社会・職場
- フルタイムから時短パートへの嫌がらせ
時短パートへの嫌がらせはよくあることですか? 子供がまだ小さい為、製造業で、一日5時間の時短パートを始めたのですが、 フルタイムパートの人や、正社員の人たちは、早出や残業もしているのですが、 時短パートは、契約時間になるといつもキッチリ時間で帰れます。 女ばかりの職場で、フルタイムや正社員の人たちが、 時短パートに対して、挨拶を無視したり、 仕事のことで質問しても、無愛想に返答されたり、 帰る時に、お先に失礼します。と言っても 聞こえないふりをして毎日無視です。 朝の挨拶も、おはようございます!と言っても、 無視する人や、ボソボソと返してくる人ばかりです。 仕事中に、伝えなきゃいけない場面で、伝えても返事をしてくれません。 社員やフルタイム同士ではにこやかに話していますが、時短にだけそういう態度をしてきます。 若い独身の女性が多いので、子育ての大変さとかも分からないし、「早く帰れていいなー」 みたいな気持ちから、そういう態度をしてくるんだろうな、と思いますが、子育て終えた60代のおばさんフルタイムも若い人と一緒になって態度を変えてきます。 私の他にも時短パートが6人くらいいますが、 全員、同じことをされていて、 いつも時短パート同士で、「ほんと、雰囲気悪いよねー。毎日気分悪くて仕方ない。」 といつも愚痴っています。 悲しい人たちだなーと思いながら、無視されても自分から挨拶はするようにしています。 ただ、愚痴れる仲間がいるから、少し発散できて、 続けていられる感じです。 時短パートが嫌がらせされるのってあるあるなんですか? どこへ行っても、時短で働きたいなら、嫌がらせをされるこの覚悟を持ってないと無理ですかね?
- 退職代行使うおうか
新卒ですがそうそうに辞めたいです 会社からの提案で1月から働いているので今で 3ヶ月目になります。御局様の取り巻きがうざすぎて 早々に退職したいです。例を挙げると ・ミスがあれば全て私のせい なんならその人出勤してませんけどって時も ・分からないことを聞けばいつも何してるの? それって学生時代に学ぶことだよねw給料 もらっててこれかーっといい教えて貰えない (同期に聞いたらそんなんわからんって 言ってました) ・盛大なため息を隣でつかれる ・社内の清掃を終業後に全員でやるきまりなのに 1人でやらされる ・自分の新卒時代をあげて「私が新卒の時はそれぐら いすぐだったよー」から始まり罵られる ・御局様や仲間はミスをすれば 「忙しいですもんね!」で私がミスすれば 「何回言わすの?」(初めてなんですが.....) ・お気に入りの契約社員が仕事をしなかったりミスを すれば「あの人は仕方ない!正社員じゃないから」な のに私がすれば「使えないな」と言われる 指導の仕方もそんなに優しくできるんだって感じの指導されてて羨ましいまであります ・その契約社員もうざくてまず仕事しないし私語多い しまじで役にたたずその上人のミスには厳しくて何故 か自分ができてる側で上から目線です ・あと全体的に些細なミスがあった時に話を盛って上司に報告する傾向があってきついです ・1人の取り巻きは些細なミスをした時に上司(2-3人)にわざわざ一人づつ報告しクビにした方がいい!と 騒ぐタイプでしんどいです 長くてすみません キツすぎてやばいです アドバイス、意見ください
- 受付中
- 社会・職場
- Sjshsusushhs
- 回答数4
- 一匹狼、つるまない人強いのですか
ここ数年友人かなり減り、今友人は数知れず。 連絡のある友人は2人だけで、たまにしかしていません もう友人と会うことがかかなり減ったため一人でカフェ、買い物、 旅行へ行っています。最初は寂しかったですが、もう一人は慣れました 気になるのですが、学校や会社でいつも一人で行動している 男性、女性を見かけます。昼休みも一人で食べている。 同僚とほとんど話さないで黙々と仕事をしている。 仕事はできて力は相当ある 周りからは疎まれていましたが、本人は全然という感じです 一匹狼を貫いているのか、一人でいるのが好きらしいです。 そういう人は信念が強く、強い人が多いですか
- 受付中
- 社会・職場
- 303spa6555
- 回答数5
- 職場でのコミュニケーション
私は4月1日から新しい職場(派遣)で働き始めました。性格は人見知り、新しい環境に慣れるまで時間がかかるタイプと思います。 もちろん業務で分からないことを確認したり、職員の方から教えていただきますが、雑談を振られると、もちろんお話はしますがうまく話せてない自分がいます。緊張もあり一歩引いちゃうというか…..。 また、前の席のお二人が時々面白い話をしていて、私も笑いそうになるんですが、新人だし笑っちゃいけないかな、話に入っちゃいけないかなとPCをみるフリをしています。 色々コミュニケーションに関することを読んでみますが、実践がうまくいかない気がしています。前の職場では、仲良くなった人から裏切られたり、見下されたり、よく他人の悪口を言ってたおばちゃんがいて(私の事も言ってたと思います)、嫌な思いをしました。なので少し人間不信があるかもしれません。 愚問かもしれませんが、今後うまくコミュニケーションをとる上でアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
- 受付中
- 社会・職場
- orangegreen
- 回答数4
- 女性は内気だから社会にでてこれなくないですか?
