<a href >タグのtarget属性について
読込先のウィンドウを指定する、target属性なんですが、読込先をフレームにすると、ネットスケープ4.xで新しいウィンドウが開いてしまい、うまくいきません。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、たとえば、
フレームが上下に2分割してあるHTML、
<html>
<frameset rows="50%,50%">
<frame src="up.html"name="ue">
<famae src="down.html"name="sita">
</frameset>
</html>
上のHTMLに対して、name属性でつけた、「ue」というフレームを以下の
HTMLファイル(他のウィンドウ)から読みこませると、IEではうまくいくんですが(ueという名前のフレームに、下のURLが読み込まれる)、
ネットスケープ(4.5x以上)でうまくいきません。
<html>
<a href="http://www.xxx.co.jp"target="ue">ueに読み込む</a>
</html>
もう一度説明すると、他のウィンドウから、任意のフレームを指定して、
ページを読み込ませたいんですが、IEではうまくいきますが、ネットスケープでは新しく別ウィンドウが開いてしまいます。
ネットスケープの設定か、フレームの指定の仕方の違いかもしれません。
わかるかたがいらっしゃいまいしらお願いします。
お礼
解答、ありがとうございます。 私としてもTIFよりもGIF,JPG、PNG形式にしたいのですが、仕事で、対応しなければならないもので、なんとも・・・。 プラグインですか。解りました。調べてみます。