Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

モンスター図鑑が欲しい

モンスターとか妖怪とかに興味があり、そういうものが沢山載っている図鑑・図録のようなものが欲しいのですが、オススメとかありますか? ググってもゲームのキャラクターばかり出てくるので困っています。 魔女、吸血鬼、幽霊など本当のモンスター系のを探してます。ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4017B
  • ベストアンサー率73% (1348/1828)
回答No.2

昔、ソフトバンククリエイティブから『RPG幻想事典』というシリーズが出てたけど…何分、出版時期が30年近くも前なんで(1994年前後)。当然ながら今現在では絶版、Amazonとかでたまに中古品が出る事があるくらい。なのでこちらのヤツは事実上、入手不可能ですね。 内容はそこまで深く解説した専門書では無く、あくまでも入門書的に概要を紹介するにとどめており、ファンタジー系が好きな人なら誰でも気軽に読める感じでした。文章は著者の人が独自解釈でまとめたモノなので。民俗学とか伝承学的には疑問符が付く様な事も、まあ適当に丸くまとめて雑多に解説紹介している感じですね。 このシリーズの特筆すべき点は、ほぼ全ての項目(モンスター個別)に描き下ろしのイラストが1ページ分割いて大きく掲載されていた事ですね。モノクロのペン画ですが、とても雰囲気が出ていて読者の空想を掻き立てる良いイラストだったです。 後は新紀元社から『幻獣大全』というシリーズが出てるみたいですが。こちらの方も出版時期が古く2004年とかで20年前になるので…やはり現在は入手が困難なようです。ただしこちらの方はギリ、まだAmazonとかに出品があるみたいですし。何よりまだ出版元の新紀元社のHPが生きてるみたいなので。そこから直にコンタクトというか、注文を出す事も出来るみたい? - "新紀元社HP": http://www.shinkigensha.co.jp/booksearch/?category=fantasy&k=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC&o=0&stock=true 2025年2月現在で未だに、https通信になってない事に一抹の不安を覚えますが…。Twitterの公式アカウントの方は現在でも普通に生きてて、今も数日毎にRTやtwを行っていますので。こちらから在庫などの状況を問い合わせてみても良いかもです。 - "新紀元社アカウント": https://x.com/Shinkigensha また日本の妖怪の事が知りたいのであれば。ズバリ「水木しげる監修のモノ」を購入すれば良いかと。氏は名実共に、日本のみならず世界の妖怪研究の第一人者ですので。 その著作物は普通に第一級の研究資料として使えますし、その著作のほとんどに水木氏自身の手による描き下ろしイラストがふんだんに掲載されているので、単純に読み物としても楽しいです。こちらの方はさすがに超メジャー作家なので、Amazonでも市井の本屋さんとかでも入手は容易かと。

Nacyoko6
質問者

お礼

とても詳細なご説明に、URLまで記載してくださってありがとうございます! 教えて頂いた書籍を自分でも調べてみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1247/2904)
回答No.3

Google検索で「魔女、吸血鬼、幽霊、妖怪図鑑」と検索すると結構色々な図鑑が出てきます。当然検索の仕方でヒットする条件は変わりますが…。青の中から探しても良いのでは。

Nacyoko6
質問者

お礼

私の検索不足でした💦 入力する言葉も変えて再度探してみます! ありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18914/31443)
回答No.1

こんにちは 妖怪でしたら、こちらが判りやすいです。 https://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B4%E6%9C%A8%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B-%E5%A6%96%E6%80%AA%E5%9B%B3%E9%91%91/s?k=%E6%B0%B4%E6%9C%A8%E3%81%97%E3%81%92%E3%82%8B+%E5%A6%96%E6%80%AA%E5%9B%B3%E9%91%91 モンスターと言っても、捉え方が違うので 仰っているのは漠然としたものでありますから 揃っているものはないと思います。 成り立ちは個々に調べる感じではないでしょうか? 因みに、架空のものと幽霊では、意味合いが違ってきます。 https://kakuyomu.jp/works/1177354055180764891/episodes/1177354055206667079

Nacyoko6
質問者

お礼

ありがとうございます! オカルトチックなものに興味があるのと、趣味で創作する時に役立つかなと思って書籍を探しておりました。 求めているイメージが定まっていないので、その辺りもよく考えてみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A