最近新入社員研修でチームを組んでプレゼンを発表し合ったのですが、女はみんなサブみたいな立ち位置で、率先して声を張上げて発表して目立つ人は皆無でした。 学生時代もこのような女は皆無です。 これは女の性質で、こんなのが今は下駄を履いて会社で役職を貰っているのでしょうか?
- 支配人の責任でしょ?
支配人が、あいつ使えないのに やめさせられないのよ、 まぁ週1に減らしてやったけど、また 週2に増えてなー しかもほぼ見て見ぬふりするし皆動き悪いと愚痴って来ましたが 採用担当もやってるんだから やめさせられるのでは? まぁ、この職場クビ、なんて1回も見た事ないし 去る人はいますがね その使えない人は、周りが頑張っても 動かない、と私達じゃ太刀打ち出来ません。 ですから放置状態になってるわけですが そんな使えない状態になってるなら 支配人が立ち直せなければいけないのですよね? それを放置してるから 支配人の賜物の訳ですよね? 愚痴られても、それはお前が原因じゃね? 吹き溜まりが出来てもお前が原因でできただろ?しか思わないですけど それに副支配人が出来たけど その人も人に任せるし、 全体的なコントロールなんてしないし 責任逃げるし 指摘すれば俺のやる事にケチつけるな! 貴方だって間違いだらけですよ!ほっといて下さいとかほざいてるし 貴方のやった事でクレームきたから指摘しただけで 他の話を盾に逃げんなよって感じ 卵もポンコツだし 支配人はポンコツでもなれますが 支配人って 第2の責任者の立ち位置じゃないんですか? 責任者が最終的に動かないから 良くない仕事場になるって行動ですよね?
- 会社都合による勝手な最終出社日の変更について
4月30日付けで現職を退職し、5月1日から新しい職場へ転職します。 これから2日間ほどイベントによる休日出勤があるので、そちらの振替休日と残りの有給休暇を使って4月18日(金)を最終出社日と設定し、このスケジュールは3月中には部長と会社からも承認を得ていました。 しかし、最近になって部長がこのような発言をしてきました。 「君はイベント対応すると疲れちゃう人だから、現場は来ないで休日出勤はなし。振替休日はなくなるから最終出社日を2日遅らせてやってほしい雑務があるからそれをやってから辞めて」 18日以降会社に行く気はなく、すでに休みの承認は言い出した本人からも了承を得ていたので、「休日出勤なしは構わないが、18日以降は出られないので、その2日分は欠勤でお願いします」と話すと理由を尋ねられ、「次に行く会社に18日が最終出社日と話しており、翌週から入社日までにオフィス見学や会社のイベントに参加するなど予定があるからです」と話しました。(実際にはありません) すると部長は、「欠勤で給料が減るから良くないと思うけど。それに4月いっぱいはうちの会社が雇用している訳だから次の会社と接触するのは何かしら引っかかる。上にその行動について確認するからまた連絡する」という発言をしてきました。 ちなみに現職は、入社前にこの部長から早く仕事を覚えてもらうために1日でも早く会社に来てと言われ、前職の有給消化中の雇用が開始する3日前から働かされており、しかもこの3日間は給料の支払いはありませんでした。総務はこの事実を知っていますが、担当の人は「知らなかったことにしよーっと」と他人事でした。 自分を前職の有給消化中にタダ働きさせておきながら、今回は引っかかると言ってくる部長の発言はさすがに許せません。 また、冒頭で話した休日出勤のイベントは自分がこれまでの人脈を使って集客をし、参加者の6割は自分が集めたイベントなので、とても楽しみしていました。 部長は、参加者の集客が落ち着き、知りたがっていた自分が持っていた参加者の連絡先の回収が済んだタイミングで今回の発言をしてきました。 奪えるものを奪いきるまでは特に何も言わず、奪えるものを奪いきった途端に、後は会社の都合良く働かせて捨てる。このような考えの会社に大事なこれまでの繋がりのある人をイベントに参加させて申し訳ない気持ちでいます。 正直18日まで行く気もあまりないので、病院で診断書をもらい来週から有給で足りない分は欠勤で補うように仕向けようかと考えているのですが、(普通の欠勤は認めないと言っているため)これは次の会社に悪影響などが出たりしてしまうでしょうか?
