Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

ビデオ編集について

デジタルビデオカメラで撮った画像をムービーメーカーで編集して、DVテープに戻したところ 画像の一部がカクカクとんだ状態になってしまいました。 テープが悪いのかと新しいもので何度か試しましたが結果は同じ。 何が悪いか分かりません。 DVDにも焼いてみましたがパソコン以外では再生できず、どうしたものかと悩んでます。 DVDレコーダーで再生できるようにするには 市販のソフトが必要になり、変換作業に時間がかかると聞きました。 簡単でなおかつ、いい編集方法があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshi-
  • ベストアンサー率58% (7/12)
回答No.4

>画像の一部がカクカクとんだ状態になってしまいました。 ムービーメーカーは普段使わないので詳しくはありませんが、生のaviをそのままPCでキャプチャしたとは考えにくいですし、ビットレートを低く設定したのではないでしょうか。 >DVDにも焼いてみましたがパソコン以外では再生できず、どうしたものかと悩んでます ムービーメーカーは基本的にWMV形式にエンコードされます。そのままDVD-Rに焼いてもDVDプレイヤーでは見れません。 >簡単でなおかつ、いい編集方法があれば教えてください。 お勧めとしては、「DVD MovieWriter」なんかがいいと思います。 DVをDVD-Rにダイレクトに焼いてくれる機能があったと思います。 DVDビデオ形式にエンコードしてくれるので、DVDプレーヤーでの再生も可能です。

参考URL:
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/runme.htm
kireikirei123
質問者

お礼

ソフトも色々ありますね。もう少し調べて購入も考えます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1899/3587)
回答No.3

原因は「ビデオメーカー」で編集したからです。 ビデオメーカーのディフォルト状態では、DVカメラからの信号は圧縮変換されてしまい、パソコン以外で再生できません。メニュー画面で変更もできますが、画質が悪くなることは避けられません。あくまでオマケの機能なのです。 家電のDVDレコーダーでちゃんと鑑賞できるディスクに仕上げるためには、DV信号をDV信号のまま編集できる各種ビデオ編集ソフトと、DV信号で編集した作品をMPEG2に変換し、DVDビデオ方式で仕上げるオーサリングソフトの二つが必要です。 私はユーリード社のビデオスタジオ8と、ムービーライター4を使っています。ペガシス社のTMPGEncシリーズも使っています。 レンダリング時間が物凄くかかります。これはあきらめてください。また、ソフト購入金額も2万円くらいかかる可能性がありますが、これもソフトの対価なので納得して購入してください。価格にみあった性能を入手できるはずです。

kireikirei123
質問者

お礼

やはりソフトが必要なんですね。値段もけっこうしますし考えてみます。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1の方とほぼ同じ内容ですが、一番簡単なのはDVD/HDDレコーダに取り込む事だと思います。DV端子があってカット編集やチャプタを入れる事が可能です。 もし映画やテレビに出てくるような特殊効果を考えておられるならパソコンですね。 この場合たしかに時間はかかります。パソコンにそれなりのスペックが要求されます。 今お使いのパソコンのスペックがどのくらいでしょうか? タイトル入れて、効果入れてだけならいいのですが色の補正やノイズ除去とかまでやると信じられない位時間がかかります。 私の場合CPUはPen4 2.8Gでハイパースレッディングを使ってメモリは1GB、HDDはI/O負荷分散のため入力用120GBと出力用120GBと物理的に2台に分けていますが色の補正、ノイズ除去等を含めますと1時間程度のものが4日間かかった事があります。更に途中で止まっては困るので専用機にして変換中は何もしない、編集に必要なソフト以外はインストールしないという様にしています。 パソコンでしかDVDが再生出来ないのは、 1.焼くときにディスクアットワンスにしなかった 2.DVDの形式になっていない 3.もし媒体がRWだったら再生機がRWに対応していない という事が考えられます。 長文失礼しました。

kireikirei123
質問者

お礼

くわしく書いて下さってありがとうございます。レコーダーで編集するのが一番かもしれません。やってみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • natatin
  • ベストアンサー率50% (1322/2599)
回答No.1

パソコンより HDDレコーダーでするのがいいでしょうね!

kireikirei123
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A