Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

保存の仕方がわかりません

画像掲示板にスクリーンショットで撮ったデスクトップの画像を載せたかったので、 スクリーンショットで撮影→ペイントで貼り付け→名前をつけて保存、までやったのですが 保存するときに「ファイルの種類」がビットマップという種類しか選べないので困っています。 ビットマップという形式で保存するとサイズが大きくなってしまって掲示板にのせることが出来ないのです。 jpgで保存したらいいと人に言われたのですが、ファイルの種類というところにはビットマップしかないので選べません。 ファイル名のあとに.jpgとつけたらjpgになると言われたのでやってみたのですがそれでもやはりサイズが大きくなってしまってだめでした。 他の人は同じ画像をjpgでちゃんと貼れていて、サイズも小さいので私のやり方に何か問題があるとは思うのですがわかりません。 どなたか保存するときに「ファイルの種類」でjpgを選ぶ方法、 または画像のサイズを小さくする方法を知っていましたらぜひ教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

>保存するときに「ファイルの種類」がビットマップという種類しか選べない これは、ペイントが「ビットマップ形式でしか保存できません。他の形式は知りません」と言う事です。 言うなれば「英語しか話せません。英語でしか答えられません」と言っているのと同じです。 「ビットマップでしか保存出来ません」と言っているのに「JPEGで保存しろ」と言っても無理です。 「英語でしか答えられません」と言っているのに「フランス語で答えろ」と言ってるのと同じですからね。 >ファイル名のあとに.jpgとつけたらjpgになると言われたので これは、英語しか話せない人に「発音をフランス語っぽく話して」と言っているに過ぎません。発音をフランス風にしても喋ってる内容は英語のままで、フランス人には通じません。 つまり「ファイル名のあとに.jpgとつけたらjpgになる」は大嘘です。もしこれが本当だとしたら「静止画.BMPのファイル名の後ろに.AVIと付けて、静止画.BMP.AVIにすれば、動画になって映像が動き始めるよ」も本当の事になってしまいます。 JPEGで保存するには、元からJPEG保存が可能なソフトに貼り付けて保存(最初からフランス人にフランス語で話してもらう)か、BMPを読み込み可能でJPEG保存が可能なソフトで保存し直す(英語で聞いたのを通訳してフランス語で話してもらう)必要があります。 と言う訳で、アクセサリに入ってるペイントでは使い物にならないので、ペイントは捨てましょう。他の回答者さんが回答しているような、JPEG保存が可能なソフトを使用して下さい。

nontandesu
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます! 大変参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dream19
  • ベストアンサー率15% (14/92)
回答No.4

jpgで保存できますが出来ない時はビットマップで保存してください。出来ない場合は ファイル名変更方法 画像をダブルクリック→フォトエディターが起動します→ファイル→名前をつけて保存→ファイルの種類下向き三角からjpg選択→オプション→ファイルサイズを小さくする→OK フォトエディターが起動しない場合 スタート→すべてのプログラム→Officeツール→フォトエディタ フォトエディターから画像を開いてください

nontandesu
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 試してみます!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113407
noname#113407
回答No.2

ツール>インターネットオプション>一時ファイルを削除してください。

nontandesu
質問者

お礼

回答ありがとうございました! またよろしくおねがいしますね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

それでは下のWINSHOT使いましょう。フリーです 切り取ることも可能です。同じ作者のJ-TRIMも同様なことができます

参考URL:
http://www.woodybells.com/winshot.html
nontandesu
質問者

お礼

ありがとうございます! さっそく使ってみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A