- 会社で馴れ合わない
会社って色々な人とある程度仲良くなくなる方が賢い、嫌われる必要なんてない ある程度合わせる事が必須、と言いますが 馴れ合うなんて、本当無理、 ある程度わかったが、別に馴れ合いたくない人達だわ、嫌われるなんて結構 合わせる必要なんてないわ と言う結論になり、口には出さないが 馴れ合わない事にした、気も使わない と孤立を実行してる人っています? 別に私も、周りはクズだらけなんで 孤立しても何とも思わないタイプで、 まず人嫌い、群れるのや、合わせるのが 嫌いなんですよね…… 仲良くなるなら、結果的に 良い!ってなる人、生ぬるい人とか グレーゾーンみたい人は無理ですね 人付き合い苦手なんで 後半私欲入ってますが 変ですかね?
- 時短社員や休職社員の仕事フォローについて
下っ端なら、時短社員や休職社員の分の仕事もやらされ、キャパオーバーになれば使えないと言われるのは仕方ないでしょうか?
- 仕事の人
こんにちは。すこし初めてのタイプの人に悩んでます。 引越しまして、新しいお仕事を今月からはじめました。 実験のお仕事でいまは同日にはいったひとまわり違う定年ちかくのおばさまとはたらいてます。 いいひとなのですが、結構お話好きでほぼ自分の話をしてます。 話を振って会話をしても相手のことは一切聞かないし、わたしも自分の話はしないのでいいのですが、年上なので相手を立てることはしてます。 ほぼ会話は、わたしがえーそうなんですがの繰り返しはしてます。 仕事でも、あー、ぁあ…なんとかかんとか。 全てわたしがやることに口に出して言い、こうたまから、とかやりなおされたり… 別に先輩でもないしなにかリーダーぶりたいのかな。 仕事をしてても緊張や気分が害されてます。 自分がなにかしてもあぁやっちゃったとは素直に言いますが人に対して全て1から10いってくるので疲れてしまいますが、聞き流しがいいのでしょうか。 ずーと自分語りのひとって頭がどうかしてるのかな。と思います、相手の話を聞かずに自己満なのか。 はやく別に仕事をそれぞれしてたまに話すぐらいになればとおもいます。 悪気はないかとは思いますが、人にコンプレックスがあるのか。 小さなダイヤがはいっている指輪結婚をしたまず、おはさまにダイヤは炭素からできてるから,価値があるとは私は思わないとか言ってきましたが?どんな育ちでそう言うことを言うのかわかりませんが、このようなタイプはほぼスルーしていけばいいでしょうか。 仕事の良いアドバイスややり方がわからないときに話すのは良いと思いますが他はスルーでしょうか。 みなさんならどうしますか。
- 職場について
会社の人に5歳年下で、中途で入社した男性がいますが、名前を君付けで呼びます。 みなさんは名前を君付けで呼ばれるに抵抗はありますか? 抵抗がある場合、どのように注意しますか?
- 受付中
- 社会・職場
- shohei0329
- 回答数4
- 辞令が出せないと言われた
私の勤務する会社では翌年度に向けて上司との面談があります。 会社側の思いと本人の希望もある程度きいてくれる印象があります。 この面談で部署異動の話がありました。 今の職種はまだ経験が浅いのですが、過去に長年経験してきた職員の実績を評価され、この経験を異動先で生かして欲しいと言われました。 しかし、異動先の部署は腰を使うことが多く、腰痛持ちの私には不安しかありませんでした。 必ず腰を痛めて迷惑をかけてしまうことになるとこの不安を強く訴えました。 すると現在勤務している同じく腰が弱い職員に関しては、腰に負担となる担当業務はなるべく避けるようにしていると言われました。 全く避けることは難しいが、事務系の業務もある仕事なのでそっちを中心にと言われました。 また、上役の職員にも異動先の部署の力になって欲しいとお願いをされ、ここでも腰にかなり強い不安があること、今の職種の経験を重ねていきたいことを伝えましたが、最終的に異動を受け入れました。 そして、その後異動先の職員と翌年度の打ち合わせのためミニ会議のような場で話をしたところ、腰に負担のかかる業務が毎日入ってくる。勤務時間も今の部署と変わってくることを初めて知りました。 勤務時間に関しては遅くなるならいいのですが、早い時は1時間出勤が早まります。 家庭の事情で早くなることは困ると伝えましたが、全く知らなかったことをこの場で知ったこと、腰を高確率で痛めることが予想できたことなどから、異動は難しいと上司に相談しました。 会社側で私の翌年度以降の配置を検討すると言われ、結局他に配置することができないとの回答でした。 どこの部署も人手不足で、事業所の閉鎖をするにまで至る状況ですが、他にはないと。 身体を壊してまで仕事をする自信がなかったので、異動するか退職するかの2択になりました。 最終的に退職することを伝えました。 これが年度末の数日前でした。 