Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                
  • ベストアンサー

パワーポイントのスライドマスタについて

パワーポイントのマスタ>スライドマスタの件ですが、 各スライドに共通のフォームとして実行されるので良く使用しています。 ただ、企画者など表紙をつける場合にこの表紙にもスライドマスタが適応されてしまいます。 現在は、白を引いてスライドマスタを隠しているのですが、何か別に良い方法はありませんでしょうか? どなたかよろしくお願いいたします。m(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • milmelon
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.2

スライドマスタをスライドに反映させたくない場合には 反映させたくないスライドの上で右クリックをしてサブメニューから 【背景】-「マスタ上のグラフィックスを非表示にする」に チェックを入れて「適応」をクリックすると そのスライドだけはマスタは反映されません。 また別の方法としてスライドマスタ画面より 【挿入】-「新しいタイトルマスタ」を選択するとマスタが 2枚になりますのでそれを反映させるという方法もあります。 その場合には適応するスライドのレイアウトを必ず 「タイトルスライド」にして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tamazo-
  • ベストアンサー率60% (35/58)
回答No.1

私はVer2000を使っていますが、 スライドマスタを設定していても、表紙のスライドで 右クリックから「スライドのレイアウト(L)」から別の レイアウト(無地)を選択しています。 ヘルプでも、以下のように書かれています。「レイアウト」で検索してみて下さい。 スライド マスタの設定と異なるスライドを作成する どのスライドもスライド マスタとまったく同じである必要はありません。たとえば、スライドによっては、マスタとは異なる背景の色や影のパターンを使った方が効果的な場合もあります。また、会社のロゴなどのグラフィックスを表示しないようにしたり、タイトル書式またはテキスト書式のサイズや色を変更したり、ヘッダーやフッターの情報を変更したり、マスタと異なる配色を使うこともできます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A