[ソニーの人は、「ダイレクトにするのと音質はおなじですね。」
とかおっしゃるんで、うのみにしてたんですが・・。]
メーカーサイドの見解では無難な答えでしょう。 数万円のMDラジカセでさえカタログには「高音質・高機能」の文字が躍っています。 決して低レベルの物ではありませんが・・・。 100万円もするSACDプレーヤーだって創っているのに・・・
[ということはデジタルコピーといえども、オーディオによって
できたMDの音質に差が出るってことですか?
たとえば50万のもので録音したのと、
MDラジカセでのものはやはり違うんですか?]
デジタル伝送・デジタル録音といえども違ってきますね! でもMDラジカセで録ったMDを50万円のMDプレーヤーで再生されますか? あまり現実的ではないですね。 ではCDを例に・・・今CDプレーヤーは一万円チョットで購入できますよね。(アンプ・スピーカーを内蔵せず、ポータブルでないもの)上限はン百万円だってゴロゴロ在りますね。 たかが2~3千円のCDの音を聴くためだけに・・・ プレーヤーだけでは音を聴く事が出来ないですよネ。 そこでアンプやスピーカーが存在してくるのですから難しいし、奥が深いのです。 『良い音』というのは、自分の経験している音から変化がありよく聴こえれば、貴方にとって『良い音』なのです。 ですから、色々な場所で色々な音を聴いてみることが大切な事ですね・・・
話が難しくなってしまって、面白くないですね・・・(-_-;) 音楽やオーディオは「楽しむ事が一番!」 ア~だ・コ~だと言っている暇があれば、音楽や音・オーディオを聴いて楽しみましょう。
かなり脱線しましたね・・・『音の先輩』の独り言として聞き流してください。
お礼
お答えくださっていただき ありがとうございます。 そうですね、よくかんがえればかんがえるほど 僕は音楽が好きなんだって思いました。 気づかせてくれて、音の大先輩に感謝です! ありがとうございました!!!