私の中ではまだ今の部署での仕事が残っていたのでこの仕事を片付けて残りは年休消化をさせてもらい翌月で退職を考えていると話しました。 その後上役の方から、翌年度の辞令が出せないので、年度末付けで退職届に記入して欲しい。 その後の残務整理は本来年度末でできていなければならないものなので、数日で片付けて欲しい。 本来退職と同時に年休は消滅するが、残っている分を使っていいと。それを消化した日で日割りで給料の支払いをするということを言われました。 私からは翌月末での退職を申し出ているにも関わらず、配置先がないから辞令が出せない。年度末で退職と私の意思とは関係なく言われ戸惑っています。 労基にも確認したと話されましたが、本当にこれで大丈夫なのでしょうか。 退職する意思は変わらないのですが、理解が追いつかず困っております。 皆さんのご意見を参考に対処できる部分があればと思っております。 よろしくお願いします。
- 中小企業 技術職 悩み
28歳技術職、特殊な仕事をしております 後継がいないためおそらく自分が後継になる予定ではあります 少数経営の会社で社長は他人、自分、もう1人の自分より年下の従業員でやっている会社です とにかく自分の考えを押し倒すような自分からしたら変わってるなと思うような社長です 仕事に関し色々言ってきたりもうストレスでどうにかなりそうです ただ後を継ぐ意思があったため会社の用品、社用車、などなど色々新しくしてくれ、感謝がないわけではありません 辞めて別の会社へいくか、ここへ残って社長がいなくなるのを待つか決断が非常に難しいです 同じような技術職で向いてないかなと思うような方などいらっしゃいますか?
- 受付中
- 社会・職場
- yazawa914830
- 回答数1
- 会社がドライな人事制度を開始しして、不安です
去年から会社の人事制度が変わり、会社の雰囲気が悪くなっており、あちこちから不満が出ています。 退職者も出ています。 この人手不足の中で人を大切にすること逆行した動きにも見えますが、大丈夫なのでしょうか?世の中的に普通なのでしょうか? 簡単にいうと ・上司の命令は絶対。 ・だから上司から与えられた仕事(ミッション)は絶対。 ・社員のモチベーションは考えない。仕事 (ミッション)を達成したかどうかだけがその個人の評価であり、価値である。 ・毎年昨年より難しく、多くの仕事(ミッション)を与える。毎年昇給するということは去年より成長しているからだ というものです。 すでに多くの不満が出ています。主に忙しい部署から悲鳴が上がっています。 ・他の社員より相当多くの仕事をしているエース級の人たちにはさらに仕事が増えた。 →やってられない、体調崩す、金や評価より早く帰るために早くこなしていたのにふざけるなという声 ・人手不足の部署でも人は補充されない。金は積むからもっと働いてくれと言われたようです。 要するに金は出すのでもっと働け、文句は受け付けません、ミッションなので。ということでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#264776
- 回答数1
- 仕事の休憩時間は何をするべき?
4月から社会人となります 現在研修というか、バイトというていで就職先で7時間ほど働かせていただいています。 休憩が1時間あって、その時間に昼ごはんを食べるのですが食べたあと何をするべきか迷っています。 私の就職先は施設で、山の中にあります。なので休憩中に仕事場からカフェに行くとかそんな事はできませんし、研修中他の職員の方を観察していましたが誰もそんなことはしていません。 休憩は職員の部屋みたいなところでとっていて、私以外にも休憩の時間の方が食事をされていたりお話をしていたりスマホをいじっていたり、あとはデスクワーク中の方もおられます。 お昼を食べたあと休憩が被った職員の方お話させていただいたのですが、ずっと話している訳ではなく、一人の時間も沢山ありました。その間何をしていいのかが全く分かりませんでした。スマホを触っておられる方がいたので、私も触っていいのかな?と思いましたが研修中の身ですし良くないのかなと思って、メモ帳を開いてメモを見返したり、こっそり落書きして時間を潰しました。けど正直めっちゃ暇でスマホで小説読みたくて仕方なかったです。 スマホ触っていいのでしょうか? あと4月から正式にそこで働くのですが、入社したての時に休憩中スマホ触るのって良くないですかね?最初の頃は極力別のことをするようにした方がいいですか?
- タバコ臭いサラリーマンは叱られないのですか?
たまにタバコ臭いサラリーマンを見かけますが、人前に出る仕事なら基本的にどの会社(名前を聞いたことある企業)でも叱られるのでしょうか? タバコの臭いがする人は退勤した人か裏方系の仕事の人ですか?
- 受付中
- 社会・職場
- Kawabataaaa
- 回答数2