Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • 締切済み

CD-Rに焼けない。

NEC LaVieC LC750/7でOSはMEを使用してます。 症状はCD-Rに焼くことができません。 CD-Rをドライブに入れても「ドライブにディスクを挿入してください」というコメントがでたりします。 それに、時々CD-Rが認識されてもEasy CD Creatorを使って焼こうとしてもエラーがでます。 たまにエラーも出ずに焼けるときがあるのですが、そのCD-Rを取り出してもう一度ドライブに入れても何も情報が入ってないことがあります。 再セットアップをしても症状は以前と同じままでした。 この様な症状なのですが、修理は必要な感じはしますか? また、修理に出すとするとHDD内のデータが消える可能性があると思うのですが、デジカメの画像を残しておきたいのですが、その方法には外付けのHDDやDVDなどを購入して残す方法しかないですか? 参考意見ください。お願いします。

みんなの回答

  • PCabc
  • ベストアンサー率8% (6/74)
回答No.5

#1さんのお礼で「レンズのクリーニングはやったことがない」というのが気になった。CD-Rの利用にあたってレベルが低い不具合があるのではないか? たとえば、たまたま安物のCD-Rを使って上手くいかなかっただけ。 エクスプローラでCD-Rのところをよく調べていない、など。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PCabc
  • ベストアンサー率8% (6/74)
回答No.4

こんばんわ。 再セットアップしても以前と同じ症状なら、ハードウエアの故障です。たぶん光ドライブのコネクタが緩んでいるのでしょう。 ノートパソコンのケースを開けることは故障の原因になりますが、修理に出したくないのなら分解して、光ドライブの接触不良箇所を、静電気を取り除いた手でギュとはめこむか、傷がつかないように加工した割り箸で押さえて、きちんと接合させるとよいと思います。 しかし、WindowsMEは周知のように「メモリのリソース不足」の持病があり、ワード、エクセル、電子メールなどの文章の処理ならMEでいい。でも、デジカメの静止画像の処理はメモリを増設したXPでやらせたほうがいい。 XPはマルチメディアむけのOSです。文章むけのOSであるMEの高級機よりマルチメディアむけのOSであるXPの安物機のほうが性能が上だし、OSがXPだから動作が安定している。よって新品の買い替えがベストです。 修理代が6万円なら、XPで10万円の機種を買うべきです。 他にはタバコの煙のヤニや台所の油のこびりつきが考えられる。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayama613
  • ベストアンサー率52% (208/393)
回答No.3

もっと便利な方法をお教えしましょう。それは、宅ふぁいる便のサービスで、デジカメの画像をフォルダーごと相手(友達や友人)に送るサービスです。相手に頼んで受けってもらったデジカメの画像が入ったフォルダーをCD-Rに焼いてもらいましょう。もちろんですが、事前登録等不要で完全無料で利用する事が出来ます。宅ふぁいる便の詳しいサービスについては、下記記載の参考URL内を見て下さい。会社でパソコンを使う事が出来る環境であれば、そちらに送っても構わないでしょう。ただし、差し支えない場合ですけどね。

参考URL:
http://www.filesend.to/
do-it-yourself
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 いろいろと便利なサービスがあるものなんですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayama613
  • ベストアンサー率52% (208/393)
回答No.2

修理に出すとすると、前もってHDD内のデータはバックアップしておいた方が良いでしょう。修理から戻って来た時に消えるいた時の事を考えるとバックアップは最低でもしておいた方が良いです。デジカメの画像を残しておきたいそうですが、その方法には、一番なのがCD-Rが認識されている時に、CD-Rをドライブに入れてから、マイコンピュータを開いてCD-Rを入れたドライブ、HDDがCドライブならCDドライブはEドライブですよね。このCD-Rを入れたドライブEを開いて見て下さい。開く事が出来れば、デジカメの画像をコピーしてそのEドライブ内に貼り付けましょう。そして左側の青色の枠の一番上にありますCD書き込みのタスク これらのファイルをCDに書き込むを実行しましょう。 これには、OSを使って焼くので、Easy CD Creator等で認識しなくても、OSで認識しないという事は、まず無くなるはずです。 外付けのHDDやDVDなどを購入して残す方法しかないですか?

do-it-yourself
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 試してみましたが、「作成または置換できません。」「ディスクがいっぱいでない、書き込みが禁止されてない、またはファイルが使用中でないかどうかを確認してください。」というコメントが出てきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetujin82
  • ベストアンサー率13% (116/882)
回答No.1

CDDの不良が濃厚です。 レンズのクリーニングはしてみましたか? ドライブの交換修理になるのでHDDのデータが消えることは無いと思います。

do-it-yourself
質問者

お礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。 レンズのクリーニングはしたことがないので試してみたいと思います。 それでもだめなら修理を考えてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A