんです たい焼きをバックに入れたいけど、バックの中がパンパンだったから、手に持って、フードDから家が近いし歩いて帰ってたんです。そしたら、カラスがたい焼きを持ってた手の真上ら辺を飛んで、あ、これやばいかもと思い、走ったんです。そしたらまだついてくるので、怖くて怖くてたい焼き投げちゃって。そしたらたい焼きの方にカラスが行ったので、全力疾走で家に帰ったんですけど、その日からたまにカラスが頭の上飛んでいくんですが、顔覚えられてますかね? それと、どうしたらカラスが怖くなくなりますか? あと、カラスがあまり近寄って来なくなる方法とかありますか?
- コザクラインコ!飼育方法!詳しく!
生後2カ月のコザクラインコを飼いました。 手乗りです。 必要なこと注意することはありますか。 一応、今の状態を説明しますと、 今ゲージの中に入っていて、餌と水、ちょっとしたブランコなどは置いています。 お迎え時は環境に慣れてないので、ゲージに布をかけると良いと聞いたので、軽く布をかけていて、そっとしています。 初めてゲージに入れてしばらくしたあと、ピーピー鳴きながら出たがるような素振りがあったので、少しの間放鳥しました。しかし、飼い始めの頃はあまり放鳥はしないほうがいいですかね。 今はゲージの中でも静かです。 また、放鳥したときは背中や腕に乗ってきたりしましたが、よく噛んできます。痛いと思うほど強くは噛みませんが、噛んできます。 部屋の温度ですが、暖房をつけて29度くらいにしています。 ペットショップから家に帰ったあと、ゲージの準備をしている間に、インコちゃんが入っている箱に餌を入れてみたんですが、少し食べていました。
- 【鳥類の精交】カラスなどの鳥類はどうやって
【鳥類の精交】カラスなどの鳥類はどうやってしているのですか? 尻尾の羽根が長く、鳥類のオスはバックからでも届く長ーーーーいペニスを持っているようにも思えないし、 もしかして鳥類の交尾はメスが地面にひっくり返って仰向けで交尾をするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 鳥
- note11pro5G5
- 回答数1
- かわいいおきゃくさんをみました。
今日マクドナルドに寄ったら、めっちゃ青い鳥がいました。歩き方は両足でちょんちょん飛んできて何度も会いました。全体的に真っ青でふっくらしてました。腹はオレンジ色です。イソヒヨドリのオスでしょうか。ヒヨドリは珍しくなく茶色のはよく見ますが真っ青なのは初めてみました。 しきりに入口テラスつついていてポテポテと、付いてきました。こちらは海や磯などなく。環境の変化なのですか?食べていたのは多分芋などに付いてるソルトか、食べこぼしよいことなどがあるんですかね。
- 締切済み
- 鳥
- nomame12345678
- 回答数1
- 喘息とインコ
家族でセキセイインコを飼おうかという話をしています。 色々調べているのですが、非常に気がかりなことがあります。 一緒に暮らしている父親が喘息であることです。 もう四半世紀ほど前の話ですが、飼っていたウサギで喘息を発症してしまい、気を付けて飼育していましたが 入院するまでの発作を起こし、泣く泣く手放した経験があります。 そこから何十年も経過し、色々ご縁があって私がハムスター(ジャンガリアン)を飼いました。 基本私の自室にケージを置いていましたが、私が家に不在なことも多く、父親もよく世話をしてくれていました。 私が長期出張の際は、父親の寝ている部屋にケージを置いていたこともありました。 4年間で2匹飼いましたが、父の喘息は一度も出ず。 また我が家ではありませんが、親戚が犬を室内飼いしており、何度かそこのおうちにお邪魔したこともありますが 喘息の発作は出たことがありません。 発作自体もう20年ほど出ていないようです。 本人は平気だ、インコを飼ってみたいと言っています。 オカメインコは脂粉が非常に多いと聞くので避けることは勿論として セキセイインコは果たして喘息でも飼えるのでしょうか?
- この水鳥の名前を教えてください
福岡の市街地の河川で見かけました。 マガモ?くらいの大きさとシルエットで、 顔は黒、くちばしは黄色っぽく、体はグレーでした。 見たところ一匹で泳いでいて、動く時に鳩みたいに頭を小刻みに 動かしていました。 シルエット的に鵜ではないと思います。 どなたかご存知のかたはいらっしゃいますか?
- セキセイインコの雛のさし餌について
昨日生後1ヶ月半くらいのセキセイインコの雛(中雛?)をお迎えしました。ショップではまだ1日3回の挿し餌をしているようですがあげ方はふやかしたあわ玉とパウダーフードを混ぜたものを置いておいて自分で食べてもらうスタイルらしいです。 うちでは同じものをスプーンであげてますがほぼ自分で啄んで食べてくれているので、そろそろ1人餌の練習してもよいですか? その際はさし餌の回数を減らして皮付き餌を置いておいたら良いでしょうか? また、1回に食べる量が少なくて心配なんですが、体重は食べる前とあとで1gしか増えていません。粟穂をプラケース内に入れていてちょこちょこ食べているので問題ないでしょうか。 たくさん質問してしまいすみません。糞も少し白っぽいもののよくしていて元気なのですが心配で、アドバイスいただけるとうれしいです。
- ベストアンサー
- 鳥
- harumaki15
- 回答数2
- この鳥の名前は何と言いますか
よろしくお願いします こちらの写真 不鮮明ではありますが この鳥の名前は何と言うのでしょうか ご存知の方教えてください
- ベストアンサー
- 鳥
- sushidokei
- 回答数2
- 私が朝見かけたハトについて
朝学校に行っているとき、歩道の隅でハトを見かけました。その鳩は道のコンクリの上に卵を温めるような体勢で座っていました。それで、立とうとして動こうとするみたいに胴体を動かしてたんですよね。周りに血などはなかったと思います。道の色と同化してたので距離1mを切るまでは気づきませんでした。とっさのことだったのと、バスの時間が迫っていたのとでスルーしたのですが、結構心配です。帰りにまた見てみようと思いますが午後5時すぎになるかもしれません。わかる方教えてください 【補足】 昨日は雨が降っていました。日光浴かなとも思ったのですが、近くに大型の建物があり日光が当たらず、ジメジメしている場所です。今日の気温はココ最近よりかは寒くないと思います。
- 柿の実を取りに来るヒヨドリが姿を全く見せない理由?
浦和在住です。 庭に古い柿の木があって 毎年600個以上実がなるのですが ヒヨドリ・オナガなどの大群に300個以上 食べられてしまいます。 今年は柿が真っ赤になってもヒヨドリなどトリが まったく姿を見せません。 生態系にどんな変化があったと考えられますか お教え下さい。 ヒヨドリの巣のある場所の工事による破壊や 異常気象で移動したとか柿農家でも似た現象はあるの でしょうか。 お教え下さい。
- ベストアンサー
- 鳥
- kwm1933060
- 回答数3
- 夜中にカラスが鳴いていて不気味です...
昨日の深夜11時台に父が一匹のカラスの鳴き声を家の中で数回聞いたそうです。父は不思議に思って母にこのことを即伝えると母は、言わないでよ、怖いと言っていました。カラスが夜に鳴く理由を調べましたが、秋なのにそんな夜に活発に活動するのかという話ですし、住宅地なのに天敵なんか普通いないはずだし、街中ほど明るくもないのに...と思いました。しかも川や湖の近くではないので間違いなくカラスだと思われます。日中ならカラスがゴミや実に集って鳴き合ってるのはよく見ますが今朝家の近くに特にゴミなども見当たらなかったし父曰く何かを食べるような音もせずただ鳴いていたそうです。私も家族もカラスの夜鳴きは人生で一度も聞いたことがありませんでした。これはもうスピリチュアル的な意味の可能性が高いですかね...?何かが起こる前兆だとしたら可能な限り防ぎたいんですが...。
- 小鳥のエサに湧いた虫
添付のプラスチック容器に小鳥のエサを入れていたら、得体の知れない小さな虫が湧いてしまいました。殺虫剤を噴射してフタを閉めれば虫は死にますが、エサも使い物にならなくなります。虫だけ殺す何かいい方法は無いでしょうか?